
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
スマホのg07の不具合を確認する為に始めましたが、ログを眺めるのも飽きたので機器を限定せずに思う事を書いておきます。
カテゴリもその他に変更しましたが、過去の書込はそのままにしてあるので、違和感ありますが…
最近はGoogle Homeを手に入れたので気付いた事を書き留めておこうと思います。

2ヶ月前に車載用に購入Amazon Echo Dotを購入しました。
でも、移動中の不安定なモバイル回線だと満足に使えませんでした。
結局持ち出すのが面倒になり、自宅で放置状態になりました。
接続設定はモバイルルータのままで、時々Google Homeとの応答の違いを確認する程度の存在でした。
今回、別のスマートリモコンを購入したので、Echoも自宅ネットワークの仲間入りをさせてあげる事にしました。
その際に、少し?苦労しました。
仕様ではWi-Fiはデュアルバンド対応なのは知っていたので、迷いも無く5GHz帯に接続する事にしました。
自宅では基本は静的IPを使用し、ステルス&MACアドレスフィルタリングになっています。
設定はiPhoneを使用し、当然MACアドレスフィルタリングは解除した状態で実施しました。
結果は、何度トライしても失敗。
調べてみたら、利用可能な5GHz帯に制限があるらしい事が判明。
まず、W52しか対応していない事。
自宅もW52利用なので、これは問題ありません。
使用可能チャネルは、36,40,44,48chのみである事。
これもW52自体の仕様なので問題は無いはずです。
自宅の5GHzは802.11acにも対応していて、クワッドチャネル有効で設定してあります。
普通の接続端末なら、自身の接続可能な仕様で接続できるはずです。
でも、Echoは違うみたいで、念の為ステルスも解除して、何度もリトライしても駄目でした。
諦めて、2.4GHz帯に接続する事にしました。
5GHzと同様にMACアドレスフィルタリングは解除した状態で設定開始。
でも、何故か接続できません。
仕方なく、ステルスも解除して設定すると、問題無く完了。
安心して、ステルスだけ有効に戻しました。
暫くしてから、「Alexa〜」と呼びかけると、赤いリングが回転…
まさか、ステルスに未対応???と調べたら、気になる情報を発見しました。
iOS系端末アプリで設定すると駄目らしい。
本当?とは思いましたが、ステルス状態のままでAndroidから再度設定。
結果、問題無く完了。本当らしいです。
もし、iOS端末しか持ってなかったら使えないの烙印押して終わりになる可能性もありますね。
未確認ですが、Android端末を使えば5GHz帯でも問題無いかも知れません。
最後にMACアドレスのリストにEchoのアドレスを追加して完了しました。
ただ、一つだけ気に入らない事があります。
それは、EchoがPingに応答してくれない事です。
仕様っぽいですがトラブル時には生存確認の基本手段なので困ります。
2018/8/17 07:12 [2048-106]

Android端末で再設定してみました。
5GHz帯でステルス&MACアドレスフィルタリング(解除対象に登録)状態でも問題無く完了しました。
結論としては、設定はAndroid端末でやるべきと言う事みたいです。
2018/8/17 11:12 [2048-107]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[2048-117] | 楽天モバイル | 20 | 2021年2月13日 10:54 |
[2048-114] | 5Gの話 | 2 | 2020年1月7日 17:32 |
[2048-108] | はじめてGoogle Apps Scriptを試してみた | 5 | 2019年7月23日 08:01 |
[2048-106] | Amazon Echo Dot | 1 | 2018年8月17日 11:12 |
[2048-95] | 無線LANって便利だけど… | 2 | 2018年5月18日 10:19 |
[2048-90] | Wi-Fiの通信状態の調べ方 | 3 | 2018年5月9日 17:49 |
