「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

ご覧戴ければお分かりかとは思いますが、
この縁側は、皆様の暮らしに安らぎと"まごころ"をお届けする縁側です。。↓Orz。。

どうぞ、よろしゅうに。

  • ぼちぼちいこかの掲示板
  • ぼちぼちいこかの伝言板
  • ぼちぼちいこかの投稿画像
この掲示板は閲覧専用です(運営者のみが投稿できます)。

このページのスレッド一覧

前のページへ次のページへ


ぼちぼちいこか

タグ:
  写真  

スズメの続きです。

スズメが何を食べてるのかを確認したかったんですが、
動きが早くてなかなか思うように撮れず。。

2018/6/6 20:32  [2009-2610]   

拡大

ようやく何かくわえてる所を撮れましたが、
小枝のようなものでした。。

ん〜てっきり花びらが散った花を食べてるのでは?と思っていたんですが・・・。。

2018/6/6 20:38  [2009-2611]   

すずめは以上です。

2018/6/6 20:40  [2009-2612]   

桜とアオジ

2018/6/8 22:14  [2009-2645]   

つばめ
2枚目の方がピントが合ってるようなんですが、小さくて良く分からないですね。。

2018/6/9 19:45  [2009-2648]   

首元をゴニョゴニョ。。

またツバメです。
これくらい大きいと判別しやすいですが・・・
これ位の大きさで、飛んでるとこ撮ってみたいです。。

2018/6/9 19:54  [2009-2650]   

つぐみ

2018/6/10 00:27  [2009-2661]   



ぼちぼちいこか

タグ:
  写真  

ルリビタキの続きです。
また来冬も会えるといいのですが。。。

2018/5/16 01:17  [2009-2452]   

めじろの後姿とおなか姿

2018/5/16 19:50  [2009-2453]   

かわせみ

2018/5/16 19:58  [2009-2455]   

カワセミの続き。

2018/5/16 20:01  [2009-2456]   

カワセミの続きの続き。

2018/5/16 20:06  [2009-2457]   

かわせみは、これでお終い。

2018/5/16 20:18  [2009-2458]   

近づいても動かなかったヒヨドリ。

2018/5/16 20:26  [2009-2459]   

この日のルリビタキ、2羽目。
1羽目に比べると、全くと言っていいほど青くないです。。

1枚目の写真なんか瑠璃ビタキと言うより、灰色ビタキに見えます。。。
感度が上がりすぎてるのも有るんでしょうか。。。

2018/5/16 20:35  [2009-2460]   

地べたをちょこまか動かれると上手く撮れませんでしたが、
何とかエサ(虫)をくわえた所も撮れてました。。

2018/5/16 20:44  [2009-2461]   

続き。

2018/5/16 21:03  [2009-2462]   

このルリビタキはまだ若鳥で、青くなってる途中のようですので
また来年、どれくらい青くなってるのかが楽しみです。

また同じ所に来てくれればの話なんですが。。。

2018/5/16 21:11  [2009-2463]   

しじゅうから

2018/5/16 21:20  [2009-2464]   

クイナです。

2018/5/16 21:30  [2009-2466]   

下のコメント、書き込みしようかどうしようか迷ったんですが、せっかくなんで書いときます。。。


池の杭の上を渡ってます。。。渡り鳥ですね。。↓Orz。。

2018/5/16 21:43  [2009-2467]   

上の渡り鳥コメント、案の定、今、投稿したことを後悔してるんですが、
投稿しなかったとしても後悔してたでしょうから、私はどうすれば良かったんでしょうか?

後悔、後先たたず。。。でしょうかね。。。

写真は、えらい鼻筋が赤かったバン。。そういう時期なんでしょうかね。。。

2018/5/17 00:48  [2009-2468]   

とんび

2018/5/20 20:40  [2009-2470]   

飛んでたトンビをちょっと目を話した隙に見失って、あたりを見回したがなかなか見つからず。。
空や、よく止まる木を探しても見つからないはずです。。

池に下りてました。。。


2018/5/20 20:53  [2009-2471]   

そのトンビ、木に飛んだんですが、

2018/5/20 21:01  [2009-2472]   

おんなじ木のちょっと離れた所に、もう一羽。。。
夫婦のようです。。

2018/5/20 21:05  [2009-2473]   

鳴いてました。。

はっきり申しまして、さっき池に下りてたのがどっちのトンビかは、覚えておりません。。↓Orz。。

2018/5/20 21:08  [2009-2474]   

木枯らし紋次郎風でしょうか。。。

そして一羽のトンビが飛んだかと思うと、知らぬ間に木の枝をくわえてました。。

2018/5/20 21:20  [2009-2475]   

足で持ってた枝を いったん口で、くわえたんですが、 また足で持ってました。。

もう一羽のほうも、枝を運んでました。。

2018/5/21 00:57  [2009-2476]   

カモのペア。

2018/5/21 01:02  [2009-2477]   

拡大

フェンスによる前ボケもあって分かりにくいですが、セキレイです。

2018/5/21 01:05  [2009-2478]   

拡大

知らん鳥。。
見たこと有るような無いような。。。

2018/5/21 01:14  [2009-2479]   

二羽のトンビ。

2018/5/21 01:16  [2009-2480]   

毛羽立ってます。。

この二羽のトンビ、この1枚目を撮った後、ず〜っと向こう向きになってしまったんで、
反対側に回り込んで、枝の隙間から撮ってみました。

2018/5/21 01:30  [2009-2481]   

左にも、木の隙間から、

もう一羽のほうの写真。
偶然、先ほどのトンビも写ってました。。

2018/5/21 19:33  [2009-2482]   

飛んだほうを見るトンビ。。 全体が入りませんでしたが。。

何かを見つけたような素振りをして左っ側のトンビが飛んだんで、
目で追いかけると、カラスがやってきたようで、やり合ってました。。。

2018/5/21 19:43  [2009-2483]   

ただ今回は、わりかし早くカラスを追い払うことが出来たようで、
優雅に飛び始めました。。

2018/5/21 20:02  [2009-2484]   

しかしながら、平和な時間は長くは続かず。。。

2018/5/21 20:12  [2009-2485]   

お疲れさん。。。

なんと、カラスが二羽でやってきて、トンビ君、カラス部長に肩たたきに遭ってました。。。↓Orz。。

もう1羽のカラスは、部長にコバンザメのようにくっついてるカラス係長でしょうか?

2018/5/21 20:29  [2009-2486]   

拡大。。↓Orz。。

あまりの突然の肩たたきに気が動転したのか、トンビ君、
小首をかしげ過ぎています。。。↓Orz。。。

2018/5/21 20:37  [2009-2487]   

気を取り直して、何とか肩たたきを撤回してもらおうと部長に迫るも、けんもほろろ。。。

2018/5/21 20:43  [2009-2488]   

部長は「もう決定事項やから・・・。」の一点張り。
係長からは、普段の3倍ものイヤミを言われ・・・。。

トンビ君、沸々と込み上げてくる怒りを、何とか抑えてたんですが・・・。

2018/5/21 20:49  [2009-2489]   

部長「君ぃ、暴力は いかんよ、暴力は。」

我慢できずに、とうとうトンビ君、カラス係長に蹴りを入れてしまいましたとさ。。。↓Orz。。

2018/5/21 20:53  [2009-2490]   

トンビ君、めげずにこれからも頑張って下さいませ。。。。

2018/5/21 21:11  [2009-2491]   

ヒヨドリが地面に落ちた花、たぶん椿、をくわえてました。。

2018/5/22 18:58  [2009-2495]   

それからそのヒヨドリ、椿の木に行って、新しい花をくわえて別の木に。。。
花を食べるんでしょうかねぇ。。。

2018/5/22 19:07  [2009-2496]   

花をくわえてチョコマカ動いているうちに、別のヒヨドリが来て
この椿を横取りしようとしてました。。

盗られまいとしてこのヒヨドリも逃げるように飛んで行き、もう一羽もそれを追っかけてどっかに飛んで行ってしまいました。。

2018/5/22 19:14  [2009-2497]   

シジュウカラ

この日は、このスレッドの最初にアップした青いルリビタキに再度会うため、
再訪したんですが、けっきょくルリビタキには会えずでした。。。

2018/5/22 20:05  [2009-2503]   

しろはら

2018/5/22 20:28  [2009-2509]   

むくどり

この日は、前回青いルリビタキがいた公園ですけど、鳥がナゼか少なく
静まり返ってた記憶です。。

2018/5/22 21:19  [2009-2514]   

ちょっと近づいて。。

結局ルリビタキには会えずで、かわせみのポイントに移動。。
しかしカワセミも出が悪く、なんとか目を凝らして見つけたのが写真のカワセミ。。

2018/5/22 21:33  [2009-2515]   

近くに飛んできたんで、ヤマガラを。。。

2018/5/22 21:37  [2009-2516]   

なんと、松ぼっくりの上に立っていたアオサギ。。。

2018/5/22 21:41  [2009-2517]   

ようやくカワセミを撮れましたが、まともに撮れたのはこの一枚だけ。。

2018/5/22 23:21  [2009-2518]   

撮れるかい!!

飛んだ先を探してみると、こんな茂みの中に。。

2018/5/22 23:27  [2009-2519]   

ただこの時、初めてカワセミが2羽いるところを撮れたのは、収穫でした。。

2018/5/22 23:32  [2009-2520]   

突っ込んでます。

こげら

2018/5/22 23:37  [2009-2521]   

かわせみは、後はこんなんしか撮れず、時間切れで撤収しました。。。

2018/5/22 23:42  [2009-2522]   

とんび

2018/5/23 18:55  [2009-2523]   

つつじの上

すずめ

2018/5/23 19:20  [2009-2527]   

シジュウカラの水浴び

2018/5/23 20:51  [2009-2531]   

公園の立体駐車場から下を見ると、知らん鳥が群れてました。

2018/5/23 21:14  [2009-2534]   

たぶん3羽います。。

初め3階から撮ってたんですが、どうにも上手く撮れずでしたんで、
2階に下りたんですが、鳥を見た瞬間に逃げられてしまいました。。。↓Orz。。

もの凄い忍び足で行ったつもりやったんですが。。。

2018/5/23 21:23  [2009-2535]   

かも

2018/5/25 20:16  [2009-2537]   

この日、再びトンビのいる池へ。

2018/5/25 20:22  [2009-2538]   

優雅に飛んでたようです。。

2018/5/25 20:26  [2009-2539]   

一度、カラスとの接触が有ったようですが。。。

実はこの時の状況、覚えておりません。。↓Orz。。

2018/5/25 20:30  [2009-2540]   



2018/5/25 20:32  [2009-2541]   

堤の方で何か食べてたようです。。

2018/5/25 20:43  [2009-2542]   

なんかのマークみたいです。。

この日のトンビは、これで終了です。。

2018/5/25 21:03  [2009-2544]   

この日、「カワセミと桜」というテーマで、桜の花とカワセミを一緒に撮ろうと意気揚々と出かけていったんですが、カワセミがよく止まる、桜と思ってた木が桜では無く。。。↓Orz。。。

もう、池の周りの桜が満開でしたんで愕然としたんですが、でもカワセミ自体は非常に活発な動きを見せてくれ、色々と撮れました。。

2018/5/25 21:40  [2009-2546]   

これでも、まだ飛びませんでした。

狙いを定めてます。。

2018/5/25 21:45  [2009-2547]   

さかな捕れました。。

2018/5/25 21:49  [2009-2548]   

偶然撮れた飛翔。。

4枚目のは偶然とはいえ撮れててビックリ。。。

2018/5/25 21:56  [2009-2549]   

2枚目も偶然撮れてました。といっても、枝かなんかの前ボケで不鮮明ですが。。。。

2018/5/25 22:05  [2009-2550]   

かわせみ

2018/5/25 22:18  [2009-2551]   

何となくホラー顔のムクドリ。。。

2018/5/25 22:26  [2009-2552]   

拡大

このカワセミ、口ばしの先にゴミでも付いてるのかと思ったら、
先が曲がってしまってるようです。

エサを捕るときに水につっ込んだら、石か岩があってぶつけてしまったんでしょうかねぇ。。
魚を捕るのも食べるのも、結構やりにくそうです。。

2018/5/29 00:47  [2009-2553]   

一瞬羽根を広げただけでした。

木陰のカワセミ

2018/5/29 01:16  [2009-2557]   

同じく。

2018/5/29 01:19  [2009-2558]   

私に気付かなかったのか、かなり近づいて撮ることができました。

2018/5/29 01:23  [2009-2559]   

気付かれたかな。。


2018/5/29 01:28  [2009-2560]   

頭かいてました。

2018/5/29 01:34  [2009-2561]   

直ってました。

掻いたせいで頭のセットが乱れ、絶好のシャッターチャンスやと思ったんですが、
ピンボケやったり暗かったり。
3枚目撮ったときは、毛の逆立ちが直ってました。。

2018/5/29 01:40  [2009-2562]   

続きです。
池に飛び込みそうで飛び込まずを繰り返してました。。

2018/5/30 17:52  [2009-2563]   

木漏れ日が強くなったせいか、かなり濃い青で撮れました。

2018/5/30 17:56  [2009-2564]   

この後、ちょっと離れた所に飛びまして、

2018/5/30 18:09  [2009-2565]   

飛んだ先が、背の高い草が茂って、なかなか撮影に難儀するとこでして・・・。

そして、わりかしすぐに魚を捕ったんですが(2枚目)、これまた枝が邪魔で、ちゃんと撮れませんでした。。

2018/5/30 18:20  [2009-2566]   

くっ、

それから暫くして、別の木でカワセミ発見。

2018/5/30 18:31  [2009-2567]   

あの小枝さえなければ。。

2018/5/30 21:26  [2009-2568]   

高原の小枝を大切に。。。

2018/5/30 21:29  [2009-2569]   

そういえば、もう何年も前ですが、桂小枝さんが関東ではほとんど知名度が無いことに、
ちょっと驚いたのを思い出しました。。

2018/5/30 21:34  [2009-2570]   

ゴイサギ、確かササゴイって言うんでしたか・・・全く動かず、このままでした。。

2018/5/30 21:42  [2009-2573]   

えなが

2018/5/30 21:47  [2009-2574]   

かわせみ

2018/6/1 20:55  [2009-2577]   

続き。

2018/6/1 21:02  [2009-2578]   

かわせみ

2018/6/1 21:58  [2009-2583]   

この日は、この場所あたりで撮ると、光の当たる角度かエメラルドグリーンのような色になりました。

2018/6/1 22:03  [2009-2584]   

かなり岸から近かったんですが、アオサギがせっせと巣作りしてました。

2018/6/1 22:12  [2009-2586]   

結構近くで撮れて喜んでたんですが、改めて見ると枝の影がクッキリ入ってるのが残念です。。

2018/6/1 22:17  [2009-2587]   

かわせみ。

2018/6/3 22:03  [2009-2588]   

ここから、シャープネスをファインシャープネスからエクストラシャープネスにして
撮ってみました。

2018/6/3 22:08  [2009-2589]   

エクストラシャープネス、PCで元画像を見ると効果が感じられたんですが、
縁側にアップした画像やと、さっぱり分からないようです。。↓Orz。。

2018/6/3 22:13  [2009-2590]   

もず。

2018/6/5 19:24  [2009-2594]   

DA55-300にk-5のセット、久々に使いましたが、意外と良く撮れてました。。

2018/6/5 19:30  [2009-2595]   

3枚目は花を沢山写そうと思って、最大に最小に絞って(どっちやねん!)
みましたが、あきませんでした。

2018/6/5 19:43  [2009-2596]   

以上、モズでした。

2018/6/5 20:02  [2009-2597]   

スズメが花の散った桜に群れでやってきて、なんか食べてました。

2018/6/5 21:37  [2009-2609]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ぼちぼちいこか

タグ:
  写真  

しだれ梅。
狙った所にピントこず。。。

あっ、俳句になってますね。。。

2018/5/16 00:50  [2009-2449]   

スイセンも 
いまいちピントが きてません。

あっ、俳句になってますね。。。第2弾。。。

2018/5/16 19:53  [2009-2454]   

俳句は有りません。。↓Orz。。

どうにもイマイチな菜の花の写真。。

2018/5/21 21:16  [2009-2492]   

しだれ梅

前回(このスレッドの最初)にアップした梅と同じ木。。。のはずです。。

2018/5/22 01:14  [2009-2493]   

トリミング

横より縦構図の方がいいと思ってトリミングしましたが、
どっちが好いか、よう分からんようになってきました。。。↓Orz。。。。。

2018/5/22 01:21  [2009-2494]   

ツバキです。

2018/5/22 19:16  [2009-2498]   

スイセン。

2018/5/22 19:26  [2009-2499]   

スイセン
構図微調整。

2018/5/22 19:46  [2009-2500]   

軽く踏まれたような花。。。
サッカーボールか何かが当たったのかも。。

2018/5/22 19:48  [2009-2501]   

こちらは踏まれてない花。。。

2018/5/22 19:52  [2009-2502]   

黄色いスイセン

2018/5/22 20:07  [2009-2504]   

一応これも花なんでしょうかね。。

2018/5/22 20:11  [2009-2505]   

2枚目の写真では、花が咲いてるように見えます。。

2018/5/22 20:13  [2009-2506]   

これは実でしょうか。。。

2018/5/22 20:15  [2009-2507]   

黄色いスイセン。。

2018/5/22 20:24  [2009-2508]   

これ、あの、ススキの親分みたいなヤツで、穂先が上向いて立ってる、
魔女が乗るホウキみたいなやつの先端部です。。。

2018/5/22 21:07  [2009-2510]   

つばき

2018/5/22 21:08  [2009-2511]   

地べたに落ちてた花。。

2018/5/22 21:10  [2009-2512]   

いやぁ、桜の季節がやってまいりましたね。。↓Orz。。
満開でした。。

2018/5/25 21:16  [2009-2545]   

黄色い花やらが綺麗に咲いてました。

2018/5/30 21:36  [2009-2571]   

さくら

2018/5/30 22:09  [2009-2575]   

同じく

2018/5/30 22:18  [2009-2576]   

さくらのつづき。

2018/6/1 21:06  [2009-2579]   

拡大

拡大してみると、桜が自分で発光してるように見えます。

2018/6/1 21:15  [2009-2580]   


2018/6/1 21:21  [2009-2581]   

最後です。

2018/6/1 21:24  [2009-2582]   

4月に入ってからの桜です。

2018/6/5 19:09  [2009-2591]   

だいぶ散ってましたが、あえて撮ってみましたけど、どうもイマイチな・・・

2018/6/5 19:14  [2009-2592]   

これらは、まあまあかな。。

2018/6/5 19:17  [2009-2593]   

ん〜〜

2018/6/5 20:04  [2009-2598]   

山桜の一種でしょうか。。

2018/6/5 20:27  [2009-2600]   

なんか知りませんけど綺麗に咲いてました。。

2018/6/5 20:29  [2009-2601]   

しだれ

2018/6/5 20:31  [2009-2602]   

抹茶

2018/6/5 20:35  [2009-2603]   

2018/6/5 20:49  [2009-2604]   

かえらし花

2018/6/5 20:54  [2009-2605]   


2018/6/5 21:05  [2009-2606]   

枝垂れ

2018/6/5 21:12  [2009-2607]   

はな。

2018/6/7 20:46  [2009-2630]   

これも桜の一種でしょうか。。。

2018/6/7 20:52  [2009-2631]   

黄色いバラみたいな花が、わんさか咲いてました。

2018/6/9 19:47  [2009-2649]   

はなみずき・・でしたか。。

2018/6/9 21:07  [2009-2658]   

綺麗に咲いてました。

2018/6/9 21:12  [2009-2659]   

つつじ

2018/6/13 23:40  [2009-2667]   

しゃが

2018/6/13 23:43  [2009-2668]   



屋根瓦

2018/5/13 20:18  [2009-2440]   

屋根瓦の続き。

2018/5/13 20:41  [2009-2441]   

もの凄い福耳の方。

2018/5/13 20:46  [2009-2443]   

AFの調子が悪いような気がして、試しに撮った電柱ですが、
こんな電柱も有るんですね。。

頭にすっぽり覆面をかぶせたような。。。
仮面ライダーの悪モンに、こんなのがいたような・・・。
KKK団も連想してしまいました。。。

2018/5/13 21:23  [2009-2445]   

屋根瓦、もう一枚。

2018/5/13 21:28  [2009-2446]   

拡大。なんか分かりません。。

今日から3月の写真をアップします。。。

写真は、亀が顔を出してると思って撮ったら、違いました・・・の写真です。。。
なんなのか、ゴミでしょうか。。。。

2018/5/20 20:37  [2009-2469]   

亀島には9匹いるようです。。

亀。

2018/5/23 19:01  [2009-2524]   

もう一度角度を変えて亀島を撮ろうとしたら、逃げて5匹になってしまいました。。

手前の2匹は逃げなかったんですが。。

2018/5/23 19:06  [2009-2525]   

ショッカーみたい?

石碑。

2018/5/23 19:26  [2009-2528]   

車道です。。

2018/5/23 20:45  [2009-2530]   

2018/5/23 20:52  [2009-2532]   

ひび割れ

2018/5/23 20:54  [2009-2533]   

公園の駐車場の地面にある「軽」という漢字です。

これ、誰かが撮って、クイズに出されたら分からんかもしれません。。
特に1枚目は、きついかも。。。

2018/5/23 21:40  [2009-2536]   

太陽です。。
薄っすらと雲がかかってました。。

2018/5/25 20:47  [2009-2543]   

連結

2018/5/29 01:11  [2009-2556]   

カメのすぐ近く、右側にカラスが居りました。
このカメ、甲羅半分が白いですが、やっぱり鳥のフンでしょうか。。。↓Orz。。

2018/6/1 22:07  [2009-2585]   

瓦礫

2018/6/5 20:23  [2009-2599]   

2018/6/8 22:43  [2009-2647]   

カメ。
人馴れしてるのか、かなり近かったですが逃げませんでした。
普通ここまで近寄れないんですが。。

しかもこのカメ、リラックスしすぎな感じでした。。。

2018/6/9 20:00  [2009-2651]   

池の水面が中々ええ感じの模様になってたんで撮ってみましたが、
所詮は池の汚れでしょうか。。。。

2018/6/9 20:28  [2009-2652]   

コントラスト最大 コントラスト最低

先ほどの写真、モノクロにしたら良くなるかも?
という事でやってみました。。

意外とコントラスト最低のが一番いいような気がしたんですが、
どうにも池の汚れと知ってしまってるだけに、どうにも。。。

所詮は池の汚れでしょうか。。。。

2018/6/9 20:37  [2009-2653]   

「いったいこの先、何に注意したらええのか分からんやろ!これでは!」
と一瞬思った注意書きです。。

よく見ると「行き止まり」って薄っすら読めますが、実際この先に行ってみると
行き止まりでした。。↓Orz。。

2018/6/9 20:58  [2009-2656]   

久々の痛々しい電信柱

2018/6/9 21:18  [2009-2660]   

不法投棄の罰則って、かなりきつかったんですね。。
これぐらい重くせんと、あかんのでしょうねぇ。。

2018/6/10 00:37  [2009-2662]   

ウロウロと宝塚の住宅地を徘徊してると林があって、そこは神社でしたんで行ってみました。

2018/6/13 23:37  [2009-2666]   

本殿

本殿の上部と狛犬です。

わりかし近年建てられたような綺麗な社でした。
狛犬も新しそうです。

2018/6/14 00:13  [2009-2669]   

菊のご紋もまだピカピカな感じでした。

2018/6/14 00:17  [2009-2670]   

しめ縄が架かってる柱には、「大正十一年」と書かれてるんで結構古いですね。。
出来れば大正時代の本殿を見たかったですが。。。。

2018/6/14 00:26  [2009-2671]   

神社内のスナップです。

この日は、鳥を撮影できる池の新規開拓で、地図で見つけた池(10個ぐらい上のレスの亀のいた池)に行ってみたんですが、帰ってからネットで池の名前を調べていると、どうもこのあたりは、
漫画家の手塚治虫さんが少年時代を過ごした所らしく、だいたい私がさまよった所がある方のブログに写真付きで載ってました。。

2018/6/14 20:52  [2009-2672]   

この私が行った神社については触れられていませんでしたが、おそらくすぐ近くなんで
手塚さんが来たことある神社かもしれません。。

それで、近いうちに再び巡ってみようと思ってはいたものの、もう2ヶ月近くたってしまいました。。

そのうち、いつか、再度訪れてみようと思います。。

2018/6/14 20:58  [2009-2673]   

ピヨ〜ン。

話を神社に戻しますが、この神社、やたら敷地内に○○神社と書いた小さな「ほこら」が
沢山あって、その中のお稲荷さんの祠に供えてあったカップ酒のふちにシャクトリ虫が・・・。

しかし、シャクトリにまったくピントが合わず、抜けまくりました。。↓Orz。。

2018/6/14 21:18  [2009-2674]   

いやぁ、動体撮影は、むづかしいですね。。↓Orz。。
無理にシャクトリに合わせようとせず、カップ酒に合わせたらよかったんでしょうね、今更ながら。。

2018/6/14 21:25  [2009-2675]   

避雷針拡大。

神社の参道から撮ったタワーマンションです。。
おそらく宝塚市で高さが一番高いマンションかと思われますが、
一番上のレンガ色の屋根が、てっきりまあ普通の住宅の屋根瓦みたいになってると思ってたら、
パイプが何本も設置されてました。。

あと避雷針も、支えなんでしょうか?、筒状になってて、これまた以外でした。。

このマンションのわりかし近くに、手塚治虫記念館があったはずです。。

2018/6/14 21:49  [2009-2676]   

>このマンションのわりかし近くに、手塚治虫記念館があったはずです。。
わりかし近くどころか、手塚治虫記念館の目の前にあのマンションが立ってたんでした。。
今思い出しました。。↓Orz。。

2018/6/14 22:03  [2009-2677]   



ぼちぼちいこか

タグ:
  写真  

トンビ。

2018/4/19 21:15  [2009-2279]   

この後、狩りに。。

2018/4/19 21:19  [2009-2280]   

狩り成功。。 目視確認。。食パン、よ〜し!

獲物は食パン。。↓Orz。。
耳付き。。↓Orz。。

2018/4/19 21:42  [2009-2282]   

食パンを持って、いったん木に行ったんですが
ちょっとだけ休んで、また出動。。。

しかしながら狩りには失敗。。

2018/4/19 22:06  [2009-2283]   

気を取り直して 狙いを定めましたが、 失敗です。。

再びチャレンジしますが、また失敗してました。。

2018/4/19 22:11  [2009-2284]   

そしてある程度飛んだ後、

2018/4/20 19:55  [2009-2290]   

木に戻って、最初に捕った食パンを食べたようです。。
取り置きしてたんですね。。

2018/4/20 20:02  [2009-2291]   

そんでまたウロウロと飛び回ってました。

2018/4/20 20:14  [2009-2292]   

写真を拡大してみると、くちばしにバン屑が。。。

2018/4/20 20:20  [2009-2293]   

そして一通り飛んで、また木で一休み。。。

2018/4/20 20:29  [2009-2294]   

すずめ

2018/4/20 21:38  [2009-2296]   

とんびは別の枝に移って、足の手入れか何かしてました。。

2018/4/20 21:50  [2009-2298]   

そして再び飛んで、遠くに行ってしまいました。。

2018/4/20 22:03  [2009-2300]   

拡大

カワウです。

カワウの体、羽根ですが、えらい複雑な形状してますね。。。

2018/4/20 22:13  [2009-2301]   

左端のスズメ、何か偉そうなんですけど。。

「そりゃ違うよ、きみ〜〜!。。それはだなぁ〜・・・」なんて講釈たれてそうです。。

2018/4/20 22:23  [2009-2304]   

仲が良いのか悪いのか。。。

2018/4/20 22:48  [2009-2306]   

もう一枚。。

2018/4/20 23:41  [2009-2307]   

パンダガモ

2018/4/20 23:48  [2009-2308]   

パンダガモ、つづき。。

2018/4/21 00:18  [2009-2309]   

ちょっといかつい感じ。。

鳴いてたのか、あくびだったのかは忘れましたが、口開けてました。。

2018/4/21 21:40  [2009-2310]   

こげら

2018/4/23 20:30  [2009-2314]   

ぱんだがも

2018/4/25 20:48  [2009-2321]   

トンビ

2018/4/26 20:27  [2009-2323]   

しばらくトンビが続きます。。。

2018/4/26 20:41  [2009-2324]   

トンビ。

2018/4/26 20:44  [2009-2325]   

トンビとカラス

2018/4/26 20:46  [2009-2326]   

結構近くで。。

2018/4/26 20:50  [2009-2327]   

逆光。

2018/4/26 20:54  [2009-2328]   

またカラスがやってきて、戦いが始まりました。。

ほとんど影絵みたいですけど。。。

2018/4/26 21:02  [2009-2329]   

写真を見ると、トンビがかなり攻めてる感じがしますが、
だいたいカラスにトンビが追い掛け回されてる時間の方がかなり長く
時折トンビが反撃するっていうパターンがほとんどな感じです。。

2018/4/26 21:19  [2009-2330]   

社交ダンスしてるみたいです。。。

2018/4/26 21:26  [2009-2331]   

この日の戦いは非常に長く。。。
だんだん近づいてきました。。

2018/4/26 21:35  [2009-2332]   

かなりこちらに近づいてきたトンビとカラス

2018/4/27 20:16  [2009-2333]   

つづき・・・。

2018/4/27 20:29  [2009-2334]   

かなりひねりが入ってます。。。

2018/4/27 20:33  [2009-2335]   

2羽が徐々に遠ざかっていき、カラスもどっかに行ってしまいました。。。

2018/4/27 20:37  [2009-2336]   

白鷺で一休み。。。

2018/4/27 20:47  [2009-2337]   

とまあ、トンビが遠くに行ってしまったんで一休みしてると、
またトンビとカラスがやり始めました。。

たぶんさっきとは別のカラスやと思います。。。

2018/4/27 20:54  [2009-2338]   

でも今回は早めにカラスが退散したようです。。

2018/4/27 21:01  [2009-2339]   

トンビのつづき。。。

2018/4/27 21:41  [2009-2340]   

撮れててビックリ。。。

まぐれで撮れてた一枚。。
ほぼ真上だったか、カメラを上の方に向けていくと、ナゼかファインダーから目が離れてゆき
それでもトンビが見えてたんでシャッター切ってたら写ってました。。。

2018/4/27 21:51  [2009-2341]   

とんび

2018/4/27 22:00  [2009-2342]   

つづき。。

2018/4/27 22:05  [2009-2343]   


2018/4/27 22:18  [2009-2344]   

トンビ

2018/5/2 00:36  [2009-2345]   

ボケますなぁ。。。 ボケすぎますなぁ。。。

すずめ

2018/5/2 00:51  [2009-2346]   

またカラスが・・・

2018/5/2 01:15  [2009-2349]   


2018/5/2 01:22  [2009-2350]   

とんび

2018/5/2 20:15  [2009-2351]   


 

2018/5/2 20:18  [2009-2352]   

またまたカラスがやって来ました。

2018/5/2 20:21  [2009-2353]   

2018/5/2 20:28  [2009-2355]   

アオサギ

2018/5/2 21:21  [2009-2360]   

なんにも写ってないと思ったら、真ん中にモズが写ってました。
両方ピントが合ってませんでしたけど。。

2018/5/2 21:34  [2009-2361]   

鴨の群れ

2018/5/2 21:38  [2009-2363]   

先ほどのモズ

2018/5/2 21:40  [2009-2364]   

とんび

2018/5/3 01:03  [2009-2369]   

拡大 一番社交ダンスっぽいやつ。。

またカラスとトンビの写真です。。
今度は、より社交ダンスっぽい、ええ感じのが撮れました。
元画像があまりにも小さくしか写ってませんので、トリミングしてます。。

2018/5/3 01:22  [2009-2370]   

そろって飛んでるところも連続で撮れました。

2018/5/3 19:52  [2009-2371]   

ひらりと、 舞い降りました。

いつも池とか川とかで見るので、こんな所に乗っかってるのは、かなり違和感ありんすよ。

2018/5/3 20:25  [2009-2375]   

ゴイサギ
何か魚でも狙ってるのかとしばらく見守ってましたが、
寝むってたみたいです。。。↓Orz。。

2018/5/3 21:05  [2009-2377]   

近くの別の池に移動。
程なくトンビがこちらの池のほうに。。
すぐに元の池のほうに飛んで行きましたが。。。

2018/5/3 21:14  [2009-2378]   

寝ました。。 拡大

ご立派な体格のアヒル。。。
うちに帰って画像確認して分かりましたが、おなかをほんのちょっとだけの陸地に乗っけてました。。。↓Orz。。

わざわざこんな細かい芸をせんと、陸に上がって寝たらええのに・・・と言うのは大きなお世話なんでしょうね。。

2018/5/6 20:23  [2009-2385]   

オオジュリン

2018/5/10 20:03  [2009-2393]   

かわう

2018/5/11 20:29  [2009-2406]   

オオバンの毛づくろい

2018/5/11 20:42  [2009-2407]   

色んな表情を見せてくれました。

2018/5/11 20:49  [2009-2408]   

かも

2018/5/11 21:00  [2009-2409]   

オオバンのつづき。

2018/5/11 21:16  [2009-2410]   

頭が、かいかったようです。

2018/5/11 21:31  [2009-2411]   

ぼけた、残念。 きえぇぇぇ〜〜〜

太極拳でしょうか。。。

2018/5/11 21:37  [2009-2412]   

関節やわらか。。。

そういえば、あらゆる武道武術・格闘技の中での最強は、「太極拳」だと聞いたことが有るんですが、
ホンマなんでしょうか。。。
もう何十年も前の話ですけど・・・。

それを聞いた数年後、「あのゆっくりな動作は、正確性を追及してるからで・・云々かんぬん・・・」
と聞きまして、もしかしてもっとも正確に相手の急所を突けるのは太極拳なのかもと思い、
それ以来、太極拳最強説をいまだに信じています。。。。

あ〜〜でも、最強は相手に触らずに倒せる気功でしょうかね。。。

2018/5/11 22:06  [2009-2413]   

かも

2018/5/11 22:29  [2009-2414]   

拡大。飛んでる鳥の足に銀色の三連リングのようなのが有ります。。

1枚目のカワウをどこへ飛んで行くのか目で追って、適当な所で写真を撮ってみると
ちょうど巣に帰ったところだったようです。。

2018/5/11 22:49  [2009-2415]   

しらさぎ

2018/5/12 19:43  [2009-2416]   

えらい高精細に撮れたヒヨドリ。。
なんかでもヒヨドリですけど、ヒヨドリとは、ちゃうみたい。。。

2018/5/12 19:55  [2009-2417]   

先ほどのヒヨドリの写真、そんな高精細な写真では無くなってましたね。。↓Orz。。
確認した所、アップする前の画像縮小の段階で画質が落ちてしまったようです。。


今回の写真は、スズメの中にヒヨドリ一羽。。

2018/5/12 20:22  [2009-2418]   

拡大

とんび。
かなり小顔に見えます。

2018/5/12 20:46  [2009-2419]   

拡大

こっち見てるこの写真では、そんな小顔ではなかったです。。
雁之助と言うほどでもないですけど。。。↓Orz。。

2018/5/12 20:51  [2009-2420]   

トリミングしてます。 あ〜〜

トンビの飛んでるとこ。

2018/5/12 21:04  [2009-2421]   

つづき。

2018/5/12 21:08  [2009-2422]   

つづき。。

2018/5/12 21:17  [2009-2423]   

木の上に。。。

2018/5/12 21:41  [2009-2424]   

飛びました。

そして再び飛び始めました。

2018/5/12 21:46  [2009-2425]   

遠くのパンダガモ

2018/5/12 22:07  [2009-2426]   

とんび

2018/5/13 19:36  [2009-2428]   

つづき

2018/5/13 19:42  [2009-2429]   

このアオサギが、こちらに飛んできたんで撮ってみました。

2018/5/13 19:45  [2009-2430]   

ん〜〜 ありゃ・・・ あ〜〜〜 えっ!


2018/5/13 19:47  [2009-2431]   

あれ? なんで?

以上です。。。

2018/5/13 19:49  [2009-2432]   

・・・と言う訳で、カモで練習です。。。

2018/5/13 19:53  [2009-2433]   

カモ2羽目

2018/5/13 19:56  [2009-2434]   

2羽目のカモの続き。

2018/5/13 19:57  [2009-2435]   

カワウでも練習。。

2018/5/13 20:01  [2009-2436]   

とんび

2018/5/13 20:09  [2009-2437]   

以上でトンビが遠くへ行ってしまったんで、この日のトンビの撮影は終了。。

2018/5/13 20:11  [2009-2438]   

ぱんだがも

2018/5/13 20:42  [2009-2442]   

2月最後の撮影。
鳴き声がするので撮ってみると、メジロでした。

2018/5/16 00:39  [2009-2447]   

シロハラの後姿

2018/5/16 00:43  [2009-2448]   

久々にルリビタキの写真見ましたが、異様な青さに驚いてます。。
こんな青かったのか。。。

2018/5/16 00:58  [2009-2450]   

このルリビタキを撮影するまで、あんまり青くない若鳥のルリビタキばっかり撮ってたんで、
ファインダーでコイツを見たときも、かなり驚きたのを思い出しました。。

いやあ、しかし青い!

2018/5/16 01:07  [2009-2451]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ぼちぼちいこか

タグ:
  

ルリビタキ、この冬一番近づけた時だったでしょうか。。。

もうちょっと感度を下げてれば良かったですが、それを考える余裕が有りませんでした。。

2018/3/29 21:18  [2009-2100]   

コゲラとシジュウカラ

2018/3/29 21:20  [2009-2101]   

アオジ

2018/3/29 21:22  [2009-2102]   

しらさぎ

2018/3/29 21:32  [2009-2103]   

鴨のシンクロなど。。

2018/3/29 21:33  [2009-2104]   

ジョウビタキ雌

2018/3/29 21:36  [2009-2105]   

ナゼか仁王立ち。。ふわふわ感がええ感じです。。

この冬は去年に比べて、ジョウビタキに会えたのが少なかったような気がします。。

2018/3/29 21:44  [2009-2106]   

バン。

2018/3/29 22:04  [2009-2107]   

かも

2018/3/30 20:43  [2009-2110]   

あくびの終わりかけ こんな風になってるんですね。。

クイナ
あくびをしたとこ、といっても終わりかけでしたが撮れました。

2018/3/30 20:47  [2009-2111]   

オオジュリンを撮ってるとエナガの群れがやってきて
一瞬オオジュリンが隠れてしまったんで焦りました。。

2018/3/30 22:48  [2009-2112]   

エナガ


2018/3/30 22:50  [2009-2113]   

PAはJAPANのPAでしょうか??

このオオジュリン、拡大して分かったんですが、銀色の足環がしてありました。。ちょっとビックリ。。

2018/3/30 22:55  [2009-2114]   

なんか、くわえてます。。 カメラ目線。。

オオジュリンは、アシの茎の中に居てる虫を食べるらしいです。。
初めて撮ったとき、近くに居たおっちゃんが教えてくれました。。

2018/3/30 23:03  [2009-2115]   

オオジュリン

2018/3/31 18:58  [2009-2118]   

ジョウビタキ

2018/3/31 18:59  [2009-2119]   

走りました。鳴きながら。 結構速かったです。。

池の鴨やらスズメやらに餌をやりに、おっちゃんとおばちゃんが来てまして、
その餌やりが終わって数分後、クイナがそのほうに向かってキーキー鳴きながら走って行ってました。。
どうやらクイナも欲しかったようですが、時すでに遅し。。
食べてる様子がなかったんで、全く残り物もなかったようです。。



2018/3/31 19:11  [2009-2121]   

このクイナ、初めてこの場所で撮ったときに比べて、こじんまりと小さくなったような気がします。。
最初のころのとは別のヤツなのか。。。

複数羽、見たことがないんですが。。。

2018/3/31 19:17  [2009-2122]   

奥の毛が乱れたヤツを撮ったらよかったです。。

すずめ

2018/3/31 19:25  [2009-2123]   

ムクドリの群れ

2018/3/31 19:32  [2009-2124]   

続き・・・。

2018/3/31 21:14  [2009-2125]   

スズメのアップ。

2018/3/31 21:16  [2009-2126]   

ルリビタキ
またまた接近戦。。

2018/3/31 21:23  [2009-2127]   

続き。。

2018/3/31 21:42  [2009-2128]   

いったん別の場所に行ってから、ルリビタキポイントに戻ってみると
どなたかが造花を置いて、ルリビタキのホバリングを撮ってはったので、
勝手に混ぜてもらいました。

が・・ちゃんとしたホバリングは、カメラを構えるのが遅く撮れませんでした。。
露出も上手く行かずで。。。

まあでも実際には見れたんで、良しとしましょう。。

2018/3/31 21:54  [2009-2129]   

もず

2018/3/31 22:50  [2009-2130]   

あおじ

2018/3/31 23:28  [2009-2131]   

再びルリビタキ

すごい高感度になってますが、ノイズの違いがいまいちよく分かりません。。↓Orz

2018/4/2 19:35  [2009-2132]   

あれ?この上の写真、ノイズが除去され、元画像よりすっきりした画像になってます。。
縁側にアップしたら画質低下すると思ってたら、綺麗になりました。。。
何故?

2018/4/2 19:49  [2009-2133]   

謎が分かりました。。
縁側アップのため、画像縮小ソフトを使ってるんですが、
その縮小の際にノイズが無くなってたようです。。↓Orz。。

この上の投稿の写真からですが、どれぐらいシャッタースピードを落とせるか
徐々に落として試してみました。。

1/100ぐらいが限界な感じがしました。。。

2018/4/2 19:59  [2009-2134]   

←拡大

撮影場所に着いたら、なにやら3人ぐらいの方が写真をバシャバシャ撮ってるようでしたんで
急いで行ってみると、ミサゴが居ました。。(驚

ミサゴ、初めて見ましたが、非常に良かったです。。
はっきり言ってミサゴなんか見れると思ってなかったんで、結構感激しました。。

2018/4/2 20:33  [2009-2135]   

拡大

ファインダーを覗きながら結構な興奮状態やったんですが、
空中でホバリングしたのにもビックリしました。。

2018/4/2 20:50  [2009-2136]   

そもそもミサゴって名前を聞いたことあるだけで、どんな鳥かも知らなかったんですが、
他の撮影されてた方が、見に来ていた方々に色々説明されてまして、それでミサゴって名前が分かりました。。

この場所はオオタカがいると聞いてましたんで、おそらく誰も居なかったらオオタカやと思ってしまったと思います。。

写真は3枚ともトリミングしてます。。

2018/4/2 21:06  [2009-2137]   

こんなんで、いいんでしょうか。。。

なんかでもミサゴの目なんですが、誰かが手書きで描いたような目ぇしてますねぇ。。
ちょっとコミカルな感じがしましたです。。

2018/4/2 21:19  [2009-2138]   

パンダガモ

2018/4/5 20:19  [2009-2139]   

トリミング イマイチな画質でしたが、姿が良かったです。。 またホバリングしてました。

再びミサゴです。。

2018/4/5 20:30  [2009-2140]   

このあと狩りをすることになるんですが・・・・

2018/4/5 20:36  [2009-2141]   

ボケボケですが、ミサゴです。 失敗したようです。。 この後、再度挑戦。。

まさかこんなデカイ鳥が水中につっ込むとは思いもよらず、、
カメラを構えてなかったんで間に合いませんでした。。

そして再び狩りを。。。

2018/4/5 20:44  [2009-2142]   

また失敗やったようです。。 なにやら情けない顔に見えます。。 あんたは手長猿か!。。

またズドーンとつっ込んだんですが、結構低空からのつっ込みやったんで、また間に合いませんでした。。
いったん高く上がってからと思ったんで、油断してました。。

2018/4/5 20:53  [2009-2143]   

2回も水に飛び込む直前の写真を撮れなかったので、
今度こそと思ってたんですが・・・・。

2018/4/5 21:05  [2009-2144]   

ランデブー

カラスに追いかけられて、遠くの方へ・・・・。

2018/4/5 21:09  [2009-2145]   

カラスをまいたミサゴが再び近くに来てくれましたが、
暫らくすると、また遠くの方に行ってしまいました。

2018/4/5 21:14  [2009-2146]   

巣作りでしょうか、カワウが枝を運んでました。。

2018/4/5 21:16  [2009-2147]   

ミサゴと飛行機を一緒に撮ろうとして、失敗しました。。

2018/4/5 21:17  [2009-2148]   

メジロ

2018/4/5 21:26  [2009-2150]   

うぐいす

2018/4/5 21:26  [2009-2151]   

遠くに行ってたミサゴがまた戻ってきました、
結構な低空飛行やったようです。。
FFではなくAPS-Cで撮ればよかったです。。

2018/4/5 21:38  [2009-2153]   

こっち見てるような。。。

ミサゴの写真は以上です。。

2018/4/5 21:44  [2009-2154]   

こげら

2018/4/6 19:44  [2009-2156]   

コゲラも、ちょこまか動きが早く撮るのが結構難しいんですが、
この日はかなり接近してよく撮れました。

2018/4/6 20:07  [2009-2157]   

隠れてるつもりでしょうか。。

いつも普通の木やと ちょこまか動きますが、アシやったんであんまり早く動けなかったんでしょうね。。
そういえばアシにたかってるの、初めて見たような・・・。

2018/4/6 20:17  [2009-2158]   

コゲラはオオジュリンを探してて撮れたんですが、
目的のオオジュリンも撮ることができました。。
今までアップしていた所とは別の池での撮影です。。

こちらの池のほうが近くで撮れそうな感じでした。。

2018/4/6 20:37  [2009-2159]   

あ〜後頭部。。

よっしゃ!きた〜〜と画像を見て一瞬思いましたが、
顔が後ろ向きでした。。。↓Orz。。

しかしこんなんが撮れると、いかに普段このレンズの性能を引き出せていないのかが
白日の下にさらされてしまう訳でありますが、まああんまり気にせんようにします。。↓Orz。。

2018/4/6 20:47  [2009-2160]   

ガシッと噛み付いてます。。 トカゲみたいです。

オオジュリン

2018/4/6 20:53  [2009-2161]   

ちょっと、いがんでます

サギ
ボーリングのピンみたいになってました。

2018/4/7 19:42  [2009-2166]   

先ほどのは、この右側のヤツかと。 こいつかと。

つづき

2018/4/7 19:44  [2009-2167]   

鵜が横切って生きます。。

三羽のサギ

2018/4/7 19:49  [2009-2168]   

鵜、カワウなのかどうか分かりませんが、
カラスの羽根みたいなのをくわえて、泳いでました。

2018/4/7 19:51  [2009-2169]   

先ほどの三羽のサギ

2018/4/7 19:54  [2009-2170]   

パンダガモ

2018/4/7 20:20  [2009-2171]   

シロハラ
いつも見るシロハラより、一回り小さく子供っぽいような。。

2018/4/7 20:25  [2009-2172]   

ジョウビタキ、雌

2018/4/7 20:33  [2009-2173]   

変な鳥です。
確かシメかイカルか、そんなような名前だったかと。。。

2018/4/8 16:25  [2009-2175]   

もみじの種を食べるようです。。

2018/4/8 16:29  [2009-2176]   

去年だったか、初めて見たときはかなりな変鳥だと思ってしまいましたが、
なかなか愛嬌のある鳥に思えてきました。
憎めない顔つきですかね。。

2018/4/8 16:35  [2009-2177]   

くちばしのデカイかも

2018/4/8 19:41  [2009-2178]   

毛づくろいしてました。

2018/4/8 19:43  [2009-2179]   

久しぶりに来た公園で久しぶり、一年以上ぶりでしょうか、カワセミに出会いました。
が、撮れたのはこの3枚だけに・・・。

2018/4/8 20:05  [2009-2180]   

再びトンビです。。

2018/4/8 20:50  [2009-2184]   

しばらくトンビの写真が続きます。

2018/4/8 20:57  [2009-2185]   

あ〜ピント抜けました。。 これは偶然上手く行きました。 チーズではなく、たぶん食パンの耳かと。。

なかなか難しいんですが、そんな中、2枚目の写真が撮れててビックリしました。。

2018/4/8 21:15  [2009-2186]   

トンビがくるりと輪をかいて・・・。

2018/4/8 21:32  [2009-2187]   

向かった先は・・・ おいおいおい。

一瞬ハトを狙ったのかとドキッとしました。。違ったようです。。

2018/4/8 21:42  [2009-2188]   

鳴いてました。

また高く上がってから、木で一休み。。。

2018/4/8 21:46  [2009-2189]   

こっち向いて鳴いてました。。 また飛びだしました。

しばらく休んで、また飛び始めました。

2018/4/8 21:55  [2009-2190]   

堤の向こうで何かやってたんですが、何かは分からず。。
ご飯食べてたんでしょうか。。

2018/4/8 22:04  [2009-2191]   

低空を水平方向に飛んでくれると、何となく撮りやすいような気がします。。
しっかりカメラをホールド出来るからでしょうか。。

2018/4/8 22:10  [2009-2192]   

トンビ

2018/4/9 18:59  [2009-2193]   

拡大

この髪型は今年のトレンドでしょうか。。。
そもそも雀の学校って、茶髪OK?

2018/4/9 19:08  [2009-2194]   

すずめ

2018/4/9 19:11  [2009-2195]   

さぎ

2018/4/12 00:45  [2009-2220]   

パンダガモ

2018/4/12 00:46  [2009-2221]   

飛ぶとこ
測距点からずれたはずなんですけど、意外と写ってました。。

2018/4/12 00:51  [2009-2222]   

3羽のサギ

2018/4/12 00:55  [2009-2224]   

立ち位置の奪い合い。。

2018/4/12 01:02  [2009-2225]   

さぎ

2018/4/12 19:42  [2009-2231]   

二羽のさぎ

2018/4/13 19:46  [2009-2234]   

足に足輪が

かも

2018/4/13 20:07  [2009-2235]   

あおさぎ

2018/4/13 20:26  [2009-2236]   

ひよどり

2018/4/13 20:28  [2009-2237]   

さぎ。
ちょっと離れた所でカラスにいちゃもん付けられ、
ここに逃げて、オットトトットとなってたサギ。。。

2018/4/14 01:28  [2009-2247]   

えらい鶏冠が。。。

パンダガモですが、ちょっと変。。

2018/4/16 19:50  [2009-2253]   

ナニやら西部劇の決闘みたいです。。背中合わせから離れていくやつ。。。

かたわらで女性も見守ってるようですし。。

2018/4/16 19:55  [2009-2254]   

ウルトラマンの出来そこない見たいです。。

なんじゃこりゃ?な顔してます。。こっち向いてるやつ。。。
こりゃ反則な顔ですわね。。。

2018/4/16 20:02  [2009-2255]   

パンダガモの飛んでるとこ。。。
1枚目と4枚めは、私のすぐ近くに有った背の高い草か木に邪魔されてるんですが、
何とかちゃんと撮れてるようで。。。

実際はどうか分かりませんが、K-5やったら撮れてないような気がします。。。

2018/4/16 20:18  [2009-2256]   

飛んでた雄と雌

2018/4/17 19:57  [2009-2257]   

カワウとシラサギ

2018/4/17 20:39  [2009-2260]   

パンダガモの群れ

2018/4/17 21:07  [2009-2263]   

パンダガモ

2018/4/17 21:27  [2009-2264]   

トンビ

2018/4/19 20:54  [2009-2277]   

これはほぼ真上かな?

逆光

2018/4/19 20:59  [2009-2278]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


この掲示板は閲覧専用です(運営者のみが投稿できます)。
運営者のみ投稿可
ぼちぼちいこか
ぼちぼちいこかをお気に入り登録
運営者:
バーテン左京次さん
設立日:
2016年11月1日
  • 注目度:

    177(お気に入り登録数:9件)

ページの先頭へ