
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
いろいろupしてみます。
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[2076-8] | アルコールノンアルコール | 1 | 2017年10月19日 18:08 |
[2076-2] | CX−5の樹脂部分(バンパー) | 5 | 2017年10月24日 22:48 |
[2076-1] | イオンデポジット・ウォータースポットについて思うこと。 | 0 | 2017年10月17日 18:51 |

前のページへ|次のページへ


エクステリア プラスチックケアなるものを勧められ、5000円でやっていただいたところ、
なんてことでしょう〜あれほど白っぽかったバンパーがツヤツヤの輝きを取り戻し・・・
HPによると効果は1〜3か月だそうで・・・2か月目にフロントの方が、ほとんど取れました。
セルフ用にも販売しているそうです。
ググると、クリーナーしてから、白い液体を塗り込めるみたい・・・白い液体といえば、
アーマーオールだのポリメイトが思い浮かびまして、まぁこれらは、試したことがあるのですが、
洗浄してから、何度かこすって塗り込めないといけないので、面倒でやらないでいました。
それに拭き取らないと、白いままだし・・・っておいっ!
あとは、簡単なタイホータイヤクリーナー@2本で500円は簡単で良いのだけれど、
まぁちょっとべたついて拭き取りが面倒かなと・・・すぐ効果なくなるし。
てなわけで、今後はシリコンスプレーでやろうかと思っています。
まぁ耐久性については、今後の経過次第ですが・・・
2017/10/17 18:30 [2076-3]

![]() |
![]() |
---|---|
シリコンスプレー | ポリメイト |
汚いバンパー取り忘れました。でも、シリコンの方は吹き付けて、2.3回拭き取っただけで、ポリメイトの方は、10回以上は擦っています。まぁクリーナーどころか洗車すらしていないのですけど・・・
こんな感じで、シリコンスプレーの圧勝です。短期間でとれなければ・・・ですが・
バンパーと塗装部分の境目に紙でも当てて、塗装部分にかからないようにするのが吉です。
もし、おこなうときはくれぐれも自己責任で・・・
2017/10/17 18:40 [2076-4]

![]() |
![]() |
---|---|
シリコンスプレーこんな感じです。 | あと、こんなふうにカバーしながら吹き付けました。 |
お次はシリコン・・・って同じように撮影してなかったぁぁぁっ!
面倒になって、シリコン吹き付けて、あとは軍手を2枚重ねにして、
指を突っ込んで、グリグリ拭き取って終わりにしちゃいました。
シリコン余計なところにつくと拭き取るのめんどくさいです。
で半分の比較は撮ったものの、仕上げを取り忘れてしまいました。
2017/10/17 19:09 [2076-6]



イオンデポジット・ウォータースポットについて調べてみると、
まぁサイトによっていろいろな定義があります。
まぁでも、おおざっぱに、
イオンデポジットとは、雨が降った後や洗車をした後にできる斑点や鱗状の白い跡の事を指すことが多く、水道水のカルキやミネラル成分が残って輪っかのような跡が残ることだそうです。
えっ?え〜残るか?残るの?そりゃちょっとは、たまにはあるけど、毎回残ることはないよね。
ウォータースポットとは、水滴がレンズ効果で熱を集め塗装面が焼けたもの。
っておいっ!焼けたら修復不能じゃね?
または酸性雨や鳥の糞などでで塗装面が酸化してできる凹んだ跡の事。
ってそんな強力な酸なんかめったに付着しないんじゃね?
うんこが強力なのは認めよう、でもうんこに塗装を溶かされたことはないな〜
こびりついて難儀したことは数あれど・・・
イオンデポジット・ウォータースポット、定義はいろいろあるようだけど、
どっちも、「汚れ」だよね。
そして、その汚れすなわちイオンデポジット・ウォータースポットの原因は、
主にコーティング剤によるものだと考えていいんじゃないかな。
だって、なにも塗らない車やカルナバワックスを塗った車に、
イオンデポジットやウォータースポットができたのを見たことがないからなんだけどさ。
2017/6/13 22:22 [2076-1]

2017/10/17 19:13 [2076-5] 削除


