
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
自分が手に入れた品物(家電/カメラ/パソコン関連)について情報を提供していきます。

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
BMPCC4K + SmallRig | BMPCC4K + SmallRig | BMPCC4K + SmallRig |
BMPCCを使っている人の何割か、ともすると半数以上の人は
一つ以上のSmallRigの製品を使っているのではないでしょうか。
ケージにはより高価なTILTAの製品を使っている人でも
某(なにがし)かSmallRigの部品を使っていたりするようです。
TILTAのラインナップにはバッテリー・グリップ付き用のケージは無いようですし、
特にTILTAに惹かれる所も無く、SmallRigに不満も無いのでSmallRigを選びました。
2021/4/3 22:22 [2015-56]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ロボット・アニメ世代の琴線に触れる造形 | 決して「安かろう悪かろう」ではない | 「所有する喜び」すら満たす品質 |
この手の機材は、以前はZacutoのような高品質で高価なものか、
あるいは「安かろう悪かろう」の両極端な選択肢しかありませんでした。
SmallRigの製品はZacutoなどと比べれば遥かに安価ですが、品質は決して
悪くないどころか、むしろ所有する喜びすら満たしてくれる水準だと思います。
そのデザインも配慮が行き届いているだけでなく、ある種の美意識すら感じさせます。
日本のロボット・アニメを観て育った世代の、特に男性の琴線に触れる造形ではないでしょうか。
2021/4/4 20:15 [2015-57]

2021/4/4 20:47 [2015-58] 削除

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
BMPCC4Kを除くと、こんな感じ | 底部のプレートはネジ2本でしっかり固定 | 底部プレートの底面、三脚ネジ穴には事欠かない |
SmallRig製品の購入は、一番手っ取り早いのはAmazon等で買うことです。
Amazon発送の商品に在庫があるなら、他の商品と全く同じように買うことが出来ます。
自分の場合、バッテリー・グリップ付き用のケージはAmazonには在庫が無く、さらには
入荷する予定も無いということだったので、SmallRigの直販サイトで購入することになりました。
2021/4/4 20:50 [2015-59]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
SmallRig 2765 | SmallRig 2765 | SmallRig 2765 |
SmallRigのBMPCC4K/6Kバッテリー・グリップ付き用のケージ(2765)は
SmallRigの直販サイトで10,692円でした。(7,000円以上購入で送料無料)
2021/4/5 20:20 [2015-60]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
SmallRig トップハンドル 1955 | 把っ手部分は前後に位置を調節可能 | ケージへの取り付け位置もNATOレールの範囲内で調節可能 |
SmallRigには多種多様なトップハンドルが揃(そろ)っています。
数多(あまた)のラインナップからどれを選ぶか、一つ選択要素となるのは
取り付け方法で、「シュー」「1/4ネジ」「NATOレール」「ARRI規格」の4種類があります。
自分は「NATOレール」に取り付ける「1955」という型番のトップハンドルを選びました。
「NATOレール」の利点は、付け外しが素早く簡単にできることと
レールの範囲内で取り付け位置を調整できることです。
また「1955」は持ち手の部分も前後に動かして調整することができます。
SmallRig製品の例に漏れず拡張性に富み、多数のネジ穴が開けられています。
前後にコールドシューがあり、また前端にはARRI規格とM4規格のネジ穴が備わっていて、
そこに15mm径ロッドクランプマウントマウント「1995」を付け足せば、
ロッドを介して他の機材を取り付けることができるようになります。
(「1955」に「1995」を足したものが「2027」という商品です)
例えば前端のコールドシューにマイクを取り付け、ロッドを介して
外部モニターを取り付けたりすることもできるようになるわけです。
自分のBMPCC4K/6Kバッテリー・グリップ付き用ケージ(2765)は左右両肩に
コールドシューが備わっており、外部モニターを導入する予定も無いので「1955」で充分。
必要に駆られれば、その時に「1995」やら15mmロッドやらを買い足せば良いと考えました。
2021/4/8 19:19 [2015-61]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
上部中央と左側面の一部が「NATOレール」 | ケージ(2765)の左側面パーツ | トップハンドル(1955)のNATOレールを挟む部分 |
SmallRigのBMPCC4K/6K用ケージにはNATOレールが2カ所に備わっています。
一つは上部中央の、自分がトップハンドルを取り付けている箇所で、
もう一つは左側面の前側の一部がNATOレールになっています。
サイドハンドルを取り付けられるようになっているのでしょう。
NATOレールとは自分には馴染みの無い規格でしたが、
そもそもは銃器に取り付ける補機のための規格のようです。
使い勝手は非常に良いものの、高価になってしまうのは致し方のない所でしょうか。
2021/4/8 20:20 [2015-62]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
SmallRig 2245(B/改良版) | USB Type-C ケーブルは EZO (20cm) | SmallRig 2246(B/改良版) |
BMPCC4K/6Kの収録先としてはSAMSUNG T5が多くの人に
好んで使われていて、専用の取り付け器具さえ売られています。
ただ、ケーブルの取り回しは今一(いまいち)スッキリしないですね。
添付写真では小型軽量の、いわゆるパンケーキ・レンズを装着していますが、
バッテリー・グリップの中にはNP-F550互換バッテリーが2個収容されているので、
この状態でも総重量はなかなかのもので、手持ち撮影は結構しんどくなってきます。
2021/4/11 20:20 [2015-63]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
NATOレール仕様の木製グリップ (2187) | ケーブルはEZO USB3.1 Gen2 (20cm) | SmallRig 2960 |
そこで、サイドグリップを導入することにしました。
最終的にNATOレール仕様の木製グリップ(2187)を購入したのですが、
何しろ一万円以上もする品物なので、即決というわけには行きませんでした。
取り付け部がネジ式のもの(2093)なら3千円ほど安かった(検討時@SmallRig.jp)のですが、
トップハンドル(1955)で簡単に付け外しが出来るNATOレールの便利さを実感しています。
ネジ式にしても7,679円、決して安くはないシロモノなので、妥協せずに選ぶことにしました。
(2021/4/14現在の販売価格は2187が10,600円前後、2093が8,600円前後となっています)
BMPCC4K用ケージ(勿論左側)に取り付ける場合、ケーブル類との
位置関係がどうなるのかも事前に確認しておく必要がありました。
これについては結局、2960という型番のアダプターで回避できることが
分かりましたが、そのアダプターに更に2千円超の出費となりました。
また、この商品はAmazonでは売られていないようなので、
SmallRigの直販サイトからの購入となりました。
ちなみにケーブルはAmazonで売られているEZOというブランドの20cmのもので、
USB3.1 Gen2 10Gbps対応と、仕様は申し分無いのですが、硬いのが難点です。
あまりにも硬くて取り回しにくいので、これまたAmazonで売られている
縦と横のL字アダプターがセットになったものを買って使っています。
2021/4/14 19:19 [2015-66]

![]() |
---|
ケーブルを縦方向に取り回した図 |
ケーブルの取り回しを縦方向にしてみました。
こちらの方が不意に何かに当ててしまう危険性は低いでしょう。
ただ、これだけ多岐に渡って専用部品を揃えているSmallRigなら、
スッキリ取り回せる専用ケーブルも作ってくれれば良いのにと思ってしまいます。
アダプター「2960」にしても、USBやHDMIケーブルをこんなに曲げ込んでしまって
大丈夫なのか、カメラ側の端子部にも負担が大きいのではないかと心配になります。
2021/4/14 20:00 [2015-67]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
簡素ながらオシャレなSmallRigの箱 | 木製グリップ/NATOレール仕様 (2187) | 例によって配慮の行き届いた設計、質感も高い |
さて、木製グリップ、今さらですが、SmallRigの箱は簡素ながらオシャレです。
段ボール地に白い文字で「Made in China」と、これはもう誇らしげに
印刷されているのを見ると、時代の移ろいに感慨を覚えます。
確かにSmallRigは誇れるブランドに違いないでしょう。
BMPCC4Kの導入に合わせてSmallRigの製品を使い出してから一月も経っていません。
当初は必要に駆られて買ったわけですが、今ではすっかり魅了されてしまっています。
ブランドに対する信頼感が無ければ、このグリップに一万円は出せなかったでしょう。
勿論、実物を手にし、実際に使ってみれば納得できる品物なのですが、何しろ通販です。
これまで購入してきたSmallRig製品の中でも、最も慎重に検討して注文した商品です。
肝腎の、その使い心地は、期待通りに素晴らしいもので、あらためて感心してしまいます。
このグリップの分、総重量は増しているはずなのに、持つのが遥かに楽です。
2021/4/14 20:20 [2015-68]

![]() |
---|
SmallRigの箱、箱、箱・・・ |
SmallRigの直販は、つまり中国からの個人輸入という形になります。
個人輸入となると、消費税が国内とは違う形でかかります。
ざっくり説明すると、基本的に商品代金の合計額が1万6,666円までは免税。
1万6,667円以上20万円未満の場合は、その6割に対して8%の消費税がかかります。
個人使用目的の場合は輸送量や保険料は課税対象になりませんが、
販売目的の輸入とみなされる場合は課税対象になります。
例えば、個人使用目的で商品代金合計2万円の買い物をした場合、
その6割の1万2千円に対して8%、即ち960円の消費税となりますが、
100円未満は切り捨てになるため、支払うべき消費税額は900円です。
ただし、消費税にまつわる支払い額はその900円だけでは済みません。
SmallRig.jpで注文した場合、FedExが輸送と通関処理代行を担(にな)います。
ついては「関税その他税金についての特別取扱手数料」として消費税に加えて
千円を請求されます。(消費税がかからない場合は請求されません)
つまり、この場合、FedExから合計1,900円の請求書が後日届けられると思われます。
自分に降り掛かった実際の例を挙げれば、合計21,027円の買い物をしました。
商品の到着から2週間以上後にFedExから2,100円の請求書が届きました。
(FedExからの請求書はシンガポールからのエアメールでした)
実際の消費税額の算出過程は上記よりも少し複雑です。
明細書を見ると、商品代金は米ドル計算で課税対象(標準)額は12,521円、
ここから千円未満を切り捨てた12,000円に7.8%の消費税、即ち936円がかかり、
この消費税額の100円未満を切り捨てた、即ち900円に税率「22/78」の
「地方消費税」が253円かかり、合計1,189円の100円未満を切り捨てた
1,100円が最終的に請求された消費税額の合計でした。
そこに上記のFedExの「関税その他税金についての特別取扱手数料」
千円が加算され、FedExからの請求額は2,100円ということでした。
ちなみに、支払い方法は複数用意されており、請求書にはコンビニ用と銀行用の
払い込み用紙が同封されていましたので、自分はコンビニで支払いを済ませました。
この一連を経験した実感として、まず商品が到着してから
2週間以上も経ってから請求書が届いたのに不意をつかれた気がしました。
そして、消費税の可能性は認識していたものの、FedExの「関税その他
税金についての特別取扱手数料」千円は事前に考慮していなかったので、
結局2,100円の追加支出となったことには、些(いささ)か痛みを覚えました。
2021/6/27 20:10 [2015-72]

![]() |
---|
SmallRigの箱 |
SmallRigの商品の多くはアマゾンでも購入できるので、アマゾンで買える物は
アマゾンで買った方が、販売価格が少し高くても早くて面倒が無いと思います。
しかし、アマゾンでは売られていない商品もあり、中でも先行販売の
新製品はSmallRig.jpの直販で予約注文して買うしかありません。
また、SmallRig.jpは年がら年中様々な名目でセールを催(もよお)し、
ポイントも賢く利用すれば上手な買い物をすることが出来ます。
自分がSmallRig.jpの直販で初めて買い物をしたのは今年の三月でした。
春のセールが開催中で、のっけから驚くほどの特典を頂きました。
そのセールの最中、購入合計金額に応じて特典が与えられるというものでしたが、
その時の購入合計金額は二万円を超え、四品の特典を(勿論タダで)頂きました。
ちなみに、迂闊(うかつ)にも購入合計金額を1万6,667円以上にしてしまったのは
この初回を含めて二回のみで、二回目の際には上記の通り消費税が
かかったのですが、何故か初回の買い物にはかかりませんでした。
頂いた特典というのは、ボールヘッドマジックアーム付きスーパークランプ(2164)、
カメラアクセサリー用ネジセット(2326)、折りたたみドライバーセット(2213)、
そしてアルミ合金製ミニ三脚(2429)の四つ、現在のセール価格で
合計しても七千円は下らない、実際に有り難い品々でした。
別のセールの機会に驚くような金額分のポイントが当たったこともあります。
そのセールの直前にセール対象となる商品を買ってしまって損をした気分に
なっていたのですが、この大量ポイントが当たったことで許す気になれました。
そのポイントを使って、また買い物をしたわけですから、
つまりは商売上手に乗せられたということですね。(^^)
2021/6/27 20:20 [2015-73]

![]() |
![]() |
---|---|
SmallRig Mini Follow Focus 3010 | SmallRig Mini Follow Focus 3010 |
予約注文して買った「先行販売の新製品」がミニフォローフォーカス(3010)です。
現在の通常販売価格は11,081円ですが、先行販売価格は10,527円でした。
パッと見や操作してみた感触はSmallRigらしく申し分ないように思われますが、
あいにく他社製の、より高価なフォローフォーカスを使ったことがないので、
このSmallRig製品がどのくらい良いのか、良くないのか、分かりません。
発売されるや即、品切れとなり、在庫無しの状態が続いていたようです。
多分、そうなるだろうと思われたので、予約注文して買った次第です。
もっとも、現在は普通に注文できる状態に戻っているようです。
2021/7/10 15:15 [2015-74]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[2015-79] | 今頃「Monterey」にアップデートしました。 | 2 | 2023年11月8日 21:00 |
[2015-75] | BABYMETAL Blu-ray 「TRILOGY - METAL RESISTANCE EPISODE III」 | 3 | 2023年4月15日 15:00 |
[2015-71] | iZOTOPE | 0 | 2021年6月7日 22:22 |
[2015-70] | BMPCC4K と ATOMOS SHINOBI | 0 | 2021年5月9日 22:22 |
[2015-56] | SmallRig | 12 | 2021年7月10日 15:15 |
[2015-53] | Blackmagic Design Pocket Cinema Camera 4K | 5 | 2021年4月15日 19:19 |

