
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
ようこそ、ほろよい講へ
何もありませんがゆっくりしていってください
バイクを考え 工具を考え
難しいことはわからないけど、
ここはいつでもほろよい講
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[2053-998] | ツーリングなどバイク整備以外の話…Part 5!パチパチ(笑) | 2 | 2021年10月22日 22:34 |
[2053-734] | バイク整備はこちらpart2 | 93 | 2019年11月20日 08:04 |
[2053-619] | ネタや雑談(旧バイクあるある)バイク以外もあり | 98 | 2019年12月4日 13:00 |
[2053-573] | ツーリングなど、整備以外のバイクの話 part5 | 86 | 2021年4月10日 00:23 |
[2053-453] | バイクあるある | 100 | 2017年10月31日 17:15 |
[2053-358] | ツーリングなど、整備以外のバイクの話 part4 | 100 | 2017年10月6日 22:56 |

前のページへ|次のページへ

んー
疾走ではなく失踪する人や
まさか発言の方が多いのね…↓
もう、驚愕…↓↓↓
次回の11/14(日)の栃木県の岩下周辺ツーリングどうですかね…!?
最近はジャスパーさんと絡んでますが
私自身提案できる場所もなく限界は感じていますね…(笑)
2021/10/21 23:05 [2053-998]

11/14あたり仲間のツーリングになりそうです。
栃木の岩下って新生姜ミュージアムのあたりかな?
楽しんで行ってきて!
ちなみに僕は失踪ではなく外出中なだけw
2021/10/22 08:14 [2053-999]

こんばんは…
明日辺りか来週か…!?
井頭公園と那珂川水遊園に行ってこようか思案中…↓
でも、寒い…
ワークマンの防寒ブルゾンとアシックスのハイソックスを3足も緊急注文…(笑)
那珂川水遊園は11月〜2月一杯迄メンテナンスで営業停止とな…
困った…
今のうちに行っとかないと…
2021/10/22 22:34 [2053-1000]




今晩は。
バイク整備の新しいスレ、ありがとうございます。
CDI交換は思いつきませんでした。確かにキタコの虎の巻にはこのことは掲載されていません。対応品が出ているのかな?
今日の仕事で出会った親方から、バイクのカスタムを使うのに高い国産品を使うことは無い、友人たちは安い中華製で十分効果を出していると言われました。そうなら、アマゾンに載っていた5,800円のマフラーで良いから交換してみようかな?
2018/3/27 20:07 [2053-735]

私の仲間のjazzはバイク屋に転がってたよくわからないスパトラ風マフラーを切って溶接してつけてますが100km/h出ます。
88ccだしヘッド付のキットにキャブもオイルポンプもオイルクーラーも入れてますが。
2018/3/28 08:29 [2053-736]


![]() |
![]() |
---|---|
キャブ | マフラー |
今晩は。
結局、評価の一番多かったカブC50、C70、C90用のスラッシュカットマフラーを買って、本日取り付けました。ついでに、クリッピングポイントのビッグキャブ16φキットも買ってしまい、一緒に取り付けました。
レッグシールドを外した状態で1,700回転にアイドリング調整を行い、レッグシールドを取り付けたらアイドリングが急に3,000回転まで上がってしまい驚きました。よく見たら、エアクリーナーのフロントカバーがちゃんとついていなかったので、吸気が出来ず、チョーク状態と同じになっていたのでした。
キャブとマフラーを交換した感じは、トルクが太くなったのか発進時が楽になりました。最高速は街中なので測れませんでした。
一応これでエンジン関係の部品交換は終わりにします。後は調整でベストな位置を探してみます。
2018/3/31 20:00 [2053-737]

ご無沙汰です。
しばらくここ離れてました。
キャブとマフラー買ったんですね。
あとは点火時期がどうかですね。
これでも上が回らないようであれば点火時期の調整(進角)で一段落だと思います。
2018/4/12 08:30 [2053-738]


わー!多趣味さんが帰ってきた。
ご無沙汰です。本編の方にも書き込みが無いので、心配していました。お忙しかったのでしょうか?
キャブとマフラーを変えたことも有りますが、温かくなってきたことも良い影響になっていると思います。
プラグの焼けがちょっと白っぽいのが気がかりなので、その辺の調整を今後行うことを考えています。
速度をこれ以上上げるのは、ブレーキを何とかしないと怖そうです。
でもって、ここまでこのバイクを購入した車体価格と同じ金額以上を投じているようなので、これ以上金を掛けるかちょっと考えてしまいます。
2018/4/12 20:41 [2053-739]

ばたばたでご無沙汰してすみません。
プラグが白いのはいろいろ考えられますが、
一定速度で走ったとき(スロットル微開)ガス欠みたいになりませんか?
スロットルはそのままなのに少しづつ閉じていくような感じです。
通常、街乗りだとスロットル微開で走ることが多いですが、
この時の空燃比はニードルのクリップ位置で調整します。
クリップを下げるとスロットル微開時に濃くなり、上げると薄くなります。
キャブを変えてるのでメインジェットの大きさとクリップ位置の調整は必要ですね。
それからベストアイドル時のエアスクリューの締め具合でスロージェットも交換してください。
キャブによって違いますが、エアスクリューの締め具合はだいたい一回転半〜二回転ぐらいです。
ベストアイドルの出し方は前に話しましたっけ?
エアスクリューを開けたり締めたりしてアイドリングが一番上がったところがベストアイドルです。
きちんと締めこんだ状態から二回転以上開かないとベストアイドルが出ない場合はスロージェットが大きすぎ、一回転半以下の場合はスロージェットが小さすぎです。
ただ、きちんと締めこんでしまうとエンジンが止まってしまうので、
今の状態が何回転開いているのか調べてから現状から開いたり締めたりしていってください。
特にスロージェットが小さいとエンジンに非常に悪いので気をつけてください。
高回転で走行中にスロットルオフにした時にはスロージェットからしか燃料が供給されないので、
スロージェットが小さいとスロットルオフ時に非常に薄くなってしまうためです。
ちなみにスロットル微開状態をパーシャルと言います。
知っていたらごめんなさい。
あ、それからパーシャル時に濃いとぼこぼことガソリンが粒状になって入ってきてるような感じになります。
引っかかるというかなんというか。
2018/4/13 20:42 [2053-740]


今晩は。
アドバイス、ありがとうございます。
ただ、どこまで自分自身が理解して調整しているかが、ざっと読んだだけではわからないので、印刷してじっくり読んでみます。
前にも書きましたが、多趣味さんのご都合が良い日にカブで白井まで遊びに行きますよ。
2018/4/15 20:12 [2053-741]

土曜日は結構空いてる日があるんですが、
前日かひどいと当日にならないと都合がわからないんです。
もし見せてもらえるときは私の自宅でばらさせてもらえるといいんですけど。
工具持ち歩くの大変なんでw
それか車に工具積んで行くか。
2018/4/16 08:23 [2053-742]


おはようございます。
4月の土曜日でしたら、21日、28日とも私は大丈夫です。
多趣味さんのご都合が良ければ、当日朝に書き込んでいただければお昼前後にはいけると思いますので、よろしくお願いします。
2018/4/17 07:32 [2053-743]

今週土曜日(4/21)空いてるのでどうでしょうか。
都合がよければ↓
〒270-1426 千葉県白井市笹塚1丁目2−1
ホーマック白井店
で待ち合わせでどうでしょう。
時間はお任せします。
2018/4/17 16:53 [2053-744]


今晩は。
21日、大丈夫です。11時頃で良いですか?
白井市役所に近いところなんですね。市役所には車で何度か行ったことが有ります。
1階の身障者用駐車場付近の自転車駐輪場?で良いですか。
2018/4/17 22:07 [2053-746]


あー行けないわー…↓↓↓
当日は朝7時にバーグオフ会メンバーの見送りに
市川セブンイレブン田尻1丁目店に6:30ぐらいまでに行って
ウルトラマンタイマー歓談の後帰宅…
当日朝親を歯医者まで送迎後一週間の買い出しだから…(笑)
又、機会があったらお伺いしてもいいですよ…(笑)
2018/4/17 23:34 [2053-747]

>暁のスツーカさん
駐輪場は一か所しかないのでそこにしましょう。
11時ですね。了解です!
>今日はoff…さん
今日ちゃんも機会があったらそのうちね〜
2018/4/18 00:53 [2053-748]


おはようございます。
駐輪場は1箇所なのですか。わかりました。
offさん、土曜日の歯医者は大体のところが午前中でしたね。うちの母が老人ホームに入る前は、私も月に1回、歯のクリーニングの為に母を歯医者に連れて行っていました。車椅子にから降りるのも大変になったら、歯医者さんのほうから訪問治療に来てくれました。訪問治療も保険が適用になるので、ケアマネさんに聞いてみてください。
4月の農作業予定(妻の予定に合わせています。)が未定だったので、オフ会は予定に入れていませんでした。そうこうする内に私の誕生会を22日の昼に娘たちがやってくれる事になったので、残念ですがオフ会にはいけません。
2018/4/18 07:51 [2053-750]

>暁のスツーカさん
では21日よろしくお願いします!
なんか全オフの見送り行きたくなってきた…
突然行ったらまたかど。さんに怒られちゃうかな。
2018/4/18 08:16 [2053-751]


スツーカさん
お気遣い有難うございます…
杖はついてますが一応歩けるんですけど
歯医者迄の500メートルの距離と
歯医者が急坂の途中にあるので体力的に
片道しか本人が無理だと言ってまして
治療が終わるあと2〜3か月の間
車での送迎を余儀なくされています…
たーさん
かどさんも喜ぶと思うのでよかったら21(土)6:30ぐらいまでに
セブンイレブン市川田尻1丁目店にお越しください…
出発は7:00の予定です…
今回は私は不参加ですがお見送りの予定です…(笑)
2018/4/18 21:01 [2053-752]

7時に送りだせば11時に白井までじゅうぶん帰ってこられるし。
ジョーカーだけど行こうかな。
暁のスツーカさんも市川なら近くないですか?
そこで待ち合わせて白井までプチツーなんてどうでしょう。
今日はoff…さん、お母さん具合悪いのかな?
うちの母親もだいぶくたびれてきたけど、
周りを見ても我々はもう親を気遣う年頃だね。
いつまでも元気でいてほしいけど、
子供のわれわれが先に逝くわけにはいかないから順番で仕方ないね。
せめて楽しい毎日を送らせてあげたいものだと最近思うようになった。
動けるうちに連れ出してやらないとね。
2018/4/18 21:50 [2053-753]


今晩は。
市川田尻まで1時間ぐらいかな?
土曜日は普通ごみのごみ出しの日なので、掃除をしてごみ出しまでやってから行こうと考えていたのだけど、ゴミだけ出して行っちゃおかな。
返事はもうちょっと待ってください。
2018/4/18 22:05 [2053-754]

暁のスツーカさん、了解です。
当日市川で会えなければ予定通り白井のホーマックに11時に行きますから無理しないでくださいね。
あ、私もう見送り行く気でいら〜
2018/4/18 22:21 [2053-755]


こんばんは…
たーさん
お袋は病気などもなく元気ですが
やはり年なので足腰の衰えは顕著です…
お二方とも時間があるようならよろしくお願いします…♪♪♪
ちょっと、早起きしないとなりませんが…(笑)
2018/4/18 22:24 [2053-756]

お!
では市川から白井までプチツーしましょう〜
かど。さんにはあえて言わないでおきます。
いろいろ取りまとめがあるでしょうから変に気を使わせちゃうと悪いので。
6時半には行っておきます。
おそらくかど。さんはもっと早いと思いますがw
2018/4/19 17:41 [2053-758]


多趣味さん
スツーカさん
当日はよろしくお願いします…
田尻から木下街道の渋滞を避けて
市川の柏井町を抜けて鎌ケ谷オートバックスあたりに出る道を知ってますが
そちらから行きますか…!?
当日は時間も早いし木下街道を走っても大丈夫ですかね…!?
2018/4/19 20:39 [2053-759]


スツーカさんと自分が言っている道は多分同じなんですかね…!?
土曜日とはいってもやっぱり木下街道は万年渋滞ですよね…!?
鎌ケ谷オートバックス手前のCVまでプチツーして
私は離脱しようかと思ってます…
当日はカブでお越しになるのですよね…!?
お二方共気を付けてお越しください…♪♪♪
2018/4/19 21:06 [2053-761]

あれ?
今日ちゃんもかど。さんと行かないの?
そっか、歯医者と買い物って言ってたっけ。
じゃあ鎌ヶ谷まで一緒に帰って来よう。
行徳橋のとおりは14号を突っ切れるようになったんだよね。
そうすると日ハムスタジアムのところに出る。
でもそれじゃ今日ちゃん帰りは遠回りじゃないの?
2018/4/19 21:21 [2053-762]


たーさん
確かに道が繋がっているので
そのまま14号線突っ切ってマルエツ東菅野店前を通過して
県立鎌ケ谷高校前を走る道になるんですけど
その手前のコンビニまで一緒に帰ってきましょう…
2018/4/19 21:35 [2053-764]

![]() |
![]() |
---|---|
了解です。
そういえば、スツーカさんのカブ見た後の予定がまったくないですね。
どっか行きますか。
遠出は大変だろうから都内に向かいますか。
ちなみに今日は午後から時間が空いたので関宿城に行ってきました。
トイレ借りただけでただ行っただけですがw
2018/4/19 21:59 [2053-765]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
公園内大橋とモニュメント | 都内とは思えないスケール感…♪♪♪ | 新緑の今がお勧め…♪♪♪ | 池の左側が三郷公園で右が水元公園 |
たーさんもマニアックなところ知ってますね…
葛飾区の都立水元公園なんかはどうでしょうか…!?
バイク=駐車料金200円
2018/4/19 22:19 [2053-766]


たーさん
せっかく市川まで来たのだから
そのままスツーカさんと水元公園いかれたらどうでしょうか…!?
お互いに千葉と東京の往復は負担かと…!?
私は気にしないでください…
1人で帰りますので…(笑)
2018/4/19 22:24 [2053-767]

いや、カブの状態を見たいから白井には一回戻りたい。
とはいってもプラグ見てキャブ見る程度なんだけど、
キャブをばらすとしたらガソリン受けがないといけないから白井に戻らないと。
そのあとの予定はそのとき決めればいいけどね。
2018/4/19 23:02 [2053-768]


なるほど…
ターさんスツーカさんのカブの診断も兼ねた予定だったのですね…
調整後はやはり手っ取り早く道も空いていて
印旛沼周辺を走るのがビフォーアフターの検証も出来そうですね…♪♪♪
2018/4/19 23:26 [2053-769]


こんにちは。
多趣味さん、今日はありがとうございました。
お袋の入っている篠崎の老人ホームに寄ってから、13時には家に帰りつきました。
いつもは3速で途中で失速してしまう京葉道路の小松川橋も、3速で加速しながら登ることが出来ました。橋の頂上付近では試走したときよりもちょっとスピードが出ました。
キタコの虎の巻を見たら、左のねじはエアースクリューになっていました。解説では締めこんだ状態から1回転と1/4戻した部分が通常の位置のようです。折を見て再調整してみます。
今回のキャブは「クリッピングポイント」製で税込み10,800円でした。
2018/4/21 17:31 [2053-773]

エアスクリューなんですね。
1回転と1/4が基準だとすると、
今は1回転と3/4になってますからやはりスロージェットが少し大きいようですね。
でもとりあえず走行に支障はないはずですので様子見ましょう〜
今日はこちらこそお世話様でした。
見送りもプチツーもキャブ調整も楽しかったですw
2018/4/21 18:14 [2053-774]


多趣味さん今日はお疲れ様でした…
スツーカさんのカブも絶好調になって良かったですね…♪♪♪
懸賞のカブステッカーも当たって今日届いたみたいですし…
2018/4/21 20:57 [2053-775]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
観音崎灯台 | 灯台から東京方面 | 観音崎の砂浜 | コトブキさんとお昼…♪♪♪ |
こんばんは…
観音崎は田舎だったけど
横須賀は都会だわ…(驚)
千葉駅周辺と変わらない感じ…
コトブキさんと
ツーリングではなくウォーキングになってしまいました…↓↓↓
2018/4/22 20:46 [2053-777]

おつかれさま〜
横須賀はいいね。
三浦半島一周も楽しそう。
いつか行きたいな。
ちょっとまだばたばたしてるから少しここから離れます。
みなさんお元気で!
2018/4/23 08:49 [2053-778]


おはようございます。
ご無沙汰していますが、多趣味さん、お元気ですか?クチコミの方にも最近書き込みが無いので、お忙しかったんでしょうね。
バーグマン200雑談部屋にも書きましたが、中速域でエンジンがもたつくので、ジェットニードルのクリップ位置調整を行いました。
最初はガスが薄いと思い下げたのですが、結果は悪化。元の位置より1段上げたら、もたつきが無くなりました。
よく書かれている、「トルクがなくなる」と「回転が不安定になる」が私自身がよくわかっていないようでした。結局は濃くて「回転が不安定になる」状態だったみたいです。
これで4月に多趣味さんが調整していただいたことと合わせて、気分よくエンジンを回すことが出来るようになりました。
お時間が出来ましたら、クチコミか縁側に顔を出してくださいね。
2018/7/5 07:48 [2053-779]

ご無沙汰しております。
久しぶりにのぞいてみたら書き込みいただいてたんですね。
お知らせ設定がオフになってたので気づきませんでした。
ごめんなさい。
カブ、ばっちりのようでよかったです。
CDIがノーマルのままなので、
もし高回転がいまいち伸びないなと感じたらCDI交換も検討してみてください。
点火時期が最適化されてよくなると思います。
私は相変わらずバイク三昧の毎日で、
近所のおさななじみがジョーカーを手に入れたけどなんか調子悪いからみてくれとか、
友達がダックスをもらったからみてくれとかそういうことをばたばたとやってますw
いつかまた一緒に走りたいですね〜
それでは暑いので体に気をつけてお互い楽しいバイクライフを送りましょう!
みなさんにもよろしくお伝えください。
2018/8/12 08:02 [2053-780]


おはようございます。
12日にお返事いただいていたのですね。気がつかなくてすみません。
バーグマンの縁側にも書いたのですが、7月8日に富津まで往復したら、タコメーターが往かれてしまい、つけたままだとエンジンが不調の為、外してしまいました。外したらエンジンは復調しました。
地元でバイク仲間と楽しくやっているのですね。
私も今月26日には会社仲間と那珂湊までグルメツーリングに往ってきます。帰りは行方の道の駅でなまずバーガーの予定です。
2018/8/23 07:30 [2053-781]

おはようございます。
最近書き込みがなく、
怪我して入院でもしてるんじゃないかと心配していました。
相変わらずバイク三昧で忙しくしてたんですね。
ホッとしました。
セローに手を入れ始めました。
ワイドステップ、エキパイ、サイレンサーを社外品に換装、
フロントスプロケットを15T→14Tに替えました。
それに伴って、工具も増殖中です。
もっとちゃんと自分でメンテしたくて
サービスマニュアルも手に入れました。
詳細は縁側に書いてます。
是非是非いらしてくださいませ。
2018/8/31 06:55 [2053-782]

![]() |
---|
キーシリンダー分解 |
本スレにも書いたけど、
リトルカブのキーシリンダーをFi用買っちゃってうまくつかない。
バラして改造しようと思ったら端子を作らなきゃならないからめんどくさくなってリレーを買った。
でもバッテリーがあがっちゃうとエンジンがかからなくなっちゃうから、
Merlineさんが言うようにスイッチでもつけようかな。
どうせつけるなら何か工夫して便利にしたいな。
何か考えよっと!
2019/4/23 21:32 [2053-789]


おはようございます。
しばらく見なかったら、いくつものところが更新されていてびっくりしました。
私のカブですが、昨日ガソリンを入れようと引っ張り出しら、ハンドルにガタがあるのが見つかりました。
サービスマニュアルを見ると、結構ハンドル周りをばらさないとダメみたいです。トップブリッジ周りに使うソケットがあるかな?
佐久から帰ってからチャレンジしようと考えています。
でも、私のカブの燃費は悪いですよ。近場しか乗っていないからかな?それとも燃料が濃すぎ?昨日の給油では、28km/Lでした。遠出したときでも45km/Lです。
2019/4/28 08:00 [2053-795]

ハンドルが緩んでるだけなら簡単ですが、
ステムベアリングがやられちゃってるとちょっと厄介ですね。
トップブリッジをはずすにはステムナットをはずさないとならなくて、
(STRAIGHT/ストレート) ロックナットレンチ 26×30(mm) 19-533 https://www.amazo
n.co.jp/dp/B0030M4FA6/ref=cm_sw_r_cp_apa
_i_cjqXCb73W6RZ9
これが必要です。
結構きつくて大変でした。
2019/4/28 10:33 [2053-797]


おはようございます。
家の掃除をしてから、カブのハンドル周りをばらしてみました。
その結果、「ステアリングハンドルセッティングナット」のゆるみが原因でした。ステアリングシステムナットまで緩んでいなくて良かったです。
2019/5/6 10:33 [2053-802]

ハンドルを留めてるボルトかな?
大したことなくてよかったですね。
私はハンドリングがクイックすぎるのでステアリングダンパーを検討中です。
片手放すとこわいんですよね。
そのおかげで小回りが利くんですが。
2019/5/6 13:07 [2053-803]

![]() |
---|
キーなしタンクキャップ |
キーシリンダーが使い物にならないので仕方なくキーレスにした。
キーシリンダーは飾りで、
メインスイッチはトグルスイッチにして、
防犯上もうひとつスイッチをつけてそれをキルスイッチとした。
せっかくなのでガソリンもキーなしで入れたいということで、
ヤフオクでキーなしキャップを買った。
ヘルメットはもともとホルダーを使わないので、
ハンドルロック以外キーは必要なくなった。
かなり楽になったw
そのうちもうひとつスイッチをつけて、
それを解除しないでメインスイッチを入れるとブザーが鳴り続けるようにしようと思う。
出先でバイクから離れるときに心配だからね。
2019/5/10 21:12 [2053-804]

本スレにも書いたけど、
二次エア修理をした。
ずっと悩んでた息継ぎといまいち回り切らない感じがすっきりと解消した。
464号線を走ってみたけど、明らかに上の回り方が違う。
メーター読み80キロあたりからまだまだ伸びる感じがする。
おそらく引っ張ればメーター読み100キロ超えるんじゃないかな。
実速100キロ近く行くかもしれない。
そうなると100ccのエイプより速いことになる。
キタコおそるべし!
2019/5/17 19:27 [2053-806]


おはようございます。
先週土曜日にスポスタの方の整備をしました。
まずはリアキャリア。今までつけていたのが先日の立ちごけでナンバープレート基部が緩み、その増し締めを行ったのですが、改善されなかった為、デイトナのリアキャリアに交換しました。
取付けはサイドバックガード等が付いている場合は使っていたボルトで取付けるように説明書に書かれていたのですが、支柱部分が広がっていてボルトがナットにあと少しで届かない。
しょうがないので、ホームセンターへボルトを買いに行ったのですが、インチのボルトって、置いている種類が少ないですね。頭は何でもよかったのですが、まずはステンレス製が無い!希望の長さも5/16では無い!
結局ボルト購入は諦めて、キャリアの支柱の方をベルトで締めこんで車体に密着させて何とかボルトで止めました。
ヘッドライトもLED一体式が純正品の10分の1の値段だったので思わず購入して、届いた土曜日にキャリアの取り付け後に交換を行いました。
こちらの方は配線の処理が大変とアマゾンの口コミに有ったのですが、そのようなことは無く、簡単に取り付けが出来ました。
しかし、昨日が雨だったのでまだ光軸調整をしていません。車庫がある多趣味さんがうらやましいです。
2019/7/8 07:24 [2053-828]

立ちごけしちゃったんですか。
ショックですね。
インチボルトはモノタロウで買えませんかね。
仕事で使ってる機械はインチとミリが混在してるので困ります。
そこらでは扱ってないような太いのがあるので、そういうのはモノタロウで買うより機械屋に頼んじゃいますが。
2019/7/8 12:51 [2053-829]

2019/10/15 09:55 [2053-833] 削除


チョット気になっただけなので
まっいいかと思って消したら
痕跡が残るんですね。失礼なので書いておきます。
トルクコンバータでビックリしたって
どんなところですか?
2019/10/15 12:30 [2053-834]

わっ!
Merline さんこんにちは。
いつもお騒がせしてすみません。
お世話になってます。
トルクコンバータですが、例によって詳しくはわかってません。
が、なんとなくわかってるのが、ATオイルで羽を回して動力を伝達してるんですよね。
その羽の先はオイルの流れが外側に回っていくようになってる。(ドーナツの外周方面)
外側に回ったオイルはもう一度羽に回り込んで自らの流れで羽を押して回していく。
トルク増幅装置っていうんでしたっけ?
この構造を知ったときにはほんとに驚きました。
技術者というのはなんていう工夫をするんだろうって。
そのおかげで、AT車でもオイルの流れを想像しながら走ってると退屈しませんw
私、プラスチック成形業を営んでまして、
一応社長と呼ばれてますが従業員私だけの小さい工場(こうば)です。
それで、刈払機(エンジン式の草刈機)の部品なんかを作ってるので、
よくエンジン設計さんと話す機会があるもので、
技術的な話大好きなんです。
私自身は高校普通科卒業なので整備も設計も素人のただの工場の親父なんですがw
2019/10/15 13:20 [2053-835]

https://youtu.be/0AQCUg_snU0
確か、この動画を見て感動したんだと思います。
かざぐるまに息を吹きかけたら、
先でUターンして頭の後ろから息が戻ってきてかざぐるまに弾みをつけてくれるみたいなもんですからね。
面白い工夫です。
レギュレーターの件は全然わかりませんw
だいたい私は電流とか電圧もよくわかってません。
ただ、あのスレは18tさんという人が余った電力を熱に換えて捨てているという説をネットの例をあげながら強硬に話していて、
読んでいる途中の私もそれを信じていたので、
最後にくわのみもぐさんがネットの例の張本人ですといって登場して18tさんを論破するさまがまるで水戸黄門みたいで、物語としてすごく面白かったです。
だって、コイルの周りを磁石が回ると発電するなんて、小学生でも知ってることです。
そのコイルに電気をながして『コイルと磁石』の関係を『磁石と磁石』に換えて発電を止めるなんて、
こんなに簡単なことなのに、私の周りは私も含めてまったく知らなかったし、
想像すらしてませんでしたから。
その発想が「やられた!」って感じでした。
それから、私も私の周りもみんな熱変換説を信じていたので、
どうやら真実に近いことを言われてるであろうくわのみもぐさんが話してくれているだけでなんかありがたい話を聞かせてもらえてる感じがします。
あのスレッドは名作だと思いますw
2019/10/15 18:15 [2053-838]


ご存じかもしれませんが
実はかなり前に熱変換していない、のスレを立てたのです
今読み返すと変な所が沢山あります。
目的は長文でウソを書き続けるヤツを凹ますことでしたが
最後マーガリンの話にすり替えられて、こちらが根負けして
凹んでしまいました。
で、長文キライなので全部は読んでません。
見ただけで、あの量はダメですね。
2019/10/15 19:24 [2053-839]

そのスレ、今見てきましたが、
リアルタイムで私も見てましたね。
縁側でやれば?と失礼なこと言ってました。
すみません。
今見ると、レギュレーターが熱変換してると言ってるあの方は間違ってたんですね。
くわのみもぐさんが言ってましたが、
熱変換したら350度〜400度ぐらいになると。
それではアルミフィン程度では冷やしきれませんね。
しかもMerline さん(当時はマーリンさん)はあのスレですでにその事に触れてますね。
触れないぐらい熱くなるとおっしゃってますね。
今回はほんとに勉強になりました。
2019/10/15 21:42 [2053-840]

迷えるバイカーのため、
今後ともいろいろ教えてください。
私はやっと時間の余裕が出来てきたので、
ラーツーやキャンツーレポートを中心に活動したいと思います。
もともと私の知識なんてみなさんのお役に立ちませんので、
これからはせめて賑やかしで楽しいスレ立てが出来ればと思います。
2019/10/16 13:29 [2053-842]

Merline さんがいなくなってしまった。
私は素人なので何が正しくて何が間違ってるのかはわからないけど、
Merline さんにはいろんなことを教えてもらった。
その最たることがレギュレーターの件。
Merline さんは技術者ではなくて整備士のようで、
それでも技術的なことも詳しくて、
もしかしたらときどき間違ったことも言ってたのかもしれないけど、
それでもそれ以上に正しいことも言ってたと思う。
もし可能であるなら間違いは間違いとして認めて、
もう一度戻ってきていろいろ教えて欲しいな。
なによりも、例の四級氏が暴れてたころは一緒になって騒いだりして楽しかった。
あんな荒しの相手をして楽しいなんて不謹慎かもしれないけど、
でも楽しかった。
出来れば帰ってきてください。
私もいつまでもここにいるとは限らないけど。
2019/11/18 19:41 [2053-845]


別にバックレた訳でなく
興味があるネタが無いのと
書き込む気力が失せただけです。
私書いたコトは間違いじゃないですよ
時々、ウソは書きますが後にウソと白状してます。
ウソと思うならアナログ導通モードのテスターの黒に
電圧測定モードのテスターの赤を当てて測定して下さい。
証拠写真を上げよう思ったけどアナログテスターは同僚にあげたので
新しく買わなければならず、これだけに買うのはちょっと
私の持ってるデジタルテスターもアナログと同じで黒がプラスです。
電子はマイナスからの件は
「そんなこと知ってるのに説教して」の一文を入れると良かったかな
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=2034
4513/#20349623
でも、どう読んでもプラスから流れるなんて書いてないし
敵意剥き出しなんで何を書こうが無理ですね。
2019/11/18 21:05 [2053-846]


先輩に導通モードで黒がプラスを教えられて数10年
何故か調べてみました。
https://hegtel.com/tesuta.html
確か他にもナルホドと思う理由を書いたのがあったと思います。
デジタルは両方ある様です。
テスター 黒リード プラス 何故 で調べるとヒットしますよ。
2019/11/18 21:19 [2053-847]

あぁ、またよくわからなくなってきた。
今見返してみるとViveLaBibendum さんとのやりあいの時にMerline さんはちゃんと電子が逆なのはわかってると言ってますね。
となると空民さんはなににかみついてるのか。
Merline さん、生意気言いますが、
Merline さんは説明がおおちゃく過ぎるというか、
途中で投げ出しちゃうというか。
しかも言ってることが難しいので誰が正しいのか普通の人間にはわからなくなってしまうんです。
あとでこうやって聞いてみると、なるほど最初から一貫してそう言ってますねと思えるんですが、
Merline さんが誰かとやりあってる時点では私ではとてもわからないんです。
わかる人にはわかってるんでしょうけど。
いずれにしても平行線になりそうな話し合い(というなの喧嘩)は疲れるだけですから避けるのは得策だとは思いますが、
誤解されたまま書き込みがなくなると悔しいじゃないですか。
ここでまたお話しできてよかったです。
2019/11/18 21:54 [2053-848]


え〜彼はあのスレは知りませんから...
でも何故プラスから流れると、あの文が解釈出来るんですねぇ
ヒマンタムが説教したと書いたら
誤魔化すなですから...
発端となったスレはご存じと思いますが
事前にマジ困さんに
質問スレでは無い
助言を求めてない
原因を取り除き正常動作を確認と散々書いてるのを
無視して書いたので、どんな有益な助言と思いきやアレです。
仕事で無いから大雑把ですよ。でも妄想は書きません。
2019/11/18 22:06 [2053-849]

>以前、私に電子はマイナスからプラスに流れると
>説教したカルト集団で住んでるヤツがいたなぁ...
これですね。
これを
>以前、私に電子はマイナスからプラスに流れると
>わかりきったことを説教したカルト集団で住んでるヤツがいたなぁ...
と書けばよかったってことですね。
やっとわかった!
なんか胸のつかえが取れた感じw
ところでテスターの件で豆知識スレにくわのみもぐさんが書き込みしてくださってます。
あとでじっくり見てみたいと思います。
今夜は結構飲んでほろ酔いなのでそろそろ寝ます。
仲間が熟柿という焼酎をくれて、これがなかなかうまいもので飲みすぎちゃうw
おやすみなさい
2019/11/18 22:40 [2053-850]


その文章を逆から流れると解釈できますかね?
あの人が書いてますね
中立の誰かが、ああ書けば良いのです。
誰かがやはり正解だったんですね。と書けば完璧
黒がプラスは初歩の初歩
これが分からないと
半導体の順方向が分からないもん
2019/11/18 22:52 [2053-851]

>以前、私に電子はマイナスからプラスに流れると
>説教したカルト集団で住んでるヤツがいたなぁ...
これだとMerline さんは電子が電流と逆になることを知らないんだと解釈できちゃいます。
私もそう解釈しちゃいました…
2019/11/19 07:51 [2053-852]


ダイオードはアノードからカソードに
向かって流れ逆は流れない
黒がプラスということは
アノードに黒
カソードに赤
で導通あり、逆は無し、と言う訳
2019/11/19 09:10 [2053-854]

事前打ち合わせではありません。
本意を知ったから話しただけです。
口裏合わせて話をねじ曲げた訳じゃないから、
たぶんみんな納得です。
しかし、くわのみもぐさんは水戸黄門に見えてしょうがないw
2019/11/19 09:17 [2053-855]

2019/11/19 10:47 [2053-856] 削除


あの人、電気のコトよく知ってるけど
話長い...
私の書き込みが難し過ぎて、と思うなら
あの人の書き込みは殆ど理解できないと思います。
2019/11/19 10:49 [2053-857]

はい、理解出来てません。
Merlineさんはまだわかりやすく話してくれてると思いますが、
くわのみもぐさんは専門用語がバンバン出てきてまったくわからなくなってしまいます。
豆知識スレで黒棒がプラスですか?って聞いてみてますが、
たぶん補足がいっぱいついてくるんだろうなぁw
イエスかノーだけで答えてもらえるとありがたいんですが。
でもあの人、なんか頼もしいというか、
絶対的な感じがして嫌いじゃないです。
たぶんあの人が間違ったこと言ってもMerlineさんぐらいしか気づかないんじゃないかなw
2019/11/19 12:54 [2053-858]


![]() |
---|
私も間違いは分かりません。
そもそも長文キライなので読みませんから。
テスター2台あるならやってみて下さい
テスターでテスターを測るなんて
考えつかないとは思います。
2019/11/19 13:36 [2053-859]

>ウソと思うならアナログ導通モードのテスターの黒に
電圧測定モードのテスターの赤を当てて測定して下さい。
↑これはテスターでテスターを測るということだったんですね。
2台あるのであとでやってみます!
2019/11/19 14:27 [2053-860]

2019/11/19 15:06 [2053-861] 削除

私が読解力がないだけです…
ところで、電圧測定モード10Vは直流でいいんですよね?
直流電圧モードだと極性があるから逆に繋ぐと針がマイナスに振られるから逆だとわかるということですよね?
豆知識スレに写真貼るにも、
理屈がわかってないと話にならないのでそこは確認しとかないとw
2019/11/19 15:37 [2053-863]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
左 1Ω導通モード 右 DC10V電圧測定モード | 電圧2Vほど | マイナスに振れる |
Merlineさん、やってみましたが、
ちょっと思ってたのと違ったので教えてください。
写真@
左が導通モード1Ω 右が電圧測定モード10V
写真A
赤-黒、黒-赤で繋ぎました。電圧2Vほどです。
写真B
黒-黒、赤-赤で繋ぎました。電圧はマイナスに振れました。
電圧測定モードの方は予想どおりでしたが、
導通モードの方はどういう繋ぎ方をしても針が動きませんでした。
微妙に動いてるような感じはしましたが、
コードに引っ張られて物理的に揺れてただけのような気がします。
導通モードは写真Aでは針が振れて、
写真Bでは振れないと思ってました。
これではダイオードの導通を調べるのとは違っちゃってませんか?
2019/11/19 18:05 [2053-867]

2019/11/19 18:18 [2053-868] 削除

2019/11/19 18:26 [2053-869] 削除


予想ですが
テスターには内部抵抗がありまして
導通モードは電圧測定モードの内部抵抗を測定しているのです。
内部抵抗は1Ωなんてことなく数10KΩなので
針が振れないと思います。
スペック表に内部抵抗値を書いてる筈です。
黒がプラスである確認は2の状態で電圧がプラス方向に振れるコト、
このときの導通モードの値は無関係で
ダイオードの順方向を測定するのとは全く別のコトです。
2019/11/19 18:27 [2053-870]

あちこち読み返してみてやっとわかりました。
黒がプラスというのは、
導通モードにすると黒が電池でいうプラスになるよという意味ですね。
電流で考えると黒線から流れて赤線に戻っていくという意味ですね。
で、ダイオードを測るときにこれを知らないと導通チェックが出来ないという意味ですね。
正確には私のように、導通なければ逆に当ててみればチェックは出来ますが、
スマートじゃない。
やっとわかりました。
頭が悪いものでなかなか理解が出来ない…
Merlineさん、私のこと見ててイライラするでしょう…
ところで、写真とともに説明も出来そうなので、
豆知識スレに貼るのは構わないんですが、
そろそろMerlineさんも出てきてくれないと、
Merlineさんは多趣味スキーヤーのことを裏で操ってるなんてことを言われてはつまらないですよ。
2019/11/19 18:42 [2053-871]

2019/11/19 19:28 [2053-872] 削除

2019/11/20 14:11 [2053-873] 削除

そうですね。
あのスレも200件までしか書き込めないので、
まもなく終わりになります。
黒はプラスの件はいつか機会があったら話すことにします。
くわのみもぐさんも返事がないので、
しばらく様子見てみます。
空民さんも出てこないし。
2019/11/19 21:18 [2053-874]

今はMerlineさんが間違ってたとは思ってません。
間違いを認めてって言ったのは、
電子の向きが電流と逆なのを知らなかったのかなと思ってたときの話です。
私は知識がなく、誰がほんとのことを言ってるのかわからないので、
いろいろ読みながら判断してるんですが、
私の判断自体が一番あやしい…
まぁ、わかってる人が見ればちゃんと訂正してくれるんでしょうけど。
そこに私なんかが首を突っ込むのは邪魔なだけですよね。
2019/11/19 21:33 [2053-876]

んー、また読み違いだ。
>多分、自分の間違いを認めて
>謝罪なんて有り得ないです。
空民さんが謝るわけないという意味ですね。
ほんとトロくてごめんなさい…
2019/11/20 08:04 [2053-877]



あとから安いの見つけると悔しいですよね。
私この前、モノタロウで機械のタイマー買ったんですが、
前回Amazonで買ったの思いだして調べたらモノタロウが7500円のところAmazonは6000円だったかな?
すぐモノタロウをキャンセルしようと思ったらモノタロウはキャンセルできないんですね。
勉強代だと思って諦めました…
あったらいいな、こんなバイク
・やはり2st復活して欲しい…
2017/11/1 00:53 [2053-623]

今日はoff…さん、ご無沙汰です。
春に奥多摩かぁ。
いいね〜
ここのところバタバタしててバイクも乗れてないなぁ。
暮れが近づくとなぜか忙しくなるね。
縁側はまぁみなさんで楽しくやってください。
そのうちまた気が向いたら行きますw
2017/11/30 07:45 [2053-646]


おはようございます。
久々に。
・車椅子の日向ぼっこの爺さん、行きと同じ場所に帰りも居た。
・大型車許可車以外通行禁止の細い道なのに、大型車が頻繁に通っている。
・新刊!と思って買ったら、ダブっていた。
・ミラーに移った後ろの車のドライバーは美人さんだったが、信号で停止したら大口開けてパンを食べていた。
2017/12/13 07:25 [2053-655]

うちの近所の木下街道は国道16号線から印西方面は大型車通行禁止なのに普通に走ってます。
ああいうの捕まえてくれないかなぁ。
それか禁止をやめるか。
あと筑波山の二輪車通行禁止ももういい加減やめて欲しいな。
バイクで裏筑波に抜けられない…
2017/12/13 07:57 [2053-656]


あけおめ、ことよろ…
奥多摩ツーは3月頃に企画しますので宜しかったらどうぞ…♪♪♪
告知は専用スレ立てたほうが新規の方くるかもなので
履行の少なくとも2週間前にはバグスレで別スレを立てます…
第2回のバグオフ会は4/21,22の土日で話が固まっているみたいですが…
自分はこれ以上今のバイクをカスタムする訳ではないのでパスかな…!?
ウンコパソコン死んじゃって年末に9万も捻出しちゃったし…↓↓↓
結局は金と時間がないだけなんだけど…(笑)
2018/1/1 01:20 [2053-658]

あけおめ、ことよろです〜
なんとうちもパソコンが壊れちゃって6万弱の出費…
仕事が忙しくてバイクもあんまり乗れてません…
まぁぼちぼちやっていきますw
よろしくお願いします!
2018/1/1 13:09 [2053-659]


皆様、改めて2(笑)明けましておめでとうごじゃいます、
コトダマウォッチさん早朝というより未明から江ノ島横、腰越漁港からのすんばらしい初日の出
ありがとざんす、自分もあと5才若かったら(笑)バーグマン200をくりだしてどっかの初日の出見たかったでしょ〜(笑)自分がひじょうに若かれし頃、その腰越漁港で飲み過ぎで朝方までひっくりかえって初日の出みました〜www湘南よありがとう。
さすがかどさん
一年の計は元旦にありで本年の全オフ会の計画なんすね〜いや〜楽しみっすね〜自分いかないっすがww
こうなったらノースリーブで電熱ベスト3枚重ねに着て真冬のランボーみたいになっちゃいましょ〜ww
なるかい!・・ハイ、すいまめ〜ん
あ!多趣味スキーヤーさんお久しぶりです、でも多趣味さんあっちこっちでのカキコ楽しく、たまにww見てますよ〜なのでお久しぶりって感じないすがwwまた来てね〜◎
今日はoffさん3月に奥多摩ツーリングまで、がまん出来ずにガ◎ン汁が出そうですね〜(笑)自分1人ではぜったいどっか行くっしょ〜イクイク〜・・ハイ、まめ〜ん?
2018/1/1 13:50 [2053-660]


あけおめ、ことよろです。
多趣味さんもパソコンが壊れちゃったのですか?
私のパソコンは壊れはしてないけれど、クイックアクセスにあったピクチャーホルダが無くなっちゃいました。戻そうとしたのですが、OneDriveが悪さをしているみたいで、戻せません。
offさん、3月の奥多摩ツアーですが、3日が会社の旅行なので、この日を外してくれると嬉しいです。
2018/1/1 13:56 [2053-661]

>eじゃん田中さん
なんかバーグマン縁側とほろよい講とごっちゃになってますね〜
しかしeじゃん田中さんは相変わらずですねwww
今年もよろしくお願いします。
>暁のスツーカさん
最近のパソコンってマイクロソフトアカウントでログインするので、
パソコン初期化してもログインするといろんな設定がもと通りになるんですよね。
びっくり!
便利な世の中です。
でも写真や動画はこまめにBlu-rayなんかに入れといた方がいいですね。
今年もよろしくお願いいたします!
2018/1/1 17:51 [2053-662]


めんごめんご削除しようと思いましたがなんだか元旦からわるいのでそんままにしました(笑)
多趣味さん、今年もよろしこです〜
たまには縁側でも遊びましょ〜エンジンばらしてますか〜(笑)またね〜
2018/1/1 18:09 [2053-663]


多趣味さん今日午後2ちょっと前に
ミニストップ左手にR464を白井方面へ右折するところだったでしょ…(笑)
自分は左折してスルーしちゃったけど…(笑)
黒のジョーカーなんてそういるもんじゃないから
間違いないと思うよ…悪いことはできないね…(笑)
奥多摩ツーは3/20頃を予定しています…
2018/1/6 20:51 [2053-665]

あれやっぱり今日ちゃんだったのかぁwww
世間は狭いねぇ。
あそこ左折(成田方面に)してガソリン入れに行くとこだった。
今日は仕事だったからガソリン入れてちょこっと買い物してすぐ帰ったけど。
ミニストップで久しぶりにふたりでコーヒーでも飲みたかったね。
最近まったくバーグマン縁側は見てないんだけど、
奥多摩行くの?
私、お金ないから無理かなぁ…
2018/1/6 21:40 [2053-666]


多趣味さん
近間であれば、毎週日曜日に雑談部屋に勝手に投稿してますが…
来週以降の予定であれば
葛西臨海公園、21世紀の森と広場(松戸市)、柏の葉公園(柏市)に行く予定があるのですが…
上記3か所は自分も行ったことなく縁側に挙げる予定…(本来非公開なのですが…)
葛西臨海公園は所要時間片道一時間半、後述の2か所は一時間といったところですが…
リクエストあればご一緒しますか…!?
全て下道の所要時間です…
今日は時間があまりなかったので手賀の丘公園に行く際
ニアミスではない(実際、気が付いていた)次第です…(笑)
2018/1/6 22:34 [2053-667]

なんだかバタバタしてて、
日曜は大抵仕事かカミさんのお使い手伝いかで、
たまに空いたところで仲間の集まりにやっと出られる感じ。
この正月も休んだような休んでないような。
公私混同でバタバタです。
もし都合が合えばいつかまた行きましょう〜
2018/1/7 11:49 [2053-668]


今晩は。
明日は午後から雪みたいですね。
off…さん、葛西臨海公園にはいつ頃行くのですか?
13日だったら、近いのでカブでご一緒したいな。14日は父の墓参りが有るのでちょっと無理ですが、20日以後なら大丈夫です。
そのカブだけど、私のカブは6Vバッテリーです。ということはヘッドライトのバルブを間違えて12V用を入れてしまったかも。明日調べてみます。
2018/1/7 21:09 [2053-669]


スツーカさん葛西臨海公園ってバイク停められるのでしょうか…!?
自分もお袋を土曜日に歯医者に連れていかなければならないもので
直近の日曜日であればご予定はいかがでしょうか…!?
あと、都内は詳しくないので待ち合わせ場所など江戸川区内でご指定頂けると幸いです…♪♪♪
2018/1/7 21:31 [2053-670]

6Vに12Vのバルブだと暗くないですか?
6Vに12Vのバルブは経験ありませんが、
12Vに6Vのバルブを仲間が間違ってつけたことがあって、
これは逆にえらく明るかったです。
すぐ気が付いて交換しましたが、
たぶんあのまま使ってたらすぐ切れちゃったでしょうね。
2018/1/7 22:42 [2053-671]


北国の〜♪旅の空〜♪流るる曇はるか〜♪・・くちびるに触れもせず〜♪でしたっけ?小林旭の熱き心 いいすね〜暁さん、ハーレーに乗ってギターかついだら昔の日活の小林旭、ギターを持った渡り鳥みたいすね〜グ〜◎
たしか?かどさんもバーグマン200でウクレレ持って(笑)花見してハワイアンやるんしょ?素晴らしい◎
んじゃ、自分もバーグマン200に三味線持って今日はoffさんと一緒になんとか社中とかしようかな〜(笑)
2018/1/8 10:53 [2053-672]

eじゃん田中さん、暁のスツーカさんとそっくりな顔になってますよぉ
そういえばみなさん、初詣は行きましたか?
私、何十年ぶりかで初詣行ってきました。
浅草の浅草寺。
電車でですが、すごいひとひとひと〜
久しぶりに揉みくちゃにされましたw
からあげとかたこ焼きとかいっぱい食べて帰ってきました。
2018/1/8 13:15 [2053-673]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
三石山展望広場 | 当該地点から富士山…映ってるかな…微妙… | 三石山観音寺 | やっぱり建物に石が刺さってる…(ウゥ… |
みなさん、こんにちは…
多趣味さん昨日、初詣じゃないけど三石山観音寺に行きました。
別、写真アップします…♪♪♪
2018/1/8 13:49 [2053-674]


今晩は。
off…さん、直近の日曜日でしたら21日ですかね。14日は父の墓参りが有るのでいけません。
葛西臨海公園は有料の駐車場があるので、バイクも大丈夫かと思います。ダメだったら、荒川沿いにの道路にも止められます。
off…さん、はどのルートで来られますか。off…さん、のわかりやすい場所を指定していただいても大丈夫ですよ。
多趣味さん、私のカブは12Vバッテリーでした。サービスマニュアルを見たら、スタンダードでも12V仕様が有りました。お騒がせしてすみませんでした。
クーラーボックスを今までは、紐で括っていたのですが、今日Uボルトで固定してみました。しかし、途中で雨が降ってきたので、作業が中途半端で終わらしちゃいました。こうゆうときは屋根のある作業場のある方がうらやましいです。完成したら、写真をUPしますね。
2018/1/8 20:04 [2053-676]


スツーカさん
21(日)の件了解しました。
待ち合わせ場所はCVのデイリーヤマザキ南葛西6丁目店で午前10時でいかがでしょうか…!?
お食事は園内のレストラン「ブルーマリン」で昼食を早めにとってから散策でどうでしょうか…!?
多趣味さんの縁側を借りて恐縮ですが
天気もありますが前日に決行するかどうか又ご連絡致します…♪♪♪
あと、その時にRBのハーレー特集号お持ちしますね…
2018/1/8 21:00 [2053-677]


おはようございます。
ライコランドから行くとなると、R357の葛西臨海公園前の信号は手前で首都高からの合流も有り、右折レーンが混んでいて右折するのが大変です。一度義弟と通って失敗したと痛感しました。
offさんの指定した集合場所が無難かと思います。
2018/1/10 08:00 [2053-680]


今晩は。
off…さん、カブのクーラーボックス取り付けの後、ちょっくら葛西臨海公園まで行ってきました。
バイク用の駐輪場は大丈夫です。(たぶん無料。)今日は混んでいたので止めませんでしたが、Uターンしようとして、エンストしちゃいました。
ハーレーってエンジン始動がニュートラルにしていないとかからないので、面倒なんですよね。交差点でエンストするとパニくっちゃいます。いままで乗った国産のバイクは、ニュートラルでなくてもクラッチを切ればエンジンがかけられました。
2018/1/13 19:29 [2053-682]


スツーカさん
最強寒波の中お疲れ様でございました…
来週の気温はようやく平年並み(それでも寒中なので寒い…)
今日より3〜4度高くかなりマシになるようです…♪♪♪
又、天気如何ですが決行するかどうか
前日にこちらにご連絡入れますのでよろしくお願いします…
2018/1/13 20:49 [2053-683]


スツーカさん
21日ですが天気予報によると晴れ時々曇り
降水確率10パーセント1/12度のまずまずの予報なので
予定通りデイリーヤマザキ南葛西6丁目店で
午前10時でよろしくお願いします。
翌日の降雪の予報と来週半ばの数年に1度の大寒波が信じられませんが…(笑)
多趣味さんも予定が空くようでしたらお気軽にお越しください…
2018/1/19 21:39 [2053-687]


おはようございます。
off…さん、明日の件、了解しました。
体調に注意します。しかし、事務所でインフル患者が二人も出ちゃったんです。今のところ熱は出ていないので大丈夫でしょう。
2018/1/20 06:29 [2053-689]


![]() |
---|
先ほど帰ってきました。
off…さん、楽しめましたでしょうか?私の体調が万全でなくてすみませんでした。
帰りにADIVAを扱っているお店にも寄ってみました。
お客さんが先にいて、横浜から見に来たと言っていました。
本体価格700,000円(消費税別)だそうです。タンク容量も7.5L。もうちょっとほしいかな。
シート下はほとんど燃料タンクで、ウエスぐらいしか置くところが有りませんでした。
隣に置いてあったトリシティと比べると、こっちの方がカッコ良い。
R★Bも楽しく読まさせていただきました。ハーレー専門誌ではあんなイラストは載せないでしょうね。
2018/1/21 13:40 [2053-691]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
スツーカさんのカブ | 人口砂浜へ架かる葛西渚橋 | ペンギンもうようよいた…(笑) | 人口砂浜の西なぎさ |
スツーカさん今日は色々とお世話になりました…
又、リピートしたくなるロケーションに満足…♪♪♪
多趣味さんバイクは駐車無料で
水族館は700円ですが大型マグロやペンギンもいました…♪♪♪
やはりアベックか親子連れで来るのが◎
2018/1/21 15:56 [2053-692]



楽しかったようでなによりです。
葛西臨海水族園は近くていいですね。
行ったことないけどw
今日はoff…さん、写真ありがとうございます。
C50は私高校のころ乗ってました。
前ブレーキかけるとリンクサスが浮くんですよね。
なつかしいw
暁のスツーカさん、体調大丈夫ですか?
インフルじゃないといいですね。
お大事に。
2018/1/21 23:47 [2053-695]


だだーん、ぼよよよん、ぼよよよん、バーン…★△□…↑↓
一応、奥多摩ツーは3/20を挟んだ日曜と駄目ならその次の祝で企画しておくけど…
もう、適当な理由でズッコンバッコンな貴方が断る理由に苦笑するから…(微妙…)
赤マムシZZZがでたな…(嘘ぴょーん…)
と、云うわけで半分酔っぱらってる書きこでした…(スイマ…)
2018/1/28 03:13 [2053-696]

よくわからないけど特に迷惑でもないから大丈夫。
プライベートがバタバタしてる上に、
おかしな整備士があちこち引っ掻き回してるのが見てられないんでちょっとイン率下がってます。
運営さんはあんなのいつまで放っとくのやら…
2018/1/28 15:48 [2053-698]


おはようございます。
以前、工具の方で書いた小説「スーパーカブ」なんですが、帯に漫画化と書かれていて気にしていたら、今日、スーパーカブ125の予約についてホンダのホームページを見たら、載っていました。
「総生産1億台突破記念作品」なんですって。
まだ2話だけだけど、毎月1話ずつ展開されるみたいです。
お気が向いたら、覗いてみてください。
2018/2/8 08:41 [2053-705]

漫画見てきました。
無料なんですね。
二話一気に読んでしまったw
なかなかほのぼのしてて面白いですね。
来月また見てみます!
ありがとうございます。
2018/2/8 08:55 [2053-706]

横浜かぁ
ジョーカーが少しオーバーフロー気味なので明日は油面調整する予定。
ついでにフロント、リアともにベアリンググリスアップもやろうかな。
変な音がするようになってきた。
横浜気をつけてね。
2018/3/4 00:16 [2053-713]

すごく久しぶりに『あるある』
・信号が青になって走り出しながらヘルメットのシールドをさげたら対向車のバイクからヤエーが来た
2019/4/23 21:29 [2053-788]


前のスレ削除が多くて一杯にしてしまいました。
書き込んで読み返し訂正を書くと複数になるので
削除してしまいましたので
新しく雑談スレをたてて頂けると幸いです。
2019/11/20 13:12 [2053-878]

ここ雑談スレなのでここでどうぞ!
なんか豆知識スレは荒れたみたいで、
だいぶ削除されちゃったのかな?
書き込みがあるたびにメールでお知らせが来るんですが、
本文は最初の何行かしかメールに載ってこないので内容がわからないけど荒れてた感じはわかりました。
今日は暇そうな息子連れてトラックで納品行ってたんでほとんど見てませんでした。
2019/11/20 15:11 [2053-879]

2019/11/20 18:11 [2053-880] 削除

2019/11/20 18:11 [2053-882] 削除

確かリレーがb接点のような動作になってしまったというスレですよね。
まったく理解出来てません。
だから空民さんが話だしたら空民さんが正しいのかなと思い、
Merlineさんが話だしたらMerlineさんが正しいのかなと思い、
ふたりをきょろきょろ見るしかなかったです。
結局最後もどうなったのかよくわかってません。
あとB+COMのデジタルスケルチもわかりませんし、
よく質問で出るエラーコードの話も結構わからないことがあります。
私なんてその程度の知識しかないです…
だってついこの間までレギュレーターは熱変換してると思い込んでたんですから……
2019/11/20 17:25 [2053-884]


結局最後はやれば出来たけど追い詰めませんでした。
論点は
コイルには逆起電力防止ダイオードが必要で
リレーメーカーも推奨している。
私の意見は
ドライブがトランジスタ以外は必要無し。
だって折角、スイッチ接点焼け防止の為にリレーを入れたのに
更に接点保護の為にダイオードが必要なの?
メーカーの見解は無いより有る方が良い程度じゃないか。
では、全てに必要としてスターターリレーに無いのは何故
バッテリー逆接を恐れてだって...
スターターリレーにダイオード入れて逆接したらダイオードが焼けるか
ヒューズが溶断する。それもセルボタンを押さないと何も起きない。
逆接しキーオンでもっと深刻なダメージを受けるECUがあるだろうに...
2019/11/20 17:36 [2053-885]


レギュレーターの件も
あんなに難しくしなくても良いのです。
学校で習ったからフレミング右手と左手をご存じですね?
コイルに戻す電流の向きは発電時の向きと同じなので
電流の方向(中指)を合わせて両手を重ねると
磁界の向き(人差し指)が逆になるのです。
最近、思いつきました。
2019/11/20 17:46 [2053-886]


スケルチとは
トランシーバー等でザーと言うノイズを受信しない仕組み。
ボリウムでザーを受信しない様に調整するのがノイズスケルチ
受信しない方向を深く、逆を浅くと表現し
浅くするとずっとザーと聞こえ
深くするとノイズと同じ強さの通信を受信できない。
デジタルスケルチとは、音声をデジタル変換し
送信するデータの冒頭に決めたデジタルコードを付与して送信
このデジタルコードを受信しないと受信開始にならない。
よってノイズスケルチと違い無調整
2019/11/20 18:23 [2053-887]

>スイッチ接点焼け防止の為にリレーを入れたのに
>更に接点保護の為にダイオードが必要なの?
>メーカーの見解は無いより有る方が良い程度じゃないか。
↑これはこういう風にお話しいただくとなんとなくわかります。
>学校で習ったからフレミング右手と左手をご存じですね?
↑ごめんなさい…。バイクばっかり乗っててろくに勉強しなかったものでよくわかりません…
ネットで調べたら、電気ブランコという言葉も初めて聞きました。
磁界の向きがNからSなのも知らなかったか忘れてたか。現時点で再確認しました。
>スケルチとは
>トランシーバー等でザーと言うノイズを受信しない仕組み。
>ボリウムでザーを受信しない様に調整するのがノイズスケルチ
>受信しない方向を深く、逆を浅くと表現し
>浅くするとずっとザーと聞こえ
>深くするとノイズと同じ強さの通信を受信できない。
↑ラジオで感度が悪い時に右に回すのと左に回すのとで音の荒れ方が変わるのがこれかな?
やはりほとんど理解できません。。。。。。。
掘り下げて調べれば楽しそうですが、
ひとつひとつが調べるのに時間がかかるので、
ゆっくり勉強したいと思います!
で、勉強したことは誰かに説明するのが一番覚えられると思うんですが、
仲間に話すと?????だらけ。
なかなか難しいですね。
2019/11/20 18:56 [2053-888]

![]() |
---|
数字が見にくいのが玉に瑕 |
おすすめトルクレンチ見た目・手触り最高!
使用感も特に低トルクでの手ルクレンチでは
殆ど感じられない微妙な力の変化もしっかり拾ってくれる感じです。
規定トルクに達した時のコクッと高級感漂う感触がなんとも言えません!
安物のデカイ方のトルクレンチも買い替えたくなりましたwww
あゝ、工具沼、工具沼、、、
すごい勢いでキャンプ用品増殖中ですねwww
2019/11/22 12:50 [2053-890]

いいですねぇ
トルクレンチって特に低トルクで違いが出ると思います。
8Nmとか10Nmあたりって手ルクだとまず無理だし、
安物だと信用できないし。
といいながら私は安物しか持ってませんが。
東日欲しいなぁ…
2019/11/22 22:29 [2053-891]

キャンプはカミさんと行くので予算組みが簡単なんですが、
工具やバイク用品は私だけのためになるのでなかなか難しいんですよね。
まぁ、カミさんがバイク乗るようになったらめんどくさいですけどねw
2019/11/23 10:11 [2053-893]

アルコールは、、、減らせませんねw
その手に伝わる感触をただ感じたくて
何でもかんでも締めたくなりますw
10Nってこのくらい?
20Nだとこのくらいだろうな、とかwww
重さも大きさも持ったその瞬間、手に馴染みます。
デカイのはアクスル専用なので
買い換える必要はないけど一度この感触知ってしまうと
なかなか自制するのが難しいw
2019/11/23 11:12 [2053-894]

機械式はカチッとなればオーケーなので、
やっぱり通常の整備には機械式が使いやすいです。
デジタルはピピピッピーって感じで、
音と光でお知らせなので手には感触がないんです。
でも!
今何ニュートンかかってるんだろうって思ったりしちゃうんですよ。
そうなるとデジタル系しかなくなってしまうんです。
そういう意味で、まずは機械式を使って、
そのあと必要であればデジタル式がいいと思うんです。
2019/11/23 12:13 [2053-895]

リアスプロケット交換しました。
普段はなかなか腰が上がらないんですが
早く作業したくてしたくてw
33Nにセットしてイザ!
6このナットを締めて終了でしたが、物足りないw
アクスルを85Nで締めてカキンと締める。
モノタロウレンチですが性能・使い勝手も不満が出るほどじゃない。
上を見ればキリがないのでここはグッと我慢です。
2019/11/25 07:26 [2053-898]

クラッチばらしたりすると結構低トルクのボルトがありますよ。
私も今週どこかでオイル交換しないと、
今度の日曜日に百里基地航空ショーにツーリングで行くので。
久しぶりに9台集まりそうなので楽しみです。
私はカブですが大型バイクも来るのでへんてこな組み合わせですがw
2019/11/25 07:59 [2053-899]


今晩は。
盛り上がっていますね。
私はここ1週間、車の交換用にインパクトレンチを買うか買わないか、迷っています。
これまで40年間、年2回のタイヤ交換は人力で行ってきたのですが、還暦を過ぎて少し楽をしたくなりました。
電動インパクトがいいのだけど、充電式だと18Vじゃないとダメでしょうね。夏に佐久で使う充電インパクトドライバーをホームセンターで買ったのですが、安さに釣られて買ったマキタ製は家庭用のライトバッテリー仕様で、普通の14V仕様の機械では使えないバッテリーでした。なのでバッテリーで悩まない100V式がいいかなと思っています。でも、アマゾンなんかの評価を見ると、同じ製品なのにトルクが足りないと書いて有ったり、十分だという書き込みも有り、悩みます。
本命はマキタ製ですが、100Vならリョービのでもいいかなと思っています。
そういえば、リョービの電動工具部門は京セラグループになっちゃったのですね。
2019/11/25 20:52 [2053-900]

車のタイヤ交換で使うんですか?
コンプレッサーがあるなら私はエアインパクトがいいと思います。
年二回程度で充電式は高すぎるし、
100Vは使ったことがありませんが、重そう。
どちらにしても締めるときは手で締めるんですよね?
締め付けトルクを指定できるインパクトもあったような気がしますが、
すごく高かったような気が。
2019/11/25 21:03 [2053-901]


おはようございます。
エアコンプレッサーは持っていないです。なので、電動式をと考えています。
カー用品店で売っている電動インパクトが安いのですが、形が良くないのと、評判がいまいちなので躊躇していました。
マキタそっくりの中華製充電インパクトレンチは安いのですが、ちょっとなーという感じです。
欲しい欲しい病もだんだん収まってきたので、手締めを継続しようかと考えています。
それよりか、タイヤのナット締め付け時用にトルクレンチが欲しくなってきました。カー用品店で5,000円前後で売っている製品は信頼できるのかな?
2019/11/26 07:21 [2053-902]

私↓これ使ってます。
https://www.astro-p.co.jp/products/20010
00007370?_pos=8&_sid=9c6569c4e&_
ss=r
アストロプロダクツ製ですがオートバックスで売ってます。
精度は↓これを参考にしてください。
https://youtu.be/NRcCwZH2VE4
KTCのデジラチェはスイッチを入れるときに水平にしておかないといけないらしくて、
この動画の使い方はよくないみたいですが目安程度に見てください。
中古で買ったので取説がなくてw
2019/11/26 08:24 [2053-903]

うちのデカイのもアストロ謹製かもw
画像を見たらほぼ同じですw
専用ケースにソケット付き!
https://www.monotaro.com/p/0660/0868/?di
splayId=5
ガレージDIYの第一歩として電動工具も欲しい今日このごろです。
寄る年波で手元がよく見えなくなってきたので安全性の高いのが良いなぁ。
一通り揃えるとなると10諭吉じゃ足りない、、、
2019/11/26 15:52 [2053-904]


こんにちは。
この時間で、もう真っ暗ですね。
オートバックスでアストロ製が売っているのですね。今度、覗いてみます。
カブのエンジンをいじるときに買ったのは、SK11のデジタル式だったと思います。最近使っていないですね。
2019/11/26 17:15 [2053-905]

私は↓これ欲しくてしょうがない…
https://www.amazon.co.jp/dp/B003MUMWKG/r
ef=cm_sw_em_r_mt_dp_U_hEo3DbQ73GMPE
30〜60Nmが一番使う頻度が高くて、
デジラチェがその辺をカバーしてるので安心してたんですが、
('jjj')さんにすすめてたら火がついてしまった…
上のリンクのやつは20〜100Nmなので、カブならほとんどのボルトに使える。
カブのためにあるような道具だ。買わずになるものか。
しかしソロキャンプ用のテントも欲しい…
まだカメラが趣味じゃないだけ金銭的に楽だけど。
2019/11/26 18:00 [2053-906]


今晩は。
多趣味さんが欲しいと言ってる「トーニチ」のトルクレンチ、写真でですが質感が良さげですね。私の場合、車のタイヤ交換も行うことを考えると「30-140」か「40-200」になるのかな。
ツーリング用のテントですが、今月号のモーターサイクリストに格安テントの記事が載っていました。アマゾンで評価が良いテントで、8,000円弱と3,800円弱の物を紹介していました。
テントは有名メーカー品と比較すると性能的に見劣りしてしまうが、好天であれば使用に問題ないと有りました。その他のキャンプ用具は、単純なものほど性能差は少ないと書いてあります。
2019/11/26 20:27 [2053-907]

テントはちょっと重いですがコールマンのツーリングドームLXって決めてますw
先日柏のアルペンで張ってあるやつを見たのでもうメロメロです。
ただ、テントはすでにロゴスのやつがひとつあるので、
タープでステルスも楽しそうだなと思ってます。
泊まりだとコットないと厳しいですが。
2019/11/26 22:02 [2053-908]

![]() |
![]() |
---|---|
手触り・質感共に最高! | ちと目に厳しいwww |
ツーリングドームLX、安くていいですよね!
バイク用に別のを買ったけど最有力候補でした。
東日のトルクレンチに近いお値段なのが悩ましい、、、
多趣味スキーヤーさんの使用頻度とか使用するたびに感じる喜びとか
費用対効果とか考えると、東日買ったほうが満足度が高いと思います。
今の軸足がキャンプの方であればテントかもwww
東日いいですよ、暁のスツーカさんも是非!
2019/11/27 06:47 [2053-909]

トルクレンチは半年後あたりに買いたいな。
ちょうどそのころ売り上げの手形が落ちるのでw
テントはまだ一回しか張ったことがないので、
もう少し今のやつを楽しんでから考えます。というかもう決まってるけど。
基本的にデイキャンプはタープとポップアップサンシェードでじゅうぶんなので。
昨日、9月に注文してた冬用のシュラフが届いたので試しに寝てみたら暑くて2時間でギブアップ。
あれ真冬じゃないと使えない…
2019/11/27 08:36 [2053-910]


今晩は。
('jjj')さん 、あまりそそらないでよ。
ついに東日40-200をポチっちゃいました。ついでにホイールのナットに合わせて、KTCの17mmもポチっちゃいました。
29日の夜に到着予定です。
良いトルクレンチを買ったので、インパクトレンチは諦めます。
2019/11/27 21:06 [2053-912]

なぬー!?
買っちゃいましたかぁ。いいなぁ
ソケットはホイールナット用じゃないとホイールに当たっちゃうかもですよ。
私の車は純正ホイールは当たりませんが、
スタッドレスについてきた安物ホイールはナットの穴が狭くてソケットが当たっちゃいます。
2019/11/27 21:33 [2053-913]

>暁のスツーカさん
ご購入おめでとうございます。
規定トルクに達した時の至福の感触を味わうために
必要もないのに色んなとこの増し締めしたくなりますよ、きっとwww
自分は会社中のスチールラックの点検を兼ねて締めまくりました!
>多趣味スキーヤーさん
外堀埋まりました。
二の丸にも火の手が、、、
アレとコレをこーしてあーしてとか
イロイロ融通して購入の算段をいていると思いますw
どうせ買うなら早いほうが幸せですよwww
殿、ご決断を!
2019/11/28 06:46 [2053-915]


おはようございます。
KTC17mmは一応ホイールナット用にしました。
だけど、今になって考えたら17mmソケットは昔購入した工具セット品の中に入っていました。でも、差し込みは9.5mmだったかな?
購入した工具のリストを作って、スマホで見られるようにしておかないと、文庫本みたくダブりそうです。
皆さんは工具のリスト化をされているのでしょうか?
2019/11/28 07:31 [2053-916]

二の丸まで火の手が来たか…
ヘルメットは売っちゃったし、ツナギも売ったし、本も売ったけど2千円にもならなかったし。
T-poinはまだ1300ポイントしかないし…
どうにかねん出してみようw
暁のスツーカさん、工具リストは作ってませんが、
うちにないもので必要になりそうなものはAmazonやモノタロウの欲しいものリストに入れてます。
私はもともと工具セットを買ったので不足しているものの管理は少ないからですね。
バラで買っていると管理が大変ですよね。
うちのT形レンチは揃うのに時間がかかりましたが、
やはり欲しいものリストに入れてダブらないように管理してました。
8mm、10mmはコーケン新品
12mmはコーケン中古
13mmと14mmはTONE新品
17mmはKTC中古
これが揃うと今度は六角レンチもT形で揃えたくなる…
2019/11/28 07:57 [2053-917]

Merlineさん、これ↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=2306
6679/
前にb接点になっちゃったスレと同じ内容ですか?
またまた理解できてなくてごめんなさい
2019/11/28 21:25 [2053-918]

やっぱりそうですか。
なんかMerlineさんが書いてたことと同じじゃないかなと思ったもので。
これで私が見た話はすべてMerlineさんが正しいということになりました。
疑ってたわけではありません。
私が理解出来てなかっただけです。
Merlineさんにしてみれば当たり前のことを言ってただけですよね。
2019/11/29 13:13 [2053-920]


スイッチ接点には適当な電流やアークが
酸化皮膜をクリーニングするために必要なのです。
金接点には当てはまりませんが金接点スイッチは一般的では無い。
よって接点保護のダイオードは無くても良い。
2019/11/29 13:43 [2053-921]

>スイッチ接点には適当な電流やアークが
>酸化皮膜をクリーニングするために必要
そういう効果もあるんですか。
酸化被膜ってロウ付けや半田付けでフラックスを塗るとなくなるやつですよね。
2019/11/29 17:07 [2053-922]


フラックスには酸化皮膜を取り除く効果があるみたいですね。
手半田付けするときにフラックス使ったコトないもので...
ハンダ漕に基板をつける時はフラックス塗ってたなぁ
2019/11/29 17:19 [2053-923]

機械部品作るのにロウ付けはよくやります。
あまり上手じゃありませんが、
ちょっとしたものをくっつけるのに便利です。
ホームセンターで売ってる銀ロウ棒とカセットガスバーナーとフラックスで簡単です。
ここも残りが少ないのでもしお話ししていただけるなら
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2053/T
hreadID=2053-573/
↑ここがまだだいぶ書けますのでよろしければどうぞ。
雑談ばかりですがw
2019/11/29 17:57 [2053-924]

ロングスピンナーハンドル、
コーケン ¥4200
SK11 ¥2000
SK11で十分なのは分かってるけど悩む、、、
良いのを見なきゃ良いのに見ちゃう、、、
分かっちゃいるけど、やめられないw
延長パイプでも十分だと思ってますw
2019/12/3 08:57 [2053-925]

スピンナーハンドルは強い力をかけると曲がるように出来てるんで、
実は強度はそれほど高くないっていう噂です。
強度でいうとスライドハンドルにパイプかけるのが一番だとか。
スピンナーハンドルをブレーカーバー(たぶんきつく締まったボルトのトルクをブレイクするという意味?)と呼びますが、
ほんとはその名のとおり『スピンさせるもの』だと個人的に思ってます。
握り方を工夫するとクルクルクル〜っと早回し出来るんですよ。
いつか動画撮ってアップします。
とはいえ、バイク整備でボルトを回すだけならそれほどシビアではないので、
じゅうぶんブレーカーバーに使えますけどね。
私ならコーケンを選びます。
SK11はいろいろ持ってますが、耐久性が悪いです。
ラチェットのソケット保持機能はすぐにダメになってしまったし、
エクステンデョンバーは緩くてすぐにはずれるし。
そういうのって意外と作業時間に響くんですよね。
イライラするし。
スピンナーハンドルは私はロングよりショートが欲しいです。(見たことないけど)
3/8スピンナーハンドルって結構長くて、
ちょっとしたものを締めたり緩めたりするのには長すぎるんです。
ラチェットハンドル程度の長さのが欲しいのにないんですよね。
探せばあるのかもですが。
1/4のスピンナーじゃ短いしw
それかラチェットハンドルにロック機構が欲しいです。
右回りか左回りしか出来ないので。
ロック出来れば短いスピンナーハンドルになるのになぁ
2019/12/3 13:05 [2053-926]

セローで一番苦労したのは
ドライブスプロケットのナットです。
アクスル等はいまので間に合ってます。
強度的には、
しなることで危険を知らせる意味があるようで
わざとそう作ってるみたいです。
使用頻度が低いのでいらないんですが
あればあったで楽できそうです。
スライドハンドルとパイプだと収納にも困りませんねw
いずれにせよ、散財しすぎて余裕がないので来年のお楽しみですがw
2019/12/4 07:59 [2053-927]



今日は久しぶりの仲間も交えて栃木までツーリングに行ってきました。
その帰りに仲間のYZF-R3に乗らせてもらったのでプチレビュー。
まずは足つき。
悪くはありませんがよくもありません。
私身長172cm胴長短足で両足の裏半分つきます。
足つきはそんな感じですが、
とにかく軽いので立ちごけの不安は少ないです。
どれぐらい軽いかというと、
両手をはなしてつま先だけでバックできます。
男だからというわけではありません。
女性でもできると思います。
ポジションはスポーティではあるけど前傾はゆるいです。
これは今どきですね。
ハンドルが高め(セパハンなのでアップハンではない)でステップがそれほど後ろじゃないので楽ですね。
走行性能はというと、
旋回性能は峠じゃなかったのでよくわかりません。
広い駐車場で少し回ってみましたが、
ジムカーナみたいなわけにはいかないので試せませんでした。
加速性能は試しました。
とにかくよく回るエンジンです。
320ccにした理由は回転数を稼ぎたかったのかなと思うほどよくまわります。
レッドゾーンが12000回転なので、そこまでは回るでしょう。
試せませんでしたが。
だいたい5000〜6000回転をキープして前が空いたらスロットルをあけてやるとストレスなく吹け上ります。
二気筒なので四気筒みたいに神経質ではなく、
ブルルンブルルンという感じで扱いやすく、
しかも車体が軽いので3000回転あたりからでも加速できます。
そこから12000回転まで吹けてくれる(レッドゾーンまでは試してませんが)ので非常に乗っていて楽しい。
バイクってこういう楽しい乗り物だったよなって思いださせてくれました。
感覚としてはエイプ100とNC750の中間?たとえが極端すぎるかなw
ただし、軽すぎる感じがあって安定感という面ではロングツーリングではちょっと疲れるかもということで★-1
総評
★★★★☆
2017/10/8 21:39 [2053-576]


たーさん、おばんです…
まぁ、こちらのほう開設されているのだけれども…
適当にバーグマンの雑談部屋来れば…!?
みんな、勝手に言いたいこと言ってるだけだし…(笑)
レブルスレもあの人来ちゃってるようじゃ本家にも書き込みできんわな…(笑)
2017/10/14 23:57 [2053-578]


おはようございます。
アドレスのクチコミで見ましたが、私のカブも「C50SV」なので1997年製です。同い年ですね。
ボアアップは天気が回復するまで見送りです。
2017/10/21 09:00 [2053-588]

お!
暁のスツーカさんのカブも1997年製なんですね。
1997年は私にとって特別な年で、
ジョーカーが発売され、
CB400Four(水冷)が発売され、
なによりも息子が生まれた年ですw
大好きだったり大切だったりがたくさん生まれた年なんです〜
2017/10/21 12:38 [2053-589]


こんにちは。
息子さん、今年成人式だったのですね。今更ですが、おめでとうございます。
私の方は、今日が娘の誕生日で横浜中華街で食事をしてきました。
私は帰ってきましたが、妻と娘二人は元町を散策しているようで、さっき、パンケーキの写真が送られてきました。
2017/10/21 15:40 [2053-590]

ありがとうございます。
来年一月に成人式です。
お金ないので私のスーツを貸す予定です。
というか、前に息子にスーツ買えと言って渡したお金使っちゃったらしくて買えないんですw
暁のスツーカさんこそ、娘さんの誕生日おめでとうございます。
いつかハーレーのうしろに乗ってくれるといいですね。
中華街はいいですね。
http://www.ko-cho.com/
ここの肉まん大好きです。
私が食べたのは東名下り海老名I.Cですが。
世界一おいしいと思います。
コンビニのやつぐらいしか食べたことないけどw
あぁ、ハラヘッタ
2017/10/21 16:49 [2053-591]


今晩は。
多趣味さん、今日の15時過ぎに総武カントリー西側付近を美女とタンデムしてませんでした?
仕事で印西牧の原に行ったのですが、すれ違ったDSの人、似ていたな・・・。
2017/10/26 22:29 [2053-604]

昨日(10/26)の15時はバリバリ工場で仕事してました〜
しかもうしろに乗せる美女もいませんw
総武西側というと新しくできたローソンからデイリーストアの道あたりですか?
よく通りますが最近近場はジョーカーばっかりでドラッグスターは遠出のときぐらいしか乗ってません。
2017/10/27 08:01 [2053-605]


こんにちは。
人違いだったようで、失礼しました。
昨日、印西牧の原に行くのに通った路は、R16の八千代市消防本部東消防署のところからK4に入り、川を渡ったところで右折して松崎台を抜けて印西牧の原駅に行くルートです。
DSに遭遇したのは、松崎台の工業団地の付近です。
2017/10/27 15:46 [2053-606]

私、その松崎の工業団地でバイトしてました。
今でもときどき通りますが、
あそこ通ると、きつかったバイトのことを思い出しますw
2017/10/28 01:08 [2053-607]

昨日東京モーターショーに行ってきました。
バイクはちょっとしか飾ってありませんでしたが、
ホンダのカブやモンキー、ハイブリットPCX、
カワサキのZ900RSなど、新しいバイクが出てきてました。
そんな中、レブル250が置いてあったのでまたがってみました。
本スレでよくハンドルが遠いといわれてるのでどんな感じかなと思いまして。
言われてるほど遠いとは感じませんでした。
まぁ近いとは言えませんが、
レブルはボバー(アメリカンタイプでも余計な装飾をつけずに身軽な外観のタイプ)なので、
ワイドハンドルはちょっと似合わないかな。
できればバーハンで乗りたい感じ。
まぁ高めのポストつけてバーハンにすればだいぶ手前にきますから、
そうすれば楽になりますね。
それもありですが、基本はボバーですからハンドルは少し遠目が普通です。
本スレで書くと荒れちゃうのでここでのつぶやきのみにしますが、
ハンドル遠いのが嫌ならレブルはやめればいいのにと思います。
だってレブルはボバーですから。
SSのスタイルが好きだから買ったんだけど前傾姿勢がどうしてもつらいからハンドル変えたいって言ってるのと同じ。
そのバイクの色を尊重するべきでは?
もちろん自分の好みに変えていくというのは楽しみのひとつではありますが、
メーカーの思惑やコンセプトを理解せずにネットのクチコミを見て頭でっかちになりすぎてネットで言われてる通りにいじったんじゃ楽しくないと思うんですが。
まぁそんなことはオーナーさんの自由ですけどね。
ちなみに本スレで書きましたが、
レブルのカラーリング、星条旗なんかいいなと思います。
あと和柄。
椿とか鯉とか。蛇柄もいいな。
私レブル好きですよ。
格好いいです。いつかやはりボバーのVT1300CX欲しいです。
2017/11/5 13:33 [2053-630]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
松戸市森のホール21は習志野文化ホールよりでかい | かももいっぱいいた千駄堀池 | 千駄堀池そばのカフェ | なんかのどかな感じ…(笑) |
あれ、やっぱりツーリングはこっちにカキコしないと駄目だよね…!?
今日は松戸の21世紀の森と広場に行きましたので写真アップします…♪♪♪
近いしまったりできるのでお勧めのスポットです…♪♪♪
2018/1/28 17:25 [2053-699]

ここは前に車で行ったことがある。
いいとこだよね。
なんかコンサートみたいのやってたような記憶が。
あと柏のあけぼの山公園も似たような感じだった気がする。
2018/1/28 18:35 [2053-700]

一週間前、仲間が病死してしまった。
私と同い年の46歳。
彼と初めて会ったのは17歳のときだったかな。
当時よくバイクで走ってた場所に族車に乗って彼がやってきて、
こちらの仲間の同級生だというのであいさつ程度話した。
何週間かしたらその彼がSS(当時はレーサーレプリカ)に乗ってやってきた。
事情はよくわからないけど走り屋に転向するというので一緒に走った。
バイクを降り、車に乗るようになるとみんなで車いじりを始めた。
彼は仲間内では一番金をかけていじっていた。
おそらく200万円はかけてたと思う。
みんなそのうち車いじりに飽きてきて、
後輩の事故死などもあり大人しい車に乗り換えたと同時にその彼とも会わなくなった。
が、三年弱前にまたバイクに乗っているとの噂を聞き、
連絡をとってみると大型二輪免許を取って大型バイクに乗っているというのでまた一緒に走ることになった。
再会した当初は毎週一緒に過ごした。
ミニバイクをいじったり、スクーターをいじったり、工具を自慢しあったり。
ツーリングも行った。
銚子に館山に長柄ダムに蓮沼に潮来に。
先日の江の島が最後になってしまった。
江の島以降、なんとなくお互いに都合が合わない感じであまり会わなくなっていた。
江の島ツーリングから8か月後の先週、
仲間から連絡があり、彼が亡くなったと聞かされた。
もともと持病があり、医者通いしていたが、特に悪化することなく過ごしてたのに。
突然発症して急逝してしまった。
夕べお通夜、今日告別式。
お通夜は泣かないでがんばったのに、
今日の告別式はとうとう泣いてしまった。
泣き出すと涙が止まらなくなって困ったけど、
見れば周りもみんな泣いていて人の泣き顔どころじゃなくなっていたので遠慮なく泣いた。
骨まで拾おうかと思ってたけど、
思いのほか親戚の方が多かったので遠慮した。
遺品のヘルメットやジャケットが彼の面影をしのばせた。
バイク乗りはバイクに乗るときは気をつけるのに病気に関しては無頓着なんだね。
でも、彼も私と同じでやりたいことをやりたい時にやりたいように飽きるまでやってきた人間だから、後悔はないよね。
いい人生だったと思ってるよね。
先に行っててね。
あとから行くから。
俺らはもう少しがんばってから行くからそれまで体でも鍛えて待っててね。
次は早死にしないように。
2018/1/28 20:54 [2053-701]


とちっちーさんも
去年相次いで二人も病死で亡くしていて
それ以来書き込みに来ていませんが
40代じゃ早すぎるよな…
やはり時間を置かないと精神的ショックから立ち直れないので
暫くこちらへの書き込みも控えさせて戴きます。
多趣味さんもどうぞご自愛くださいませ…
2018/1/28 21:10 [2053-703]

eじゃん田中さん、今日はoff…さん、ありがとうございます。
人生はいろいろありますが、
残された者同士、助け合って故人の分まで楽しく生きていきたいですね。
2018/1/28 21:39 [2053-704]


多趣味さんこんばんは…
奥多摩周遊ツーリングですが
バーグマンの雑談部屋に専用スレ立ててありますのでご覧ください。
気分転換にどうですか…!?
2018/2/11 23:41 [2053-707]

今日はoff…さん、ご案内見ました。
お誘いありがとうございます。
まだ先なのでわかりませんが、行ける場合は連絡します。
その時はよろしくお願いします。
2018/2/12 12:43 [2053-708]

ここのところカブで結構な遠出をしてる。
先月は南房総野島崎、今月に入って蔵の街川越、次の週には群馬県の高崎の観音山公園。
川越は往復150キロぐらいだったけど、
野島崎と観音山公園はどちらも往復310キロぐらい走った。
実はいつか軽井沢まで日帰りで行きたくて、
その練習がてら距離を伸ばしてる。
ただ、さすがに300キロを日帰りだと向こうについたら弁当食べてすぐ帰ってくる感じで、
道中は楽しいけど向こうで何かするわけでもないし、
軽井沢ツーリングに成功したらしばらくはもう少し近場での楽しみ方を見つけようと思う。
テント買って泊りで行けばお金かけずに楽に遠出出来るんだろうけど、
キャンプの経験ないしなぁ。
楽しそうだけど。
2019/4/23 21:39 [2053-790]

道具を揃えつつ日帰りキャンプばかりで
未だ泊まりキャンプツーリングしてませんが楽しいです。
しっかり準備したつもりでも忘れ物や失敗ばかりやってますw
そんなこんなも経験値として蓄積されているはずです!?
ゆったり座れるタイプの折りたたみ椅子と
タープを張ってくつろぐとこから始めてはいかがでしょう?
寝袋あれば仮眠もできます!
次はなんと言ってもコーヒー!
インスタントじゃ物足りないし
豆からミルで挽いてが理想ですが、お金も手間もかかる。
そこでおすすめなのがちょっといいドリップコーヒー!
インスタントの手軽さで本格的な味と香りが楽しめます。
シングルバーナーとやかんが必要です。
自然に囲まれ静かな自分だけの空間で飲むコーヒーは最高です!
2019/4/26 08:12 [2053-792]

コーヒーいいですね。
サーモスの携帯マグを持ってるのでコーヒーは入れていっちゃいますが、
あれにお湯を入れていけば出先でのドリップも火を使わなくて済みますね。
仲間にもいろいろ勧められるんですが、
なにしろキャンプが目的じゃなくて宿泊費低減が目的なのでw
というか、キャンプははまりそうでこわいんです。
('jjj') さんも工具やらキャンプ道具やら買っちゃってるようですね。
私もそうなりそうでこわい…
といいながらカブでソロキャンプとかの動画観ちゃってますけどwww
2019/4/26 12:56 [2053-794]


おはようございます。
軽井沢への日帰りですが、車で片道6時間かかりました。日帰りが宿泊費を浮かすだけが目的なら、佐久の私の家を使いませんか?軽井沢からだと約1時間です。
キャンプ道具は子供が小さいときに色々買ったのですが、使わなくなった今も、良いものがあると物欲に勝てず、つい買っちゃいます。
2019/5/1 05:35 [2053-799]

>暁のスツーカさん
去年の秋にカミさんと軽井沢に旅行に行きまして、
それ以来軽井沢に憑りつかれていますw
というか、中学生のころかな?テレビで軽井沢を見たんだと思うんですが、
そのころから軽井沢はずっと憧れなんです。
おニャン子クラブの『避暑地の森の天使たち』という曲はおそらく軽井沢でのエピソードじゃないかと思ってますし、
なぜか『FENを聴かせて』を聴くと軽井沢が浮かぶんです。
去年、生まれて初めて行った軽井沢は想像通りの場所で、
古い別荘地や森や旧軽井沢の通りや、
憧れてた場所がそのままあって感動しました。
佐久って軽井沢から近いんですよね。
去年行ったときにスツーカさんってこんなところに畑やりに来てるんだなぁなんて思って眺めてました。(眺めたのは軽井沢ですがw)
いつか機会があったら佐久のスツーカさんのお家にお邪魔したいなぁ。
その時はよろしくお願いいたします!
軽井沢までは片道180キロほどです。
前にスツーカさんや今日はoff…さんと秩父に行ったときは往復350キロほど走ったので、
距離としてはあれぐらいですね。
へろへろだったけど行けない距離ではない。
2019/5/1 08:07 [2053-800]


おはようございます。
ぜひおいでください。
今回の連休以外では、月に2度ほど、金曜の夜か土曜の朝に来て、日曜の朝に帰るパターンが多いです。
今回は明日の朝に帰る予定です。
2019/5/2 05:50 [2053-801]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
大子駅 | 花貫ダム | 小貝浜海岸でコーヒーブレイク | 大洗で休憩 |
おととい茨城県の大子町までツーリングに行ってきた。
最近仲間が忙しくてソロが多い中、
久しぶりにふたり空いてるというので一緒に行こうと思ったら東で海鮮丼が食べたいと言い出して、
私は弁当持ちで北に行くつもりだったし、
そう伝えたのに東に行くと聞かないので仕方なく別行動することになってソロで行ってきた。
ちなみに東とは銚子のこと。北とは大子のこと。
朝7時前に出たので、渋滞もなく袋田の滝に10時半ごろついた。
滝はお金を払わないと見られなくて、
ひとりで見てもつまらないので入り口で引き返してそのまま大子駅に向かって記念撮影。
来た道を帰るのは好きじゃないので、
東に走って高萩に出て海沿いを南下して帰ってきた。
鵜の岬あたりで結構疲れてきたけど海が見たかったのでところどころで寄り道。
結局360キロも走ってしまった。
前にここのメンバーさんたちと秩父と小鹿野に行ったときがたぶん350キロぐらいだったので、
同じぐらいカブで走ってしまった。
360キロといえば軽井沢までの往復の距離。
だいたいどんな感じかわかった。
行けばいけるな。帰りも高崎あたりまでは体力的に余裕な気がする。
次回は八景島あたりか、
余裕があれば城ヶ島まで行きたいな。
2019/5/27 23:06 [2053-807]


おはようございます。
本家で軽井沢?と書いてしまいましたが、太子へ行ってきたのですね。
よく見ていなくてすみません。
鵜の岬にも寄られたのですね。結構な山越えじゃなかったですか。
城ヶ島、三浦にはカブで行ったことが有ります。タイミングが合えば同行したいです。
2019/5/29 08:26 [2053-808]

三浦方面いいですね〜
暁のスツーカさんはまだとちっちーさんの縁側にいますか?
三浦方面行くときはとちっちーさんのとこでお誘いしましょうか。
今日はoff…さんも来るかなぁ
2019/5/29 13:01 [2053-809]


今晩は。
はい、とっちっち-さんの縁側に出入りしています。
ぜひ誘ってください。でも、6月2日と14・15日は予定がすでに埋まっています。
2019/5/29 20:08 [2053-810]

![]() |
---|
リトルカブ85とスーパーカブ90 |
今度の日曜日は百里基地航空ショーツーリング。
今の仲間と昔の仲間と無所属の知り合いたちで総勢9台。
大型が1台、中型が1台、あとはみんなミニバイクw
そのうちカブが3台。
楽しみw
2019/11/27 18:57 [2053-911]

記録用写真にもちょっといいコンデジがあれば
光量不足で潰れた部分(ガレージのすみっことかw)も編集すれば浮いてきます。
キャンプ&ラーツーアルバム板作って貼りまくれば
いい絵だと記録としても思い出としても
見返した時、感動できると思います。
この部分をうまく誘導すれば
奥様の琴線に触れて予算が下りるのでは?
2019/12/16 06:50 [2053-945]


おはようございます。
スポスタからミラノに乗り換えたので、使わなくなったリアキャリアーをウエビックのパーツ買取に出してみました。多趣味さんとツーリングに行った際に取り付けていたキャリアです。
まだだ1段階の写真をメールで送るところまでですが、写真査定でどのくらいの値が付くか楽しみです。
最初はメルカリにしようかとも考えたのですが、どっちがいいのでしょうかね?
2019/12/16 07:31 [2053-946]

>('jjj')さん
なぜか私をカメラに誘導してませんかぁw
今は写真より動画の方が私もカミさんも楽しめてます。
デイキャンプなんかも動画撮って楽しんでます!
あ、カメラも動画撮れるのかな?
今はなんちゃってGoProでじゅうぶん!
>暁のスツーカさん
メルカリはめんどくさくないですか?
というか、メルカリ 近々消滅しそうな気がするんですが。
なんか売り上げのポイントが現金化出来ないまま失効したりしてるってネットニュースで見たことがあります。
私はいろんな部品やヘルメットやツナギはアップガレージに持っていきました。
柏店は結構いい値で引き取ってくれましたよ。
2019/12/16 09:03 [2053-947]

今のコンデジは静止画や動画だけじゃなく
スローモーションとかも撮影できるのがあってスゴイですよ!
深層心理に潜在的欲求の印をつけていれば
きっかけがあれば表層に浮かんできますw
ケケケ
2019/12/16 09:22 [2053-948]

プレミアムフォトキャンペーンに応募するともれなく10,000円キャッシュバックなんて言葉にはのりません。
DSC-RX100なら4万円切るじゃないですか。
厚みも薄くなるし、スマホでじゅうぶんな私にはDSC-RX100でじゅうぶん。
キャッシュバックもあるから実質3万円で買える!
いやいや、カメラなんて欲しくないから…
2019/12/16 13:00 [2053-949]


今晩は。
メール査定の回答が来ました。
1500円だそうです。12,000円で買ったものなんですけどね。たぶん送るともうちょっと下がるのかな。でも、送料は向こう持ちだし、郵送してみることにしました。
メルカリに興味はあったのですが、多趣味さんの書かれた内容が心配で、まだ登録もしていません。
柏のお店は何でも買ってくれるのですか?場所はどのあたりなんでしょうか?
仕事で使っているコンデジは、R4→R8ときて現在はCX5です。裏面の部品が一個取れてしまったので新しいコンデジが欲しくお店を見て回っているのですが、なかなかいいのが無いですね。有っても5万円を超えてしまい、仕事用としては採用に至っていないです。いっそのこと、プライベート用のLF1を仕事用にしちゃって、プライベート用にいいのを買おうかな。
2019/12/16 21:05 [2053-950]

>柏のお店は何でも買ってくれるのですか?場所はどのあたりなんでしょうか?
ライコランド柏店のところです。
https://www.upgarage.com/shop/578
新品で32,000円で買って二回しか着なかった安い革ツナギと、
アライの一番安いフルフェイス(数回使用)のヘルメット(HR-INNOVATION)と、
他になんだか忘れましたがいくつか持ち込んで、
それらで37,000円でした。
おかげで息子のリクルートスーツが買えましたw
2019/12/17 07:22 [2053-951]


おはようございます。
多趣味さん、ありがとうございます。
船取線の脇ですね。ここならわかります。
結構いい値段で引き取ってくれますね。ハードオフ千葉美浜店にデグナーのサイドバック17L(一部加工)を持っていったら、2,000円にしかなりませんでした。ミノルタフィルム式一眼も出したのですが、こちらはジャンク品扱いで500円でした。
2019/12/17 07:36 [2053-952]


遅ればせながら、新年おめでとうございます。
本編では旧「4級整備士」さんが暴れまくっていますね。先ほど見たスレには多趣味さんのお名前も出ていました。
ユニクロのバーゲンで「超極暖」を買って、1日と昨日プチツーリングに行く際にこの「超極暖」上下を着こんだのですが、ホッカイロ無しで上半身は十分暖かったです。足の方はジーパンだったので風を若干なりとも通してしまうので、いまいちでしたが、風を通さない素材のパンツならば下半身も「超極暖」で十分見たいです。
2020/1/5 08:58 [2053-954]

あけましておめでとうございます。
四級氏、暴れてますねぇ
私はどうせ悪く言われるのでもうほっといてます。
私はずっと知りもしないことに首を突っ込んでたのは確かなので。
超極暖は私も見てみたんですが、
トレーナー並みに厚手になってしまってもはやインナーとして扱えない気がしたのでやめました。
代わりにカミさんにウルトラライトダウンのベストを買ってもらいました。
このウルトラライトダウンは胴体が暖かくて手先や脚が寒いのでなんか体が混乱するのか、
すごく疲れる気がしますw
でもアウターで脱いだり着たり調節できるので悪くないです。
超極暖は全身暖かいでしょうね。
もう少し薄いといいんだけどなぁ。
あ、なら極暖着ればいいのか。
2020/1/5 16:14 [2053-955]

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/S
ortID=23146567/#tab
四級が暴れてるってこのスレだったんでしたっけ?
なんかMerlineさんが退会するって言ってますね。
なんてこった…
最初だけちらっと見ただけで詳しく見てなかったのでわからないけど、
ずいぶん荒れたあとがありますね。
とうとうMerlineさんいなくなっちゃうのかな…
私もまたしばらくここから離れようかな…
2020/1/6 21:43 [2053-956]

Merlineさんはどうやらもう退会してしまったようです。
いつか戻って来られるかな。
前回は運営さんに削除されちゃったみたいだけど、
今回は自分で消しちゃったみたいだからもう帰ってこないかな。
家が近ければお会いしてみたかった。
2020/1/6 21:57 [2053-957]


おはようございます。
貼っていただいたスレでも私の書き込み前に、Merlineさんを中傷する4級さんからの書き込みが多数ありました。それもとっつあんさんのネームをもじってまでしてしていたんですね。
これ以外にも単独のスレも多くありましたが、すでに削除されています。
Merlineさんの説明は難しいところが有りましたが、結構勉強になっています。戻ってきてほしいですね。
2020/1/7 07:40 [2053-958]

もしほんとに四級をけしからんと思うなら名誉棄損で訴えればいいだけ。
だれもそれをしないのはそこまで実害がないから。
みんな無料で楽しんでますからね。
ここは価格調査やクチコミを調べるサイトですが、
常連さんにとってはもはやSNSと同じ状態。
みんなバイクが好きで集まってる感じなので、
変な一体感というか、悪く言うと閉鎖的な空間になってます。
質問に対する答えもだいたい常連さんが言ったことに沿って話が進んで行く傾向にあるので、
不満を持つ人もいるでしょうね。
それを見て見ぬふりをするか、四級のように過激に攻撃するかの違いはありますが。
私も人のことは言えません。
好き嫌いで話すことが多いです。
なんとなく派閥みたいのも感じるし。
考え方は人それぞれですが、
気持ちの表現の仕方はマナーを守らないとスレが荒れてしまいますよね。
2020/1/7 12:49 [2053-959]


こんばんは。
本編に書き込んだそばから、あの人が荒らしに来て災難でしたね。
今回も先にCRF450の書き込みをした方のニックネームを捩ったネームを使って、自作自演しているところが姑息です。
ラーツーの話ですが、昨年も話しましたが、なかなか一緒に行けないですね。
2020/1/7 23:35 [2053-960]

スレを乱立させたのはなんとなく受け皿を作っただけです。
どうせ何をしても荒らされるからどうでもいいスレを立てて書かせました。
ラーツー行きたいですね。
でもラーツーは近場じゃないと厳しいですね。
遠出の時は弁当の方が楽ですw
遠出してラーメンの準備してると帰るの億劫になっちゃいます。
三浦方面に行きたいと思ってて、
そのときはスツーカさんにもお声かけしようと思ってるんですが、
三浦方面はなかなか足が向きません。
すごく行きたいんですが、
いざとなると都内を抜けるのを躊躇しちゃうんですよね。
朝早く抜けちゃえばいいんですけどね。
今度の土曜日は茨城県稲敷市の和田公園か我孫子市のゆうゆう公園に行ってみようかと思ってますが、
サンシェードを持って行くか、タープにするか、または椅子とテーブルだけにするか悩んでます。
いずれにしても寒いですwww
コールマンの小さいテントを買ったら中でガスバーナーでお湯でも沸かせば温かくなると思うんですが、
サンシェードは基本的に夏用なので寒いんですよね。
2020/1/8 19:28 [2053-961]


おはようございます。
いまのところ例の方もおとなしいですね。
三浦方面は来れるときに声をかけてください。
和田公園は私のところからカブで行くにはつらいかな?ゆうゆう公園は、仕事で良くいく施設の近くでした。土手上の道路はよく使うのに、公園の名前を知りませんでした。
土曜日はお袋が入院している病院に寄ってから行ってみようかな。ナビで見たらゆうゆう公園に寄ってから和田公園まで2時間弱でした。(大きいほうのバイクで。)でも、その時の気分で行動するので、期待はしないでください。
テント内のガスバーナー使用は、二酸化炭素中毒の危険があるので換気を十分にしてください。
2020/1/9 07:30 [2053-962]

では約束は無しでゆうゆう公園にします!
和田公園はちょっと遠いので。
もし来られたらよろしくお願いいたします!
お昼頃ラーメン作ってます!
2020/1/9 09:44 [2053-963]

小説はいいですね。
私、漫画より小説の方が好きです。
本って自分のものにしたくなっちゃうんですけど、
図書館行くとかなりの種類の本があって無料で借りられるんですよね。
最近はなんかそういうのもいいなと思います。
2020/1/14 22:17 [2053-966]


おはようございます。
図書館もいいですが、私はブックオフで探すのが好きです。(大体は100円コーナー)
でも、読みたいような本は大体買っちゃったので、最近は妻が買ってきた文庫本を読んでいます。
自分で新刊を買う時は、妖がらみの本が多いですね。
2020/1/15 07:09 [2053-967]

妖がらみとはどんな本ですか?
夢枕獏さんの本みたいのかな?
陰陽師とか闇狩り師とか。
夢枕獏さんの本は結構読みました。
全部売っちゃったけどw
2020/1/15 08:13 [2053-968]


畠中恵さん、柏てんさん、竹林七草さん、香月日輪さん(この方は亡くなっちゃいました)などかな。
妖がらみ以外には、今井さんのマル暴シリーズとか、中山七里さんの音楽シリーズも面白かったです。
2020/1/15 12:27 [2053-969]


タイトルとは異なりますが,https://engawa.kakaku.com/userbbs/2053/T
hreadID=2053-619/を見て,「物事は正確に」という立場から,ここを見る不特定多数の人が誤解しないように書いておきます。
・https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=2306
6679/ の件
リレーのコイルにダイオードを入れる入れないの問題は,ホントはどっちでも良いわけではありません。
メーカは,「あくまでもユーザの責任において,使うかどうかを決めろ」と言っているように聞こえますし,言うと思います。
それはメーカにとって,ユーザがどういう条件でその部品を使うか分からないからだと思います。
何もしないとコイル両端には300V位から1kV以上の電圧が発生するようです。
例えばコイルの定格電圧が規定してあって,何もしないとそれを超えるなら対策が必要ですし,コイルは大丈夫でも配線の耐電圧を超えるならはやり対策が必要です。
(そういうことがあるかどうかは分かりませんが)もし,微小な電圧をECUに送っているセンサのラインに静電結合して悪さをするようなら,それも何らかの対策が必要でしょう。
ガソリン蒸気に触れる可能性がある箇所に敷設するなら,やっといた方が安心ですよね。
それらの心配が全て無い時は対策不要でしょうし,コイルを駆動する側の接点のクリーニング効果を積極的に期待するならつけない方がよいということになります。
良く分からないので神様の言う通りにした というのも,DIYとしてはアリだとは思います。
「敷設した本人は分かっているからしばらくは様子見をするでしょうし,ダメなら他の方法を試すだろう」という意味で。
余談ですが,同じコイルであるイグニションコイルを駆動する,イグナイタに使われているトランジスタには400V位で動作するツェナーダイオードが内蔵されているようです。だからここにダイオードを入れてはいけません。
最近はこれをFETに交換する人がいるようですが,FETにはこのツェナーダイオードが内蔵されていません。そのかわり,アバランシェ耐量というのが規定してあり,それ以下なら壊れず使えるようです。
ごめんなさい。今回も長文になってしまいました。私も書き込みを短くしたいのは山々なんですよね。
私の文章能力が低いというのもありますが,こういう不特定多数が見る場では,より多数の人が迷子になり難いように,余計なことを書きたくなる。というのもあります。
例えばですよ。「右に曲がるにはハンドルを右に切ればいいんですよね」と聞かれたら何と答えます?
詰りはそういうことです。
2020/2/6 20:15 [2053-970]


偶然クリックして目についたのでお邪魔します。
失礼ながら直流回路も理解出来ない人が殆どのところにFETや
ツェナーダイオード・デシベルの話を出しても理解するどころか
ドン引きするばかりとおもいます。
2020/2/6 20:44 [2053-971]

くわのみもぐさん、ご遠慮なくどんどんお話しください。
なんとなくですが、おっしゃりたいことがわかった気がします。
例えがちょっと違ってしまって恐縮ですが、
前にCRC 5-56はプラスチックを攻撃するのでプラスチックには使用厳禁という話が出たことがあります。
しかしスプレーの吹き出し口はプラスチック製です。
プラスチックにもいろいろあって、5-56に弱いものもあるようで、
使う側がプラスチックの素材をわかっていれば問題ありませんが、
たいていの人はわからないのでプラスチック全般に使用不可という風に書いているんだと説明したことがあります。(私、プラスチック成形の仕事をしています)
要は使い方によって違ってくるということなんでしょうね。
だとするとリレーにダイオードは絶対に必要という人は正しくないし、
絶対に不要という人も正しくないということになり、
平行線になりやすいですね。
違うかな?なにしろ素人なものでどれが正しいのかわかりません。
でも、くわのみもぐさんのお話しは理解は出来てませんが頼もしいというか、
読んでいて痛快というか、絶対的なものを感じられてうれしくなります。
どうぞ今後ともいろいろお教えください。
よろしくお願いいたします。
2020/2/7 08:10 [2053-973]

大甥の代襲相続さん、お気遣いありがとうございます。
大甥の代襲相続さんもお詳しい方ですね。
今後もぜひいろいろお話しください。
クチコミの意見というのは多数決で決まってしまってはいけないと思うんです。
きちんとした知識がある人が真実に近い結論に導いてくれるのが一番だと思います。
私みたいに、知識がないのにネットで調べたことをそれらしく話すようなんじゃダメなんです。
詳しいのにいなくなってしまった人もいます。
でもこうやってまた詳しい人が来てお話しいただけると勉強になります。
今後ともよろしくお願いいたします。
2020/2/7 08:21 [2053-974]

また語弊のある書き方をしてしまった。
誰もリレーにダイオードは絶対に必要とも絶対に不要とも言ってないですね。
どうも思い込みで突っ走ってしまうとこがあるもので。
失礼しました。
2020/2/7 09:51 [2053-975]


過去の書き込みを読むと多趣味スキーヤーさんは常連さんで上級者の部類に入ると思いますが
FETと言われてネットなしで理解できないとおもいますよ。デシベルなら尚更ではないでしょうか
2020/2/7 17:24 [2053-976]

>大甥の代襲相続さん
そうですね。FETもデシベルもわかりません。
フレミングの法則も調べましたが、
最初は電、磁、力のブランコで力の方向の意味がわかりませんでした。
でもこのサイトはいろんな人が見ていますから、
くわのみもぐさんのお話は中にはちゃんとわかる人もいるでしょうし、
あと少しでわかるのにっていう人にとっては参考になるんじゃないでしょうか。
何よりも私はレギュレーターの件でのくわのみもぐさんの「熱変換した場合の温度は350度〜400度ほどで、手で触って熱かったというレベルではない」というようなお話は感動的だったので、
私は理解できなくても他の方々に向けていろいろお話ししていただけたらと思っています。
あ、それから私は上級者なんてとんでもないです。
自分のバイクや仲間のバイクをマニュアルを見ながらいじってる程度で、細かい構造は理解できてません。
2020/2/7 21:28 [2053-977]

![]() |
![]() |
---|---|
アウトドア板のレビューにも書いたけど、
テント買ったw
ずっとずーっと欲しかったコールマンのツーリングドームST。
奥さんに内緒で買ったから、カミングアウト後も奥さんはまったく見ようともしない。
でもまぁ、かえってひとりで気ままに使えていいかな。
張ってみたけどすっごくいい!
ソロだとほんとにツールームっぽく使える。
ただし!
もともとじっとしてられない性質だから、
テントの中でじっとしてるのがすごく苦痛で、
今のうちはテントいじってられるからいいけど、
そのうちテントいじりもあきるだろうから、
そしたらどうやって過ごそうかな…
暇を持て余しちゃって困るなぁ。
何もしないことを楽しむ練習をしなくちゃね。
2020/2/12 19:15 [2053-978]


おはようございます。
しばらくここに寄っていなかったのですが、またリレーの話で盛り上がっているのですね。
私も一応は小学生の頃に、学校の先生からハムをやろうと言われ、2球式ラジオを作るのに回路の理論は叩き込まれました。しかし、中学になってその先生から離れたら、そんな回路の理論なんてすっかり忘れてしまいました。
数年前に電気工事士の資格も取ったのですが、その際覚えた回路理論もすっかり忘れています。
まあ、必要になった時に調べればいいわけで、何の本を読めば良いかだけわかっていれば良いと考えています。
多趣味さん、テントに飽きる前に「ゆるキャン」を見ましょう!
2020/2/13 07:59 [2053-979]

![]() |
---|
ゆるキャンの撮影で使われたやつ?かな? |
ゆるキャン面白いみたいですね。
実写版も始まったみたいで。
機会があったら見てみます。
そういえば柏市(旧沼南町)のアルペンアウトドアにゆるキャンのテントとかバイクとか飾ってありましたよ。
ちなみに私のデイキャンプの写真の場所はこの前暁のスツーカさんとラーメン食べた我孫子のゆうゆう公園です。
2020/2/13 13:06 [2053-980]


今晩は。
この写真の中で、メーカーは違いますがヘリノックスのチェアワンは持っています。
タープもあるのですが、5年以上使っていないです。寝袋なんか20年は使っていない気がします。
2020/2/13 21:12 [2053-981]


今晩は。
今朝、多趣味さんを騙った変な投稿が本編に有ったのですが、すぐになくなりましたね。
何を考えてあのような投稿をするのか不思議です。
誰かに構って貰いたいのかな?
2020/3/10 20:19 [2053-982]

またやつが暴れ出しましたね。
もうほっときます。
相手してほしくて来てるんでしょう。
相手したらいつまでたっても消えないw
2020/3/12 10:35 [2053-983]


おはようございます。
先ほど新規書き込みを見たら、Merlineさんが復活していました!
ついに私もあの人に標的にされたみたいです。
2020/3/17 07:15 [2053-984]


今晩は。
「 NMAXのヘッドライトと走行時のエンジン停止について」に出ていたのですが、私の勘違いで、1年以上前のコメントでした。
すみません。
2020/3/17 19:55 [2053-986]

あらら残念。
ここのところアハト・アハトさんも見えなくなっちゃいましたね。
私も義父が先週亡くなってばたばたしてました。
これからいろいろ教えてもらうつもりだったのに。
しかもうちの老猫もだいぶ弱ってきちゃったし。
もうしばらくはバタバタです。
2020/3/18 08:10 [2053-987]


今晩は。ご無沙汰しております。
先日、近所のバイク屋さんでCT125の事を聞いたら、3台発注してまだ1台しか入っていないと言われました。今注文しても年内は難しいとも言われました。そう言われて買った雑誌の特集がCT125なのは酷です。
日曜日に佐久まで行ったのですが、内山峠のトンネル内カーブで後輪がズリと来ました。でも、トラクションコントロールのおかげで転倒は免れました。やはり、最新の安全装置は年寄りには必要ですね。
キャンプはなかなかいけないので、家中キャンプで我慢かな。そう思ってホームセンターを見たら、いろいろな家中キャンプグッツが有りました。また、サンコーレアモノショップからはベット上店となるものも販売されていました。うたい文句はキャンプでなく、読書とかゲームの集中用と有りました。
2020/8/3 21:01 [2053-988]

ご無沙汰してます。
暁のスツーカさん、ハンターカブ買うんですか!
いいですね。
私は90ccエンジンが欲しいんですが、
出力をあげたところで制動力がついてこないのでいっそのことC90を買っちゃった方がいいかななんて思ったりしてます。
おととい栃木の茂木までリトルカブで行ってきました。
あの辺はすごく気持ちのいい道が多いですね。
楽しかったです。
私↓これ買いました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07H38Q7KZ/r
ef=cm_sw_em_r_mt_dp_McjkFbE4KPNHQ
大きくてカブには積めませんが、
裏庭でのんびりするのに気持ちいい椅子です。
2020/8/4 07:37 [2053-989]


今晩は。
コールマンの椅子、良いですね。私はヘリノックスの「チェアゼロ」を一昨年に購入して愛用しています。ただひじ掛けが無いので、リラックスするには有った方が良さそうですね。
CT125はまだ買いたいなーと思っているところです。半年先の納車と言われたので迷っています。
ところで、佐久の家に近い「スズキ」のお店にモンキー50が販売されているのを見ました。信号で止まっているときに見えたのだけど、値段までは見えません。安ければCT125をやめてこっちにしちゃっても良いかな。だけど、佐久で買うと手続きが面倒かな?以前、義母が買った「薔薇」はお店名義でした。
2020/8/4 20:20 [2053-990]

モンキー50は眺めたりいじったりが楽しいですが、
乗るのはちょっと不安定であまり快適じゃないんですよね。
かわいらしいし欲しくなるんですが、
仲間がふたりモンキー乗りがいますが、
どちらもやはり快適性はなくて、
いじるのが楽しい感じです。
ちかぢか仲間のゴリラのレストアが始まります。
ゴリラはタンク容量が大きくて、
ツーリングならゴリラの方がまだ向いてるかな。
まぁ、ゴリラも不安定ではありますが。
とはいえ、モンキーもゴリラも楽しむにはもってこいですけどね。
私はパッソルが欲しいなぁ
2020/8/5 09:19 [2053-991]


先週、佐久に行った時に外からですがじっくり見ました。
モンキーはリアボックスがついて30万円でした。その他にチョイノリが3万円、スズキバーディー50が7万円、カブ50が15万円、アドレスV50が7万円、エストレアが10万円、中古自転車が8,000円でママチャリもスポーツタイプも同じ価格でした。
この中で家の前の急坂でも通用してお買い得はアドレスV50かな。
2020/8/16 08:40 [2053-992]


ご無沙汰しています。
本編にも書き込みましたが、2週間前に予約したのに入荷した台数で私まで回ると言われ、急遽CT125を購入することにしました。
3台持ちはきついので、C50は下取りをして貰うために店主に診てもらったのですが、キャブ車だと5,000円しかならないと言われました。なので、娘の旦那が引き継いでくれるか確認中です。
2020/10/4 19:07 [2053-993]

ご無沙汰です。
暁のスツーカさん、ハンターカブ買ったんですか!
いいですね。
クチコミ探したけど見つけられませんでした。
僕は最近youtubeの方が忙しくてこちらにはなかなかイン出来てません。
運営さんからレビューの催促が来ましてインしてみましたw
2021/4/2 19:26 [2053-994]


おはようございます。
ご無沙汰してます。
リトルカブの記事を書いたのですね。調子が良いようで何よりです。
11日にoffさんのツーリングがあるのですが、カブでいかがですか?埼玉水族館から渡瀬遊水路です。多趣味さんが来られるなら、私もカブで行きます。
2021/4/8 06:46 [2053-995]

11日は仲間と川越にツーリングに行くんです。
同じ埼玉ですが残念。
このサイトは書き込みがあっても通知が来ないようにしてます。
しばらく離れるつもりでそうしました。
もし何か御用の際はyoutubeの動画にコメントいただくか、
youtubeのチャンネルにツイッターのリンクを貼ってありますので、
もしツイッターをされてましたらそこにコメントいただければと思います。
最近はカブやゴリラのエンジンいじりが楽しくて、
結構深くまでいじって遊んでます。
私のリトルカブは85ccですが、GPS測定で94.9キロ(メーター読み換算100キロちょっと)出ました。(私道での話)
ライトボアアップなのでおそらくこれ以上ないぐらいに仕上がりました。
とはいえ、ハンターカブなら余裕の走りでしょうけどねw
2021/4/9 23:11 [2053-996]


川越の方へツーリングですか。先約があるならばしかたがないですね。
私のC50の方は佐久に持っていきました。
今後はツイッターかYou Tubeに連絡を入れます。
2021/4/10 00:23 [2053-997]



まだ酔ってませんがたまにはネタスレでも。
バイクに乗っていて思うことや感じることです。
では早速。
・対向車のワイパーが動いてると気が滅入る。
2017/9/12 12:07 [2053-453]


こんにちは。
多趣味さん、面白いスレたてましたね。
すべて「あるある」です。
ただ、私は目覚ましの30分前には目がさえてしまい、予定の30分前には家を出てしまいますが。
私の場合は
・レインスーツを忘れると、必ず雨が降る。
・お土産は、かさばらないお守りだけ。
かな。
2017/9/12 16:38 [2053-458]

お土産はお守りだけw
私なんか最近のお土産は元気な顔だけになりましたw
追加で
・キャブのジェッティングがばっちり決まるとみんなに乗ってみてもらいたくなる(スクーターの駆動系調整も同様)
2017/9/12 18:21 [2053-459]


こんにちは。
多趣味さんならすでにご存知ですよね。
https://www.youtube.com/watch?v=0fYXKuYa
TdY
ロリコンライダーさん、DS400に乗っていたんだ。
2017/9/14 11:10 [2053-462]

ロリコンライダーさん知ってますよ。
何度か見たんですが、なんか見てられないのでそれ以降見てませんw
あと、戦えぴっちょりーなさんという人もチャンネル登録してましたが、
これも見てられないので見てませんwww
2017/9/14 14:44 [2053-463]

あ、ロリコンライダーさんの動画見てあるある浮かんだ。
・整備動画は車体よりも工具に目がいってしまう
ロリコンライダーさんのタンク交換動画で、
タンクをはずすときはコンビレンチなのに、
つけるときはギアレンチを使ってる。
タンクが届くまでの間に買ってきたのかな。
あそこはラチェット+エクステンションバーがやりやすいw
私はスライドハンドルでやりますが。
2017/9/14 14:48 [2053-464]


こんばんは。
やはり多趣味さんはご存知でしたか。
あのひらひらはついていけないですが、修理とか北海道ツーリングとか、あのロリコンの姿からは想像できない行動に、思わずユーチューブに見入ってしまいました。
ひらひらで興奮したのは、下妻物語の深田恭子ぐらいかな。
アキバの偽高校生、ほとんどがニーソックス似合っていません。
・壊れた部品、いつか直すと捨てられず。工具箱がごみ溜めです。
2017/9/14 22:22 [2053-465]


おはようございます。
戦えビッチョリーナさんの動画を見てみました。
こちらは顔出しなのですね。
ロリコンライダーさんのほかの動画を見てみたら、8月にわれわれが行った所沢のタイ料理屋さんにもロリコンライダーさんが7月に同じようにレッドバロンの利用券で行っているのが有りました。
2017/9/15 07:30 [2053-466]

ロリライダーさんのチャンネルがおすすめで出るようになってしまったw
あるある
・空冷バイクは夏暑いのに冬は温かくない
2017/9/15 20:16 [2053-468]

・バイクは走ることが目的だからガソリン代以外大してお金がかからないといいながらジャケットやグローブなどにお金を使ってしまう
2017/9/16 08:15 [2053-470]

・交差点でスモークシールドのつもりで若い女性をじろじろ見てたら目が合ったのでおかしいなと思ったらクリアシールドだった
2017/9/16 15:35 [2053-471]

今日はoff…さん、意味が分からないけどせっかく来たんだからあるある置いていってよ。
・故障したから直そうと思っていじるとバイクが余計具合悪くなる
2017/9/16 19:39 [2053-474]

・停車時に誤って鍵を落としてしまい、拾おうとしたら携帯を落としてしまい、そこで慌ててヘルメットを落としてしまって結局なにも拾えてない
2017/9/22 17:26 [2053-489]

別にたまってないよ〜
あるあるが楽しくなってきただけw
浮かんだときに書き込まないと忘れちゃうから。
・燃料計や2stオイル警告灯はいまいち信用できていない
2017/9/22 21:05 [2053-494]


今晩は。
怒涛の書き込み、文春砲じゃなくて多趣味砲ですね。
あるある×9!
・親子ツーリングはうらやましい。父娘ツーリングはもっとうらやましい。
・そのままじゃタンデム出来ないスピードスターのリアシート。
2017/9/22 21:30 [2053-495]

私たまに親子ツーリングしますが、
残念ながら娘ではなく息子ですw
本スレではまたあの人が怒りだしましたね。
そうとう悔しいんでしょうね。
かわいそうだけどやり方が乱暴すぎる。
あれじゃ削除されて終わっちゃう。
自分のためにもここから離れた方がいいと思うなぁ。
・バイクで走りながら歌うと上手な感じがする
2017/9/22 21:45 [2053-496]

いい匂いつながりで
・30年前、カストロールから植物性の2stオイルが出ていたが、そのオイル以上の性能の2stオイルはいまだに現れていない(らしい)
2017/9/22 22:08 [2053-499]

あ、なんかあるあるじゃなくて雑学みたいになってきたな。
かど。さんとかぶってしまう。
あるあるに戻さなくては。
・市販バイクの2stエンジンはほとんどがロングストロークである
これも雑学かw
2017/9/22 22:23 [2053-500]

おつかれさまです。
しばらく見ないうちにレスが伸びてましたね〜
ちと福島まで旅行に行ってました!
バイクがいっぱいいましたよ。
・車で出かけてるのにバイクが来るとヤエーしそうになる
2017/9/24 22:11 [2053-517]


みなさん、こんばんは…
ターさんお帰り…
野口英世の生家と世界のガラス館は行ってきた…!?
なんせ、震災以降軒並み猪苗代湖周辺の豪遊三昧有料道路が無料だから…
車で走るといいんだけど無料化されてから道路の整備が追い付いてないようで
バイクでの走行はあまりお勧めできません…↓↓↓
5年前1泊して行ったけど…
中型以上のバイクだと山岳ハイウェー国道のみが走りやすかった記憶があります…♪♪♪
アドレスじゃパワー無さすぎ…↓↓↓下りはいいのですが…
2017/9/24 22:38 [2053-518]

おお!
なんとその猪苗代湖通って桧原湖と五色沼に行ってきたよ!
猫魔スキー場の下見。
いつかスキーしに行きたい。
ジョーカーでも行ってみたいけど日帰りはまず不可能だねw
ずっと走り詰めだったから寝まっす!
おやすみなさい〜
2017/9/24 23:05 [2053-519]


おはようございます。
多趣味さん、猪苗代湖に行ってきたのですか。いいですね。
高校の時のスキー教室は、磐梯吾妻スカイライン入口に有る「横向き温泉スキー場」でした。
当時はリフトが無く、ロープトウだけのゲレンデで練習を行い、最終日に1回だけチェアゴンドラに乗らしてもらいました。
今のロープトウは進化しているようですが、当時はロープに結び目が有るだけでした。
2017/9/25 08:31 [2053-520]

あの辺はスキー場がいっぱいあっていいですね。
猪苗代湖〜桧原湖のあたりだけでも
・猪苗代
・グランデコ
・裏磐梯
・猫魔
・アルツ磐梯
・その他小さいの多数
いつもは群馬の尾瀬か栃木の塩原か福島でも南会津のショボいところしか行ってないので裏磐梯あたりも行ってみたいなぁ。
ただ、下道だときついので高速に乗ることになって、
高速乗って泊まりなら長野の方がいいんじゃないかって思っちゃって結局縁遠くなっちゃうんですよねw
2017/9/25 08:38 [2053-522]


会津高原だいくらスキー場は、会社に入った早々に叔父貴に連れて行ってもらった事があります。
その頃、叔父貴は准指導員を持っていてスポーツ店に勤めていました。その関係でスキー板メーカーの試乗会に連れて行ってもらったのでした。
スキー板はニシザワだったかな?左右は着替えると違うすべりが出来る板とか、モノスキーも有りました。しかし、試乗用の板だったり、テストモデルだったため板の長さも2m40cmとか長いのばかりで、チビの私にはキックターンも板が閊えてできませんでした。
たかつえスキー場は結婚してから行きましたが、私もほとんどは佐久の家をベースにして信州のスキー場が主です。東信地方は雪がほとんど降らないので、大体のスキー場が人工降雪機でゲレンデを作っています。
2017/9/25 10:18 [2053-524]

おじゃまします。
バイクあるある、面白そうですね。
私からも。
・ツーリングで、ガソリンぎりぎりでやっと山を越えて町の入口にGSを発見しても決まってボロくて高い。
2017/9/25 12:29 [2053-526]

・季節外れのソロキャンプツーリングで、キャンパーは自分ひとりのはずなのに、
深夜、テントの周りを歩き回る足音が聞こえる。
2017/9/25 13:01 [2053-529]

>季節外れのソロキャンプツーリングで、キャンパーは自分ひとりのはずなのに、
>深夜、テントの周りを歩き回る足音が聞こえる。
これがあるあるだったらこわいです〜www
では私も。
・夜中に知らない人が私のバイクで私に突っ込んでくる夢で目が覚めて、気になってバイクを見に行ったらエンジンが熱くて明らかにエンジン停止直後の状態だった
2017/9/25 16:42 [2053-530]


今晩は。
うわー!とっつあんに続いてかど。さんも参戦だ。
猪苗代方面じゃないけれど、25年前には津田沼駅前のスキー場に行ったことがあります。
・雨上がり、カバーめくったらシートに猫のしょんべん。
2017/9/25 22:27 [2053-532]


みなさん、こんばんは…
スツーカさんララポにもザウルスありましたが
どちらもバブルの産物でしたね…↓↓↓
その昔、津田沼駅前には高島屋もあったんですよ…(ご存じだと思いますが…)
一昔前では丸井もなくなってしまいました。
場所は変わりますが千葉三越も
そして、来年2月には船橋西武も閉店します…
そういう高級デパートや百貨店の時代ではないのでしょう…
2017/9/25 22:49 [2053-534]

船橋の西武が閉店ですか。
そっかぁ。なんか寂しいなぁ。
行ったことないけど。
あるある
・原チャリだと駐輪場に停められることが多いけど、ミドルバイクだと停めていいのかわからないので困る
2017/9/26 01:34 [2053-536]


おはようございます。
今日はOffさん、津田沼の2店舗、よーく覚えています。これらが出来る前に有った「大宝デパート?」の屋上でピンクレディーのキャンペーンを生で見ました!
千葉パルコも閉店してしまいました。
残るのは、そごうだけだけど、レストラン階以外はがらがらです。それに比べて新しい千葉駅ビルは、2週たっても混んでいます。
2017/9/26 06:29 [2053-537]

むかし、熟年ライダーはどうしてああも反射板を付けるんだろう?
と思っていましたが、最近自分がそうなって初めて分かりました。
老眼が進行すると夜に他車がよく見えません。
すると、他車からも自分はよく見えてないんじゃないかと心配になります。
あるある
・後付けリフレクターの数と年齢は比例する
2017/9/26 19:38 [2053-541]

・故障したときにあちこちの部品をいっぺんに取り換えてしまったので、直ったのはいいがどれが原因だったかわからない。しかも直った後一度だけ再発して、それっきりまた直ってしまったのでほんとに直ったのか不安。
2017/9/27 01:09 [2053-543]


おはようございます。
赤いスクーターが還暦祝いに良いと書いた後に、赤のスクーターが無いなら赤いジャケットが還暦祝いにいいなと思っていたら、多趣味さんに先に書かれてしまった。考えることは一緒なのですね。
だけど、還暦祝いにビックスクーターをプレゼントするとはいい息子さんです。
・ご当地ナンバー、合わないバイクがある。
2017/9/27 08:23 [2053-544]

いい息子さんですね。
ただ、バイクはもうこわくて降りたらしいので貰っても複雑だったりして。
ということで、
・家族からの贈り物は欲しいものとは限らない。というよりまず欲しいものであったことがない。
あのお父さん、今ごろはゴルフなんかやっててスクーターよりパターの方が欲しいんじゃないかなぁw
2017/9/27 12:20 [2053-545]


今晩は。
本当は、お父さんが息子のスクーターを内緒で乗っていて、息子が壊されちゃたまらんと父親専用のスクーターを与えようとしているのが本音だったりして。
・壊されても文句が言えない身内での貸し借り。
2017/9/27 20:30 [2053-546]


おはようございます。
・雑誌へのホンダの広告、初心者・若者向き雑誌にはCBR250RR,老舗・年配向け雑誌にはCB1100。
・ハーレーの専門誌は多数有るが、一般バイク雑誌でハーレーは継子扱い。
2017/10/3 07:50 [2053-559]

うーん、ここもナイス!ボタンあればいいのになぁ
↓かど。さんネタから浮かびました。
・動画撮影係は動画に映れないので編集しててもちょっとだけ虚しい
2017/10/21 22:13 [2053-596]


おはようございます。
本スレのあるあるも盛況ですね。(チョットしつこい人もいますが…)
・スーパーの駐輪場、変わったバイクがあるとまじまじと見てしまう。
2017/10/22 07:31 [2053-597]

ほんとは例の整備士のスレをあるあるで荒らしてやろうと思ったんですが、
これ以上絡んで罪を作らせるのはかわいそうだなと思って。
あの人あるあるもいいこと言ってる。
消されちゃうだろうけど。
バカなことしなければいいレスつけられるのになぁ。
私、なんかあの人嫌いじゃないかも。
だから余計変なスレ立ててるの見るとガッカリする…
・スクーター買うときに、色は後で外装変えれば変えられるからといって適当な色を買うと大抵そのままの色で乗り続ける
2017/10/22 07:57 [2053-598]

・サービスマニュアルには、
エンジンをおろすにはドラブシャフトをはずすと書いてあり、
ドライブシャフトをはずすにはエンジンをおろすと書いてある。
2017/10/25 08:08 [2053-599]


おはようございます。
・アメリカン乗りはなぜかTシャツに皮ベストが多い。
・ヘルメット用ワイパー、使っている人を見たことがない。
・ユーチューブの事故映像、人間よりもカメラが気になる。
2017/10/26 07:46 [2053-601]

あったらいいな、こんなバイク
・燃費が2万km/L
工場出荷時に5リットル給油し給口は溶接封印。
メンテナンスフリーのガソリンタンク。
保証は一年間または1万キロのどちらか早い方。
2017/10/26 10:20 [2053-602]

あったらやだな、こんなバイク
・ほぼ全自動運転
複数の高感度センサーによる自立機能
レーンキープ機能
オートクルーズ機能
ナビ連動のマッピングによる自動運転
などなど素晴らしい機能満載なのに信号の色を識別できないため赤信号で停まれない。
2017/10/26 10:24 [2053-603]

あったらやだな、こんなバイク
・AI(人工知能)による学習機能搭載バイク
快適性や安全性などあらゆる角度から学習しトラクションコントロールや自立機能などを制御するが、
ちょっとスリップを経験しただけで、
雨や寒い日には出かけたがらなくなるやたら臆病なAI
2017/10/28 17:32 [2053-610]

あったらやだな、こんなバイク
・AI(人工知能)による学習機能搭載バイク
若い女性が乗ると機嫌がいいが、
むさくるしい親父が乗ると非常に不機嫌なAI
2017/10/28 17:34 [2053-611]

臆病なAIや不機嫌になるAIってイヤですねー。。。
人間様がご機嫌とるんすかぁ。クワバラクワバラ
(でもおもしろい)
・スクーター乗りは、走行中でも足をしまい忘れる人が多い
2017/10/30 12:44 [2053-613]

本スレで書いたネタですが
・革ツナギ。買ったはいいけど膝パッドがまっさらで着るのが恥ずかしい
もうネタ切れ〜www
2017/10/31 13:07 [2053-615]

・うるさいマフラーを付けてる人は『近所ではアクセル開けられない』というが、
近所で開けられないアクセルは人ん家の前でも開けるべきではない
2017/10/31 17:14 [2053-617]

100になったので新スレ立てますが、
あるあるはネタ切れなので新スレはあるあるスレではなくネタスレということにします。
2017/10/31 17:15 [2053-618]



整備スレに書きましたが、
ジョーカーのエンジンが抱き付いてしまいました。
今日はoff…さんの言うとおり無理が祟ったんです…
シリンダーセットとオイルポンプは手配しました。
2017/8/24 22:32 [2053-360]


![]() |
![]() |
---|---|
二度上峠から榛名山方面 | 二度上峠から浅間山方面 |
みなさん、こんばんは…
今年の5月に榛名山から北軽井沢に行った際の
二度上峠からの写真アップします…
前回のツーリング時にバーグマンの雑談部屋ではアップしていません…
名前の通りで絶景でしたよ…♪♪♪
2017/8/24 23:18 [2053-361]

榛名山はいいところですよね。
前に村仲間の旅行で行きました。
大酔っ払いで榛名神社も歩きましたよ。
いいところでした。
2017/8/25 17:06 [2053-363]


こんばんは。
オートバイの2サイクルは分離給油だったですね。畑で使っている刈り払い機が2サイクルだけど混合燃料なので、忘れていました。
混合燃料がホームセンターで売っていたのには驚きました。
榛名山の麓、伊香保温泉には古い車とかバイクを展示している博物館が有ったように思うのだけど?
行ったことあったような?
2017/8/25 22:45 [2053-364]

水澤観音の近くですね。
おもちゃ博物館っていう名前だったかな。
そこも村仲間の旅行で行きました。
あとアダルトチックな博物館もあって、
そこも行きましたが、入ってすぐにグロいビデオ見せられて引きましたw
2017/8/25 23:03 [2053-365]


みなさん、こんばんは…
多趣味さんもし来れそうなら前回と場所と時間に変更はありません。
その他の皆様方も同様になります。
秩父旅程表
9/9(土)リベンジ版
出発場所:セブンイレブン白井折立店 7:00 距離=34キロ
途中合流場所1:外環沿いの国道298号 道の駅 川口・あんぎょう 8:30
暁のスツーカーさんと合流
その後のルート
新大宮バイパス 国道17号→R463
途中合流場所2:マクドナルド463 小手指ヶ原店 10:30 距離=37キロ
かまさんと合流 埼玉県所沢市北野2−2−11
R463→R299→昼食場所:わらじかつや 鹿の子 13:00 到着予定…!? 距離61キロ
埼玉県秩父郡小鹿野町小鹿野3603
最終目的地:浦山ダム 14:00〜15:00到着予定…!?距離30〜35キロ
高低差132メートルのエレベーターを下ってダム見学(無料)
2017/8/26 21:02 [2053-366]

遅くなりすみません。
前スレの、群馬・栃木ツーのご賛同ありがとうございます。
次の次の? ツーリングがあれば考えましょー
今日はジクサーの見積もりをもらってきました。
この間、価格comで美ヶ原に来たかたに、ジクサーで行きます って言ったので、一応見積もりを。。。
また来るかわかりませんけどね。
たまにギヤ付きで行かないと、オートマしか乗れないのかと思われちゃうし(笑)
さて価格comのツーリングですが、10月中を考えてるみたいです。
ワタクシは10月は10/7以外は今のところ空いているので、幹事さんに伝えておきました。
ちなみに、通常は3連休は自分のお出かけなのですが、今回は親の入退院が10/7にあるらしく、10/8.9はただの土日扱いになってしまいました。。。
過去の価格comツーリングはこんな感じ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20238
670/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15180
000/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14476
827/
2017/8/26 23:37 [2053-367]


みなさん、おばんです…
秩父の浦山ダムまで行っちゃうと
かまさんは雁坂トンネルから帰ったほうが早いのですかね…!?
雷電廿六木橋→浦山ダム(最終目的地)
その後は大峰トンネル通過後に秩父往還を半時計周りで帰路について
余裕があれば山岳信仰の霊場の三峰神社に寄った後
日帰り温泉施設大滝温泉に寄って帰るなんて勝手に妄想してましたが
かま。さん的にはどうなんでしょ…!?
そうなると、時間も何もかもすべてが未知数だな…!?(困惑…)
千茨城からは確実に350キロは超えるなー…!!!
これは、妄想なので諸般の事情を考慮して決めたいと思いますです…(ハイ…)
2017/8/27 01:58 [2053-371]

浦山ダムからみんなと一緒に帰るでいいですよ。ルートはおまかせします。
ただし、高速には乗れません(笑) 125なので。
高速乗るならみなさんは花園ICから帰っても良いです。ワタクシはテキトーに帰ります。
2017/8/27 04:10 [2053-372]


みなさん、こんばんは…
滝沢ダムから先は予定は立てますが未定としておきます…
時間に余裕があったら立ち寄りましょう…♪♪♪
訂正とお詫び:前回記載の浦山ダムは表記ミスで正しくは
滝沢ダムで132メートルのエレベーターもありません…
秩父旅程表
9/9(土)リベンジ版
出発場所:セブンイレブン白井折立店 7:00 距離=34キロ
途中合流場所1:外環沿いの国道298号 道の駅 川口・あんぎょう 8:30
暁のスツーカーさんと合流
その後のルート
新大宮バイパス 国道17号→R463
途中合流場所2:マクドナルド463 小手指ヶ原店 10:30 距離=37キロ
かまさんと合流 埼玉県所沢市北野2−2−11
R463→R299→昼食場所:わらじかつや 鹿の子 13:00 到着予定…!? 距離=61キロ
埼玉県秩父郡小鹿野町小鹿野3603
最終目的地:滝沢ダム 14:00〜15:00到着予定…!?距離=23キロ
秩父往還を反時計回りで:三峰神社 16:00〜17:00 距離=21キロ
道の駅日帰り温泉施設大滝温:18:00頃到着…!? 距離=15キロ
※自宅からこれまでのトータルの距離=193キロ 自宅までの帰りの距離=132キロ
トータルツーリング距離325キロ…
んーかなりきてるかも…!?
2017/8/27 19:54 [2053-373]


今晩は。
今日はoff…さん、綿密な計画ですね。
しかし、三峰神社に16時ではちょっときつくないですか?
ダムの上の片側通行を抜けるのが、ちょっと大変かと。
太陽寺から入り込むルートも
温泉に入るのはパスします。たぶん酒が欲しくなり寝てしまいますので。
2017/8/28 20:57 [2053-374]


みなさん、こんばんは…
暁のスツーカさんのアドバイスを受けて
当初の予定通りに滝沢ダムまでとします…
そこから先は私は行ったことがなく
全て妄想の予定でしたので…
そういうことで皆様よろしくお願いします…
2017/8/28 22:43 [2053-375]


みなさん、こんばんは…
スツーカさんの愛車がハーレーだったの忘れておりました…(謝)
アドレスならいいですけど…
ちょっと、狭い道を上ってからの折り返しに難儀しますよね…↓↓↓
2017/8/28 23:57 [2053-376]

秩父楽しそうですね〜
というとぜひ来なさいと言われそうですが…
バタバタゴタゴタでなんか落ち着かない。
早くすっきり解決したいなぁ…
ということで愚痴でした〜
2017/8/29 01:15 [2053-377]


おはようございます。
今日はoff・・・さん、私のバイクは両足べたつきなので、坂道でなければ多少は何とかなります。
砂利道だとチョッと厄介ですが、お手伝いいただければ大丈夫かと思います。
2017/8/29 08:25 [2053-378]

たぶん、多趣味スキーヤーさんもお忙しい中、強行で来ると思うので(笑)
予定としては早めに帰路につくほうがよろしいのではないでしょうかね。
まぁワタクシが一番近いので、お任せします。
行きに体力温存で高速使われるなら、川越か鶴ヶ島IC集合でもいいですよ。
インター目指すなら地図なしで行けると思います。
そのあとR299に復帰する最短ルートはさっぱりわかりません(笑)
2017/8/29 09:54 [2053-379]


今晩は。
高速利用であれば、狭山日高ICが良いかと。
その先のスーパービバホーム狭山日高インター飯能店が集合場所としてよいのでは?
ただ、駐車場が広いのでどうやってメンバーを探すかが問題です。
2017/8/29 22:36 [2053-380]


みなさん、こんばんは…
当初の予定通り下道でいきましょ…
貧乏人なので…(笑)
まぁ、マック後は秩父手前の道の駅で休憩と
ダム後に又同じ場所か1回は休憩を挟みたいですね…
こちらも調べてみますが、いい所あったら教えてください…
2017/8/29 22:44 [2053-381]

スーパービバホーム日高で
いいですよ。
物置き買ったことあります。
車なのでカーナビに入れてノホホンと行ったので一人では行けませんが(子供か!) 調べておきます。
ところでヒトリゴト、、、
名古屋ですかぁ〜
まぢぇで行けるのはわかっていますが、ジクサー買っちゃおーかなー、、、
2017/8/29 22:46 [2053-382]


みなさん、こんばんは…
前回と目先を変えて集合場所をそちらの
ホームセンターに10:30にしますか…!?
みなさま、いかがいたしましょうか…!?
2017/8/29 23:12 [2053-383]


みなさん、おばんです…
スツーカさんの案を試算した結果以下のようになりましたが
変更いたしましょうか…!?
9/9(土)秩父ツーリング リベンジ版
スーパービバホーム狭山日高飯能店 埼玉県飯能市大字芦苅場字中原446番地 10:30集合
※参考値:自宅から集合場所 距離=73キロ
途中休憩場所1
道の駅 果実公園あしがくぼ 埼玉県秩父郡横瀬町芦ケ久保1915−6 12:00到着 距離=34キロ
昼食場所:わらじかつや 鹿の子 埼玉県秩父郡小鹿野町小鹿野3603 13:00到着 距離=21キロ
最終目的地:滝沢ダム 地上高132メートル 埼玉県秩父市大滝3021 15:00到着 距離=23キロ
途中休憩場所2は休憩場所1と同じ場合 距離=32キロ 17:30到着
※最後に一番距離の遠い千葉からの私で片道150キロで往復丁度300キロになります(全て下道計算)
2017/8/30 00:40 [2053-384]


みなさん、おばんです…
かまさんスーパービバホームからR299迄は
目と鼻の先なのでこの案で行きましょう…♪♪♪
というわけでスツーカさんも宜しくお願いします…
2017/8/30 00:54 [2053-386]


こんにちは。
私が口にしたことが決まっちゃいましたね。
ビバホーム10時半集合でよいなら、私も直接そこにいきます。
今日はoff・・・さん、良いですか?
そうすればoff・・・さんも好きな道でビバホームまで来られますよね。
16号線下道一直線で2時間から4時間、グーグルマップではそう出ました。
2017/8/30 11:07 [2053-387]


みなさん、こんばんは…
スツーカさんこの予定で行きましょう…♪♪♪
ダイレクトにR299にアクセスできるのでいいのではないでしょうか…!?
まぁ、下道だと時間が読めないので念の為7:00には自宅を出ます…
2017/8/30 20:42 [2053-388]


こんにちは。
火曜日の昼から、右足裏の痛みで参っています。かかとがつけて歩けないのですよ。
ついに今日、病院行ってきました。
レントゲンの結果、骨・筋肉に異常はなく、硬膜の炎症との診断です。
医師からはツーリングの疲れかもと言われました。
多趣味スキーヤーさん、ジョーカーでこられるのですか?
私もカブ50で・・・、やはり50kmしか出ないのでやめておきます。
2017/8/31 11:11 [2053-391]


みなさん、こんばんは…
スツーカさん体調如何で無理をしないでください。
ちょっと、厳しいようでしたら前日までに
こちらの縁側にご連絡ください…
多趣味さん原付ではちょっと困りますが
ジョーカーって一応80キロ〜90キロは出るんでしょ…!?
であれば問題ないかと思います…
2017/8/31 20:40 [2053-392]

ジョーカーは頑張れば90キロ出ます。
が、90キロだとレッドゾーンらしいので70キロ巡航がちょうどいいです。
まぁ下道なら迷惑かけないはずですがw
それと、ガソリン満タンにしても200キロ弱でランプつきます。
かま_さんと合流後にどこかで給油しないと。
っていうか、例えばの話なので私行けないんですけどね…
2017/9/1 09:49 [2053-393]

ガソリンスタンドは、飯能にはもちろんあるでしょうし、秩父駅前にあってみんなで入れるのが定番になっているので大丈夫ではないでしょうか〜
2017/9/1 10:19 [2053-394]

価格comで聞かれたので、確認のためにとちっちーさんの縁側を見に行ったら、詳細に秩父の相談をされていたのですね。
ありがとうございました。
1ぺージまるまる見た覚えがありませんでした。
ぺース早すぎで、一回走る間に何ぺージも進んでしまうので見なくなりました(笑)
天気予報、また雨なの?
2017/9/1 14:03 [2053-395]

天気、また雨みたいですね。
うやむやにしてても気持ち悪いので話しちゃいますが、
実は事情がありましてドラッグスターを手放すことになってたんです。
が、事情が変わりまして手放さないで済んだんです。
そしたらジョーカーが壊れちゃって、
修理に1万円以上も使ってしまって、
この先4週間、3千円で過ごさなくちゃならなくなってしまいまして、
秩父ツーリングに行くにはわらじカツ定食代とガソリン代で2千円は持っておきたい。
となると秩父から給料日までの3週間を千円で乗りきらないとならないもので、
行こうかどうしようか迷ってるところです。
しかもまた例によって急に用事が入る可能性もゼロではないのでなかなか参加表明もできなくて。
正直言うと行く気満々です。
カミさんに確認したら今のところ急な用事は入らなそうなので。
というわけで参加予定でお願いします。
急な用事が出来た場合はごめんなさい。
それから、私の懐事情に合わせたプランは不要です。
行けるところまで行くというのが私の信条です。
逆に行けないところには行きませんからお気になさらず進めてください。
あ、ドラッグスターで行くかジョーカーで行くかはまだわかりません。
2017/9/1 15:58 [2053-396]

いいトシしておごられたくもないでしょうが、カツ丼くらいおごりますから来てくださいな。
道中、バイク取り替えたら、ガソリンも入れときます。
ボクのバイク、間違いなく無給油で往復できます。ははは(笑)
多趣味さん、ぜひ乗ってみてください。
ちなみにワタクシはスクーターは乗れますが、
ギヤ付き、しかもアメリカンは、ちょっと、長い距離はキツイかな、、、
2017/9/1 18:42 [2053-397]

かま_さん、お気持ちだけいただきます。
お金がないのは自分のせいなので、
絶対におごりはなしにしてください。
次に出て行きづらくなります。
今日はoff…さんにはご馳走になりましたがあれは食事券の期限が迫ってたためです。
実情を話したのは行きたくないんじゃないかと思われたくないからです。
私も関東イツメン四人で走りたいですよー!
だから絶対におごりはなしでお願いします。
さて、バイト行ってきます〜
2017/9/1 19:36 [2053-398]


みなさん、こんばんは…
多趣味さんこの間のセブン待ち合わせで
スーパービバホーム迄来て帰るなら
ガソリン代1000円で済むかもしれませんが
そうなると又未遂になってしまいますね…(笑)
再度、又行けない場合は前日までにこちらに連絡ください…
と、いうか天気が駄目な可能性が大なんだけど…↓↓↓
2017/9/1 20:37 [2053-399]


みなさん、こんばんは…
多趣味さんお昼のわらじかつや取りやめにして
飯能には幸いに業務スーパー(おにぎり1個80円)や
サイゼリヤ(ペペロンチーノ299円)もあるので
早めのお昼を取って倹約してギリ1000円での往復は無理なのでしょうか…!?
2017/9/1 23:43 [2053-400]


みなさん、こんばんは…
それじゃ変わり身でエイプの息子さんが来るとか…(笑)
息子からお金借りるとかできないの…!?
まぁ、恐らく今年最後のツーリングの機会になるとは思います…
2017/9/2 00:03 [2053-402]

あの〜、だから私の懐事情は関係なく進めてくださいって…
やっぱり言わなきゃよかったかなぁ
わらじカツは食べますよ!
前回も楽しみにしてたんだから。
あと、全然お金ないわけじゃありません。
昼間も夜も仕事してますから。
ただ、いろいろ事情があって使いづらいだけです。
だからそんなに気にしないで進めてください。
当初の予定通りでお願いします。
もし私の事情を加味されてしまうなら欠席しちゃいますよー!
2017/9/2 01:14 [2053-403]

ぢゃ、わらじで(笑)
これから探しますが、以前にまとめた、北海道のツーリング写真を持って行こうかと思っています。
会社の先輩の息子さんが、大学の卒業旅行的に、北海道ツーリングに行くとゆーので、「北海道+バイク」の写真をいつもの押し売りしたものです(笑)
2017/9/2 11:08 [2053-404]

雨がやみませんね。
やんだらジョーカーの慣らし(シリンダー交換だけなので500kmだけ)の仕上げに行きたいのになぁ。
オイル量も少し減らそうと思ってます。
供給量を増やしてるんですが、
オイルの減りが早すぎる感じがするので。
2017/9/2 11:34 [2053-405]


こんにちは。
こっちはお昼前に雨は上がりました。
ですので、先週入れそびれたガスを入れてきました。
家を出る時にはガス欠の症状が出ていたのですが、入ったのは15Lでした。
17Lタンクなので、たぶん残りは1L前後だったのでしょうね。
330km走って15L、22km/Lです。先週日曜日のツーリングはトータル432kmの走行でした。
明日も天気が良さそうですね。だけど9日を考えて静養します。
多趣味スキーヤーさん、どっちのバイクで来るのでしょうかね。
スクーターの中にクルーザーが1台はちょっと恥ずかしいですが、カブでは皆についていけないので、やはり私はHDで行きます。
2017/9/2 14:11 [2053-406]


みなさん、こんばんは…
多趣味さんの参加表明を受けて
念のため旅程表を再作成しましたのでご確認ください。
9/9(土)秩父ツーリング リベンジ版
出発場所:セブンイレブン白井折立店 7:00 多趣味さんと合流
スーパービバホーム狭山日高飯能店 埼玉県飯能市大字芦苅場字中原446番地 10:30集合
※参考値:自宅から集合場所 距離=73キロ
途中休憩場所1
道の駅 果実公園あしがくぼ 埼玉県秩父郡横瀬町芦ケ久保1915−6 12:00到着 距離=34キロ
昼食場所:わらじかつや 鹿の子 埼玉県秩父郡小鹿野町小鹿野3603 13:00到着 距離=21キロ
最終目的地:滝沢ダム 地上高132メートル 埼玉県秩父市大滝3021 15:00到着 距離=23キロ
途中休憩場所2は休憩場所1と同じ場合 距離=32キロ 17:30到着
※道の駅での食事や売店は18:00までですのでお土産を買われる方は
行きでの購入をお勧めします。
※帰りに道の駅を18:00以降に到着の場合は別途小腹も空きますので
軽い夕食を食べる場所など又、皆様と相談したいと思います。
2017/9/2 21:22 [2053-408]

こんばんは
今日は午後から息子と神栖まで行ってきました。
久しぶりに息子と走りました。
息子はエイプ、私はジョーカーです。
が、エイプはスワローハンドルを逆さまにつけてまして、
極端に前下がりのライポジなので非常に疲れるため、
コンビニがあるたびによってバイクを交換してましたw
風が強くて、向かい風だとジョーカーは60キロしか出なかったので、
たぶん秩父はドラッグスターで行きますw
2017/9/3 00:01 [2053-409]


みなさん、こんばんは…
スツーカさんカブでも90ccとかだったら
それで参加して頂いても大丈夫ですよ…
原付は60キロしかでなく
法定最高速度も30キロなので
今後も参加対象から除外させていただきますwww
2017/9/3 00:23 [2053-411]


みなさん、こんばんは…
たーさんお帰りなさい…
利根川沿いを銚子方面に向かうといつも向かい風で
アドレスでも70キロぐらいしか出ない時がありました…↓↓↓
維持費は安いけど原2生活も楽ではありませんね…
2017/9/3 00:28 [2053-412]

昨日は久しぶりに息子と走ったのでご飯食べたりして3千円使ってしまいましたw
特別予算ということで秩父用に1万円おろしましたw
2017/9/3 11:07 [2053-414]


みなさん、こんばんは…
小鹿野のわらじかつや後に近くに西鉄父桃湖(合角ダム)があるのですが
こちらもついでに立ちよるとあと+15キロでこちらで1度休憩いれて+1時間必要になるのですが
皆様、いかがいたしましょうか…!?
ルート:栗尾沢→落葉松トンネル→合角連橋→日尾峠トンネル→県道282号→合角ダム(休憩)→
県道71号→県道37号
(西鉄父桃湖を反時計回りで周遊するコース)
2017/9/3 20:15 [2053-416]


今晩は。
今日はおふくろの入っている老人ホームに行った後、秋葉でお買い物。
iRobotのふき掃除専用機は、見るつもりだけだったのが結局買っちゃいました。
評価等は価格コムの正規の場所で行います。
マッサージ機が同じ値段だったので、ちょっと迷ったのですがふき掃除器にしました。
単3電池も買ったのですが、いつの間にかヨドバシオリジナルが出来ていました。
ガチャも見てきたのですが、2輪系はDioとカブしか有りませんでした。
9日の秩父はHDで行きます。私のカブは原付1種なので法規上は最高速度は30km/L。
皆についていけないですね。
2017/9/3 20:17 [2053-417]


みなさん、こんばんは…
スツーカさんルンバ家にありますが
ルンバのお掃除のほうが大変なので
自分のような大雑把な人にはお勧めできません…↓↓↓
濡れ拭き掃除のブラーバはそんなに汚れなくて
お手入れもルンバほど大変ではないと思うんですけど
どうなんでしょうか…!?
2017/9/3 21:04 [2053-418]


おはようございます。
今日はoff・・・さん、ブラーバを水ぶきで一月拭き掃除をしていないリビングで使ったのですが、拭きむらと言うか拭き跡が結構目立ちます。たぶん頻繁に使えば無くなるのかな。
また、掃除の途中で散水する水が無くなってしまいました。途中給水の方法がHPに書いてあるか見てみます。
取説には掃除パターンは書いて有りましたが時間は書いてありませんでした。1時間掃除させても終わらないので、強制終了させたのですがスマホからブラーバを見てみると電気がほとんど無い状態でした。本体には表示が無い様なのですが、これも後で調べてみます。
まあ、まだ1回しか試していないので何回か掃除させてから価格コムに評価を記入します。
そういえば、昨年10月に給油したカブC50ですが、燃料計の針がやっと給油位置にきたので、昨日給油しました。
走行距離 101.3km、2.79L、燃費は36.3km/Lでした。
近所の買い物だけのチョイ乗りではこんなもんですかね。
2017/9/4 07:31 [2053-420]

暁のスツーカさん、カブのボアアップって楽しいですよ!
横型エンジンはパーツがいっぱい出てますから。
C50に使えるかわかりませんがw
2017/9/4 12:02 [2053-421]


多趣味スキーヤーさん、今晩は。
カブのボアアップ、興味あります。
しかし、ネックは車庫が無いことです。駐車スペースは有るのですが、屋根が無く、道路に面しているため、日をまたいでの作業は難しいかと思っています。
屋根付きの車庫がある多趣味スキーヤーさんがうらやましいです。
学生の時に、ノーティダックスのエンジンをいじったことが有りましたが、どこまでやったのかな。覚えていません。その時は家の建て替え前だったので屋根付きの車庫が有りました。
エンジンをまじめに分解して遊んだのは、中学生の時に模型エンジンでだけです。
たしか「エンヤ15」とか「OS09」とかです。その頃はラジコンなんて高くて手が出ず、Uコンでしたけれど。それでも家の近所じゃ飛ばせる場所が無く、エンジンをかけるだけで満足していました。
中学校の技術という教科で学校の物置を見たら、古い全面排気の模型エンジンを見つけた時には興奮しました。これもちゃんと動くように分解して整備しました。
今、家の前で模型エンジンを回したら、騒音で怒られるでしょうね。
そういえば昨日、岩本町の駅を出たところにラジコン屋さんがあるのですが、そこにV型エンジンを積んだミニバイクが飾ってありました。フロントにディスクブレーキが付いていたのでよく見たら、これはフェイクでフロントにブレーキは有りませんでした。
2017/9/4 20:46 [2053-422]

今日は今日さん静かですね。
価格comでPCXネガティブキャンペーン中ですが(笑)
雨で滑ることはないですが(当たり前)
タンデムと8リッタータンクが必要でなければ結局鈍重なバイクです、、、
2017/9/6 21:37 [2053-426]


みなさん、こんばんは…
かまさんこちらのメンバーはまぁ、これからも会う機会があるかと思うので
積極的に書き込む気になりません…(笑)
会って話も出来ますからね…♪♪♪
決して、無視している訳ではないのであまり気にしないでください…♪♪♪
2017/9/6 22:08 [2053-427]


バーグマンの雑談部屋にも貼りましたが以下の予定で皆様、お願いします。
尚、確実に晴れの予報が出ておりますので、万が一の場合前日に
中止の告知を致しますが、予定通りにツーリングは履行致します。
くれぐれも、お互いに事故や怪我は気を付けましょう…♪♪♪
9/9(土)秩父ツーリング リベンジ版
出発場所:セブンイレブン白井折立店 7:00 多趣味さんと合流
スーパービバホーム狭山日高飯能店 埼玉県飯能市大字芦苅場字中原446番地 10:30集合
途中休憩場所1
道の駅 果実公園あしがくぼ 埼玉県秩父郡横瀬町芦ケ久保1915−6 12:00到着 距離=34キロ
昼食場所:わらじかつや 鹿の子 埼玉県秩父郡小鹿野町小鹿野3603 13:00到着 距離=21キロ
途中休憩場所2 (皆さんと相談して行くかどうか当日判断します…)距離=15キロ
西秩父桃湖 合角ダム ※概ねその後の予定が1時間遅くなります。
最終目的地:滝沢ダム 地上高132メートル 埼玉県秩父市大滝3021 15:00到着 距離=23キロ
途中休憩場所3は休憩場所1と同じ場合 距離=32キロ 17:30到着
※道の駅での食事や売店は18:00までですのでお土産を買われる方は
行きでの購入をお勧めします。
※帰りに道の駅を18:00以降に到着の場合は別途小腹も空きますので
軽い夕食を食べる場所など又、皆様と相談したいと思います。
2017/9/7 21:10 [2053-429]

![]() |
---|
俗に言うサンダー |
俗に言うサンダーというやつですか?
使ってます。
MITACHIとかいうHITACHIにそっくりなマークのやつ使ってますw
(写真はmakita)
2017/9/8 09:22 [2053-432]

はーい、問題なしです。
ところでヤベぇ
とちっちーさんの縁側で、明日秩父アドレスのかたが現れたよ。
アドレスで来られたらオレサマが遅いのバレちゃう( ̄▽ ̄;)
逃げるか?!
2017/9/8 13:20 [2053-435]

今、向こうで大歓迎してきたところですw
仲間が増えるのは楽しいですね。
関東組はいまいち集まりが悪いのでどんどん増やしましょう!
2017/9/8 13:23 [2053-436]

では今日はoff…さんは明日セブンイレブン白井折立店で、かま_さん、暁のスツーカさん、ゆう30さんはスーパービバホームでよろしくお願いします。
寝ます〜
おやすみなさい。
2017/9/8 22:39 [2053-438]

![]() |
---|
みなさん遠いので寝るの早いですね。
ようやく夏休みのツーリングの燃費を入力しました。
初回の60km/l超えは、多趣味さんと城山ダム(津久井湖)に行ったときのです。やっぱり自転車は燃費いいですね。
700kmのは新潟で入れたものですがまだ走りはセーブ。
北海道では1000km超えたのでいつものように走ったところ、40km/l台前半に落ち込み、ワタクシ目が点に、、、
だから結局燃費は走りなのよね。。。
どれもがガソリン燃やして走ってる構造は同じなので当たり前ですが、取り立てて燃費がいいバイクではなく、がっかりして後半やる気ナッシングの走りで、ようやく50km/lだわさ。
詳しくは明日に。
2017/9/9 02:44 [2053-439]

無事帰宅しました〜
みなさん、今日は楽しかったです。
ありがとうございました。
かま_さん、ディスクグラインダーの刃、ありがとうございます。
大事に使います!
2017/9/10 00:36 [2053-440]

昨日の22時前に帰ってきたのですが、禁断症状にて焼酎をガブガブ飲んでいたらすぐに気を失いました(^^;;;;
今度千葉駅で飲みましょう(笑)
みなさま、お世話様でした。
特に先導してくださった今日さん、ありがとうございました。先導のめんどくささ、緊張は知っているので、大変ですよね。
ゆう30さんも、初めての参加でロングツーリングのおつきあいをありがとうございました。
走行270km 燃費64km/l(満タン法) タンクの半分も使ってない(笑)
しかし、今日さん先導でメーター表示65.8まで上がったのに、解散してからみるみる減ってきて最後は65.2でした。
ボクって運転下手?? orz
2017/9/10 11:24 [2053-441]

ちょっと表現に間違いがm(__)m
走行270kmで64km/lだと4.2リッターなのでタンクの半分以上使いました。
朝に入れたのがスーパービバホームなので、帰りの自宅付近では3.7リッター給油でタンク半分以下と思っていました。
失礼しました。
2017/9/10 11:38 [2053-442]


こんばんは。
かま_さん、こっちに書いていたのですね。気が付かなくてすみません。
270kmですか、私は316kmでした。
千葉駅で飲み会いいですね。駅ビル9月7日に新しくなり駅中で十分飲み会が出来ますよ。
ラーメン、餃子、お茶漬け、喫茶店の他にパブも有ります。
改札出なければ、日野から初乗り料金でいけるかな?
日野→(中央線)→東京駅→(総武線快速)→千葉→成田→(成田線)→我孫子→(常磐線)→新松戸→(武蔵野線)→南浦和→(東北線・高崎線)→高崎→(八高線)→高麗川→(八高線)→八王子→(中央線)→日野
ならば初乗り運賃でいけます。大宮から川越線で高麗川に出る方が早いかな。
どちらにしても千葉駅中で飲むならば、朝一で来てもらって昼飲みですね。
あれ、初乗りは当日限りでしたっけ?だと千葉駅での飲み会はきついかな?
2017/9/10 20:21 [2053-445]


みなさん、こんばんは…
関東オフ会なんかはかどさん主催しないだろうな…
ならば、我々で…!?
錦糸町あたりなら折り合いがつけられそうですが…!?
2017/9/10 20:27 [2053-447]


こんばんは。
私の友人は成田と調布にいるのですが、二人の来る交通機関を考えるといつも飲み会は錦糸町か上野ですね。
東京駅が各列車の始発駅なので一番集まりやすい場所で、飲み屋も周囲に結構あるのですが、人が多くて、集合場所としてはお勧めできません。
千葉NTから千葉駅だと新鎌ヶ谷から新京成に乗り換えると、昼間は新津田沼での乗り換えなしで行くこともできます。
ただ、千葉NTから千葉駅に出るも、錦糸町駅に出るも同じような料金です。
2017/9/10 21:05 [2053-448]

あれ? 千葉駅は遠いのですか? 失礼しました。
錦糸町で、もちろんいいですよ。
土曜の夜ならそんなに詰まってないです。
2017/9/10 21:06 [2053-449]


みなさん、こんばんは…
錦糸町はやはりかまさんが
黄色に乗ってお茶乗り換え中央特快でストレートに帰れるのと
多趣味さんと私は総武快速で船橋下車
あとは新京成バスの小室行きに乗るだけなので
アクセス的には楽なんですよねー
あくまで、妄想の話ですが…(笑)
2017/9/10 21:26 [2053-450]


みなさん、こんばんは…
守備範囲が狭いので
もし、今年最終の父ツー2ndバーやるなら
11/3日(金)祝あたりはいかがでしょうか…!?
また、これで…自分も病気が再発してしまった…(微妙…)
この時期は寒いので防寒対策は万全に…
バーグの縁側にはそれとなく匂わせていますが…(笑)
11/3日は晴天の確率が80パーセント越えなので
確実に履行できるのではないでしょうか…!?
また、関西と被るのかなー…!?(笑)
2017/9/11 00:13 [2053-451]

PCXプチレビュー
先日知り合いのPCXに乗らせてもらえる機会があったので少々レビューを。
とはいってもほんの数キロ乗らせてもらっただけなので、
最低限のことしか試してませんが。
ちなみにジョーカーとの比較になります。
まず乗車ポジションですが、
結構高くてバーグマンと変わらないかなという感じです。
先が見渡せていいですね。
ただ、曲がり角で腰高感みたいのが少しあるような。
ジョーカーに比べてハンドル幅が狭い(普通)ので、
ハンドリングがクイックに感じます。
スクリーンですが、それほどスピードを出さなかったからかもしれませんが、
あまり防風効果があるようには思えませんでした。
もちろんないともっと風をくらうと思いますが。
ブレーキはコンビなのでこわくて恐る恐るかけたので効きはよくわかりませんが、
オーナーさんは効きすぎると言ってました。
エンジン性能ですが、
これが知りたくて乗らせてもらったんですが、
なんとも不思議な感じでした。
初めての4st原付二種スクーターということもあり、
なんか雲に乗っているような、ほんとに不思議な感じでした。(悪い意味ではありません)
ジョーカーは40キロまでバカみたいに加速し、その後70キロまでは徐々に加速していく感じですが、
PCXは出だしからふわふわと加速していき、
気がつくと80キロ出てるという感じ。
ジョーカーは80キロまではがんばらないと出ませんが、
PCXは余裕で80キロまで行きます。
特に強いトルクは感じることもなく、
とにかくふわふわとした感じで、音も静かなので電動バイクに乗ってる感じがしました。(電動バイク乗ったことありませんが)
一言でいうと『癖がなく乗りやすいバイク』というところですね。
本スレで言われてたトルクの谷間は感じませんでしたが、
もう少し長い距離を乗ると気がつくのかな。
総評
★★★☆☆
2017/9/15 12:51 [2053-467]

![]() |
![]() |
---|---|
塩昆布と鮭フレークおにぎり | 太平洋とジョーカー |
ジョーカーで散歩行ってきました。
抱き付きの一件以来少しづつ距離をのばしてきましたが、
今日の散歩の途中でめでたく1000キロを突破しました。
とはいえ、500キロで慣らしは終えてるので特に変わりなく走りましたがw
散歩は大洗です。
自家製おにぎりを持って行きました。
往復230キロぐらい走りました。
ジョーカー絶好調www
2017/9/30 15:59 [2053-549]


多趣味さん、今晩は。
ジョーカーで大洗、それもおにぎり付き、良いですね。
カブ50で区内を今日走ったのですが、60kmでないと後ろの車の視線がきついです。
やはり、原付2種にグレードアップしようかな?
2017/10/1 19:25 [2053-550]

そうですね。
60キロ出ないと後ろが気になりますよね。
原付2種にグレードアップということはボアアップですか〜
お手伝いできればいいんですが、
なかなかそうもいきませんね。
ボアアップとなるとキャブとマフラーは交換になります。
それからオイルポンプとクラッチも交換ですね。
自動円心クラッチは強化出てるのかな?
あとオイルクーラーの追加ぐらいかな。
あ、あとCDI(C50がCDI式かどうかわかりませんが)ですかね。
ポイント式だとどうするのかな。
ガソリンはハイオクになります。
不思議と燃費はあまり変わらないような。
2017/10/1 20:44 [2053-551]


みなさん、こんばんは…
たーさん水族館は行ったの…!?
あそこはクラゲで有名みたいだけど…(笑)
スツーカさんもスーパーカブ110でプチツーデビューすれば…!?
2017/10/1 21:40 [2053-552]


おはようございます。
カブをボアアップするよりも、物欲大王の私は原付二種のスクーターかな?
近状のバイク屋さんに新しいアドレス125を見に行きたいのだけど、たぶん在庫を安くするからと薦められるでしょうね。
ジグサーも展示されてから1ヶ月たつけれど、まだ売れてないようだし。その前はCBR250Rが1年以上展示されたままだった。
2017/10/2 08:23 [2053-554]


みなさん、こんばんは…
かまさんは最近、全然双方の部屋に来ないけどどうしちゃったのか…!?
多趣味さん水族館と言っても入館料もバカにならないからね…↓↓↓
何度か行ったことあれば敢えて立ち寄らなくても…ですね…
スツーカさん新型アドレスにしましょうよ…
走りはどうか分かりませんが
先代のアドレスV125Sからスピードリミッターがついたらしく
90キロ迄しかでないそうですが…まぁ、そこまで出れば十分…↑↑↑
充実装備で価格も安いのでこれだけでも十分に買いではないでしょうか…!?
2017/10/2 20:27 [2053-556]


今晩は。
今日はoff…さん、新型アドレス125もいいですが、モーターショーで発表になるスウィッシュも気になるのですよ。従来のアドレス110も捨てがたいし。
今年はHDを買っちゃったので、買うとしても来年ですかね。じゃないと妻が怖い?
2017/10/2 22:15 [2053-557]

スウィッシュいいですよね。
ただ、あのスタイルだとシグナスの方がいいのかな。
スズキの新型車は何か起こりそうでこわいw
かま_さんはもう来ないでしょう。
あの人は縁側で細かい付き合いをしてるほど暇じゃないと思う。
秩父まではよく付き合ってくれたと思います。
もともと縁側単位のツーリングは出られないって言ってたし。
本スレで誘えば来るだろうけどね〜
また来年の春先にでもお誘いしてみればw
2017/10/3 00:39 [2053-558]

![]() |
---|
旭市飯岡漁港 |
ドラッグスターで出かけるよりジョーカーで出かける方が多い今日この頃。
遠出はドラッグスターの方が楽だと思ってたけど、
やはりスクーターの手軽さはあなどれない。
しかもジョーカーはもと50ccのくせに車格が大きい。
どっしりして安定感もあるので結構長距離も行けてしまう。
もし今どれか売りなさいと言われたらドラッグスターを売ってしまうかも…
そういいながらこの前の日曜日はドラッグスターで出かけたけどね。
2017/10/6 18:54 [2053-569]

明日は三連休の初日。
ジョーカーでどこか行きたいけど午前中は雨らしいので午前中は仕事することにした。
午後は天気次第だけど、11時ごろ出られるならジョーカーでどっか行って来ようかな。
ジョーカー、ガソリンないな…
2017/10/6 19:01 [2053-570]


今晩は。
今日、いつもの通勤路の歩道にベスパ50が捨ててありました。
以前見たときには、ビルの裏手に置いてあったものです。
持ち主がわからないので、ビルオーナーが歩道に出しておけば区で放置自転車と同じく持っていって貰えると思っているのかな?
2017/10/6 22:37 [2053-571]


