縁側 > カメラ > カメラアクセサリ > レンズ > CANON > EFマウント単焦点レンズ寸評
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

所有しているEFマウント(アダプタ経由除く)レンズについて
雑多 気まま 勝手に寸評してみます

ええー!とか そうそう 思ったら書き込んで下さい

  • EFマウント単焦点レンズ寸評の掲示板
  • EFマウント単焦点レンズ寸評の伝言板
  • EFマウント単焦点レンズ寸評の投稿画像
EFマウント単焦点レンズ寸評の掲示板に
EFマウント単焦点レンズ寸評の掲示板に新規書き込み

このページのスレッド一覧

前のページへ次のページへ


長いことEFとつきあっているのですが黒胴のL単で最高峰は85mmF1.2で変わりありません

開ければしっかりと芯のあるピント面と溶け込むようにコントラストを落としていくボケ
ボケ足はもうどこからがボケたかわからないほど滑らかで50mmF1.4ほどアッサリではなく
適度ににぎやかな彩度がでます

少し・・ほんの少し絞ればもうこれは完璧と言うべきレンズとなります

何年もこのレンズと付き合っていますが撮ってPCで開くたびにうぉぉおおおお!」となる
素晴らしいシャープネスとコントラストのコントロールです

さらにF5.6まで来るとアサヒカメラのニューフェース診断室をして
「光学上の理想レンズに極めて近い」と言わしめた無限の解像力が底を覗かせます
これを前にしては20Mpxではまだまだレンズに失礼です(笑)

そしてこのレンズは何故かどのカメラでもピントの歩どまりが抜群です
不思議なことですがこれを感じている方は多いでしょう
好みの如何にかかわらず手に入れるべきレンズです

2010/3/29 23:17  [197-14]   

 G55Lさん  

全部読ませて戴きました。ありがとうございます。
EF85F1.2LUを買わない理由を作って自分を留まらせてるのに欲しくなるじゃないですか・・・。

2010/3/31 23:03  [197-19]   

初心者向けを念頭に書いたのでG55Lさんのような熟達者にレスもらうとなんか恥ずかしいです(笑)

自分でも整理する意味でそのうちブログでも作ってまとめてレンズ評書いとこうと思ったら
こんなのが出来てたので書いて見ました

85Lは文句なしだと思います
好みのズレはあっても基準にはなるレンズじゃないかと


ただ電子ピントリングなのがちょっと不安です
こいつだけは本当に壊れたら困るので
もう一本欲しいなあと時々思います

2010/3/31 23:15  [197-20]   

 G55Lさん  

熟達者なんてとんでもない!
BABY BLUE SKYさんの書き込みを読ませて戴く度に自分の未熟さを改めて思い知らされ、まだまだ頑張らねばと喝を戴いてます。
この寸評も永久保存版にして保存させて戴きたいくらいです。
まとめブログ是非実現して欲しいです。

BABY BLUE SKYさんがいつも言われてる85Lの評価って旧型の事ですか!?
だったらな尚更納得です。
勝手にUだと思い込んでました。

2010/3/31 23:32  [197-21]   

ますますお恥ずかしい(笑)
ただレンズが好きなだけです

自分のはI型です
I型良好説良く聞きますが実際のところどうなんでしょうね


何度目になるかわかりませんが最近またEF50mmF1.4が凄いって見直して良く使うんですけど
今にも壊れそうなあの作りは「あんまりヘビーユースしないほうがいいか」って思っちゃいます
(うちのはなんと発売年に買ったEF50mmF1.4です)
そういうことがあるので実は昨年もう一本50/1.4買ってあるんですけどなんとなく古いほうを使っています
「ひょっとして写りが違うんじゃ・・・」という思いで


でも多分気のせいかと(笑)
きっと85mmF1.2I→IIの伝説もそういう気分からわいてきた都市伝説なんじゃないかなと想像してます

2010/4/1 01:21  [197-22]   

 G55Lさん  

都市伝説的思い込みあるかもしれません・・・。
ヤシコンプラナーの鉛入りレンズが大好きで、85LIが鉛入りというだけで色眼鏡で見てしまうので。

EF50mmF1.4は僕も大好きで他に目が行きません。
せっかく50mmのスレも立てられてるの50mmの件はそちらにまたお邪魔させてください。

2010/4/1 02:04  [197-23]   

 G55Lさん  

ずっと気になってて、なかなか聞けずに居たのですが、BABY BLUE SKYさんはEF85F1.8USMも使われてますか?
EF50F1.4の写りがお好きだったらEF85F1.8も気に入られると思うのですが。

2010/5/14 19:58  [197-32]   

物凄い前に持ってましたが売っちゃいました
えっと・・たしか20Dが出た頃に売ったような気がします

軽いのでもう一回買おうかなあと何度も思うのですが

あまり記憶が無いですが言われて見ればそうかもですね〜
買っとこうかなあ

2010/5/15 12:49  [197-33]   

 golfkidさん  

凄い方々の会話ですね。。。
参考にさせてもらいます。

はじめましてBaby Blue Skyさん。
でもBaby Blue Skyさんはここに(価格.Com)来た時に投稿が勉強になったのですぐにファン登録させてもらった御仁です。

そして・・・GL55さん
最近はUPがすくないですね。。。
HPには毎日いってますがコメントできないし(^^

お二人が繋がっている事に少々驚いています。
会話続けてください。。。
お邪魔しました。

PS
3年掛けてでもEF85mmF1.2を使いこなしたいですね。。。

2010/5/19 11:41  [197-34]   

>>golfkidさん

これまた赤面しちゃうようなことを・・(笑)お恥ずかしい・・

 ようこそ沼の底へ!

EF85mm両方買われたんですね〜そのスレッドを見ました
同焦点距離同時購入は流石に自分もやったことありません(笑)

こうなったらF1.8買うしかないかも(笑)
golfkidさんの二本の感想を是非聞いてみたいです



以下余談です
最近5DMarkIIを身内に貸し出し中に1DsMarkIIIのシャッター寿命を迎えるというめでたい(笑)
ことがあって7D買ったんで興味本位で色んなレンズをこの画素ピッチで追い詰めて
どんなもんかやってみたいと思ってます(笑)メンドクくさくてなかなか腰が上がりませんが

それにしても1DsMarkIIIが返ってきて凄く嬉しかった・・・
買って帰ってきたときと同じぐらいに
受け取って我慢できずに返りしなに数ショット 背面液晶でみただけですぐわかる
何もかも違いすぎる AFから写りからキレから・・

2010/5/19 23:51  [197-35]   

初期型(すみません、T型 と表現されていない製品に、後から U型 が出たから T型 と表現するのがちょっと苦手でして・・・ あとから出てきたものに合わせてつじつま合わせをするのって、ウルトラマンシリーズみたいで・・・ 出た時のままで、良いと思うタイプでして・・・)を生産終了後に長期在庫品を見つけて新品を買いました。v(^-^)

最近は 5D2 に付けっぱなしです。

ムッチリ入った後玉が、レンズ着脱時にはちょっと怖いです。これは慣れないです。(^-^;)

2010/6/8 16:01  [197-36]   

>>スースエさん

どうもです

>>T型 と表現されていない製品に、後から U型 が出たから T型 と表現するのがちょっと苦手でして

えーと帰ってきたII型は「ジャック」ですか!

お気持ちはよーくわかります
逆に200mmF2.8なんかはもう誰もIIってつけないですけどね(笑)


>>ムッチリ入った後玉が、レンズ着脱時にはちょっと怖いです。これは慣れないです。(^-^;)

ええ怖いですね〜
いつかマウントに「ガツッ」とやるんじゃないかといつも思います
まあマウントするとき凄く持ち辛いレンズなので無意識でも注意しますけど あはは・・・

2010/6/8 17:51  [197-37]   

 ケアンパパさん  

こんばんは。。。
コレ読んでたらつい勢いで買ってしまいました(^_^;)
読まなきゃ良かった(笑)

2010/12/13 19:49  [197-40]   

>>ケアンパパさん

おめでとうございますというべきか
すいませんというべきか(笑)

レビュー拝見しましたがハイペースで行かれてますね!

中望遠と標準をバシッと決め終えたら次は広角ですか?
TS-E24mmF3.5II 同17mmF4いっちゃいますかねー

2010/12/13 22:39  [197-41]   

 ケアンパパさん  

いえいえTSの17mmまでは手が出ませんでした・・・
328の中古が安くなってきたのでと検討してたのですがTS24mmと85mmの方が
良く使うかなぁ〜と思いまして。
ま、ここのレビュー読んで勝手に決意しちゃいました^^;
85mmは1.8の方が良いとずっとマインドコントロールしてましたが・・・
ついに沼へ落ちてしまいました。
嬉し悲しい(大笑)

2010/12/13 23:49  [197-42]   

BABY BLUE SKYさん、横レス失礼します(って、最近これが多いですね、反省 m(_ _)m)

ケアンパパさん

こちらもポチッですか?
御購入おめでとうございます。

2010/12/14 06:52  [197-47]   

>>ケアンパパさん

TS-E24mmF3.5IIと85/1.2なら現状標準ズームのカバーするような領域では
EF最高峰なのでナイス選択ですよ!

サンニッパいいですよねー
確かに日常では長いので自分はいつも使いたくてニーニーへ行きました

2010/12/14 19:43  [197-49]   

 ケアンパパさん  

>スースエさん
ありがとうございます^^♪
L沼の奥底まで落ちてしまいました・・・もうアウト。
行けるとこまで行ってみます、年1本のローペースですが(^^;)

2010/12/14 23:57  [197-51]   

 ケアンパパさん  

ニーニー良いデスよね。
私は望遠ズーム70-200で2Xが許容出来ますので400F4は魅力です。
フルサイズだと200mmとか400mmって日常的に結構使えるんですよね。
ニーニーも328と選択が難しい一品ですよね^^;嬉しすぎます♪

2010/12/15 00:02  [197-52]   



開放からわりに切れますが中距離以上で滲む性質があります

絞りによらず全面にR-Cの色収差がちょっとでます
50mmっぽくない描写でレトロフォーカスの広角レンズのような雰囲気があります

絞ってもなかなか優秀ですがF4あたりからは他の(EF50F1.4F1.8/ZE50)レンズが良いだけに
見せ所は開放近辺となると思います

AFはあまりよくありませんがワンショットなら調整すれば問題なしと自分は見ています

2010/3/29 23:15  [197-13]   



あまーい開放〜F2.8(弱)
ただひたすらに甘く芯の無いボケボケの描写です

F4ちょっと手前から激変します
収差なし解像力最高レベルコントラスト高し

ハイコントラストすぎるので好みは分かれると思います

F4〜のキレぐあいはEF50mmF1.4と双璧ですが
ハイコントラスト好き濃いボケ好きならZE
ボケのコントラスト落ちが好きあっさり好きならEF50mmF1.4です

ハイコントラストな分EF50mmF1.4と比べると線が太く感じられるかも知れません

2010/3/29 23:14  [197-12]   



わりに開放から解像感はあります
ただ解像力はあまりないのか・・それでいてコントラストはあるので
絞り全域でわりにボテボテとした描写になります

2010/3/29 23:13  [197-11]   



これほどまでに線が細く繊細で美しい描写をするレンズはありません

いかんせん絞ってもコントラストが上がらないところが不人気の秘訣(笑)なんでしょうか

しかしその分とにかく線が細くZE50mmF1.4を絞ったときの描写を
ナイフのような切れ味と証するなら
このEF50mmF1.4は極薄の紙のような切れ味といえます

とにかく圧倒的に繊細です
F2.5〜あたりから本格的に繊細で欠点の無い描写になります

これに比べるとZE50mmF1.4でさえギトギトと下品な描写と感じてしまいます
絞ればとにかくキレキレでそれでいてボッテリしてきません

欠点は開放〜F2.0までのピント面前後への色づきですね
それでも繊細な線で芯がしっかりありそのまわりにフワフワとハロがまといます
EF50mmF1.2のようなボテボテとした感じはありません

EFにそのままマウントできるレンズだけで
ZE50mmF1.4 Sigma50mmF1.4 EF50mmF1.8 EF50
mmF1.2 EF50mmF1.4と使ってきました
OMやFそしてCのDistagonなどなどアダプタ経由を入れれば数え切れないほどの
50mmを使ってきましたがこれほど繊細な美しさをもつレンズは無いです

しかし作りの頼りなさは泣けてきますね(笑)

2010/3/29 23:12  [197-10]   

 G55Lさん  

BABY BLUE SKYさんの偏りの無いレビューが大好きで、クチコミでも勉強させて戴いてます。ありがとうございます!
だらだらクチコミを流し読みしててもBABY BLUE SKYさんの書き込みを発見すると、前のめりになってしっかり理解しながら読もうとしてしまうくらいです。ホントに(笑)
50L、P50ZE、Sig50と続々銘玉と呼ばれそうなのが出てきて、周りの人達も導入し、「良いだろ〜」撮例を見せてもらっても「えっどこが?」と魅かれる点が無くEF50F1.4を好んで使ってきたので、BABY BLUE SKYさんのEF50F1.4に対する高評価がとっても嬉しいです。

ただ、やっぱりAFですね。
正直、50mmは殆ど使わないレンズなんですけど、約4年で二度AF修理に出しました。
一度目は自分で壊れてる事がわからなかったんですけど、二度目は非超音波モーターのサードパーティ製レンズの三倍くらいAFが遅くなってました。

あと、婚礼の撮影が多いので、距離情報が無いのもネックです。

1〜2絞りくらいで子供なんか撮ると最高の写りをしてくれるので、やっぱり大好きなレンズです。

2010/4/1 02:30  [197-24]   

85mmのほうで書きましたがどういうわけかうちのEF50mmF1.4は長持ちです
それでも「今にも壊れそうだ」って感じがしちゃいますね

いやーEF50mmF1.4はいいですよ やっぱり
自分でも時々忘れて「あれ?こんなに凄かったっけ?」って定期的になるんですけど(笑)

>>1〜2絞りくらいで子供なんか撮ると最高の写りをしてくれるので
こういうのはもう鉄板ですよね

こないだなんとなく撮ってまた見直しちゃったのがこれとかです
http://www.imagegateway.net/p?p=BAJkuVSk
8tV


写真展を見に行く道すがら信号で止まったんで
ただ撮っただけの絞りたりないし手持ちだしでつまんない写真なんですが
「なんて繊細な解像力!」感心しちゃいました
なんとなくこういう無機質な直線物はEF50mmF1.4の特色は関係ないと
おもっていたので感心しきりです


自分も50mmってあんまり使用頻度は高くないです
「今日はどうしようかなー」と考えて選んだら200mmと24mmとかなっていて
なんとなく「50mm入れとくか」って持っていって結局使わないとか(笑)

2010/4/1 19:42  [197-25]   

 G55Lさん  

ただなんとなく撮っただけなカメラが1Ds3って言うのが凄いです。笑
EF50F1.4の2110万画素等倍は初めて見たので嬉しいです。
光学とか詳しくないので専門用語での表現は出来ないですけど、自分の言葉で言うと三越の写真を見てもやっぱり「クールで柔らかい写り」で好きです。

2010/4/1 23:45  [197-26]   

 katope38さん  

古くて、特に派手な感じもなく、特筆するセールスポイントもないものの、かといって造りがややチープということ以外は、正統派、伝統的、まじめなレンズということでよろしいでしょうか。

2010/4/7 21:04  [197-27]   

>>katope38さん
レスありがとうございます

構成からしてもEF50mmF1.4のほうがコシナツアイスよりよぽっど「プラナー」で
正統派ですからね(笑)
そういう言い方もできると思います

特筆するポイントは解像力と「プラナー」(平坦性)でしょうね
今「解像」って曖昧にいうと10〜50本/mmとかのコントラストのことを言ったりしますが
そうでは無くて本来の「解像力」のほう

数値的なことは記憶に自信が無いんですけどたしか良い絞りで200本オーバーとか
(当然数多ある「プラナー」構成の50mmは似たような数値は出すわけですけどね)

弱点のほうは個人的にこのあたりの画角ではあまり気にしないこともあって「歪曲」を忘れてました(笑)
結構曲がるはずだった気が・・・

2010/4/8 00:02  [197-28]   

 katope38さん  

BABY BLUE SKYさんこんばんは。いろいろ参考になるお話ありがとうございました。
昨日届きました、純正1.4。フードがちょっと華奢でハマり具合もイマイチですが、あまり付けないかもしれません。
私の50Dにはちょうどいい大きさで、「50」という数字がいっぱいになりました(笑)
後玉の大きさには驚かされ、マウント時には気を付けなければと思いました^^
明るくてシャッタースピードが速いですね。どんな画が撮れるか楽しみです。

2010/4/16 17:55  [197-29]   

>>katope38さん

ご購入検討中だったんですね
それはそれは最高の買い物をなされたと思います

自分の場合フードはつけっぱなしですがむしろ硬いかも

後玉はアレで実は大口径単焦点としては普通なんですよ〜
単焦点の世界へようこそ!

85mmF1.2なんかレンズの周りには2mmぐらいの金属一枚分しかなく
接点は後玉の上にのってます(笑)

買ったばかりだとまず開放撮りたくなると思いますが
F2.8あたりのボケを使った描写とF8あたりまでしっかり絞った描写を
是非お試しください


2010/4/16 19:10  [197-30]   

 緑のリンゴさん  

BABY BLUE SKYさん

こんばんは。
教えてください。
今度旅行で美しい風景や歴史的建造物の多いヨーロッパに
10日ほど旅行に行きます。

そこでこのレンズを購入しようと思っているのですが
解像感など具体的にどうでしょうか?
さすがに24-70を持っていくのはどうしようか迷っています。
また、このレンズはプラナーZEのように絞るほど写りが変化するレンズの部類でしょうか?
他の寸評もませて頂きましたが、今一度御指南をよろしくお願いします。
個人的には、シャープで解像感が高いレンズが好みですが
味のある空気感を映し込む様なレンズの50mmを探しています。

2010/9/2 21:35  [197-38]   

緑のリンゴさんこんにちは

>今度旅行で美しい風景や歴史的建造物の多いヨーロッパに10日ほど旅行に行きます。

羨ましいですね〜


>そこでこのレンズを購入しようと思っているのですが解像感など具体的にどうでしょうか?
>また、このレンズはプラナーZEのように絞るほど写りが変化するレンズの部類でしょうか?

基本的にはその通りで絞るほどに先鋭化されていきます
違いはZE50mmの場合はF1.4では完全にソフトレンズのような描写で
F3.5前後唐突にシャープになるのに対し
このレンズの場合はF1.4でもそれなりに芯はあり徐々に先鋭化しますので
F2前後はこのレンズのほうが使いやすいと思います

F4以上絞ると同等の先鋭感になりますね
ただしEF50mmF1.4はZEのようなハイコントラストにはなりません

「色のり」などと言う方もあるようなこってりとした
ハイコントラストな描写はこのレンズには望むべくもありません
あくまで線の細い切れるような先鋭感とおとなしいコントラストです

「解像感」を比較的低い周波数で捉えている方にとっては物足りない
レンズと感じられると思います
あ・・それから歪曲が結構ありますので気になるときは気になるかもしれませんね

2010/9/4 13:22  [197-39]   

 ケアンパパさん  

F1.4は私の単入門レンズ。。。
安くて古いからから馬鹿にしてたけど最近見直しました。
ハマると凄いのが撮れちゃう事もあります。
上品な味付けがとても好きで、ペット撮りした時に毛並みを凄く自然に描写
してくれるレンズです。
むやみにコントラストが高くならない分、私の用途にピッタリ♪
長く飽きが来ないレンズだと思いました^^
評価していただいたとおりのレンズでした♪
一生手放せないレンズです。

2010/12/14 00:09  [197-44]   



このレンズは他のL単のイメージで買うべきものではないです

ZE50mmF1.4よりは若干芯がありますが
基本的にはハロハロの開放でエッジには色収差補正で消えない激しい色づきがあります

そして絞っても絞っても甘いです
その代わりキレに対して低い基準で見ればある種の均一感のようなものは感じられます

低周波のコントラストはボケ部も高いのでしつっこいボテボテとしたボケを得ることができます

2010/3/29 23:09  [197-9]   

 ケアンパパさん  

このレンズ、前から気になってて、この間キタムラでお借り出来ました^^
評価通りのレンズで納得でした。
私的にはかなり気に入りました^^取れない色収差と原色の誇張が被写体によってはとても美しいですね。
EF50mmF1.4の色とは又違った色気のある写りもなかなか良いなぁ〜と^^
買うにはちょっとお高いですが、近いうちにゲットしたいです♪
ピンはMFが無難ですね、開放付近の最短距離はAF外しまくってくれました^^;あはは
やっぱり50mmは使いやすくて良いデスねぇ〜♪

2011/2/22 21:15  [197-58]   

>>取れない色収差と原色の誇張が被写体によってはとても美しいですね

それ狙いで持ち出すレンズですね
よりまくってオーラを纏ったように濃い色の花を撮るとか
なお強調するためにチューブを使って寄ってもいいですね

2011/2/22 21:35  [197-59]   


EFマウント単焦点レンズ寸評の掲示板に
EFマウント単焦点レンズ寸評の掲示板に新規書き込み
全員投稿可
EFマウント単焦点レンズ寸評
EFマウント単焦点レンズ寸評をお気に入り登録
運営者:
BABY BLUE SKYさん
設立日:
2010年3月29日
  • 注目度:

    287(お気に入り登録数:16件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ