縁側 > バイク > ほろよい講
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

ようこそ、ほろよい講へ

何もありませんがゆっくりしていってください

バイクを考え 工具を考え
難しいことはわからないけど、
ここはいつでもほろよい講

  • ほろよい講の掲示板
  • ほろよい講の伝言板
  • ほろよい講の投稿画像
ほろよい講の掲示板に
ほろよい講の掲示板に新規書き込み

ほろよい講

タグ:

旧バイクあるあるの続きです。
あるある以外でもネタ用に。
ネタじゃなくてもいいです。
要するに雑談スレw

2017/10/31 17:19  [2053-619]   

 暁のスツーカさん  

今晩は。

新しいスレ、お疲れ様です。

・純正品を買って後からネットで安い商品に気づき、いつまでもぐちと言い訳を繰り返す。

2017/10/31 20:34  [2053-620]   

あとから安いの見つけると悔しいですよね。
私この前、モノタロウで機械のタイマー買ったんですが、
前回Amazonで買ったの思いだして調べたらモノタロウが7500円のところAmazonは6000円だったかな?
すぐモノタロウをキャンセルしようと思ったらモノタロウはキャンセルできないんですね。
勉強代だと思って諦めました…


あったらいいな、こんなバイク

・やはり2st復活して欲しい…

2017/11/1 00:53  [2053-623]   

タイマーじゃなくてマグネットスイッチでした。

2017/11/1 00:55  [2053-624]   

 今日はoff…さん  

もう、いい加減戻ってくれば…!?

一応、来春は奥多摩周遊道路周辺でツーリング予定しています…♪♪♪

みなさん、心配してました…

2017/11/29 21:03  [2053-645]   

今日はoff…さん、ご無沙汰です。
春に奥多摩かぁ。
いいね〜

ここのところバタバタしててバイクも乗れてないなぁ。
暮れが近づくとなぜか忙しくなるね。

縁側はまぁみなさんで楽しくやってください。
そのうちまた気が向いたら行きますw

2017/11/30 07:45  [2053-646]   

 暁のスツーカさん  

おはようございます。

久々に。

・車椅子の日向ぼっこの爺さん、行きと同じ場所に帰りも居た。
・大型車許可車以外通行禁止の細い道なのに、大型車が頻繁に通っている。
・新刊!と思って買ったら、ダブっていた。
・ミラーに移った後ろの車のドライバーは美人さんだったが、信号で停止したら大口開けてパンを食べていた。

2017/12/13 07:25  [2053-655]   

うちの近所の木下街道は国道16号線から印西方面は大型車通行禁止なのに普通に走ってます。
ああいうの捕まえてくれないかなぁ。
それか禁止をやめるか。

あと筑波山の二輪車通行禁止ももういい加減やめて欲しいな。
バイクで裏筑波に抜けられない…

2017/12/13 07:57  [2053-656]   

 今日はoff…さん  

あけおめ、ことよろ…

奥多摩ツーは3月頃に企画しますので宜しかったらどうぞ…♪♪♪
告知は専用スレ立てたほうが新規の方くるかもなので
履行の少なくとも2週間前にはバグスレで別スレを立てます…

第2回のバグオフ会は4/21,22の土日で話が固まっているみたいですが…
自分はこれ以上今のバイクをカスタムする訳ではないのでパスかな…!?

ウンコパソコン死んじゃって年末に9万も捻出しちゃったし…↓↓↓
結局は金と時間がないだけなんだけど…(笑)

2018/1/1 01:20  [2053-658]   

あけおめ、ことよろです〜

なんとうちもパソコンが壊れちゃって6万弱の出費…
仕事が忙しくてバイクもあんまり乗れてません…

まぁぼちぼちやっていきますw
よろしくお願いします!

2018/1/1 13:09  [2053-659]   

 eじゃん田中さん  

皆様、改めて2(笑)明けましておめでとうごじゃいます、

コトダマウォッチさん早朝というより未明から江ノ島横、腰越漁港からのすんばらしい初日の出
ありがとざんす、自分もあと5才若かったら(笑)バーグマン200をくりだしてどっかの初日の出見たかったでしょ〜(笑)自分がひじょうに若かれし頃、その腰越漁港で飲み過ぎで朝方までひっくりかえって初日の出みました〜www湘南よありがとう。

さすがかどさん
一年の計は元旦にありで本年の全オフ会の計画なんすね〜いや〜楽しみっすね〜自分いかないっすがww
こうなったらノースリーブで電熱ベスト3枚重ねに着て真冬のランボーみたいになっちゃいましょ〜ww
なるかい!・・ハイ、すいまめ〜ん

あ!多趣味スキーヤーさんお久しぶりです、でも多趣味さんあっちこっちでのカキコ楽しく、たまにww見てますよ〜なのでお久しぶりって感じないすがwwまた来てね〜◎

今日はoffさん3月に奥多摩ツーリングまで、がまん出来ずにガ◎ン汁が出そうですね〜(笑)自分1人ではぜったいどっか行くっしょ〜イクイク〜・・ハイ、まめ〜ん?

2018/1/1 13:50  [2053-660]   

 暁のスツーカさん  

あけおめ、ことよろです。

多趣味さんもパソコンが壊れちゃったのですか?
私のパソコンは壊れはしてないけれど、クイックアクセスにあったピクチャーホルダが無くなっちゃいました。戻そうとしたのですが、OneDriveが悪さをしているみたいで、戻せません。

offさん、3月の奥多摩ツアーですが、3日が会社の旅行なので、この日を外してくれると嬉しいです。

2018/1/1 13:56  [2053-661]   

>eじゃん田中さん
なんかバーグマン縁側とほろよい講とごっちゃになってますね〜
しかしeじゃん田中さんは相変わらずですねwww
今年もよろしくお願いします。

>暁のスツーカさん
最近のパソコンってマイクロソフトアカウントでログインするので、
パソコン初期化してもログインするといろんな設定がもと通りになるんですよね。
びっくり!
便利な世の中です。
でも写真や動画はこまめにBlu-rayなんかに入れといた方がいいですね。
今年もよろしくお願いいたします!

2018/1/1 17:51  [2053-662]   

 eじゃん田中さん  

めんごめんご削除しようと思いましたがなんだか元旦からわるいのでそんままにしました(笑)

多趣味さん、今年もよろしこです〜

たまには縁側でも遊びましょ〜エンジンばらしてますか〜(笑)またね〜

2018/1/1 18:09  [2053-663]   

今年一発目のあるある

・男はいくら考えても奥さんの不機嫌な理由は大抵わからない

2018/1/2 10:57  [2053-664]   

 今日はoff…さん  

多趣味さん今日午後2ちょっと前に
ミニストップ左手にR464を白井方面へ右折するところだったでしょ…(笑)

自分は左折してスルーしちゃったけど…(笑)
黒のジョーカーなんてそういるもんじゃないから
間違いないと思うよ…悪いことはできないね…(笑)

奥多摩ツーは3/20頃を予定しています…

2018/1/6 20:51  [2053-665]   

あれやっぱり今日ちゃんだったのかぁwww
世間は狭いねぇ。

あそこ左折(成田方面に)してガソリン入れに行くとこだった。
今日は仕事だったからガソリン入れてちょこっと買い物してすぐ帰ったけど。

ミニストップで久しぶりにふたりでコーヒーでも飲みたかったね。

最近まったくバーグマン縁側は見てないんだけど、
奥多摩行くの?
私、お金ないから無理かなぁ…

2018/1/6 21:40  [2053-666]   

 今日はoff…さん  

多趣味さん
近間であれば、毎週日曜日に雑談部屋に勝手に投稿してますが…

来週以降の予定であれば
葛西臨海公園、21世紀の森と広場(松戸市)、柏の葉公園(柏市)に行く予定があるのですが…

上記3か所は自分も行ったことなく縁側に挙げる予定…(本来非公開なのですが…)
葛西臨海公園は所要時間片道一時間半、後述の2か所は一時間といったところですが…
リクエストあればご一緒しますか…!?

全て下道の所要時間です…
今日は時間があまりなかったので手賀の丘公園に行く際
ニアミスではない(実際、気が付いていた)次第です…(笑)

2018/1/6 22:34  [2053-667]   

なんだかバタバタしてて、
日曜は大抵仕事かカミさんのお使い手伝いかで、
たまに空いたところで仲間の集まりにやっと出られる感じ。

この正月も休んだような休んでないような。
公私混同でバタバタです。

もし都合が合えばいつかまた行きましょう〜

2018/1/7 11:49  [2053-668]   

 暁のスツーカさん  

今晩は。

明日は午後から雪みたいですね。

off…さん、葛西臨海公園にはいつ頃行くのですか?
13日だったら、近いのでカブでご一緒したいな。14日は父の墓参りが有るのでちょっと無理ですが、20日以後なら大丈夫です。

そのカブだけど、私のカブは6Vバッテリーです。ということはヘッドライトのバルブを間違えて12V用を入れてしまったかも。明日調べてみます。

2018/1/7 21:09  [2053-669]   

 今日はoff…さん  

スツーカさん葛西臨海公園ってバイク停められるのでしょうか…!?
自分もお袋を土曜日に歯医者に連れていかなければならないもので
直近の日曜日であればご予定はいかがでしょうか…!?
あと、都内は詳しくないので待ち合わせ場所など江戸川区内でご指定頂けると幸いです…♪♪♪

2018/1/7 21:31  [2053-670]   

6Vに12Vのバルブだと暗くないですか?
6Vに12Vのバルブは経験ありませんが、
12Vに6Vのバルブを仲間が間違ってつけたことがあって、
これは逆にえらく明るかったです。
すぐ気が付いて交換しましたが、
たぶんあのまま使ってたらすぐ切れちゃったでしょうね。

2018/1/7 22:42  [2053-671]   

 eじゃん田中さん  

北国の〜♪旅の空〜♪流るる曇はるか〜♪・・くちびるに触れもせず〜♪でしたっけ?小林旭の熱き心 いいすね〜暁さん、ハーレーに乗ってギターかついだら昔の日活の小林旭、ギターを持った渡り鳥みたいすね〜グ〜◎

たしか?かどさんもバーグマン200でウクレレ持って(笑)花見してハワイアンやるんしょ?素晴らしい◎

んじゃ、自分もバーグマン200に三味線持って今日はoffさんと一緒になんとか社中とかしようかな〜(笑)

2018/1/8 10:53  [2053-672]   

eじゃん田中さん、暁のスツーカさんとそっくりな顔になってますよぉ

そういえばみなさん、初詣は行きましたか?
私、何十年ぶりかで初詣行ってきました。
浅草の浅草寺。
電車でですが、すごいひとひとひと〜
久しぶりに揉みくちゃにされましたw

からあげとかたこ焼きとかいっぱい食べて帰ってきました。

2018/1/8 13:15  [2053-673]   

 今日はoff…さん  
三石山展望広場 当該地点から富士山…映ってるかな…微妙… 三石山観音寺 やっぱり建物に石が刺さってる…(ウゥ…

みなさん、こんにちは…

多趣味さん昨日、初詣じゃないけど三石山観音寺に行きました。

別、写真アップします…♪♪♪

2018/1/8 13:49  [2053-674]   

君津市亀山ダムの近くなんだ。
聞いたことなかった。
いいところだね。
あの辺はいまだに携帯が圏外になる場所があるw

2018/1/8 16:18  [2053-675]   

 暁のスツーカさん  

今晩は。

off…さん、直近の日曜日でしたら21日ですかね。14日は父の墓参りが有るのでいけません。

葛西臨海公園は有料の駐車場があるので、バイクも大丈夫かと思います。ダメだったら、荒川沿いにの道路にも止められます。

off…さん、はどのルートで来られますか。off…さん、のわかりやすい場所を指定していただいても大丈夫ですよ。

多趣味さん、私のカブは12Vバッテリーでした。サービスマニュアルを見たら、スタンダードでも12V仕様が有りました。お騒がせしてすみませんでした。

クーラーボックスを今までは、紐で括っていたのですが、今日Uボルトで固定してみました。しかし、途中で雨が降ってきたので、作業が中途半端で終わらしちゃいました。こうゆうときは屋根のある作業場のある方がうらやましいです。完成したら、写真をUPしますね。

2018/1/8 20:04  [2053-676]   

 今日はoff…さん  

スツーカさん
21(日)の件了解しました。
待ち合わせ場所はCVのデイリーヤマザキ南葛西6丁目店で午前10時でいかがでしょうか…!?
お食事は園内のレストラン「ブルーマリン」で昼食を早めにとってから散策でどうでしょうか…!?

多趣味さんの縁側を借りて恐縮ですが
天気もありますが前日に決行するかどうか又ご連絡致します…♪♪♪

あと、その時にRBのハーレー特集号お持ちしますね…

2018/1/8 21:00  [2053-677]   

 暁のスツーカさん  

今晩は。

Offさん、時間と場所、了解しました。
当日は宜しくお願いします。

2018/1/8 21:12  [2053-678]   

待ち合わせは東雲のライコでもいいじゃないですか〜
私いけませんがw

2018/1/9 08:09  [2053-679]   

 暁のスツーカさん  

おはようございます。

ライコランドから行くとなると、R357の葛西臨海公園前の信号は手前で首都高からの合流も有り、右折レーンが混んでいて右折するのが大変です。一度義弟と通って失敗したと痛感しました。
offさんの指定した集合場所が無難かと思います。

2018/1/10 08:00  [2053-680]   

あらら、そうなんですね。
それは失礼しました〜

2018/1/10 08:16  [2053-681]   

 暁のスツーカさん  

今晩は。

off…さん、カブのクーラーボックス取り付けの後、ちょっくら葛西臨海公園まで行ってきました。
バイク用の駐輪場は大丈夫です。(たぶん無料。)今日は混んでいたので止めませんでしたが、Uターンしようとして、エンストしちゃいました。

ハーレーってエンジン始動がニュートラルにしていないとかからないので、面倒なんですよね。交差点でエンストするとパニくっちゃいます。いままで乗った国産のバイクは、ニュートラルでなくてもクラッチを切ればエンジンがかけられました。

2018/1/13 19:29  [2053-682]   

 今日はoff…さん  

スツーカさん
最強寒波の中お疲れ様でございました…

来週の気温はようやく平年並み(それでも寒中なので寒い…)
今日より3〜4度高くかなりマシになるようです…♪♪♪

又、天気如何ですが決行するかどうか
前日にこちらにご連絡入れますのでよろしくお願いします…

2018/1/13 20:49  [2053-683]   

 今日はoff…さん  

スツーカさん

21日ですが天気予報によると晴れ時々曇り
降水確率10パーセント1/12度のまずまずの予報なので
予定通りデイリーヤマザキ南葛西6丁目店で
午前10時でよろしくお願いします。

翌日の降雪の予報と来週半ばの数年に1度の大寒波が信じられませんが…(笑)

多趣味さんも予定が空くようでしたらお気軽にお越しください…

2018/1/19 21:39  [2053-687]   

都合がつけば行きますがまず無理だと思ってください〜
おふたりともお気をつけて!

2018/1/19 22:02  [2053-688]   

 暁のスツーカさん  

おはようございます。

off…さん、明日の件、了解しました。

体調に注意します。しかし、事務所でインフル患者が二人も出ちゃったんです。今のところ熱は出ていないので大丈夫でしょう。

2018/1/20 06:29  [2053-689]   

無事着いてますか〜?
あとでいいので写真上げてくださいね。

2018/1/21 12:30  [2053-690]   

 暁のスツーカさん  

先ほど帰ってきました。

off…さん、楽しめましたでしょうか?私の体調が万全でなくてすみませんでした。

帰りにADIVAを扱っているお店にも寄ってみました。
お客さんが先にいて、横浜から見に来たと言っていました。
本体価格700,000円(消費税別)だそうです。タンク容量も7.5L。もうちょっとほしいかな。
シート下はほとんど燃料タンクで、ウエスぐらいしか置くところが有りませんでした。
隣に置いてあったトリシティと比べると、こっちの方がカッコ良い。

R★Bも楽しく読まさせていただきました。ハーレー専門誌ではあんなイラストは載せないでしょうね。

2018/1/21 13:40  [2053-691]   

 今日はoff…さん  
スツーカさんのカブ 人口砂浜へ架かる葛西渚橋 ペンギンもうようよいた…(笑) 人口砂浜の西なぎさ

スツーカさん今日は色々とお世話になりました…

又、リピートしたくなるロケーションに満足…♪♪♪

多趣味さんバイクは駐車無料で
水族館は700円ですが大型マグロやペンギンもいました…♪♪♪
やはりアベックか親子連れで来るのが◎

2018/1/21 15:56  [2053-692]   

 今日はoff…さん  
美味しそうなまぐろが回遊 トロピカル魚 ウミガメ泳ぐ…♪♪♪ 海キャラグッツショップ

雑談部屋で貼ってないのも貼ります…♪♪♪

2018/1/21 19:03  [2053-693]   

 暁のスツーカさん  

今晩は。

off…さん、写真ありがとうございます。
みんなきれいに写っていますね。

2018/1/21 19:23  [2053-694]   

楽しかったようでなによりです。
葛西臨海水族園は近くていいですね。
行ったことないけどw

今日はoff…さん、写真ありがとうございます。
C50は私高校のころ乗ってました。
前ブレーキかけるとリンクサスが浮くんですよね。
なつかしいw

暁のスツーカさん、体調大丈夫ですか?
インフルじゃないといいですね。
お大事に。

2018/1/21 23:47  [2053-695]   

 今日はoff…さん  

だだーん、ぼよよよん、ぼよよよん、バーン…★△□…↑↓

一応、奥多摩ツーは3/20を挟んだ日曜と駄目ならその次の祝で企画しておくけど…

もう、適当な理由でズッコンバッコンな貴方が断る理由に苦笑するから…(微妙…)

赤マムシZZZがでたな…(嘘ぴょーん…)

と、云うわけで半分酔っぱらってる書きこでした…(スイマ…)

2018/1/28 03:13  [2053-696]   

 今日はoff…さん  

多趣味さんごめんね…
ちょっと呑みすぎたみたいですが…
↑の書きこみ不快でしたら削除します…(謝)

2018/1/28 11:56  [2053-697]   

よくわからないけど特に迷惑でもないから大丈夫。
プライベートがバタバタしてる上に、
おかしな整備士があちこち引っ掻き回してるのが見てられないんでちょっとイン率下がってます。
運営さんはあんなのいつまで放っとくのやら…

2018/1/28 15:48  [2053-698]   

 暁のスツーカさん  

おはようございます。

以前、工具の方で書いた小説「スーパーカブ」なんですが、帯に漫画化と書かれていて気にしていたら、今日、スーパーカブ125の予約についてホンダのホームページを見たら、載っていました。
「総生産1億台突破記念作品」なんですって。

まだ2話だけだけど、毎月1話ずつ展開されるみたいです。

お気が向いたら、覗いてみてください。

2018/2/8 08:41  [2053-705]   

漫画見てきました。
無料なんですね。
二話一気に読んでしまったw

なかなかほのぼのしてて面白いですね。
来月また見てみます!

ありがとうございます。

2018/2/8 08:55  [2053-706]   

 今日はoff…さん  

ネタが切れたから明日横浜行ってくるよ…(笑)
田中さん捕獲できないかなーー…??

2018/3/3 23:47  [2053-712]   

横浜かぁ
ジョーカーが少しオーバーフロー気味なので明日は油面調整する予定。
ついでにフロント、リアともにベアリンググリスアップもやろうかな。
変な音がするようになってきた。

横浜気をつけてね。

2018/3/4 00:16  [2053-713]   

すごく久しぶりに『あるある』

・信号が青になって走り出しながらヘルメットのシールドをさげたら対向車のバイクからヤエーが来た

2019/4/23 21:29  [2053-788]   

こっ恥ずかしくてなかなかでしたが
最近やっと自然に返せるようになりましたw

2019/4/26 08:16  [2053-793]   

あるある

・道を譲ってもらったときにヘルメットの中でお礼をいうとかならず「ありがとぉぅ」っと谷村新司調になる

2019/5/16 11:38  [2053-805]   

 Merlineさん  

前のスレ削除が多くて一杯にしてしまいました。
書き込んで読み返し訂正を書くと複数になるので
削除してしまいましたので
新しく雑談スレをたてて頂けると幸いです。

2019/11/20 13:12  [2053-878]   

ここ雑談スレなのでここでどうぞ!

なんか豆知識スレは荒れたみたいで、
だいぶ削除されちゃったのかな?

書き込みがあるたびにメールでお知らせが来るんですが、
本文は最初の何行かしかメールに載ってこないので内容がわからないけど荒れてた感じはわかりました。

今日は暇そうな息子連れてトラックで納品行ってたんでほとんど見てませんでした。

2019/11/20 15:11  [2053-879]   

Merline さん  

2019/11/20 18:11  [2053-880]  削除

 Merlineさん  

荒れるのが醍醐味ですね

2019/11/20 15:27  [2053-881]   

多趣味スキーヤー さん  

2019/11/20 18:11  [2053-882]  削除

 Merlineさん  

やっと分かりました。

あの発端のスレの雲を掴む様な内容。
とても知ってる人では書けないのは
理解出来ないのですね。

2019/11/20 16:01  [2053-883]   

確かリレーがb接点のような動作になってしまったというスレですよね。
まったく理解出来てません。

だから空民さんが話だしたら空民さんが正しいのかなと思い、
Merlineさんが話だしたらMerlineさんが正しいのかなと思い、
ふたりをきょろきょろ見るしかなかったです。

結局最後もどうなったのかよくわかってません。

あとB+COMのデジタルスケルチもわかりませんし、
よく質問で出るエラーコードの話も結構わからないことがあります。

私なんてその程度の知識しかないです…

だってついこの間までレギュレーターは熱変換してると思い込んでたんですから……

2019/11/20 17:25  [2053-884]   

 Merlineさん  

結局最後はやれば出来たけど追い詰めませんでした。

論点は
コイルには逆起電力防止ダイオードが必要で
リレーメーカーも推奨している。

私の意見は
ドライブがトランジスタ以外は必要無し。
だって折角、スイッチ接点焼け防止の為にリレーを入れたのに
更に接点保護の為にダイオードが必要なの?
メーカーの見解は無いより有る方が良い程度じゃないか。

では、全てに必要としてスターターリレーに無いのは何故
バッテリー逆接を恐れてだって...

スターターリレーにダイオード入れて逆接したらダイオードが焼けるか
ヒューズが溶断する。それもセルボタンを押さないと何も起きない。

逆接しキーオンでもっと深刻なダメージを受けるECUがあるだろうに...

2019/11/20 17:36  [2053-885]   

 Merlineさん  

レギュレーターの件も
あんなに難しくしなくても良いのです。

学校で習ったからフレミング右手と左手をご存じですね?

コイルに戻す電流の向きは発電時の向きと同じなので
電流の方向(中指)を合わせて両手を重ねると
磁界の向き(人差し指)が逆になるのです。

最近、思いつきました。

2019/11/20 17:46  [2053-886]   

 Merlineさん  

スケルチとは
トランシーバー等でザーと言うノイズを受信しない仕組み。
ボリウムでザーを受信しない様に調整するのがノイズスケルチ
受信しない方向を深く、逆を浅くと表現し
浅くするとずっとザーと聞こえ
深くするとノイズと同じ強さの通信を受信できない。

デジタルスケルチとは、音声をデジタル変換し
送信するデータの冒頭に決めたデジタルコードを付与して送信
このデジタルコードを受信しないと受信開始にならない。
よってノイズスケルチと違い無調整

2019/11/20 18:23  [2053-887]   

>スイッチ接点焼け防止の為にリレーを入れたのに
>更に接点保護の為にダイオードが必要なの?
>メーカーの見解は無いより有る方が良い程度じゃないか。
↑これはこういう風にお話しいただくとなんとなくわかります。

>学校で習ったからフレミング右手と左手をご存じですね?
↑ごめんなさい…。バイクばっかり乗っててろくに勉強しなかったものでよくわかりません…
ネットで調べたら、電気ブランコという言葉も初めて聞きました。
磁界の向きがNからSなのも知らなかったか忘れてたか。現時点で再確認しました。

>スケルチとは
>トランシーバー等でザーと言うノイズを受信しない仕組み。
>ボリウムでザーを受信しない様に調整するのがノイズスケルチ
>受信しない方向を深く、逆を浅くと表現し
>浅くするとずっとザーと聞こえ
>深くするとノイズと同じ強さの通信を受信できない。
↑ラジオで感度が悪い時に右に回すのと左に回すのとで音の荒れ方が変わるのがこれかな?

やはりほとんど理解できません。。。。。。。

掘り下げて調べれば楽しそうですが、
ひとつひとつが調べるのに時間がかかるので、
ゆっくり勉強したいと思います!

で、勉強したことは誰かに説明するのが一番覚えられると思うんですが、
仲間に話すと?????だらけ。
なかなか難しいですね。

2019/11/20 18:56  [2053-888]   

 Merlineさん  

スケルチ説明イマイチでした。

スケルチとは で検索して下さい。

2019/11/20 19:26  [2053-889]   

数字が見にくいのが玉に瑕

おすすめトルクレンチ見た目・手触り最高!
使用感も特に低トルクでの手ルクレンチでは
殆ど感じられない微妙な力の変化もしっかり拾ってくれる感じです。
規定トルクに達した時のコクッと高級感漂う感触がなんとも言えません!

安物のデカイ方のトルクレンチも買い替えたくなりましたwww

あゝ、工具沼、工具沼、、、



すごい勢いでキャンプ用品増殖中ですねwww

2019/11/22 12:50  [2053-890]   

いいですねぇ

トルクレンチって特に低トルクで違いが出ると思います。
8Nmとか10Nmあたりって手ルクだとまず無理だし、
安物だと信用できないし。
といいながら私は安物しか持ってませんが。

東日欲しいなぁ…

2019/11/22 22:29  [2053-891]   

キャンプ資金をチョット融通すればすぐ買えますよw

2019/11/23 06:24  [2053-892]   

キャンプはカミさんと行くので予算組みが簡単なんですが、
工具やバイク用品は私だけのためになるのでなかなか難しいんですよね。

まぁ、カミさんがバイク乗るようになったらめんどくさいですけどねw

2019/11/23 10:11  [2053-893]   

アルコールは、、、減らせませんねw


その手に伝わる感触をただ感じたくて
何でもかんでも締めたくなりますw
10Nってこのくらい?
20Nだとこのくらいだろうな、とかwww
重さも大きさも持ったその瞬間、手に馴染みます。

デカイのはアクスル専用なので
買い換える必要はないけど一度この感触知ってしまうと
なかなか自制するのが難しいw

2019/11/23 11:12  [2053-894]   

機械式はカチッとなればオーケーなので、
やっぱり通常の整備には機械式が使いやすいです。

デジタルはピピピッピーって感じで、
音と光でお知らせなので手には感触がないんです。

でも!
今何ニュートンかかってるんだろうって思ったりしちゃうんですよ。
そうなるとデジタル系しかなくなってしまうんです。

そういう意味で、まずは機械式を使って、
そのあと必要であればデジタル式がいいと思うんです。

2019/11/23 12:13  [2053-895]   

リアスプロケット交換しました。
普段はなかなか腰が上がらないんですが
早く作業したくてしたくてw
33Nにセットしてイザ!

6このナットを締めて終了でしたが、物足りないw

アクスルを85Nで締めてカキンと締める。
モノタロウレンチですが性能・使い勝手も不満が出るほどじゃない。
上を見ればキリがないのでここはグッと我慢です。

2019/11/25 07:26  [2053-898]   

クラッチばらしたりすると結構低トルクのボルトがありますよ。
私も今週どこかでオイル交換しないと、
今度の日曜日に百里基地航空ショーにツーリングで行くので。

久しぶりに9台集まりそうなので楽しみです。
私はカブですが大型バイクも来るのでへんてこな組み合わせですがw

2019/11/25 07:59  [2053-899]   

 暁のスツーカさん  

今晩は。

盛り上がっていますね。

私はここ1週間、車の交換用にインパクトレンチを買うか買わないか、迷っています。
これまで40年間、年2回のタイヤ交換は人力で行ってきたのですが、還暦を過ぎて少し楽をしたくなりました。

電動インパクトがいいのだけど、充電式だと18Vじゃないとダメでしょうね。夏に佐久で使う充電インパクトドライバーをホームセンターで買ったのですが、安さに釣られて買ったマキタ製は家庭用のライトバッテリー仕様で、普通の14V仕様の機械では使えないバッテリーでした。なのでバッテリーで悩まない100V式がいいかなと思っています。でも、アマゾンなんかの評価を見ると、同じ製品なのにトルクが足りないと書いて有ったり、十分だという書き込みも有り、悩みます。

本命はマキタ製ですが、100Vならリョービのでもいいかなと思っています。

そういえば、リョービの電動工具部門は京セラグループになっちゃったのですね。

2019/11/25 20:52  [2053-900]   

車のタイヤ交換で使うんですか?
コンプレッサーがあるなら私はエアインパクトがいいと思います。
年二回程度で充電式は高すぎるし、
100Vは使ったことがありませんが、重そう。

どちらにしても締めるときは手で締めるんですよね?
締め付けトルクを指定できるインパクトもあったような気がしますが、
すごく高かったような気が。

2019/11/25 21:03  [2053-901]   

 暁のスツーカさん  

おはようございます。

エアコンプレッサーは持っていないです。なので、電動式をと考えています。

カー用品店で売っている電動インパクトが安いのですが、形が良くないのと、評判がいまいちなので躊躇していました。

マキタそっくりの中華製充電インパクトレンチは安いのですが、ちょっとなーという感じです。

欲しい欲しい病もだんだん収まってきたので、手締めを継続しようかと考えています。
それよりか、タイヤのナット締め付け時用にトルクレンチが欲しくなってきました。カー用品店で5,000円前後で売っている製品は信頼できるのかな?

2019/11/26 07:21  [2053-902]   

私↓これ使ってます。
https://www.astro-p.co.jp/products/20010
00007370?_pos=8&_sid=9c6569c4e&_
ss=r

アストロプロダクツ製ですがオートバックスで売ってます。

精度は↓これを参考にしてください。
https://youtu.be/NRcCwZH2VE4

KTCのデジラチェはスイッチを入れるときに水平にしておかないといけないらしくて、
この動画の使い方はよくないみたいですが目安程度に見てください。
中古で買ったので取説がなくてw

2019/11/26 08:24  [2053-903]   

うちのデカイのもアストロ謹製かもw
画像を見たらほぼ同じですw
専用ケースにソケット付き!
https://www.monotaro.com/p/0660/0868/?di
splayId=5


ガレージDIYの第一歩として電動工具も欲しい今日このごろです。
寄る年波で手元がよく見えなくなってきたので安全性の高いのが良いなぁ。
一通り揃えるとなると10諭吉じゃ足りない、、、

2019/11/26 15:52  [2053-904]   

 暁のスツーカさん  

こんにちは。

この時間で、もう真っ暗ですね。

オートバックスでアストロ製が売っているのですね。今度、覗いてみます。

カブのエンジンをいじるときに買ったのは、SK11のデジタル式だったと思います。最近使っていないですね。

2019/11/26 17:15  [2053-905]   

私は↓これ欲しくてしょうがない…
https://www.amazon.co.jp/dp/B003MUMWKG/r
ef=cm_sw_em_r_mt_dp_U_hEo3DbQ73GMPE


30〜60Nmが一番使う頻度が高くて、
デジラチェがその辺をカバーしてるので安心してたんですが、
('jjj')さんにすすめてたら火がついてしまった…
上のリンクのやつは20〜100Nmなので、カブならほとんどのボルトに使える。
カブのためにあるような道具だ。買わずになるものか。
しかしソロキャンプ用のテントも欲しい…

まだカメラが趣味じゃないだけ金銭的に楽だけど。

2019/11/26 18:00  [2053-906]   

 暁のスツーカさん  

今晩は。

多趣味さんが欲しいと言ってる「トーニチ」のトルクレンチ、写真でですが質感が良さげですね。私の場合、車のタイヤ交換も行うことを考えると「30-140」か「40-200」になるのかな。

ツーリング用のテントですが、今月号のモーターサイクリストに格安テントの記事が載っていました。アマゾンで評価が良いテントで、8,000円弱と3,800円弱の物を紹介していました。
テントは有名メーカー品と比較すると性能的に見劣りしてしまうが、好天であれば使用に問題ないと有りました。その他のキャンプ用具は、単純なものほど性能差は少ないと書いてあります。

2019/11/26 20:27  [2053-907]   

テントはちょっと重いですがコールマンのツーリングドームLXって決めてますw
先日柏のアルペンで張ってあるやつを見たのでもうメロメロです。

ただ、テントはすでにロゴスのやつがひとつあるので、
タープでステルスも楽しそうだなと思ってます。
泊まりだとコットないと厳しいですが。

2019/11/26 22:02  [2053-908]   

手触り・質感共に最高! ちと目に厳しいwww

ツーリングドームLX、安くていいですよね!
バイク用に別のを買ったけど最有力候補でした。
東日のトルクレンチに近いお値段なのが悩ましい、、、

多趣味スキーヤーさんの使用頻度とか使用するたびに感じる喜びとか
費用対効果とか考えると、東日買ったほうが満足度が高いと思います。

今の軸足がキャンプの方であればテントかもwww

東日いいですよ、暁のスツーカさんも是非!

2019/11/27 06:47  [2053-909]   

トルクレンチは半年後あたりに買いたいな。
ちょうどそのころ売り上げの手形が落ちるのでw

テントはまだ一回しか張ったことがないので、
もう少し今のやつを楽しんでから考えます。というかもう決まってるけど。
基本的にデイキャンプはタープとポップアップサンシェードでじゅうぶんなので。

昨日、9月に注文してた冬用のシュラフが届いたので試しに寝てみたら暑くて2時間でギブアップ。
あれ真冬じゃないと使えない…

2019/11/27 08:36  [2053-910]   

 暁のスツーカさん  

今晩は。

('jjj')さん 、あまりそそらないでよ。

ついに東日40-200をポチっちゃいました。ついでにホイールのナットに合わせて、KTCの17mmもポチっちゃいました。
29日の夜に到着予定です。

良いトルクレンチを買ったので、インパクトレンチは諦めます。

2019/11/27 21:06  [2053-912]   

なぬー!?

買っちゃいましたかぁ。いいなぁ

ソケットはホイールナット用じゃないとホイールに当たっちゃうかもですよ。
私の車は純正ホイールは当たりませんが、
スタッドレスについてきた安物ホイールはナットの穴が狭くてソケットが当たっちゃいます。

2019/11/27 21:33  [2053-913]   

今気がついた。
上のMerlineさんとの会話、私の書き込みも削除されてる。
書込番号2053-882

なぜ…?

2019/11/27 22:35  [2053-914]   

>暁のスツーカさん
ご購入おめでとうございます。
規定トルクに達した時の至福の感触を味わうために
必要もないのに色んなとこの増し締めしたくなりますよ、きっとwww
自分は会社中のスチールラックの点検を兼ねて締めまくりました!

>多趣味スキーヤーさん
外堀埋まりました。
二の丸にも火の手が、、、

アレとコレをこーしてあーしてとか
イロイロ融通して購入の算段をいていると思いますw
どうせ買うなら早いほうが幸せですよwww

殿、ご決断を!

2019/11/28 06:46  [2053-915]   

 暁のスツーカさん  

おはようございます。

KTC17mmは一応ホイールナット用にしました。

だけど、今になって考えたら17mmソケットは昔購入した工具セット品の中に入っていました。でも、差し込みは9.5mmだったかな?

購入した工具のリストを作って、スマホで見られるようにしておかないと、文庫本みたくダブりそうです。

皆さんは工具のリスト化をされているのでしょうか?

2019/11/28 07:31  [2053-916]   

二の丸まで火の手が来たか…
ヘルメットは売っちゃったし、ツナギも売ったし、本も売ったけど2千円にもならなかったし。
T-poinはまだ1300ポイントしかないし…
どうにかねん出してみようw


暁のスツーカさん、工具リストは作ってませんが、
うちにないもので必要になりそうなものはAmazonやモノタロウの欲しいものリストに入れてます。
私はもともと工具セットを買ったので不足しているものの管理は少ないからですね。

バラで買っていると管理が大変ですよね。
うちのT形レンチは揃うのに時間がかかりましたが、
やはり欲しいものリストに入れてダブらないように管理してました。

8mm、10mmはコーケン新品
12mmはコーケン中古
13mmと14mmはTONE新品
17mmはKTC中古

これが揃うと今度は六角レンチもT形で揃えたくなる…

2019/11/28 07:57  [2053-917]   

Merlineさん、これ↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=2306
6679/

前にb接点になっちゃったスレと同じ内容ですか?
またまた理解できてなくてごめんなさい

2019/11/28 21:25  [2053-918]   

 Merlineさん  

ダイオード不要必要については同じ内容です。
無いより有る方が良い程度の結論になりましたね。
私の書いたコトは正しかったのです。

2019/11/29 09:03  [2053-919]   

やっぱりそうですか。
なんかMerlineさんが書いてたことと同じじゃないかなと思ったもので。

これで私が見た話はすべてMerlineさんが正しいということになりました。
疑ってたわけではありません。
私が理解出来てなかっただけです。
Merlineさんにしてみれば当たり前のことを言ってただけですよね。

2019/11/29 13:13  [2053-920]   

 Merlineさん  

スイッチ接点には適当な電流やアークが
酸化皮膜をクリーニングするために必要なのです。
金接点には当てはまりませんが金接点スイッチは一般的では無い。
よって接点保護のダイオードは無くても良い。

2019/11/29 13:43  [2053-921]   

>スイッチ接点には適当な電流やアークが
>酸化皮膜をクリーニングするために必要

そういう効果もあるんですか。
酸化被膜ってロウ付けや半田付けでフラックスを塗るとなくなるやつですよね。

2019/11/29 17:07  [2053-922]   

 Merlineさん  

フラックスには酸化皮膜を取り除く効果があるみたいですね。
手半田付けするときにフラックス使ったコトないもので...
ハンダ漕に基板をつける時はフラックス塗ってたなぁ

2019/11/29 17:19  [2053-923]   

機械部品作るのにロウ付けはよくやります。
あまり上手じゃありませんが、
ちょっとしたものをくっつけるのに便利です。

ホームセンターで売ってる銀ロウ棒とカセットガスバーナーとフラックスで簡単です。

ここも残りが少ないのでもしお話ししていただけるなら
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2053/T
hreadID=2053-573/

↑ここがまだだいぶ書けますのでよろしければどうぞ。

雑談ばかりですがw

2019/11/29 17:57  [2053-924]   

ロングスピンナーハンドル、
コーケン ¥4200
SK11 ¥2000
SK11で十分なのは分かってるけど悩む、、、
良いのを見なきゃ良いのに見ちゃう、、、

分かっちゃいるけど、やめられないw

延長パイプでも十分だと思ってますw

2019/12/3 08:57  [2053-925]   

スピンナーハンドルは強い力をかけると曲がるように出来てるんで、
実は強度はそれほど高くないっていう噂です。
強度でいうとスライドハンドルにパイプかけるのが一番だとか。

スピンナーハンドルをブレーカーバー(たぶんきつく締まったボルトのトルクをブレイクするという意味?)と呼びますが、
ほんとはその名のとおり『スピンさせるもの』だと個人的に思ってます。
握り方を工夫するとクルクルクル〜っと早回し出来るんですよ。
いつか動画撮ってアップします。

とはいえ、バイク整備でボルトを回すだけならそれほどシビアではないので、
じゅうぶんブレーカーバーに使えますけどね。

私ならコーケンを選びます。
SK11はいろいろ持ってますが、耐久性が悪いです。
ラチェットのソケット保持機能はすぐにダメになってしまったし、
エクステンデョンバーは緩くてすぐにはずれるし。
そういうのって意外と作業時間に響くんですよね。
イライラするし。

スピンナーハンドルは私はロングよりショートが欲しいです。(見たことないけど)
3/8スピンナーハンドルって結構長くて、
ちょっとしたものを締めたり緩めたりするのには長すぎるんです。
ラチェットハンドル程度の長さのが欲しいのにないんですよね。
探せばあるのかもですが。
1/4のスピンナーじゃ短いしw

それかラチェットハンドルにロック機構が欲しいです。
右回りか左回りしか出来ないので。
ロック出来れば短いスピンナーハンドルになるのになぁ

2019/12/3 13:05  [2053-926]   

セローで一番苦労したのは
ドライブスプロケットのナットです。
アクスル等はいまので間に合ってます。

強度的には、
しなることで危険を知らせる意味があるようで
わざとそう作ってるみたいです。
使用頻度が低いのでいらないんですが
あればあったで楽できそうです。
スライドハンドルとパイプだと収納にも困りませんねw

いずれにせよ、散財しすぎて余裕がないので来年のお楽しみですがw

2019/12/4 07:59  [2053-927]   

写真の27番ですね。
エアインパクトの方が楽じゃないですか?

2019/12/4 13:00  [2053-928]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
ほろよい講
ほろよい講をお気に入り登録
運営者:
多趣味スキーヤーさん
設立日:
2017年4月5日
  • 注目度:

    235(お気に入り登録数:2件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ