
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
ようこそ、ほろよい講へ
何もありませんがゆっくりしていってください
バイクを考え 工具を考え
難しいことはわからないけど、
ここはいつでもほろよい講

今日は久しぶりの仲間も交えて栃木までツーリングに行ってきました。
その帰りに仲間のYZF-R3に乗らせてもらったのでプチレビュー。
まずは足つき。
悪くはありませんがよくもありません。
私身長172cm胴長短足で両足の裏半分つきます。
足つきはそんな感じですが、
とにかく軽いので立ちごけの不安は少ないです。
どれぐらい軽いかというと、
両手をはなしてつま先だけでバックできます。
男だからというわけではありません。
女性でもできると思います。
ポジションはスポーティではあるけど前傾はゆるいです。
これは今どきですね。
ハンドルが高め(セパハンなのでアップハンではない)でステップがそれほど後ろじゃないので楽ですね。
走行性能はというと、
旋回性能は峠じゃなかったのでよくわかりません。
広い駐車場で少し回ってみましたが、
ジムカーナみたいなわけにはいかないので試せませんでした。
加速性能は試しました。
とにかくよく回るエンジンです。
320ccにした理由は回転数を稼ぎたかったのかなと思うほどよくまわります。
レッドゾーンが12000回転なので、そこまでは回るでしょう。
試せませんでしたが。
だいたい5000〜6000回転をキープして前が空いたらスロットルをあけてやるとストレスなく吹け上ります。
二気筒なので四気筒みたいに神経質ではなく、
ブルルンブルルンという感じで扱いやすく、
しかも車体が軽いので3000回転あたりからでも加速できます。
そこから12000回転まで吹けてくれる(レッドゾーンまでは試してませんが)ので非常に乗っていて楽しい。
バイクってこういう楽しい乗り物だったよなって思いださせてくれました。
感覚としてはエイプ100とNC750の中間?たとえが極端すぎるかなw
ただし、軽すぎる感じがあって安定感という面ではロングツーリングではちょっと疲れるかもということで★-1
総評
★★★★☆
2017/10/8 21:39 [2053-576]


たーさん、おばんです…
まぁ、こちらのほう開設されているのだけれども…
適当にバーグマンの雑談部屋来れば…!?
みんな、勝手に言いたいこと言ってるだけだし…(笑)
レブルスレもあの人来ちゃってるようじゃ本家にも書き込みできんわな…(笑)
2017/10/14 23:57 [2053-578]


おはようございます。
アドレスのクチコミで見ましたが、私のカブも「C50SV」なので1997年製です。同い年ですね。
ボアアップは天気が回復するまで見送りです。
2017/10/21 09:00 [2053-588]

お!
暁のスツーカさんのカブも1997年製なんですね。
1997年は私にとって特別な年で、
ジョーカーが発売され、
CB400Four(水冷)が発売され、
なによりも息子が生まれた年ですw
大好きだったり大切だったりがたくさん生まれた年なんです〜
2017/10/21 12:38 [2053-589]


こんにちは。
息子さん、今年成人式だったのですね。今更ですが、おめでとうございます。
私の方は、今日が娘の誕生日で横浜中華街で食事をしてきました。
私は帰ってきましたが、妻と娘二人は元町を散策しているようで、さっき、パンケーキの写真が送られてきました。
2017/10/21 15:40 [2053-590]

ありがとうございます。
来年一月に成人式です。
お金ないので私のスーツを貸す予定です。
というか、前に息子にスーツ買えと言って渡したお金使っちゃったらしくて買えないんですw
暁のスツーカさんこそ、娘さんの誕生日おめでとうございます。
いつかハーレーのうしろに乗ってくれるといいですね。
中華街はいいですね。
http://www.ko-cho.com/
ここの肉まん大好きです。
私が食べたのは東名下り海老名I.Cですが。
世界一おいしいと思います。
コンビニのやつぐらいしか食べたことないけどw
あぁ、ハラヘッタ
2017/10/21 16:49 [2053-591]


今晩は。
多趣味さん、今日の15時過ぎに総武カントリー西側付近を美女とタンデムしてませんでした?
仕事で印西牧の原に行ったのですが、すれ違ったDSの人、似ていたな・・・。
2017/10/26 22:29 [2053-604]

昨日(10/26)の15時はバリバリ工場で仕事してました〜
しかもうしろに乗せる美女もいませんw
総武西側というと新しくできたローソンからデイリーストアの道あたりですか?
よく通りますが最近近場はジョーカーばっかりでドラッグスターは遠出のときぐらいしか乗ってません。
2017/10/27 08:01 [2053-605]


こんにちは。
人違いだったようで、失礼しました。
昨日、印西牧の原に行くのに通った路は、R16の八千代市消防本部東消防署のところからK4に入り、川を渡ったところで右折して松崎台を抜けて印西牧の原駅に行くルートです。
DSに遭遇したのは、松崎台の工業団地の付近です。
2017/10/27 15:46 [2053-606]

私、その松崎の工業団地でバイトしてました。
今でもときどき通りますが、
あそこ通ると、きつかったバイトのことを思い出しますw
2017/10/28 01:08 [2053-607]

昨日東京モーターショーに行ってきました。
バイクはちょっとしか飾ってありませんでしたが、
ホンダのカブやモンキー、ハイブリットPCX、
カワサキのZ900RSなど、新しいバイクが出てきてました。
そんな中、レブル250が置いてあったのでまたがってみました。
本スレでよくハンドルが遠いといわれてるのでどんな感じかなと思いまして。
言われてるほど遠いとは感じませんでした。
まぁ近いとは言えませんが、
レブルはボバー(アメリカンタイプでも余計な装飾をつけずに身軽な外観のタイプ)なので、
ワイドハンドルはちょっと似合わないかな。
できればバーハンで乗りたい感じ。
まぁ高めのポストつけてバーハンにすればだいぶ手前にきますから、
そうすれば楽になりますね。
それもありですが、基本はボバーですからハンドルは少し遠目が普通です。
本スレで書くと荒れちゃうのでここでのつぶやきのみにしますが、
ハンドル遠いのが嫌ならレブルはやめればいいのにと思います。
だってレブルはボバーですから。
SSのスタイルが好きだから買ったんだけど前傾姿勢がどうしてもつらいからハンドル変えたいって言ってるのと同じ。
そのバイクの色を尊重するべきでは?
もちろん自分の好みに変えていくというのは楽しみのひとつではありますが、
メーカーの思惑やコンセプトを理解せずにネットのクチコミを見て頭でっかちになりすぎてネットで言われてる通りにいじったんじゃ楽しくないと思うんですが。
まぁそんなことはオーナーさんの自由ですけどね。
ちなみに本スレで書きましたが、
レブルのカラーリング、星条旗なんかいいなと思います。
あと和柄。
椿とか鯉とか。蛇柄もいいな。
私レブル好きですよ。
格好いいです。いつかやはりボバーのVT1300CX欲しいです。
2017/11/5 13:33 [2053-630]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
松戸市森のホール21は習志野文化ホールよりでかい | かももいっぱいいた千駄堀池 | 千駄堀池そばのカフェ | なんかのどかな感じ…(笑) |
あれ、やっぱりツーリングはこっちにカキコしないと駄目だよね…!?
今日は松戸の21世紀の森と広場に行きましたので写真アップします…♪♪♪
近いしまったりできるのでお勧めのスポットです…♪♪♪
2018/1/28 17:25 [2053-699]

ここは前に車で行ったことがある。
いいとこだよね。
なんかコンサートみたいのやってたような記憶が。
あと柏のあけぼの山公園も似たような感じだった気がする。
2018/1/28 18:35 [2053-700]

一週間前、仲間が病死してしまった。
私と同い年の46歳。
彼と初めて会ったのは17歳のときだったかな。
当時よくバイクで走ってた場所に族車に乗って彼がやってきて、
こちらの仲間の同級生だというのであいさつ程度話した。
何週間かしたらその彼がSS(当時はレーサーレプリカ)に乗ってやってきた。
事情はよくわからないけど走り屋に転向するというので一緒に走った。
バイクを降り、車に乗るようになるとみんなで車いじりを始めた。
彼は仲間内では一番金をかけていじっていた。
おそらく200万円はかけてたと思う。
みんなそのうち車いじりに飽きてきて、
後輩の事故死などもあり大人しい車に乗り換えたと同時にその彼とも会わなくなった。
が、三年弱前にまたバイクに乗っているとの噂を聞き、
連絡をとってみると大型二輪免許を取って大型バイクに乗っているというのでまた一緒に走ることになった。
再会した当初は毎週一緒に過ごした。
ミニバイクをいじったり、スクーターをいじったり、工具を自慢しあったり。
ツーリングも行った。
銚子に館山に長柄ダムに蓮沼に潮来に。
先日の江の島が最後になってしまった。
江の島以降、なんとなくお互いに都合が合わない感じであまり会わなくなっていた。
江の島ツーリングから8か月後の先週、
仲間から連絡があり、彼が亡くなったと聞かされた。
もともと持病があり、医者通いしていたが、特に悪化することなく過ごしてたのに。
突然発症して急逝してしまった。
夕べお通夜、今日告別式。
お通夜は泣かないでがんばったのに、
今日の告別式はとうとう泣いてしまった。
泣き出すと涙が止まらなくなって困ったけど、
見れば周りもみんな泣いていて人の泣き顔どころじゃなくなっていたので遠慮なく泣いた。
骨まで拾おうかと思ってたけど、
思いのほか親戚の方が多かったので遠慮した。
遺品のヘルメットやジャケットが彼の面影をしのばせた。
バイク乗りはバイクに乗るときは気をつけるのに病気に関しては無頓着なんだね。
でも、彼も私と同じでやりたいことをやりたい時にやりたいように飽きるまでやってきた人間だから、後悔はないよね。
いい人生だったと思ってるよね。
先に行っててね。
あとから行くから。
俺らはもう少しがんばってから行くからそれまで体でも鍛えて待っててね。
次は早死にしないように。
2018/1/28 20:54 [2053-701]


とちっちーさんも
去年相次いで二人も病死で亡くしていて
それ以来書き込みに来ていませんが
40代じゃ早すぎるよな…
やはり時間を置かないと精神的ショックから立ち直れないので
暫くこちらへの書き込みも控えさせて戴きます。
多趣味さんもどうぞご自愛くださいませ…
2018/1/28 21:10 [2053-703]

eじゃん田中さん、今日はoff…さん、ありがとうございます。
人生はいろいろありますが、
残された者同士、助け合って故人の分まで楽しく生きていきたいですね。
2018/1/28 21:39 [2053-704]


多趣味さんこんばんは…
奥多摩周遊ツーリングですが
バーグマンの雑談部屋に専用スレ立ててありますのでご覧ください。
気分転換にどうですか…!?
2018/2/11 23:41 [2053-707]

今日はoff…さん、ご案内見ました。
お誘いありがとうございます。
まだ先なのでわかりませんが、行ける場合は連絡します。
その時はよろしくお願いします。
2018/2/12 12:43 [2053-708]

ここのところカブで結構な遠出をしてる。
先月は南房総野島崎、今月に入って蔵の街川越、次の週には群馬県の高崎の観音山公園。
川越は往復150キロぐらいだったけど、
野島崎と観音山公園はどちらも往復310キロぐらい走った。
実はいつか軽井沢まで日帰りで行きたくて、
その練習がてら距離を伸ばしてる。
ただ、さすがに300キロを日帰りだと向こうについたら弁当食べてすぐ帰ってくる感じで、
道中は楽しいけど向こうで何かするわけでもないし、
軽井沢ツーリングに成功したらしばらくはもう少し近場での楽しみ方を見つけようと思う。
テント買って泊りで行けばお金かけずに楽に遠出出来るんだろうけど、
キャンプの経験ないしなぁ。
楽しそうだけど。
2019/4/23 21:39 [2053-790]

道具を揃えつつ日帰りキャンプばかりで
未だ泊まりキャンプツーリングしてませんが楽しいです。
しっかり準備したつもりでも忘れ物や失敗ばかりやってますw
そんなこんなも経験値として蓄積されているはずです!?
ゆったり座れるタイプの折りたたみ椅子と
タープを張ってくつろぐとこから始めてはいかがでしょう?
寝袋あれば仮眠もできます!
次はなんと言ってもコーヒー!
インスタントじゃ物足りないし
豆からミルで挽いてが理想ですが、お金も手間もかかる。
そこでおすすめなのがちょっといいドリップコーヒー!
インスタントの手軽さで本格的な味と香りが楽しめます。
シングルバーナーとやかんが必要です。
自然に囲まれ静かな自分だけの空間で飲むコーヒーは最高です!
2019/4/26 08:12 [2053-792]

コーヒーいいですね。
サーモスの携帯マグを持ってるのでコーヒーは入れていっちゃいますが、
あれにお湯を入れていけば出先でのドリップも火を使わなくて済みますね。
仲間にもいろいろ勧められるんですが、
なにしろキャンプが目的じゃなくて宿泊費低減が目的なのでw
というか、キャンプははまりそうでこわいんです。
('jjj') さんも工具やらキャンプ道具やら買っちゃってるようですね。
私もそうなりそうでこわい…
といいながらカブでソロキャンプとかの動画観ちゃってますけどwww
2019/4/26 12:56 [2053-794]


おはようございます。
軽井沢への日帰りですが、車で片道6時間かかりました。日帰りが宿泊費を浮かすだけが目的なら、佐久の私の家を使いませんか?軽井沢からだと約1時間です。
キャンプ道具は子供が小さいときに色々買ったのですが、使わなくなった今も、良いものがあると物欲に勝てず、つい買っちゃいます。
2019/5/1 05:35 [2053-799]

>暁のスツーカさん
去年の秋にカミさんと軽井沢に旅行に行きまして、
それ以来軽井沢に憑りつかれていますw
というか、中学生のころかな?テレビで軽井沢を見たんだと思うんですが、
そのころから軽井沢はずっと憧れなんです。
おニャン子クラブの『避暑地の森の天使たち』という曲はおそらく軽井沢でのエピソードじゃないかと思ってますし、
なぜか『FENを聴かせて』を聴くと軽井沢が浮かぶんです。
去年、生まれて初めて行った軽井沢は想像通りの場所で、
古い別荘地や森や旧軽井沢の通りや、
憧れてた場所がそのままあって感動しました。
佐久って軽井沢から近いんですよね。
去年行ったときにスツーカさんってこんなところに畑やりに来てるんだなぁなんて思って眺めてました。(眺めたのは軽井沢ですがw)
いつか機会があったら佐久のスツーカさんのお家にお邪魔したいなぁ。
その時はよろしくお願いいたします!
軽井沢までは片道180キロほどです。
前にスツーカさんや今日はoff…さんと秩父に行ったときは往復350キロほど走ったので、
距離としてはあれぐらいですね。
へろへろだったけど行けない距離ではない。
2019/5/1 08:07 [2053-800]


おはようございます。
ぜひおいでください。
今回の連休以外では、月に2度ほど、金曜の夜か土曜の朝に来て、日曜の朝に帰るパターンが多いです。
今回は明日の朝に帰る予定です。
2019/5/2 05:50 [2053-801]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
大子駅 | 花貫ダム | 小貝浜海岸でコーヒーブレイク | 大洗で休憩 |
おととい茨城県の大子町までツーリングに行ってきた。
最近仲間が忙しくてソロが多い中、
久しぶりにふたり空いてるというので一緒に行こうと思ったら東で海鮮丼が食べたいと言い出して、
私は弁当持ちで北に行くつもりだったし、
そう伝えたのに東に行くと聞かないので仕方なく別行動することになってソロで行ってきた。
ちなみに東とは銚子のこと。北とは大子のこと。
朝7時前に出たので、渋滞もなく袋田の滝に10時半ごろついた。
滝はお金を払わないと見られなくて、
ひとりで見てもつまらないので入り口で引き返してそのまま大子駅に向かって記念撮影。
来た道を帰るのは好きじゃないので、
東に走って高萩に出て海沿いを南下して帰ってきた。
鵜の岬あたりで結構疲れてきたけど海が見たかったのでところどころで寄り道。
結局360キロも走ってしまった。
前にここのメンバーさんたちと秩父と小鹿野に行ったときがたぶん350キロぐらいだったので、
同じぐらいカブで走ってしまった。
360キロといえば軽井沢までの往復の距離。
だいたいどんな感じかわかった。
行けばいけるな。帰りも高崎あたりまでは体力的に余裕な気がする。
次回は八景島あたりか、
余裕があれば城ヶ島まで行きたいな。
2019/5/27 23:06 [2053-807]


おはようございます。
本家で軽井沢?と書いてしまいましたが、太子へ行ってきたのですね。
よく見ていなくてすみません。
鵜の岬にも寄られたのですね。結構な山越えじゃなかったですか。
城ヶ島、三浦にはカブで行ったことが有ります。タイミングが合えば同行したいです。
2019/5/29 08:26 [2053-808]

三浦方面いいですね〜
暁のスツーカさんはまだとちっちーさんの縁側にいますか?
三浦方面行くときはとちっちーさんのとこでお誘いしましょうか。
今日はoff…さんも来るかなぁ
2019/5/29 13:01 [2053-809]


今晩は。
はい、とっちっち-さんの縁側に出入りしています。
ぜひ誘ってください。でも、6月2日と14・15日は予定がすでに埋まっています。
2019/5/29 20:08 [2053-810]

![]() |
---|
リトルカブ85とスーパーカブ90 |
今度の日曜日は百里基地航空ショーツーリング。
今の仲間と昔の仲間と無所属の知り合いたちで総勢9台。
大型が1台、中型が1台、あとはみんなミニバイクw
そのうちカブが3台。
楽しみw
2019/11/27 18:57 [2053-911]

記録用写真にもちょっといいコンデジがあれば
光量不足で潰れた部分(ガレージのすみっことかw)も編集すれば浮いてきます。
キャンプ&ラーツーアルバム板作って貼りまくれば
いい絵だと記録としても思い出としても
見返した時、感動できると思います。
この部分をうまく誘導すれば
奥様の琴線に触れて予算が下りるのでは?
2019/12/16 06:50 [2053-945]


おはようございます。
スポスタからミラノに乗り換えたので、使わなくなったリアキャリアーをウエビックのパーツ買取に出してみました。多趣味さんとツーリングに行った際に取り付けていたキャリアです。
まだだ1段階の写真をメールで送るところまでですが、写真査定でどのくらいの値が付くか楽しみです。
最初はメルカリにしようかとも考えたのですが、どっちがいいのでしょうかね?
2019/12/16 07:31 [2053-946]

>('jjj')さん
なぜか私をカメラに誘導してませんかぁw
今は写真より動画の方が私もカミさんも楽しめてます。
デイキャンプなんかも動画撮って楽しんでます!
あ、カメラも動画撮れるのかな?
今はなんちゃってGoProでじゅうぶん!
>暁のスツーカさん
メルカリはめんどくさくないですか?
というか、メルカリ 近々消滅しそうな気がするんですが。
なんか売り上げのポイントが現金化出来ないまま失効したりしてるってネットニュースで見たことがあります。
私はいろんな部品やヘルメットやツナギはアップガレージに持っていきました。
柏店は結構いい値で引き取ってくれましたよ。
2019/12/16 09:03 [2053-947]

今のコンデジは静止画や動画だけじゃなく
スローモーションとかも撮影できるのがあってスゴイですよ!
深層心理に潜在的欲求の印をつけていれば
きっかけがあれば表層に浮かんできますw
ケケケ
2019/12/16 09:22 [2053-948]

プレミアムフォトキャンペーンに応募するともれなく10,000円キャッシュバックなんて言葉にはのりません。
DSC-RX100なら4万円切るじゃないですか。
厚みも薄くなるし、スマホでじゅうぶんな私にはDSC-RX100でじゅうぶん。
キャッシュバックもあるから実質3万円で買える!
いやいや、カメラなんて欲しくないから…
2019/12/16 13:00 [2053-949]


今晩は。
メール査定の回答が来ました。
1500円だそうです。12,000円で買ったものなんですけどね。たぶん送るともうちょっと下がるのかな。でも、送料は向こう持ちだし、郵送してみることにしました。
メルカリに興味はあったのですが、多趣味さんの書かれた内容が心配で、まだ登録もしていません。
柏のお店は何でも買ってくれるのですか?場所はどのあたりなんでしょうか?
仕事で使っているコンデジは、R4→R8ときて現在はCX5です。裏面の部品が一個取れてしまったので新しいコンデジが欲しくお店を見て回っているのですが、なかなかいいのが無いですね。有っても5万円を超えてしまい、仕事用としては採用に至っていないです。いっそのこと、プライベート用のLF1を仕事用にしちゃって、プライベート用にいいのを買おうかな。
2019/12/16 21:05 [2053-950]

>柏のお店は何でも買ってくれるのですか?場所はどのあたりなんでしょうか?
ライコランド柏店のところです。
https://www.upgarage.com/shop/578
新品で32,000円で買って二回しか着なかった安い革ツナギと、
アライの一番安いフルフェイス(数回使用)のヘルメット(HR-INNOVATION)と、
他になんだか忘れましたがいくつか持ち込んで、
それらで37,000円でした。
おかげで息子のリクルートスーツが買えましたw
2019/12/17 07:22 [2053-951]


おはようございます。
多趣味さん、ありがとうございます。
船取線の脇ですね。ここならわかります。
結構いい値段で引き取ってくれますね。ハードオフ千葉美浜店にデグナーのサイドバック17L(一部加工)を持っていったら、2,000円にしかなりませんでした。ミノルタフィルム式一眼も出したのですが、こちらはジャンク品扱いで500円でした。
2019/12/17 07:36 [2053-952]


遅ればせながら、新年おめでとうございます。
本編では旧「4級整備士」さんが暴れまくっていますね。先ほど見たスレには多趣味さんのお名前も出ていました。
ユニクロのバーゲンで「超極暖」を買って、1日と昨日プチツーリングに行く際にこの「超極暖」上下を着こんだのですが、ホッカイロ無しで上半身は十分暖かったです。足の方はジーパンだったので風を若干なりとも通してしまうので、いまいちでしたが、風を通さない素材のパンツならば下半身も「超極暖」で十分見たいです。
2020/1/5 08:58 [2053-954]

あけましておめでとうございます。
四級氏、暴れてますねぇ
私はどうせ悪く言われるのでもうほっといてます。
私はずっと知りもしないことに首を突っ込んでたのは確かなので。
超極暖は私も見てみたんですが、
トレーナー並みに厚手になってしまってもはやインナーとして扱えない気がしたのでやめました。
代わりにカミさんにウルトラライトダウンのベストを買ってもらいました。
このウルトラライトダウンは胴体が暖かくて手先や脚が寒いのでなんか体が混乱するのか、
すごく疲れる気がしますw
でもアウターで脱いだり着たり調節できるので悪くないです。
超極暖は全身暖かいでしょうね。
もう少し薄いといいんだけどなぁ。
あ、なら極暖着ればいいのか。
2020/1/5 16:14 [2053-955]

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/S
ortID=23146567/#tab
四級が暴れてるってこのスレだったんでしたっけ?
なんかMerlineさんが退会するって言ってますね。
なんてこった…
最初だけちらっと見ただけで詳しく見てなかったのでわからないけど、
ずいぶん荒れたあとがありますね。
とうとうMerlineさんいなくなっちゃうのかな…
私もまたしばらくここから離れようかな…
2020/1/6 21:43 [2053-956]

Merlineさんはどうやらもう退会してしまったようです。
いつか戻って来られるかな。
前回は運営さんに削除されちゃったみたいだけど、
今回は自分で消しちゃったみたいだからもう帰ってこないかな。
家が近ければお会いしてみたかった。
2020/1/6 21:57 [2053-957]


おはようございます。
貼っていただいたスレでも私の書き込み前に、Merlineさんを中傷する4級さんからの書き込みが多数ありました。それもとっつあんさんのネームをもじってまでしてしていたんですね。
これ以外にも単独のスレも多くありましたが、すでに削除されています。
Merlineさんの説明は難しいところが有りましたが、結構勉強になっています。戻ってきてほしいですね。
2020/1/7 07:40 [2053-958]

もしほんとに四級をけしからんと思うなら名誉棄損で訴えればいいだけ。
だれもそれをしないのはそこまで実害がないから。
みんな無料で楽しんでますからね。
ここは価格調査やクチコミを調べるサイトですが、
常連さんにとってはもはやSNSと同じ状態。
みんなバイクが好きで集まってる感じなので、
変な一体感というか、悪く言うと閉鎖的な空間になってます。
質問に対する答えもだいたい常連さんが言ったことに沿って話が進んで行く傾向にあるので、
不満を持つ人もいるでしょうね。
それを見て見ぬふりをするか、四級のように過激に攻撃するかの違いはありますが。
私も人のことは言えません。
好き嫌いで話すことが多いです。
なんとなく派閥みたいのも感じるし。
考え方は人それぞれですが、
気持ちの表現の仕方はマナーを守らないとスレが荒れてしまいますよね。
2020/1/7 12:49 [2053-959]


こんばんは。
本編に書き込んだそばから、あの人が荒らしに来て災難でしたね。
今回も先にCRF450の書き込みをした方のニックネームを捩ったネームを使って、自作自演しているところが姑息です。
ラーツーの話ですが、昨年も話しましたが、なかなか一緒に行けないですね。
2020/1/7 23:35 [2053-960]

スレを乱立させたのはなんとなく受け皿を作っただけです。
どうせ何をしても荒らされるからどうでもいいスレを立てて書かせました。
ラーツー行きたいですね。
でもラーツーは近場じゃないと厳しいですね。
遠出の時は弁当の方が楽ですw
遠出してラーメンの準備してると帰るの億劫になっちゃいます。
三浦方面に行きたいと思ってて、
そのときはスツーカさんにもお声かけしようと思ってるんですが、
三浦方面はなかなか足が向きません。
すごく行きたいんですが、
いざとなると都内を抜けるのを躊躇しちゃうんですよね。
朝早く抜けちゃえばいいんですけどね。
今度の土曜日は茨城県稲敷市の和田公園か我孫子市のゆうゆう公園に行ってみようかと思ってますが、
サンシェードを持って行くか、タープにするか、または椅子とテーブルだけにするか悩んでます。
いずれにしても寒いですwww
コールマンの小さいテントを買ったら中でガスバーナーでお湯でも沸かせば温かくなると思うんですが、
サンシェードは基本的に夏用なので寒いんですよね。
2020/1/8 19:28 [2053-961]


おはようございます。
いまのところ例の方もおとなしいですね。
三浦方面は来れるときに声をかけてください。
和田公園は私のところからカブで行くにはつらいかな?ゆうゆう公園は、仕事で良くいく施設の近くでした。土手上の道路はよく使うのに、公園の名前を知りませんでした。
土曜日はお袋が入院している病院に寄ってから行ってみようかな。ナビで見たらゆうゆう公園に寄ってから和田公園まで2時間弱でした。(大きいほうのバイクで。)でも、その時の気分で行動するので、期待はしないでください。
テント内のガスバーナー使用は、二酸化炭素中毒の危険があるので換気を十分にしてください。
2020/1/9 07:30 [2053-962]

では約束は無しでゆうゆう公園にします!
和田公園はちょっと遠いので。
もし来られたらよろしくお願いいたします!
お昼頃ラーメン作ってます!
2020/1/9 09:44 [2053-963]

小説はいいですね。
私、漫画より小説の方が好きです。
本って自分のものにしたくなっちゃうんですけど、
図書館行くとかなりの種類の本があって無料で借りられるんですよね。
最近はなんかそういうのもいいなと思います。
2020/1/14 22:17 [2053-966]


おはようございます。
図書館もいいですが、私はブックオフで探すのが好きです。(大体は100円コーナー)
でも、読みたいような本は大体買っちゃったので、最近は妻が買ってきた文庫本を読んでいます。
自分で新刊を買う時は、妖がらみの本が多いですね。
2020/1/15 07:09 [2053-967]

妖がらみとはどんな本ですか?
夢枕獏さんの本みたいのかな?
陰陽師とか闇狩り師とか。
夢枕獏さんの本は結構読みました。
全部売っちゃったけどw
2020/1/15 08:13 [2053-968]


畠中恵さん、柏てんさん、竹林七草さん、香月日輪さん(この方は亡くなっちゃいました)などかな。
妖がらみ以外には、今井さんのマル暴シリーズとか、中山七里さんの音楽シリーズも面白かったです。
2020/1/15 12:27 [2053-969]


タイトルとは異なりますが,https://engawa.kakaku.com/userbbs/2053/T
hreadID=2053-619/を見て,「物事は正確に」という立場から,ここを見る不特定多数の人が誤解しないように書いておきます。
・https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=2306
6679/ の件
リレーのコイルにダイオードを入れる入れないの問題は,ホントはどっちでも良いわけではありません。
メーカは,「あくまでもユーザの責任において,使うかどうかを決めろ」と言っているように聞こえますし,言うと思います。
それはメーカにとって,ユーザがどういう条件でその部品を使うか分からないからだと思います。
何もしないとコイル両端には300V位から1kV以上の電圧が発生するようです。
例えばコイルの定格電圧が規定してあって,何もしないとそれを超えるなら対策が必要ですし,コイルは大丈夫でも配線の耐電圧を超えるならはやり対策が必要です。
(そういうことがあるかどうかは分かりませんが)もし,微小な電圧をECUに送っているセンサのラインに静電結合して悪さをするようなら,それも何らかの対策が必要でしょう。
ガソリン蒸気に触れる可能性がある箇所に敷設するなら,やっといた方が安心ですよね。
それらの心配が全て無い時は対策不要でしょうし,コイルを駆動する側の接点のクリーニング効果を積極的に期待するならつけない方がよいということになります。
良く分からないので神様の言う通りにした というのも,DIYとしてはアリだとは思います。
「敷設した本人は分かっているからしばらくは様子見をするでしょうし,ダメなら他の方法を試すだろう」という意味で。
余談ですが,同じコイルであるイグニションコイルを駆動する,イグナイタに使われているトランジスタには400V位で動作するツェナーダイオードが内蔵されているようです。だからここにダイオードを入れてはいけません。
最近はこれをFETに交換する人がいるようですが,FETにはこのツェナーダイオードが内蔵されていません。そのかわり,アバランシェ耐量というのが規定してあり,それ以下なら壊れず使えるようです。
ごめんなさい。今回も長文になってしまいました。私も書き込みを短くしたいのは山々なんですよね。
私の文章能力が低いというのもありますが,こういう不特定多数が見る場では,より多数の人が迷子になり難いように,余計なことを書きたくなる。というのもあります。
例えばですよ。「右に曲がるにはハンドルを右に切ればいいんですよね」と聞かれたら何と答えます?
詰りはそういうことです。
2020/2/6 20:15 [2053-970]


偶然クリックして目についたのでお邪魔します。
失礼ながら直流回路も理解出来ない人が殆どのところにFETや
ツェナーダイオード・デシベルの話を出しても理解するどころか
ドン引きするばかりとおもいます。
2020/2/6 20:44 [2053-971]

くわのみもぐさん、ご遠慮なくどんどんお話しください。
なんとなくですが、おっしゃりたいことがわかった気がします。
例えがちょっと違ってしまって恐縮ですが、
前にCRC 5-56はプラスチックを攻撃するのでプラスチックには使用厳禁という話が出たことがあります。
しかしスプレーの吹き出し口はプラスチック製です。
プラスチックにもいろいろあって、5-56に弱いものもあるようで、
使う側がプラスチックの素材をわかっていれば問題ありませんが、
たいていの人はわからないのでプラスチック全般に使用不可という風に書いているんだと説明したことがあります。(私、プラスチック成形の仕事をしています)
要は使い方によって違ってくるということなんでしょうね。
だとするとリレーにダイオードは絶対に必要という人は正しくないし、
絶対に不要という人も正しくないということになり、
平行線になりやすいですね。
違うかな?なにしろ素人なものでどれが正しいのかわかりません。
でも、くわのみもぐさんのお話しは理解は出来てませんが頼もしいというか、
読んでいて痛快というか、絶対的なものを感じられてうれしくなります。
どうぞ今後ともいろいろお教えください。
よろしくお願いいたします。
2020/2/7 08:10 [2053-973]

大甥の代襲相続さん、お気遣いありがとうございます。
大甥の代襲相続さんもお詳しい方ですね。
今後もぜひいろいろお話しください。
クチコミの意見というのは多数決で決まってしまってはいけないと思うんです。
きちんとした知識がある人が真実に近い結論に導いてくれるのが一番だと思います。
私みたいに、知識がないのにネットで調べたことをそれらしく話すようなんじゃダメなんです。
詳しいのにいなくなってしまった人もいます。
でもこうやってまた詳しい人が来てお話しいただけると勉強になります。
今後ともよろしくお願いいたします。
2020/2/7 08:21 [2053-974]

また語弊のある書き方をしてしまった。
誰もリレーにダイオードは絶対に必要とも絶対に不要とも言ってないですね。
どうも思い込みで突っ走ってしまうとこがあるもので。
失礼しました。
2020/2/7 09:51 [2053-975]


過去の書き込みを読むと多趣味スキーヤーさんは常連さんで上級者の部類に入ると思いますが
FETと言われてネットなしで理解できないとおもいますよ。デシベルなら尚更ではないでしょうか
2020/2/7 17:24 [2053-976]

>大甥の代襲相続さん
そうですね。FETもデシベルもわかりません。
フレミングの法則も調べましたが、
最初は電、磁、力のブランコで力の方向の意味がわかりませんでした。
でもこのサイトはいろんな人が見ていますから、
くわのみもぐさんのお話は中にはちゃんとわかる人もいるでしょうし、
あと少しでわかるのにっていう人にとっては参考になるんじゃないでしょうか。
何よりも私はレギュレーターの件でのくわのみもぐさんの「熱変換した場合の温度は350度〜400度ほどで、手で触って熱かったというレベルではない」というようなお話は感動的だったので、
私は理解できなくても他の方々に向けていろいろお話ししていただけたらと思っています。
あ、それから私は上級者なんてとんでもないです。
自分のバイクや仲間のバイクをマニュアルを見ながらいじってる程度で、細かい構造は理解できてません。
2020/2/7 21:28 [2053-977]

![]() |
![]() |
---|---|
アウトドア板のレビューにも書いたけど、
テント買ったw
ずっとずーっと欲しかったコールマンのツーリングドームST。
奥さんに内緒で買ったから、カミングアウト後も奥さんはまったく見ようともしない。
でもまぁ、かえってひとりで気ままに使えていいかな。
張ってみたけどすっごくいい!
ソロだとほんとにツールームっぽく使える。
ただし!
もともとじっとしてられない性質だから、
テントの中でじっとしてるのがすごく苦痛で、
今のうちはテントいじってられるからいいけど、
そのうちテントいじりもあきるだろうから、
そしたらどうやって過ごそうかな…
暇を持て余しちゃって困るなぁ。
何もしないことを楽しむ練習をしなくちゃね。
2020/2/12 19:15 [2053-978]


おはようございます。
しばらくここに寄っていなかったのですが、またリレーの話で盛り上がっているのですね。
私も一応は小学生の頃に、学校の先生からハムをやろうと言われ、2球式ラジオを作るのに回路の理論は叩き込まれました。しかし、中学になってその先生から離れたら、そんな回路の理論なんてすっかり忘れてしまいました。
数年前に電気工事士の資格も取ったのですが、その際覚えた回路理論もすっかり忘れています。
まあ、必要になった時に調べればいいわけで、何の本を読めば良いかだけわかっていれば良いと考えています。
多趣味さん、テントに飽きる前に「ゆるキャン」を見ましょう!
2020/2/13 07:59 [2053-979]

![]() |
---|
ゆるキャンの撮影で使われたやつ?かな? |
ゆるキャン面白いみたいですね。
実写版も始まったみたいで。
機会があったら見てみます。
そういえば柏市(旧沼南町)のアルペンアウトドアにゆるキャンのテントとかバイクとか飾ってありましたよ。
ちなみに私のデイキャンプの写真の場所はこの前暁のスツーカさんとラーメン食べた我孫子のゆうゆう公園です。
2020/2/13 13:06 [2053-980]


今晩は。
この写真の中で、メーカーは違いますがヘリノックスのチェアワンは持っています。
タープもあるのですが、5年以上使っていないです。寝袋なんか20年は使っていない気がします。
2020/2/13 21:12 [2053-981]


今晩は。
今朝、多趣味さんを騙った変な投稿が本編に有ったのですが、すぐになくなりましたね。
何を考えてあのような投稿をするのか不思議です。
誰かに構って貰いたいのかな?
2020/3/10 20:19 [2053-982]

またやつが暴れ出しましたね。
もうほっときます。
相手してほしくて来てるんでしょう。
相手したらいつまでたっても消えないw
2020/3/12 10:35 [2053-983]


おはようございます。
先ほど新規書き込みを見たら、Merlineさんが復活していました!
ついに私もあの人に標的にされたみたいです。
2020/3/17 07:15 [2053-984]


今晩は。
「 NMAXのヘッドライトと走行時のエンジン停止について」に出ていたのですが、私の勘違いで、1年以上前のコメントでした。
すみません。
2020/3/17 19:55 [2053-986]

あらら残念。
ここのところアハト・アハトさんも見えなくなっちゃいましたね。
私も義父が先週亡くなってばたばたしてました。
これからいろいろ教えてもらうつもりだったのに。
しかもうちの老猫もだいぶ弱ってきちゃったし。
もうしばらくはバタバタです。
2020/3/18 08:10 [2053-987]


今晩は。ご無沙汰しております。
先日、近所のバイク屋さんでCT125の事を聞いたら、3台発注してまだ1台しか入っていないと言われました。今注文しても年内は難しいとも言われました。そう言われて買った雑誌の特集がCT125なのは酷です。
日曜日に佐久まで行ったのですが、内山峠のトンネル内カーブで後輪がズリと来ました。でも、トラクションコントロールのおかげで転倒は免れました。やはり、最新の安全装置は年寄りには必要ですね。
キャンプはなかなかいけないので、家中キャンプで我慢かな。そう思ってホームセンターを見たら、いろいろな家中キャンプグッツが有りました。また、サンコーレアモノショップからはベット上店となるものも販売されていました。うたい文句はキャンプでなく、読書とかゲームの集中用と有りました。
2020/8/3 21:01 [2053-988]

ご無沙汰してます。
暁のスツーカさん、ハンターカブ買うんですか!
いいですね。
私は90ccエンジンが欲しいんですが、
出力をあげたところで制動力がついてこないのでいっそのことC90を買っちゃった方がいいかななんて思ったりしてます。
おととい栃木の茂木までリトルカブで行ってきました。
あの辺はすごく気持ちのいい道が多いですね。
楽しかったです。
私↓これ買いました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07H38Q7KZ/r
ef=cm_sw_em_r_mt_dp_McjkFbE4KPNHQ
大きくてカブには積めませんが、
裏庭でのんびりするのに気持ちいい椅子です。
2020/8/4 07:37 [2053-989]


今晩は。
コールマンの椅子、良いですね。私はヘリノックスの「チェアゼロ」を一昨年に購入して愛用しています。ただひじ掛けが無いので、リラックスするには有った方が良さそうですね。
CT125はまだ買いたいなーと思っているところです。半年先の納車と言われたので迷っています。
ところで、佐久の家に近い「スズキ」のお店にモンキー50が販売されているのを見ました。信号で止まっているときに見えたのだけど、値段までは見えません。安ければCT125をやめてこっちにしちゃっても良いかな。だけど、佐久で買うと手続きが面倒かな?以前、義母が買った「薔薇」はお店名義でした。
2020/8/4 20:20 [2053-990]

モンキー50は眺めたりいじったりが楽しいですが、
乗るのはちょっと不安定であまり快適じゃないんですよね。
かわいらしいし欲しくなるんですが、
仲間がふたりモンキー乗りがいますが、
どちらもやはり快適性はなくて、
いじるのが楽しい感じです。
ちかぢか仲間のゴリラのレストアが始まります。
ゴリラはタンク容量が大きくて、
ツーリングならゴリラの方がまだ向いてるかな。
まぁ、ゴリラも不安定ではありますが。
とはいえ、モンキーもゴリラも楽しむにはもってこいですけどね。
私はパッソルが欲しいなぁ
2020/8/5 09:19 [2053-991]


先週、佐久に行った時に外からですがじっくり見ました。
モンキーはリアボックスがついて30万円でした。その他にチョイノリが3万円、スズキバーディー50が7万円、カブ50が15万円、アドレスV50が7万円、エストレアが10万円、中古自転車が8,000円でママチャリもスポーツタイプも同じ価格でした。
この中で家の前の急坂でも通用してお買い得はアドレスV50かな。
2020/8/16 08:40 [2053-992]


ご無沙汰しています。
本編にも書き込みましたが、2週間前に予約したのに入荷した台数で私まで回ると言われ、急遽CT125を購入することにしました。
3台持ちはきついので、C50は下取りをして貰うために店主に診てもらったのですが、キャブ車だと5,000円しかならないと言われました。なので、娘の旦那が引き継いでくれるか確認中です。
2020/10/4 19:07 [2053-993]

ご無沙汰です。
暁のスツーカさん、ハンターカブ買ったんですか!
いいですね。
クチコミ探したけど見つけられませんでした。
僕は最近youtubeの方が忙しくてこちらにはなかなかイン出来てません。
運営さんからレビューの催促が来ましてインしてみましたw
2021/4/2 19:26 [2053-994]


おはようございます。
ご無沙汰してます。
リトルカブの記事を書いたのですね。調子が良いようで何よりです。
11日にoffさんのツーリングがあるのですが、カブでいかがですか?埼玉水族館から渡瀬遊水路です。多趣味さんが来られるなら、私もカブで行きます。
2021/4/8 06:46 [2053-995]

11日は仲間と川越にツーリングに行くんです。
同じ埼玉ですが残念。
このサイトは書き込みがあっても通知が来ないようにしてます。
しばらく離れるつもりでそうしました。
もし何か御用の際はyoutubeの動画にコメントいただくか、
youtubeのチャンネルにツイッターのリンクを貼ってありますので、
もしツイッターをされてましたらそこにコメントいただければと思います。
最近はカブやゴリラのエンジンいじりが楽しくて、
結構深くまでいじって遊んでます。
私のリトルカブは85ccですが、GPS測定で94.9キロ(メーター読み換算100キロちょっと)出ました。(私道での話)
ライトボアアップなのでおそらくこれ以上ないぐらいに仕上がりました。
とはいえ、ハンターカブなら余裕の走りでしょうけどねw
2021/4/9 23:11 [2053-996]


川越の方へツーリングですか。先約があるならばしかたがないですね。
私のC50の方は佐久に持っていきました。
今後はツイッターかYou Tubeに連絡を入れます。
2021/4/10 00:23 [2053-997]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[2053-998] | ツーリングなどバイク整備以外の話…Part 5!パチパチ(笑) | 2 | 2021年10月22日 22:34 |
[2053-734] | バイク整備はこちらpart2 | 93 | 2019年11月20日 08:04 |
[2053-619] | ネタや雑談(旧バイクあるある)バイク以外もあり | 98 | 2019年12月4日 13:00 |
[2053-573] | ツーリングなど、整備以外のバイクの話 part5 | 86 | 2021年4月10日 00:23 |
[2053-453] | バイクあるある | 100 | 2017年10月31日 17:15 |
[2053-358] | ツーリングなど、整備以外のバイクの話 part4 | 100 | 2017年10月6日 22:56 |

