
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
コンパクトカーの安全装備についてお話ししましょう!

コンパクトカーの掲示板なのですが、先日の国の発表を受けて5ナンバー車の限界
というものを感じまして、Cセグメントへのサイズアップも検討しなければと思い
急遽、インプレッサとアクセラ(ともにスポーツモデル)に試乗してきました。
サイズアップという観点も含めて両車を比較してみたいと思います。
【エクステリア】
個人的な好みとしてはアクセラの方にカッコよさを感じます。色の選択もアクセラ
の方が個性的な色を選択できます。インプレッサも高級感がありますので劣っている
わけではありません。
【インテリア】
高級感はどちらも素晴らしいものを持っています。感覚的なところではインプレッサに
軍配を上げたいと思います。
【視認性】
前方視界はインプレッサの方が上です。水平対向エンジンの恩恵を受け、インパネを
低めにすることができたことによります。
左右視界は両車ともAピラーの傾きや形状、ミラーの位置などよく工夫されています。
後方視界はどちらもよくありません。バックカメラやパーキングセンサーがあれば
安心できます。
【操作性】
小回り感でいえば、インプレッサの方が曲がりやすさを感じます。視認性の恩恵と
合わせるとサイズアップ感はそこまで感じません。
対してアクセラは切り返しを要する部分は多くなります。こちらの方がサイズアップ
感は確かにあります。ただ、人馬一体を掲げているだけあり操作しやすさは十分感じ
られます。
【乗り心地・走行性能】
街乗りでは特段差は見られません。高速道路等の長距離走行で比較してみてようやく
違いが分かるかと思います。
【燃費】
ディーゼルの分だけアクセラに軍配が上がります。
【維持コスト】
燃費や自動車税の減税措置などでアクセラの方に軍配が上がります。
【装備】
インプレッサは電動パーキングブレーキが装備され、全車速追従が可能です。
歩行者エアバックも国内唯一の搭載となります。
他方アクセラでは標識認識機能をはじめ安全装備などがあります。
【総評】
現時点では全くの互角です。ただ、街乗りだけを考えるならサイズアップ感の小さい
インプレッサの方がやや有利かなとは思います。
いつになるか分かりませんが両車については長距離を乗ってみてまた評価してみたいと
思います。
【両車への期待】
インプレッサ・・・1.6ℓターボの導入、標識認識機能の追加
アクセラ・・・電動パーキングブレーキと全車速追従
2016/12/4 23:07 [2013-6]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[2013-15] | スイフトの予防安全評価 | 0 | 2017年3月5日 21:46 |
[2013-11] | 新型スイフトは買いか(カタログ評価)。 | 0 | 2017年1月9日 22:12 |
[2013-7] | 福岡市でのタクシー事故に思うこと | 1 | 2016年12月18日 13:36 |
[2013-6] | インプレッサVSアクセラ | 0 | 2016年12月4日 23:07 |
[2013-5] | 自動車アセスメント評価結果(前期分)発表 | 2 | 2017年1月4日 01:17 |
[2013-4] | cx-3という選択肢 | 2 | 2017年1月10日 23:36 |

