
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
所有しているEFマウント(アダプタ経由除く)レンズについて
雑多 気まま 勝手に寸評してみます
ええー!とか そうそう 思ったら書き込んで下さい

こいつらを忘れてました・・・・
この三本は描写はそっくりです あまーいです
でも徹底的にF11〜13まで絞ると皆良くなります
色収差はそれなりにありますが球面のみの構成だからか
(機能さえあれば)どんな現像ソフトでも素直にさくっと消えます
ハンパにF5.6ちょいちょいで風景とか撮ると目もあてられないほどガッカリな
描写をします(流れが酷いが意外にに色収差は少ない)
良い条件でスナップ的に人物を撮ってやると
なんとも強調のないコントラストで落ち着きのある描写をします
良くレンズ相談スレッドで「意外にAFは問題ない速度です」なんて書き込みを見ますが
頭が痛くなります(笑)多分ワンショットならコンデジなんかと比して遅いわけじゃ
ないって意味だと思いますがEFとしては多分ドンケツから3本じゃないかと思います
致命的に遅いし動作ステップが粗いような動きで実質AI-SERVOで使うのが非常に厳しいです
小さくてそうは言ってもパンフォーカス狙いじゃなければそれなりに写るし
大きさが揃っていてなんとも愛着のわくレンズです
※描写については厳しいことかいてますが「単焦点にしては」がついてるものと
思ってください
2010/5/7 22:48 [197-31]

この3兄弟はどんどんいっちゃいましょう(笑)
この手の軽くてそこそこ明るいけどエースになれないレンズは
エースの隣やエースとエースの間のの焦点距離から買うのがお勧めです
24mmと85mmの間だと35mmかなー
軽いので「念のため入れていくか」って持っていけるのがいいです
2010/12/14 19:39 [197-48]


ご無沙汰しています。
50o1.4ではお世話になりました。
その後85o1.8もいってしまいました。
今回はやはり少しでも精進するため標準域一本入れておきたいなと。
ジーコとわかりつつも35o2を行こうかなと思っています。
28o1.8の方がいいのかも知れませんがちょっと広いような気がして。
ほんと、35of1.8USMだったらいいですね(笑)
あ、私「L」は買えない貧乏人です(^^ゞ
2011/2/19 16:55 [197-54]

広角は安く小さくてそこそこっていうのが難しいですね
20と40という微妙な焦点距離とMFが難点ですが
フォクトレンダーのパンケーキあたりが妥協点でしょうか
20mmは甘くてパリッとしない写りですが
目立つ収差が少ないので絵的には使いやすいです
2011/2/21 19:09 [197-55]

2011/2/21 20:45 [197-56] 削除


こんばんは。アドバイスありがとうございます。
40oもよさそうですね。でも換算64oだと50oとの差別化というか、
狭いのは変らないかなと思って、迷った時は純正かなと思っていました。
あとマニュアルもちょっと不安が。50Dでは山がつかみにくいとか。
半押しでフォーカスしてピピッと合わせてくれるんでしょうけど。
50of1.4そのままの性質で30oであればいいんですが^^
2011/2/21 20:58 [197-57]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[197-70] | キヤノンのRAWとかについて | 1 | 2012年11月23日 21:58 |
[197-31] | EF35mmF2 EF28mmF2.8 EF24mmF2.8 | 5 | 2011年2月21日 20:58 |
[197-18] | EF200mmF2.0 | 4 | 2011年11月23日 16:00 |
[197-17] | EF180mmF3.5マクロ | 0 | 2010年3月29日 23:19 |
[197-16] | EF135mmF2.0 | 2 | 2011年9月4日 01:09 |
[197-15] | EF100mmF2.8ISマクロ | 2 | 2011年6月12日 16:40 |

