
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
ご覧戴ければお分かりかとは思いますが、
この縁側は、皆様の暮らしに安らぎと"まごころ"をお届けする縁側です。。↓Orz。。
どうぞ、よろしゅうに。
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[2009-2610] | 鳥の写真を撮りまひょか。。10 | 6 | 2018年6月10日 00:27 |
[2009-2452] | 鳥の写真を撮りまひょか。。9 | 100 | 2018年6月5日 21:37 |
[2009-2449] | 花の写真。。5 | 44 | 2018年6月13日 23:43 |
[2009-2440] | いろんな写真。。6 | 33 | 2018年6月14日 22:03 |
[2009-2279] | 鳥の写真を撮りまひょか。。8 | 100 | 2018年5月16日 01:07 |
[2009-2100] | 鳥の写真を撮りまひょか。。7 | 100 | 2018年4月19日 20:59 |

前のページへ|次のページへ

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
この日のルリビタキ、2羽目。
1羽目に比べると、全くと言っていいほど青くないです。。
1枚目の写真なんか瑠璃ビタキと言うより、灰色ビタキに見えます。。。
感度が上がりすぎてるのも有るんでしょうか。。。
2018/5/16 20:35 [2009-2460]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
このルリビタキはまだ若鳥で、青くなってる途中のようですので
また来年、どれくらい青くなってるのかが楽しみです。
また同じ所に来てくれればの話なんですが。。。
2018/5/16 21:11 [2009-2463]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
下のコメント、書き込みしようかどうしようか迷ったんですが、せっかくなんで書いときます。。。
池の杭の上を渡ってます。。。渡り鳥ですね。。↓Orz。。
2018/5/16 21:43 [2009-2467]

![]() |
---|
上の渡り鳥コメント、案の定、今、投稿したことを後悔してるんですが、
投稿しなかったとしても後悔してたでしょうから、私はどうすれば良かったんでしょうか?
後悔、後先たたず。。。でしょうかね。。。
写真は、えらい鼻筋が赤かったバン。。そういう時期なんでしょうかね。。。
2018/5/17 00:48 [2009-2468]

![]() |
![]() |
---|---|
飛んでたトンビをちょっと目を話した隙に見失って、あたりを見回したがなかなか見つからず。。
空や、よく止まる木を探しても見つからないはずです。。
池に下りてました。。。
2018/5/20 20:53 [2009-2471]




![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
毛羽立ってます。。 |
この二羽のトンビ、この1枚目を撮った後、ず〜っと向こう向きになってしまったんで、
反対側に回り込んで、枝の隙間から撮ってみました。
2018/5/21 01:30 [2009-2481]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
飛んだほうを見るトンビ。。 | 全体が入りませんでしたが。。 |
何かを見つけたような素振りをして左っ側のトンビが飛んだんで、
目で追いかけると、カラスがやってきたようで、やり合ってました。。。
2018/5/21 19:43 [2009-2483]

![]() |
---|
お疲れさん。。。 |
なんと、カラスが二羽でやってきて、トンビ君、カラス部長に肩たたきに遭ってました。。。↓Orz。。
もう1羽のカラスは、部長にコバンザメのようにくっついてるカラス係長でしょうか?
2018/5/21 20:29 [2009-2486]


![]() |
---|
部長は「もう決定事項やから・・・。」の一点張り。
係長からは、普段の3倍ものイヤミを言われ・・・。。
トンビ君、沸々と込み上げてくる怒りを、何とか抑えてたんですが・・・。
2018/5/21 20:49 [2009-2489]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
花をくわえてチョコマカ動いているうちに、別のヒヨドリが来て
この椿を横取りしようとしてました。。
盗られまいとしてこのヒヨドリも逃げるように飛んで行き、もう一羽もそれを追っかけてどっかに飛んで行ってしまいました。。
2018/5/22 19:14 [2009-2497]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ちょっと近づいて。。 |
結局ルリビタキには会えずで、かわせみのポイントに移動。。
しかしカワセミも出が悪く、なんとか目を凝らして見つけたのが写真のカワセミ。。
2018/5/22 21:33 [2009-2515]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
たぶん3羽います。。 |
初め3階から撮ってたんですが、どうにも上手く撮れずでしたんで、
2階に下りたんですが、鳥を見た瞬間に逃げられてしまいました。。。↓Orz。。
もの凄い忍び足で行ったつもりやったんですが。。。
2018/5/23 21:23 [2009-2535]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
この日、「カワセミと桜」というテーマで、桜の花とカワセミを一緒に撮ろうと意気揚々と出かけていったんですが、カワセミがよく止まる、桜と思ってた木が桜では無く。。。↓Orz。。。
もう、池の周りの桜が満開でしたんで愕然としたんですが、でもカワセミ自体は非常に活発な動きを見せてくれ、色々と撮れました。。
2018/5/25 21:40 [2009-2546]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
拡大 |
このカワセミ、口ばしの先にゴミでも付いてるのかと思ったら、
先が曲がってしまってるようです。
エサを捕るときに水につっ込んだら、石か岩があってぶつけてしまったんでしょうかねぇ。。
魚を捕るのも食べるのも、結構やりにくそうです。。
2018/5/29 00:47 [2009-2553]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
直ってました。 |
掻いたせいで頭のセットが乱れ、絶好のシャッターチャンスやと思ったんですが、
ピンボケやったり暗かったり。
3枚目撮ったときは、毛の逆立ちが直ってました。。
2018/5/29 01:40 [2009-2562]

![]() |
![]() |
---|---|
飛んだ先が、背の高い草が茂って、なかなか撮影に難儀するとこでして・・・。
そして、わりかしすぐに魚を捕ったんですが(2枚目)、これまた枝が邪魔で、ちゃんと撮れませんでした。。
2018/5/30 18:20 [2009-2566]









![]() |
---|
AFの調子が悪いような気がして、試しに撮った電柱ですが、
こんな電柱も有るんですね。。
頭にすっぽり覆面をかぶせたような。。。
仮面ライダーの悪モンに、こんなのがいたような・・・。
KKK団も連想してしまいました。。。
2018/5/13 21:23 [2009-2445]

![]() |
![]() |
---|---|
拡大。なんか分かりません。。 |
今日から3月の写真をアップします。。。
写真は、亀が顔を出してると思って撮ったら、違いました・・・の写真です。。。
なんなのか、ゴミでしょうか。。。。
2018/5/20 20:37 [2009-2469]




![]() |
---|
カメ。
人馴れしてるのか、かなり近かったですが逃げませんでした。
普通ここまで近寄れないんですが。。
しかもこのカメ、リラックスしすぎな感じでした。。。
2018/6/9 20:00 [2009-2651]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
コントラスト最大 | コントラスト最低 |
先ほどの写真、モノクロにしたら良くなるかも?
という事でやってみました。。
意外とコントラスト最低のが一番いいような気がしたんですが、
どうにも池の汚れと知ってしまってるだけに、どうにも。。。
所詮は池の汚れでしょうか。。。。
2018/6/9 20:37 [2009-2653]

![]() |
---|
「いったいこの先、何に注意したらええのか分からんやろ!これでは!」
と一瞬思った注意書きです。。
よく見ると「行き止まり」って薄っすら読めますが、実際この先に行ってみると
行き止まりでした。。↓Orz。。
2018/6/9 20:58 [2009-2656]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
神社内のスナップです。
この日は、鳥を撮影できる池の新規開拓で、地図で見つけた池(10個ぐらい上のレスの亀のいた池)に行ってみたんですが、帰ってからネットで池の名前を調べていると、どうもこのあたりは、
漫画家の手塚治虫さんが少年時代を過ごした所らしく、だいたい私がさまよった所がある方のブログに写真付きで載ってました。。
2018/6/14 20:52 [2009-2672]

![]() |
---|
この私が行った神社については触れられていませんでしたが、おそらくすぐ近くなんで
手塚さんが来たことある神社かもしれません。。
それで、近いうちに再び巡ってみようと思ってはいたものの、もう2ヶ月近くたってしまいました。。
そのうち、いつか、再度訪れてみようと思います。。
2018/6/14 20:58 [2009-2673]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ピヨ〜ン。 |
話を神社に戻しますが、この神社、やたら敷地内に○○神社と書いた小さな「ほこら」が
沢山あって、その中のお稲荷さんの祠に供えてあったカップ酒のふちにシャクトリ虫が・・・。
しかし、シャクトリにまったくピントが合わず、抜けまくりました。。↓Orz。。
2018/6/14 21:18 [2009-2674]

![]() |
![]() |
---|---|
いやぁ、動体撮影は、むづかしいですね。。↓Orz。。
無理にシャクトリに合わせようとせず、カップ酒に合わせたらよかったんでしょうね、今更ながら。。
2018/6/14 21:25 [2009-2675]

![]() |
![]() |
---|---|
避雷針拡大。 |
神社の参道から撮ったタワーマンションです。。
おそらく宝塚市で高さが一番高いマンションかと思われますが、
一番上のレンガ色の屋根が、てっきりまあ普通の住宅の屋根瓦みたいになってると思ってたら、
パイプが何本も設置されてました。。
あと避雷針も、支えなんでしょうか?、筒状になってて、これまた以外でした。。
このマンションのわりかし近くに、手塚治虫記念館があったはずです。。
2018/6/14 21:49 [2009-2676]

>このマンションのわりかし近くに、手塚治虫記念館があったはずです。。
わりかし近くどころか、手塚治虫記念館の目の前にあのマンションが立ってたんでした。。
今思い出しました。。↓Orz。。
2018/6/14 22:03 [2009-2677]




![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
写真を見ると、トンビがかなり攻めてる感じがしますが、
だいたいカラスにトンビが追い掛け回されてる時間の方がかなり長く
時折トンビが反撃するっていうパターンがほとんどな感じです。。
2018/4/26 21:19 [2009-2330]


![]() |
---|
撮れててビックリ。。。 |
まぐれで撮れてた一枚。。
ほぼ真上だったか、カメラを上の方に向けていくと、ナゼかファインダーから目が離れてゆき
それでもトンビが見えてたんでシャッター切ってたら写ってました。。。
2018/4/27 21:51 [2009-2341]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
拡大 | 一番社交ダンスっぽいやつ。。 |
またカラスとトンビの写真です。。
今度は、より社交ダンスっぽい、ええ感じのが撮れました。
元画像があまりにも小さくしか写ってませんので、トリミングしてます。。
2018/5/3 01:22 [2009-2370]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
寝ました。。 | 拡大 |
ご立派な体格のアヒル。。。
うちに帰って画像確認して分かりましたが、おなかをほんのちょっとだけの陸地に乗っけてました。。。↓Orz。。
わざわざこんな細かい芸をせんと、陸に上がって寝たらええのに・・・と言うのは大きなお世話なんでしょうね。。
2018/5/6 20:23 [2009-2385]

![]() |
---|
関節やわらか。。。
そういえば、あらゆる武道武術・格闘技の中での最強は、「太極拳」だと聞いたことが有るんですが、
ホンマなんでしょうか。。。
もう何十年も前の話ですけど・・・。
それを聞いた数年後、「あのゆっくりな動作は、正確性を追及してるからで・・云々かんぬん・・・」
と聞きまして、もしかしてもっとも正確に相手の急所を突けるのは太極拳なのかもと思い、
それ以来、太極拳最強説をいまだに信じています。。。。
あ〜〜でも、最強は相手に触らずに倒せる気功でしょうかね。。。
2018/5/11 22:06 [2009-2413]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
拡大。飛んでる鳥の足に銀色の三連リングのようなのが有ります。。 |
1枚目のカワウをどこへ飛んで行くのか目で追って、適当な所で写真を撮ってみると
ちょうど巣に帰ったところだったようです。。
2018/5/11 22:49 [2009-2415]

![]() |
![]() |
---|---|
先ほどのヒヨドリの写真、そんな高精細な写真では無くなってましたね。。↓Orz。。
確認した所、アップする前の画像縮小の段階で画質が落ちてしまったようです。。
今回の写真は、スズメの中にヒヨドリ一羽。。
2018/5/12 20:22 [2009-2418]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
このルリビタキを撮影するまで、あんまり青くない若鳥のルリビタキばっかり撮ってたんで、
ファインダーでコイツを見たときも、かなり驚きたのを思い出しました。。
いやあ、しかし青い!
2018/5/16 01:07 [2009-2451]







![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
なんか、くわえてます。。 | カメラ目線。。 |
オオジュリンは、アシの茎の中に居てる虫を食べるらしいです。。
初めて撮ったとき、近くに居たおっちゃんが教えてくれました。。
2018/3/30 23:03 [2009-2115]

![]() |
![]() |
---|---|
走りました。鳴きながら。 | 結構速かったです。。 |
池の鴨やらスズメやらに餌をやりに、おっちゃんとおばちゃんが来てまして、
その餌やりが終わって数分後、クイナがそのほうに向かってキーキー鳴きながら走って行ってました。。
どうやらクイナも欲しかったようですが、時すでに遅し。。
食べてる様子がなかったんで、全く残り物もなかったようです。。
2018/3/31 19:11 [2009-2121]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
このクイナ、初めてこの場所で撮ったときに比べて、こじんまりと小さくなったような気がします。。
最初のころのとは別のヤツなのか。。。
複数羽、見たことがないんですが。。。
2018/3/31 19:17 [2009-2122]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いったん別の場所に行ってから、ルリビタキポイントに戻ってみると
どなたかが造花を置いて、ルリビタキのホバリングを撮ってはったので、
勝手に混ぜてもらいました。
が・・ちゃんとしたホバリングは、カメラを構えるのが遅く撮れませんでした。。
露出も上手く行かずで。。。
まあでも実際には見れたんで、良しとしましょう。。
2018/3/31 21:54 [2009-2129]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
あれ?この上の写真、ノイズが除去され、元画像よりすっきりした画像になってます。。
縁側にアップしたら画質低下すると思ってたら、綺麗になりました。。。
何故?
2018/4/2 19:49 [2009-2133]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
謎が分かりました。。
縁側アップのため、画像縮小ソフトを使ってるんですが、
その縮小の際にノイズが無くなってたようです。。↓Orz。。
この上の投稿の写真からですが、どれぐらいシャッタースピードを落とせるか
徐々に落として試してみました。。
1/100ぐらいが限界な感じがしました。。。
2018/4/2 19:59 [2009-2134]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
←拡大 |
撮影場所に着いたら、なにやら3人ぐらいの方が写真をバシャバシャ撮ってるようでしたんで
急いで行ってみると、ミサゴが居ました。。(驚
ミサゴ、初めて見ましたが、非常に良かったです。。
はっきり言ってミサゴなんか見れると思ってなかったんで、結構感激しました。。
2018/4/2 20:33 [2009-2135]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
そもそもミサゴって名前を聞いたことあるだけで、どんな鳥かも知らなかったんですが、
他の撮影されてた方が、見に来ていた方々に色々説明されてまして、それでミサゴって名前が分かりました。。
この場所はオオタカがいると聞いてましたんで、おそらく誰も居なかったらオオタカやと思ってしまったと思います。。
写真は3枚ともトリミングしてます。。
2018/4/2 21:06 [2009-2137]

![]() |
---|
こんなんで、いいんでしょうか。。。 |
なんかでもミサゴの目なんですが、誰かが手書きで描いたような目ぇしてますねぇ。。
ちょっとコミカルな感じがしましたです。。
2018/4/2 21:19 [2009-2138]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ボケボケですが、ミサゴです。 | 失敗したようです。。 | この後、再度挑戦。。 |
まさかこんなデカイ鳥が水中につっ込むとは思いもよらず、、
カメラを構えてなかったんで間に合いませんでした。。
そして再び狩りを。。。
2018/4/5 20:44 [2009-2142]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
また失敗やったようです。。 | なにやら情けない顔に見えます。。 | あんたは手長猿か!。。 |
またズドーンとつっ込んだんですが、結構低空からのつっ込みやったんで、また間に合いませんでした。。
いったん高く上がってからと思ったんで、油断してました。。
2018/4/5 20:53 [2009-2143]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
隠れてるつもりでしょうか。。 |
いつも普通の木やと ちょこまか動きますが、アシやったんであんまり早く動けなかったんでしょうね。。
そういえばアシにたかってるの、初めて見たような・・・。
2018/4/6 20:17 [2009-2158]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
コゲラはオオジュリンを探してて撮れたんですが、
目的のオオジュリンも撮ることができました。。
今までアップしていた所とは別の池での撮影です。。
こちらの池のほうが近くで撮れそうな感じでした。。
2018/4/6 20:37 [2009-2159]

![]() |
---|
あ〜後頭部。。 |
よっしゃ!きた〜〜と画像を見て一瞬思いましたが、
顔が後ろ向きでした。。。↓Orz。。
しかしこんなんが撮れると、いかに普段このレンズの性能を引き出せていないのかが
白日の下にさらされてしまう訳でありますが、まああんまり気にせんようにします。。↓Orz。。
2018/4/6 20:47 [2009-2160]



![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
あ〜ピント抜けました。。 | これは偶然上手く行きました。 | チーズではなく、たぶん食パンの耳かと。。 |
なかなか難しいんですが、そんな中、2枚目の写真が撮れててビックリしました。。
2018/4/8 21:15 [2009-2186]




![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
パンダガモの飛んでるとこ。。。
1枚目と4枚めは、私のすぐ近くに有った背の高い草か木に邪魔されてるんですが、
何とかちゃんと撮れてるようで。。。
実際はどうか分かりませんが、K-5やったら撮れてないような気がします。。。
2018/4/16 20:18 [2009-2256]

