
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
カメラ板 で、つい、釣りの話が盛り上がってしまったので、続きはこちらにした方が良いのかなと、初めて 「縁側」 を作りました。
折角作ったので、与太話も書くようにします。

最近は、キヤノンの一眼レフを運ぶのが面倒に感じます。
高速バスで移動する際ですが、座席に持ち込ませてもらえず、バスのトランク(外から横っ腹を開けるやつ)に入れろって。
まあ、客席に持ち込んだら邪魔なのはわかるけど、高価なもの、生産終了した稀少レンズなどが入っているので、そんな物騒な所には預けたくはない。
担いでいても重いし、キャスターバッグは振動がいやらしいし、、、
ソニーとか、オリンパスのコンパクトなやつに浮気しちゃおうかなぁって思う事もあるのですが、なかなかそうはいかない。単に、正確に描写するだけなら、オリンパスで良いのですが、ちょっと色気をだすと、やはり、キヤノンのEFレンズでないと・・・
☆ RAWで撮っていじったりしない。JPEG撮って出しにする。
☆ ボケはいらない、クッキリハッキリ描写に残す。
って、この2点だけ、この2点だけが許容できるなら、ぶらタモリのタモリさんみたいに、オリンパスのカメラでいけちゃうんですが、ねぇ。
2017/12/21 10:40 [2051-28]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
江ノ島ツアー おみくじ | 20180820多摩動物園107 | 20180815昭和記念公園052 |
スースエさん
突然です、 YAZAWA_CAROL です、よろしくお願いします。
自分も機材の重さは同感です。
自分は連休が今の仕事ではないのですが、
当然日帰り撮影です。
1DX+EF100-400 IS L(II)とかリック移動ですが、
つらいですね。
一方、カメラ取り出して、撮影中はあまり気にならないのは
なぜなんだろうか???
不思議でした、、、
2018/9/11 21:46 [2051-29]

YAZAWA_CAROLさん
確かに、撮影中はあまり重さとか、気になりませんね。
でも、あとから右ひじに痛みが出たりします。(歳だなぁ〜)
サンニッパを復活修理したのですが、どうやって運ぼうか、
悩んでいます。
2018/9/12 07:36 [2051-30]

スースエ
> サンニッパを復活修理したのですが、どうやって運ぼうか、
> 悩んでいます。
>
こんばんは、他板でGA有難うございます!
うれしい悩みですね!
大きめのリックとかよく聞きますね。できれば、カメラを装備した長さのバックです。
現在、EF100-400 IS(II)と1DXで重く感じる年となり、
望遠系レンズ、単焦点希望ですが、重いのでちょっと、引いてます。
シマッタ、その前に資金が^^;。
失礼しました(__)。
2018/9/21 23:08 [2051-31]

YAZAWA_CAROLさん
リュックもでかいのを持っているのですが、
それはそれでキツイです。
先日、EOS_R の発表会で 新428も体験してきましたが、軽い!
それはそれで置いておいて、と。
近くにいた技術者とキャリーバッグの話しをしたのですが、
やはり、できるだけ避けた方が良いとの事でした。
フ〜〜〜・・ 担ぐしかないようですね
2018/9/22 19:46 [2051-32]

> 近くにいた技術者とキャリーバッグの話しをしたのですが、
> やはり、できるだけ避けた方が良いとの事でした。
>
> フ〜〜〜・・ 担ぐしかないようですね
スースエさん
感謝です!
こんばんは、そうですか、、
背負子でしたら楽なんですね、、、
でもレンズ、カメラ、機材一式は重いですよね!!
考え中、、、
2018/9/22 22:22 [2051-33]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
20180923巾着田048 |
スースエさん
こんばんは、
1DX/EF24-105 L IS USM/EF17-40 F4L USMで
重い、眠い、
巾着田出撃しました!
LOWPROリックです。
2018/9/23 23:18 [2051-34]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
20200727昭和記念 | やまゆり |
スースエさん
ご無沙汰です、
YAZAWA_CAROL です。
先日まだ雨がある中、昭和記念公園出撃!!
向日葵が咲いてました。。
2020/7/30 10:04 [2051-35]

YAZAWA_CAROLさん
ご無沙汰しておりました。
最近は、R系の板の流れが速くて、なかなかついていけない状態です。
2020/8/1 19:36 [2051-36]

残念ながら、時代はミラーレスですね。
その昔の一眼レフ、水銀電池は露出計と長時間シャッターのためだけで、機械式シャッターの時代から、電子制御になりはじめて、あれよあれよというまにEOSになっちまいました。
出始めの頃は(なんだよ)でしたが、あっという間にスタンダードに。
SLとかキャブレターとか機械式が大好きなのですが、どんどん電子制御になりますね。
2020/8/4 08:04 [2051-38]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[2051-28] | カメラ、最近は運ぶのがツライ | 10 | 2020年8月4日 08:04 |
[2051-1] | ダム湖の話、こちらで失礼いたします。 | 25 | 2017年6月10日 22:09 |
