
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
理屈で音を聞くのでなく、感性で音楽を聴いていたいのですが、それが邪道なら私のオーディオは左道なんですよね。

![]() |
![]() |
---|---|
オーディオショーや試聴会で良く使用される音源ですが、エソテリックのデッカ版「新世界より」を欲しかったですが、生産終了でプレミアが付き中々購入出来なかったですが、インターナショナルオーディオショーにて三浦孝仁先生からステサンからマスターテープから殆ど加工してない「新世界より」が発売された話を聞いたので、会場の物販コーナーで購入しました。
お値段が\5,000円もしましたが、少し高い気がしますがSACDとCDの2枚組みなので、まぁしょうがないかなと思いましたが、エソテリック版との違いは分かりませんが、元の録音が良いせいか音質は抜群ですね。
比較で指揮者や演奏したのは違いますが、BSCD2の物と聞き比べましたが、デッカ版の「新世界より」は同じ曲でも全然違うことに驚きましたね。
デッカ版を聞くと凄過ぎてBSCD2は聞けない感じですが、SACDとBSCD2の違いより録音と演奏の違いが大きいかなと思います。
エソテリック版を購入出来なかった人には、ステサン版はお勧めです。
エソテリック
http://www.esoteric.jp/products/esoteric
/disc08121/
ステレオサウンド
http://store.stereosound.co.jp/products/
detail.php?product_id=2458
ニューヨーク・フィルハーモニック演奏 BSCD2
http://www.sonymusic.co.jp/artist/bestcl
assics100/discography/SICC-30007
2016/10/4 21:59 [1999-4]

![]() |
![]() |
---|---|
My Romance | EAST OF THE SUN |
先日、開催された真空管オーディオフェアに行ってきましたが、個人的に楽しみしているのは赤坂工芸音響ブースにてCDの半値販売が行なわれています。
今回、購入したのは「My Romance」と「EAST OF THE SUN」の2枚です。
http://www.aklab.jp/mart/mart.html
ジャズとボサノバのアルバムですが、音質は抜群です。
ただ、曲はやや単調というかミュージシャンが4人で演奏しているので、演奏は上手いですがみんな似た様な感じに聞こえますが、もう少しじっくり聞いてみると良さが伝わってくるかなと思ってます。
休日にコーヒー飲みながら、リラックスして聞くのは良いアルバムだと思います。
これだけ高音質で1枚1,500円なら文句はないです。
2016/10/14 00:25 [1999-7]

![]() |
---|
体調が悪く全然書き込めなかったですが、先週は殆ど寝込んでいました。
最近でなくちょっと前に購入したCDですが、ノラジョーンズの「デイ・ブレイクス」です。
http://norahjones.jp/disco/uccq-9039/
悪くはないですが、全体的にインパクトが薄い感じですね。
これと言って好きな曲が見つからない感じですが、ボーナストラックのドント・ノー・ホワイ(ライヴ)は、初期と比べるとボーカリストしてかなりレベルが上がった印象を受けましたが。
2016/11/14 20:56 [1999-8]

![]() |
---|
中古で購入しましたが、相曽晴日の「太陽のご馳走」です。
http://aisoharuhi.jp/taiyonogochisou?f=1
&id=3
1988年に発売されたCDですが、この頃発売されたCDはCD黎明期時代は今と比べるとイマイチな音質だと思いますが、ヤマハのポプコン系のアーティストの録音は音が良い気がします。
数年後、ベスト盤で同じ音源が発売されましたが、このアルバムの方が音がリアルな気がします。
残念ながら再発されておらず、MEG-CDでの販売になりますが、中古でも手に入れやすいCDだと思います。
2016/12/15 22:23 [1999-9]

![]() |
![]() |
---|---|
julienne taylorのSACD | Kelly Sweet |
これは、最近購入したCDではありませんが、この所良く聞くCDです。
julienne taylorとKelly Sweetですが、オーディオ試聴会ではお馴染みのリファレンスディスクですが、試聴会に行かない人は知らない人もいるかと思います。
julienne taylorは、SACDですが来年は新作が発売予定なので楽しみですね。
非常に生々しいSACDですが、システムによっては聞き疲れするかも知れませんが。
http://blog.sa-cdlab.com/?eid=814959
Kelly Sweetは、綺麗に伸びる高音と透明感が素晴らしいですが、最新アルバムはPOPS調になり彼女良さが出ず評判悪いみたいですね。
http://www.jvcmusic.co.jp/-/Discography/
A021133/VICP-63910.html
2016/12/15 23:08 [1999-10]

![]() |
---|
今回は、Biu-rayですが、メロディ・ガルトーのライヴ盤ですね。
メロディ・ガルトーってギター弾くんですね(爆)
まったく知りませんでしたが、かなりカッコイイです。
サウンドもジャズと言うより、ブルースというかロック系な感じですが、演奏も素晴らしいですね。
聞いても見てもカッコいいライブです。
2017/1/18 00:22 [1999-11]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
手島葵/青い図書館 | チェット・ベッカー/チェット | アッカルド/ヴァイオリン協奏曲第1番・第2番 | 試聴会で良く掛かっていたMusica Nuda |
先週末は、OTOTENとSOUL NOTEの試聴会に参加しましたが、そこで試聴したCDを購入しました。
まだもう1枚届いたいませんが、最後の1枚は中々のCDだと思っています。
手島葵は、オーディオショーではド定番のソフトですが、井筒香奈江よりあざとくなく好きです。
ただ、これはメインの方でなく初回限定盤の2枚目のライブ音源が欲しくて買いました。
最近購入したCDではありませんが、musica nudaは試聴会で良く掛かってました。
今月は、アナログ盤が発売されますが、ちょっと心引かれてます。
2017/5/16 00:02 [1999-18]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[1999-22] | スペックのアンプの音は? | 4 | 2018年10月10日 00:36 |
[1999-20] | 試聴会の感想 | 1 | 2018年3月13日 21:56 |
[1999-17] | 色々思うこと。 | 0 | 2017年2月28日 21:39 |
[1999-4] | 最近、買ったCD | 7 | 2018年2月14日 23:16 |
[1999-1] | オーディオ快楽 | 8 | 2017年2月21日 22:37 |

