縁側 > 家電 > ホームシアター掲示板、始めました。
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

皆さん おはようございます。

今、DVDカテゴリーで、映画スレを作り、映画&ハイビジョン放送などの情報交換をしておりますが、仲間内だけのレスになってしまい、新しい方が書き込みしにくいとの要望がありました。

ホームシアターのハードにしても、液晶、プラズマTVやプロジェクターだったり、プレーヤー、スピーカー、アンプ、その他アクセサリーと多彩にわたり、ソフトもDVD、BD、CDだったりと、ジャンル&カテゴリーを超えた掲示板がなかなか作れなかったと思います。

ホームシアター全般の情報交換ができ、オーディオ&ヴィジュアルに、はまっている仲間がたくさん増えたらいいなあと思い、今回、縁側で「ホームシアター掲示板」を立ち上げました。

ホームシアターに関するネタを提案していきますので、ロム&ご参加いただければと思っております。

よろしくお願いします。

  • ホームシアター掲示板、始めました。の掲示板
  • ホームシアター掲示板、始めました。の伝言板
  • ホームシアター掲示板、始めました。の投稿画像
ホームシアター掲示板、始めました。の掲示板に
ホームシアター掲示板、始めました。の掲示板に新規書き込み

このページのスレッド一覧

前のページへ次のページへ


スレ主 かいとうまんさん  

ラクラクださん 、皆さん こんばんは。
昨年、来年は諸事情により無理ですので、今年こそは何とかしたいと思っております。
なかなか休日の都合がつかないのですが、よろしくお願いします。

日程ですが、11月1日日曜日が第一候補です。
AVアンプ購入後では12月になってしまいますがいかがでしょう。

2015/10/7 19:32  [201-234]   

かいとうまんさん
こんばんは

オフ会ですが、11月1日はちょっと厳しく、12月の休日を希望します。
12月ですと、大体いつぐらいになりそうでしょうか。

2015/10/8 19:07  [201-235]   

スレ主 かいとうまんさん  

ラクラクださん こんばんは。
12月は休日が未定です。
地区役員の会合等直近にならないと確定出来ないです。

11月29日が出勤日ですが、
今の内ならば変更可能と思われますがいかがでしょうか。

2015/10/8 21:14  [201-236]   



皆さん こんばんは

昨日は、長野の友人宅(かいとうまんさん)で、ホームシアターオフ会が開かれ、参加してきました。

友人宅でオフ会が開かれる度、自分のホームシアターとの違いを検証したり、今後の参考になるものがないか、オフ会後にいろいろ考えてしまいます。

Oppo95のBDプレーヤーは、HDMIの他に、7.1chアナログマルチ出力がついており、AVアンプにHDMI、アナログマルチ、両方つないで、音の違いを楽しんでいます。
最近は、HDMIのみで、アナログマルチに切り替えて聞くことはなかったのですが、
オフ会後の今日、アナログマルチで、音楽ライブBDを聞いたら、その音の良さにあらためて感銘してしまいました。

HDMIでは、自動音場調整のため、音の包まれ感、サラウンドが気持ちよく、映画を見るにはHDMIの方が適しているように思います。

一方、アナログマルチは、スピーカーから音が直線的に飛んでくるので、ボーカルがよく聞こえ、低音がよく出ます。

HDMIで音楽ライブを聴くと、会場の残響音で、歌がエコーがかって聞こえてしまいがちですが、アナログマルチだと、歌がしっかり聞こえるように感じられます。

フロントスピーカーは、AVアンプから、プリアウトして、プリメインアンプのパワーアンプを利用してたり、2chの音楽ライブBDは、プルメインアンプだけで聴いているせいか、
柔らかいアナログの音が、HDMIに勝っているように思います。

今後は、通常はアナログマルチにしておいて、映画、音楽ライブBDなどを視聴し、HDMIはたまに気分を変えるときに切り替えようと思っています。


BSプレミアム「2CELLOS ライブ」のBDーR、友人から、もらって見ましたが、映像、音、演奏とも素晴らしいライブです。
チェロでロック、実に素晴らしい。(笑)
DVDが発売されていますが、BDで出てほしいです。

ではでは。

2013/10/6 20:41  [201-229]   

Meg_N さん  

2013/10/13 23:01  [201-231]  削除



JVC X9

皆さん こんばんは

かなり前にホームシアター掲示板縁側を立ち上げたものの、人が集まらなかったり、
DVD板の映画スレもあって、放置していたのですが、
バッピーアイランドさんの縁側が大変なことになってしまい、何かできないかと思い、
当縁側を細々ながら再開していこうと考えております。

当方、映画好きで、BDの高画質、高音質に魅了され、7年くらい前からマンション6畳で、ホームシアターをやっております。
プリメインアンプを購入し、音楽も気持ちよく聴くようになりました。

映画、BD、ホームシアター、音楽に興味のある方、お気軽にお立ち寄りください。

現在のシステムは以下の通りです。
プロジェクター:JVC X9
スクリーン:KIKUCHI グランビューシリーズ 80インチ
BDプレイヤー:Oppo BDPー95、PS3初期型
BDレコーダー:パナ BW800
DVDレコーダー:シャープ ARW15
AVアンプ:DENON 4311
プリメインアンプ:DENON SA11
スピーカー:フォステクス GX103(フロント)、GX102(センター)、GX100(サラウンド)、CW250A(フロントとアドオン接続)、その他フロントハイトとフロントワイドの9ch
AVラック:クアドラスパイア

また、リビングにパイオニア KURO500Mあり。
BDソフト700本くらいかな。

よろしくお願いします。

2013/9/20 19:35  [201-202]   

BD棚 ビージーズBD 中島みゆきさんBDとイーグルスBD 不良品のマドンナBD

皆さん おはようございます。

写真はリビングにある、BD棚です。
BDソフトは映画、アニメ、音楽ライブもの等、合計700本くらいはあるでしょうか。

最近、映画BDはレンタルができ、BD購入しても1回しか見ないことが多く、近頃は新作BDよりも名作の初BD化作品の購入が多くなったかな。

音楽ライブBDは北米版を中心に、常にウォッチしていて、多く購入しています。
最近の音楽ライブBDのおすすめは「ビージーズ」、「イーグルス」です。

中島みゆきさんのBDは全曲といっていいほど、歌、演奏、歌詞、録音、演出が良く、超おススメです。

一方、北米版BD「マドンナ」は、5.1chDTS-HD MA音声で、右フロント、右リアの音が入っておらず、不良品ですので、購入は控えましょう。


こんな風におススメBDや映画館での映画情報について、しゃべっていきたいと思います。

ROMのみでも嬉しいですし、カキコミしていただけると大歓迎です。

ではでは。

2013/9/21 08:09  [201-203]   

 MEGrhythmさん  

ラクラクださん、はじめまして。
僕もハッピーアイランドさんの掲示板にお世話になっていましたので、あちらが休止状態で寂しい思いをしておりました…
写真の夏目友人帳のブルーレイを見て、投稿しようと思いました。
BD700本とは凄すぎますね!うちにはせいぜい50本です…

携帯からの短時間投稿で稚拙な文章になってしまい、申し訳ありません。
懲りずにまた遊びにきてみます^ ^

2013/9/21 12:44  [201-204]   

皆さん (*^o^*)コ(*^_^*)ン(*^O^*)バ(*^_^*)ン(*^O^*)ワーー!

MEGrhythmさん 
初めまして。
ハッピーさんとは、旅がらすさん宅のオフ会で、お会いしております。
私の方は、ホームシアターのグレードアップはボチボチやっておりますので、
ハッピーさんのようには次々とアイテムはご紹介できないです。
ロムしていただき、たまに書き込みいただきますと、感謝感謝です。

今日は、近くのハイスペックシアターADMIXで、「エリジウム」、見てきました。
「東日本独占Auro11.1ch サウンドシステム」という売りで、サラウンドを楽しみに見に行きました。
天井にもスピーカーを配しており、大音量でしたが、IMAXシアターやホームシアターでのBDの方が音質はいいように思いました。(笑)
内容はSFではなく、ターミネーターのような単なるアクション映画となっていて、貧困と差別のテーマもぼけちゃっていて、いまいちでした。
5点満点中3点かな。

それ以上に、映像がぼけていて字幕が見づらくて映像に集中できず、疲れました。
上映後、スタッフに声をかけて、ピンボケしていないか映写技師に確認をとってもらいましたが、「仕様です」と言われてしまいました。
ADMIXは5月から10回以上見ていますが、こんなに映像がぼけていたのは初めてでした。

私の場合、「映画は映画館で」が基本で、ホームシアターでのBD視聴は2次的な楽しみと考えており、正当な映画ファンとあり続けたいと思っております。

家では映像よりも音楽を聴いている時間が多くなっています。
Oppo95のアナログ出しで、プリメインアンプSA11で聞く音に魅了されております。

ではでは。

2013/9/21 17:18  [201-205]   

 ぷにすけ2さん  

らくらくださん、こんばんは。

私も、ハッピーアイランドさんの掲示板はすごく残念に思えます。

私も、こじんまりとしていますが掲示板を所持しておりまして、もしよかったら、ROMるだけでも良いので、お越しください。

その掲示板にも書いたのですが、シアタールームを少し改良しようかと計画を練っています。

現在は同軸2WAYにしているのですが、視聴距離が1.8hとかなり近く、BDでもドットのジャギが少し目立ちます。
これを改善する方法を見つけたので、機器の設定ではなく、環境の方で改善しようと思っています。

ちなみにですが、らくらくださんのシアターシステムって、私のところにかなり近いですね。

おそらく同じような悩みを持っているに違いありません。

そこでお尋ねしたいことがあります。
スクリーンから視聴位置まで約何hで観ていますか?
また、センタースピーカは下のほうに設置しているようですが、テーブルに音がかぶりませんか?

もしよかったらお教えください。

2013/9/21 18:48  [201-206]   

皆さん こんばんは

今日は、イギリス映画「アンコール!!」、見てきました。
yahooレビューがめちゃ高かったので、見に行きましたが、私好みの感動系で、良かったです。
合唱コンクールの話なのですが、選曲がナイスセンスでした。
おススメです。

ではでは。

2013/9/22 18:04  [201-207]   

 ぷにすけ2さん  

らくらくださんに質問があります。

AVアンプから、プリに通してフロントに回してあるとありましたが、

そのときなのですが、AVアンプのボリュームを変えると、プリのボリュームも自動的に比例して変わるのでしょうか?

それとも、そのつどプリの出力も調整せねばならないのですか?

基本的な質問で申し訳ありません。

2013/9/23 11:57  [201-208]   

「パワーアンプダイレクト」ボタン

ぷにすけ2さん こんばんは

AVサラウンドとピュアオーディオ共存を図る方法として、
プリメインアンプに「パワーアンプダイレクト」機能がついています。

「パワーアンプダイレクト」は中級のプリメインからついており、DENONですと
1500REクラスからかな。

写真はDENON PMA SA11の「パワーアンプダイレクト」ボタンです。

このボタンをONすると、プリメインのボリュームは機能しなくなり(つまり音が出ず)、AVアンプのボリュームだけでフロントスピーカーの音量を変えることができます。

プレーヤーとプリメインアンプを直接つないで、2chの音を出したい場合、パワーアンプダイレクトボタンをOFFにします。

つまり、AVアンプを介してサラウンドにしたい場合は、このボタンをONし、プリメインとしたい場合はOFFにすることで、AVとピュアオーディオの共存ができることになります。

サラウンドもAVアンプのパワー部を使わず、プリメインのパワー部を使うことで、音質の向上が図れます。
この効果は上級プリメインを使うことで、より高くなることが期待できます。

また、AVアンプの2chが空きますので、最大で11chまでスピーカーをつなげることも可能になります。

AVアンプで2ch音楽を聞いていて、物足りなくなったら、「パワーアンプダイレクト」機能を持つプリメインアンプの購入をオススメします。

ではでは。

2013/9/23 16:35  [201-209]   

皆さん 再度こんばんは

今日は、中居君の「ATARU」、見てきました。
TVドラマは見ていませんでしたが、シネコンのポイントがたまっていたのと、下唇が魅力的な
栗山千明さんと堀北真希さんが出演されていたので、見たくなりました。
感想は、あまりおもしろくなかったです。(笑)
アメリカロケしていますが、ロケした必然性がないです。
最後の方で感動させようとBGMを大きくしても、心に伝わらず、逆に興ざめしてしまいました。
TV局が制作するTVドラマの映画化は、スペシャル番組と間違えているようで、良くないですね。
それでも、来年1月11日公開「TRICK」の新作を心待ちしています。マンネリ、大いに結構(笑)
5点満点中2.5点。

それよりも朝、なにげにWOWOW「オフビートジャズ チック・コリア&ゲイリー・バートン ライブ・イン・ミュンヘン」を見ていたのですが、木管とピアノのコンビネーション、響きに大感動してしまいました。
早速アマゾンでCD、ポチりました。

ではでは。

2013/9/23 16:54  [201-210]   

ぷにすけ2さん

質問に答えていなかったですね。

パワーアンプダイレクトをONにするとプリメインのボリュームは使えなくなり、オフにすると元に戻りますので、プリメインのボリュームはそのままで、都度調整の必要はありません。

ではでは。

2013/9/23 16:59  [201-211]   

ぷにすけ2さん おはようございます。

当方の接続ですが、プレーヤー(Oppo)とAVアンプはHDMI接続しています。
また、Oppoには7.1chアナログ出力もついているため、AVアンプとつないで、HDMIとアナログマルチの音声比較ができるようにしています。

Oppo95 →HDMI出力  → AVアンプ →(2chプリアウト)→プリメイン →フロントSP 
    →7.1chアナログ→AVアンプ

接続後、AVアンプ設定で、フロントを「プリアウト」にし、自動音場補正を再度実行します。

映画などサラウンドで聞く場合、AVアンプとプリメインアンプ両方オンし、エコではありませんが、音質強化ができます。

あと、Oppoとプリメインアンプを直接つないで、2ch音楽や2ch音楽ライブBDを聴いています。

プリメインで音楽を聴いてしまうと、AVアンプでは音楽は聞けなくなります。(笑)

Oppo95 →2chアナログ→プリメイン

プリメインではなく、パワーアンプ追加で、音質強化を図る方法がありますが、映画だけじゃなく、音楽もプリメインで聴きたい場合、「パワーアンプダイレクト」機能を持つプリメインアンプとなります。

うちの場合、サブ・ウーファーを0.1chLFEではなく、フロントSPとアドオン接続して、フロントの重低音補強に使用しています。
アドオン接続は、映画のどっかんどっかん音は期待できませんが、フロントSPの重低音の量感、切れが良くなり、スピーカーが1、2ランク上になったような効果があります。
マンション6畳で重低音は上下階も迷惑となります。
映画よりも音楽重視の考えからです。

このような話をしているとネタがつきませんね。(笑)

ではでは。

2013/9/24 05:35  [201-212]   

 ぷにすけ2さん  

らくらくださん、

PMA-1500REというアンプは、つい最近出てきたばかりではありませんか?

しかも値段が10万円を超えてますね。


使用方法は、映画にも用いられるようですが、音楽主体の設定にしておられるようですね。

ここは私とは違うようです。

私は、映画観賞を主体とし、音楽は、その設定で、何とか可聴していても耳が疲れず、サラウンド感があるようにとしています。

両方をターゲットにしていますが、どちらかとすれば、映画鑑賞に比重をおいています。

6:4位です。

しかし、私のスピーカー、DENONのSC−TxxxSAシリーズは、おとなしい音が鳴り、映画館の迫力のある独特の音が出ません。

あのナチュラルな重低音の音声が鳴らないんです。ですから、LFEでごまかしているのですが、肉声の迫力はまだ満足していません。

やはり、リアプロなどが必要になるのでしょうか・・・(笑)。

部屋は、両親と同居の一戸建てなので、重低音が満足できるぐらいに鳴らせます。

ちなみに、ドルビーアトモスに対してはどのような見解をお持ちなのでしょうか?

私は期待大です。

らくらくださんは、映画検定をお持ちなのですね。その様なものがあることさえ知りませんでした。ちょっと興味があります。お仕事も関係者さまなのでしょうか?



それと、OFF会、お誘いくださり、ありがとうございます。

実のことを申し上げますと、らくらくださんのことをまだあまりよく知らないので、今回はなんともいえない答えになってしまいます。

プロフィールを見ても、年齢も、所在地も記入されておりませんでした。

私は、滋賀県在住の42歳です。

また、ご縁があられましたら是非にでもと、考えております。

2013/9/24 20:40  [201-213]   

ラクラクだ さん  

2013/9/26 05:54  [201-214]  削除

 ぷにすけ2さん  

らくらくださん、

時にはあまり面白くない映画にあたることもありますよね。

私は最近では「ワールドウォーZ」でした。

CMの製作者がよくできていて、本編よりも賞をあげたいくらいでした(笑)。

そして、案外期待せずに観ているテレビの映画のほうに感動することもあるので、映画はすべて読みきれません。

WOWOWは、どれもそこそこ面白いものが多いので、何をするでもない時間などにはぴったりだと思います。

2013/9/26 19:54  [201-215]   

 ぷにすけ2さん  

らくらくださん、

以前、らくらくださんのプロフィールを見てもよく分からないと言う書き込みをしたのですが、
私のほうがよっぽどひどいですね。

全くの無地でした。

自分のことを棚に上げて、あのようなことを書いてしまい、申し訳ありませんでした。
ひらに謝罪をさせていただきます。

もし、ご気分を損ねておられなければ、また、この掲示板に書き込みしてもよろしいでしょうか?

2013/9/26 20:01  [201-216]   

ぷにすけ2さん こんばんは

今日は飲み会でした。

うん? 気分を害してはおりません。
お気軽に書き込みしてください。

プロフィールにホットメールの捨てアドがありますので、
ホットメールしてくださると、もっと私的なお話ができるかと思います。(笑)

私の周りではホームシアターをやっている方が少なく、ネットと通じて趣味が合う、かけがえのない友人をもっと増やしたいと考えております。

DVD板で映画話をしていますが、なかなか友人が増えなくて、最近縁側に書き込んでいます。

よろしくお願いします。

2013/9/26 21:32  [201-217]   

 ぷにすけ2さん  

らくらくださん、

お返事、ありがとうございます。

確かに周りにシアターを持っている人が少ないですね。

近隣にいて、交流を持てる場所があってもよいと思います。

地域密着型の掲示板などがあればよいのですが、そこでホームシアターの掲示板を作りたいです。

エリア限定で、勧誘などが非常に楽に伝えられるようなものが出来ればとも思っております。

ちなみにですが、らくらくださんは、ヘッドフォンをお持ちでしょうか?

今、興味があるのですが、サラウンド使用ではなく、2ch仕様のものを探しています。

価格は2万円までで、よいヘッドフォンなどがあればぜひ紹介していただけますか?

参考までですが、ご意見をお待ちしています。

2013/10/1 00:42  [201-218]   

ぷにすけ2さん こんばんは

ヘッドフォンですか。
ヘッドフォンについては、自室6畳に9chスピーカーがあり、わざわざヘッドフォンで聞く機会がありませんので、申し訳ありませんが、まったく知りません。
スマホでもほとんど音楽は聴いておりません。

最近は、カナル型イヤフォンでも高級タイプが出ておりますね。
若者でもないので、そこらへんはうといです。
申し訳ございません。

目下の興味は、現在、フロントワイドスピーカーとして、ONKYO 308Mを使用しているのですが、フォステクスGX100MAをさらに購入し、308Mをサラウンドバックスピーカーに廻して、フォス7ch固めの、計11chサラウンドにしたいです。
消費税が8%となる3月までには妻の了解をもらい導入したいです。
狭い部屋がますます狭くなりますが。。

ぷにすけ2さんは、4kTV、プロジェクタには興味ないですか?
私の方は興味がなくはないですが、今のX9のフィルムモードに惚れていますので、
まだまだ先の話という感じです。

ではでは。

2013/10/2 18:58  [201-219]   

 ぷにすけ2さん  

らくらくださん、こんばんは。

11.1chですか。確かに魅力ですね。4311はこの構成が出来ましたね。

私は、11chならばヤマハが好きです。あのスピーカーの存在を感じられない、マルチチャンネルに惹かれます。

ヘッドフォンをお持ちではないとありましたが、夜の視聴はどのくらいのボリュームにしていますか?

それがあるので、今現在考慮しています。


4Kにも確かに興味はありますが、テレビの画質は分かるのですが、プロジェクター上で4Kを観ても、あまり感覚的には分からないので、今は悩んでいるところです。

ただ、SONYから500番で、新型の4Kが出てるはずなので、一般メーカーも参入し、値段もこなれてきたところから、考えます。

具体的には8K放送が始まったときに、中古の4Kを買おうかと思っています。

2013/10/2 21:10  [201-220]   

 ぷにすけ2さん  

らくらくださんへ、質問です。

サラウンドバックは、フォステクスではない物にするとありましたが、私も同じく、他のスピーカーのDENONとは違います。

ふっと思ったのですが、サラウンドバックって、案外ぞんざいな扱いを受けているような気もします(笑)。

確かに雑誌面等でも、そのスピーカーは他社を使っている方が多いですよね。

音質が合えば、シリーズものでもなくても良いといった風潮があるのでしょうか?

サラウンドバックはトールボーイにすると、場所もとりますし、視覚的にも見えないところなので、ついついブックシェルフを棚に入れようとします(私の場合ですが)。

その役割としては、7.1chのソースが案外少ないところでも、比重を低く見てしまうのでしょうか?


最近DENONからスピーカーが出ていないので少し寂しいぷにすけ2でした。

2013/10/2 21:28  [201-221]   

 HD105cinemaさん  

ラクラクださん
初めましてこんにちは、ADMIXシアターについてお聴きしたいのですが、音響システムはQSCでしょう?
筑波ちょっと自宅から距離が遠いので行けるか分かりませんがADMIXシアター興味ありましてイメージ図は平和島immSoundと同じなので違いはどうなんでしょう?

私、8畳7.1chシアター業務用システムでやってます。
よろしくお願いします。

2013/10/3 11:12  [201-222]   

ぷにすけ2さん

うちの夜のボリュームですが、日中も夜も、ー40dBくらいといったところです。
かなり低めのボリュームですが、6畳なので音は十分出ています。
4311ですが、自動音場調整だけでは、BDだと、センターの音が小さく、セリフが聞こえないので、センターのボリュームを高くしています。
AudysseyのDynamic VolumeをONして、大きな音と小さな音を調節できますが、ダイナミックレンジが小さくなってしまうので、オフにしています。

HD105cinemaさん

ADMIXの音響システム、劇場に書いてありましたが、今思い出せません。(笑)
家から車で5分と、かなり近いので、今週末に行って確認してきます。
ハイスペックシアターADMIXの効果は、特に天井にスピーカーが配置してあるせいで、
頭上から音が降ってくる点かと思います。
一度お越しになって体験してください。
家から車で15分のところに、IMAXシアターもあります。
私は、ADMIXよりも、IMAXシアターの方が、映像の鮮明さ、体感する音圧、重低音とも、上かと思っています。

ではでは。

2013/10/3 22:53  [201-223]   

書き忘れました。

ADMIXのAuro11.1chで「エリジウム」、見たのですが、映像がぼけぼけで、集中できず、見ていて目が疲れ、肝心の音を楽しめませんでした。
映画終了後に、映写スタッフに映像がぼけていないか、文句&確認したのですが、「仕様です」とあっさり言われてしまいました。

ネットで別の方も「映像がぼけぼけだった」との書き込みがあったので、そう感じたのは私だけじゃないです。
あのボケボケの映像はないよ。

ではでは。

2013/10/3 23:10  [201-224]   

HD105cinemaさん おはようございます。

音響システムがQSCかどうかですが、QSCの意味がよくわかっていません。(笑)

以下にADMIXの記事を載せますので、ご参考にしてください。

プロジェクターは全てBarco社の4KDLPで、ハイフレームレートに対応。3Dも最新のRealD‐XL方式を採用した。
最大の特徴は、同社オリジナルのハイスペックシアター「ADMIX」(最大の420席)。
16m×8・6mの巨大スクリーン、Barco社の3D音響システム「Auro11.1」を導入した。
左右の壁には横2列にスピーカーをズラリと並べ、天井にも20台のスピーカーを設置。ADMIXと同サイズのシアターの場合、通常はスピーカーの数は30台程度だが、ADMIXには82台もあり、音に包み込まれる感覚を作り出す。

ではでは。

2013/10/4 05:12  [201-225]   

 HD105cinemaさん  

ラクラクださん

こんにちは、ありがとうございます。

>音響システムがQSCかどうかですが、QSCの意味がよくわかっていません。(笑)

聞き慣れないメーカーなので失礼しました。
スピーカー&パワーアンプのメーカーはどこですか?にすれば良かったですね(^_^;)

QSCは業務用音響システム会社です。
元はパワーアンプ専門でスピーカーの製造も始めて映画館にも導入され始めてます。
http://www.qscaudio.com/

2013/10/4 10:54  [201-226]   

 ぷにすけ2さん  

皆さんこんばんは。

関東のほうに行くと、立体音響が進んでおられるようですね。

近畿圏ではまだまだです。

そして、ヤマハから新型のセパレート機が出ましたね。

従来通りの11、2chですが、その次はおそらくあの企画であろうと思っていますので、私はその頃に購入しようかと思っています。

それまで数年ありますので、今のうちから部屋の設計などを見直そうと思います。

2013/10/5 01:33  [201-227]   

 ぷにすけ2さん  

HD105cinemaさん、こんばんは。

7.1chだとありましたが、私もそうです。

まだ、平面上の構成ですが、HD105cinemaさんは、どのような構成なのかを教えてください。

ただ、これは「HAPPY LIFE BOOK」でも同じ質問をしていますので、どちらかで良いので、出来ればお教えください。

2013/10/5 01:37  [201-228]   

Meg_N さん  

2013/10/13 23:01  [201-230]  削除

 ぷにすけ2さん  

らくらくださん、お久しぶりです。

最近、更新が滞っておられるようですが、いかがなされておりましたか。

私のほうは相変わらず、こつこつとシステム強化しています。

最近では、ケーブルを床から持ち上げてセットしたくらいですが、自己満足には使っています。

また、こちらにも顔を出そうかと思っているので、よかったら、私のほうにも来て下さい。

お待ちしております。

2013/12/2 01:19  [201-232]   

 ぷにすけ2さん  

らくらくださん、私の掲示板への書き込み、ありがとうございます。

以前、ケーブルを床からあげたと書き込みましたが、その後、フロントスピーカーのみに10円インシュレーターをかませました。

若干ですが、確かに効果があったと思います。

しかし、その効果を念入りに聞き込む前に、サブウーハーの問題を見つけまして、その対処を行いました。

そのため、全体的に音の変化が現れたために、どこがどの様に変わったかといったことはよく分からないままです。

なんとなく全体的にしっくりくるようにはなったですが、これが正解かと言われれば分からない。と言う返事になります。

らくらくださんの新兵器にも期待しております。

2013/12/9 00:38  [201-233]   



今年も、あと僅か…。

今年と言えば、先ず思い出されるのが、長野オフ(笑

とても楽しいひと時を過ごせました。

それに即発されて、OPPO BDP103の購入。
これは少々高く付きましたが、それだけの価値がありました。

大晦日の夜は、「紅白」や「ガキ使い」も忘れて
ラクラクださんからお借りした

松任谷由実「Road Show」
中島みゆき「旅歌」
小田和正「どーもどーも」

を、観賞中。

中でも「歌旅」は、とても良いです。
シンプルな舞台でも、華奢な身体から繰り出すパワフルな歌声には鳥肌が立つほどです。
籠った感のない録音に、テカテカの画質でない所が、このコンサートにとても似合います。
思わず2回再生してしまいました。(笑

前回お借りした「COMPLEX」復興支援コンサート同様音楽物にも興味が湧きましたね。

では、皆さん、よいお年をお迎え
また、来年も宜しくお願い致します。

2012/12/31 23:48  [201-200]   



スレ主 柴犬の武蔵さん  

ラクちゃん、皆さん こんばんは(^^)/


今年の拙宅でのGWオフの件ですが、

あとで映画スレや沼スレにもカキコしますが

4月29日(日)に行いたいと思いますので

よろしくお願いしますm(_ _)m

2012/4/21 01:04  [201-187]   

ラクラクだ さん  

2012/4/23 04:17  [201-188]  削除

 デッカード1さん  

武蔵さん おはようございます

ご無沙汰してます

4月29日(日)オフ会参加します

宜しくお願いします

武蔵さんのところには何でもあるので

Godzilla: Criterion Collection (Blu-ray)
持参します

ではでは♪

2012/4/22 09:51  [201-189]   

ラクさん、皆さん、こんばんは

武蔵さん

4月29日(日)オフ会に参加します。

PJお披露目の会ですがCD持参かもです?

宜しくお願いいたします。

2012/4/22 19:39  [201-190]   

ラクラクだ さん  

2012/4/23 04:16  [201-191]  削除

スレ主 柴犬の武蔵さん  

皆さん こんばんは(^^)/

拙宅の 2012 GWオフの件ですが、
開始時刻はいつもと同じで基本的に13時頃とします。
が。当日は1日フリーなので、訪問・退出ともに
参加できる方の都合で、テキトーにお願いします(笑)
時間の都合で、午前中から来られる方は別途メール下さい。

今年のオフ会の主役は、エプソンのプロジェクターです。
こちらの方々は、専用ルーム&ハイエンド機ユーザーばかりなので
液晶PJ&リビングシアターでは物足りないと思いますが、
気になる点があれば、遠慮なく指摘をお願いしますm(_ _)m

2012/4/22 23:50  [201-192]   

 かいとうまんさん  

柴犬の武蔵さん こんばんは。

4月29日(日)オフ会是非参加します。
2の予定で1時は少し過ぎるかもです。

なにか希望があれば持って行きます。
というか、何か借りたい・・

宜しくお願いいたします。

2012/4/23 21:40  [201-193]   

柴犬の武蔵さん

4月29日(祝)の オフ会の開催 首を長くして待っていました

まずは プロジェクターとスクリーンの設置おめでとうございます

喜んで参加しますので よろしく お願いします

13時ごろ 伺います。








2012/4/24 21:35  [201-194]   

武蔵さん 皆さんこんばんは

武蔵さん、今日はありがとうございました。
個人的には、かなりBD持っていったので、もっと見ていたかったです。

EPSONのプロジェクターですが、リビングで普通にきれいに見られます。
黒浮きがどうかなんて、同じ場所で比較しないとわからないし、かなりきれいだと思います。

特に、BD「オペラ座の怪人」、「ウエストサイドストーリー」、「DREAMS COME TRUE」の画質が良くてビックリしました。

Sー3EXはやはり素晴らしい音ですね。
CDプレイヤー+プリメインアンプの音の良さは、かなり印象に残りました。

また、オフ会開いてください。

デッカードさん

BDの貸し出し、ありがとうございます。
見終わりましたら、どなたかに転送します。

ではでは。

2012/4/29 19:04  [201-195]   

スレ主 柴犬の武蔵さん  

皆さん こんばんは(^^)/

今日は遠いところお越しいて頂いて、

いろいろとお土産もありがとうございましたm(_ _)m

またどこかでお会いできれば。と思います。

2012/4/29 23:32  [201-196]   

皆さん おはようございます。

昨日はやはり疲れていたようで、すぐに寝てしまいました。
武蔵さん宅で視聴した、BD「ドリカム」を家でも見て、検証しましたが、
低音はもちろん、美和さんの声のとおりが悪く、高音の伸びもなく、
元気がないような感じに聞こえました。
パワーアンプやプリメインの追加など、フロントの音の改善が必要だと思いました。

リビングシアターについても目がうろこでした。

うちの真っ暗シアターでは、ネイティブコントラストを引き出し、より映画館に近づけようと、
努力をしていました。
ビスタサイズのスクリーンでシネスコの映画を視聴すると、スクリーン上下の白い部分がどうしても気になる。
映画館は映画サイズに合わせて、上下をカーテンで隠したりでき、サウンドスクリーンでスピーカーの存在をなくして、画面に集中して映画が見られる環境にすることができる。
ホームシアターでは、なかなかそこまではできない。

スクリーンの周りを暗幕などで黒くし、スクリーンからの迷光対策として、上下左右の天井、壁、床を黒くして、かつ、ドアの隙間を埋め、AV機器の表示窓を消し、赤ランプすら隠して、真っ暗の環境を作っているが、それでも白帯がうっすら見え、スピーカーも意識できちゃうもんなあ。
真っ暗な環境の中で、集中して見ていると、目が疲れるし、リモコン探すにも一苦労。

武蔵さん宅のようなリビングシアターでも、普通にきれいに見られることがわかり、過度の迷光対策は必要ないんじゃないかと思いました。

我が真っ暗シアターの今後の課題は「音の改善」に決まりました。(笑)
他の方のホームシアターを訪問するたびに、課題が見つかります。

武蔵さん、今回のオフ会は非常に参考になりました。
あれだけ音量・低音を出せる環境もうらやましいです。
ありがとうございました。
アナログでのSACD,CDをたくさん聞いてみたく、次回は、2chオフ会を希望します。
またよろしくお願いします。

2012/4/30 06:59  [201-197]   

皆さん、おはようございます。

武蔵さん
昨日は、食と絵と音のご馳走をありがとうございました。

印象はラクさんと同じで、特別なルームではない普通のリビングでのPJのあり方が示されておりました。
識別できる暗さでも映像の美しさは十分保たれ、心地よく長時間鑑賞できました。

失礼な言い方かもしれませんが、あまりお金をかけないでもここまで出来るのか
一般の家庭でシアターを導入する時のモデルとなりうるなぁ〜と感じました。

もちろん計画にあたり周到な準備作業、設置等を自分で施工するなどの努力が
なされた事は武蔵邸を見ればはっきりと分かります。

参加された方々のソフト、興味あるものが少々ありで購入の参考になりありがとうございました。


今回の参加で確認したかった音について

リファレンスとなりうる武蔵邸のシステムで聴いて自宅とのレベルを探りたいと思い、
聴いたヴァイオリンの音色、ニュアンスが素晴しく、聞きほれてしまいました。

私ももう少しオーディオを聴いてみたい! です。

2012/4/30 10:01  [201-198]   

遅ればせながらのアイデンティティです

柴犬の武蔵さん宅でのオフ会開催 お招き頂き ありがとうございました

昨年のオフ会では
いずれは プロジェクターの設置と言っていましたが 早くも実現しましたね
おめでとう御座います

映写環境を作り出す ロールカーテンも部屋に合っていて良い感じでした

今回のオフ会で 私の一番興味があったのはプロジェクターの天吊にありました
スマートな形と 色々と細かな工夫が在り 素晴らしい出来栄えです

天つりの治具(実物)を見るまでは
どこかのメーカー品を買ってきて取り付けを自分でしたのだろうと思っていましたが
手作りだったとは 武蔵さんの センスには驚き 感心しました

昨年のオフ会では
いずれはプロジェクターの設置と言っていましたが ついに実現しましたね
おめでとう御座います

時間が許せば いつまでも視聴していたかったです

いつかまた機会があれば我が家にも来てください
それでは。

2012/5/5 07:07  [201-199]   



皆さん おはようございます。

震災後、久しぶりに散財報告。(笑)

我が家でホームシアターオフ会を開いていますが、ラックなどのインテリアがしょぼく、他の方のオフ会に参加する度、うらやましく思っておりました。

今回、アバックさんでイギリス製で高級オーディオラックの代名詞である、クアドラスパイアのラックを2台購入しました。

昨日在庫のあった、1台(Q4D)が到着し、早速組み立てて、ビクタープロジェクター350を置きました(写真参照)。

このクアドラスパイア、高級感があり、見た目が超かっちょいい!

ボードの左右後ろが反っていて、壁にラックをぴったりつけても、隙間から配線を通すことができます。

ポールの一番下がスパイクになっていて、スパイク受けで受けていますが、音質も良くなるような設計がなされております。

少々高価でしたが、アバックさんでお安く購入できたし、所有する喜びが味わえ、買ってよかった。

今年、プロジェクターを更新予定ですが、現在のビクターX9などが置けるサイズとなっています。

将来的にプロジェクターの下にプレイヤーやAV機器などを置いてみようかなあと思っております。

AVラック用にもう1台クアドラスパイアのラック(QAVM)を注文しております。
現在国内に在庫がなく、6月に到着するのが楽しみです。

いやあ、満足満足。(嬉)

2011/5/12 06:34  [201-184]   

 ヨッシー441さん  

○ラクラクださん
こんにちは〜ごぶさたしております。

クアドラ逝ったんですね〜
QAVMはもう納品になっちゃったんですか〜?

大きいラックはキャスター脚のほうが何かと便利かな〜と
拙者はキャスター付けてます。

2011/8/14 13:18  [201-185]   


ホームシアター掲示板、始めました。の掲示板に
ホームシアター掲示板、始めました。の掲示板に新規書き込み

ページの先頭へ