縁側 > カメラ > 初めてのデジタル1眼レフ
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

2009年11月に初めてX3を買ってからハマッテます。
宜しくお願い致します。
2011年7月に60Dにしました。
2016年1月に6Dを追加しました。
2016年2月に60D→7DMarkUに変更

  • 初めてのデジタル1眼レフの掲示板
  • 初めてのデジタル1眼レフの伝言板
  • 初めてのデジタル1眼レフの投稿画像
初めてのデジタル1眼レフの掲示板に
初めてのデジタル1眼レフの掲示板に新規書き込み

2011年の最後に撮影致しました。
滝など初めて撮影したのでSSスピードがわかりませんが
温かい目で見てください。

たまたま通りかかったので撮影しましたが
現場は、めちゃめちゃ寒かったです。

2012/1/5 12:47  [195-113]   

こてーつさん、こんばんは。

まず、新スレありがとうございます。また、前スレで不適切な書き込みをお許し下さい。もし気になるようでしたら、削除されても結構です。

滝のお写真拝見しました。撮影場所がかなり寒かったようですが、お写真でも水が凍っていますね。また凍った滝でのSSはどうしたら良いか、悩みますね。茨城県の有名な袋田の滝は、ここ最近の温暖化で凍らないので哀しいです・・・。


それと、お時間が朝のようですが、道路の凍結などは大丈夫でしたか?私は一度友人と筑波山を夜遅く走行していたら、アイスバーンでスリップしてヒヤリとした事があります。当時の天気が山の見雪で、スタッドレスは履いていましたがスリップしました。怖かったです。

2012/1/5 18:16  [195-114]   

天気に恵まれず私にとって3日が初日の出になりました。 右の方に筑波山が見えました。

とある地方のマニアさん

こんばんは。
ありがとうございます。
スレッド100が近くなったのでパート2にしました。

ツインリンクもてぎの近くにある滝ですが
道路は、大丈夫でした。

岩場も凍っていて足を滑らせて落ちない様に気を付けました。

>前スレで不適切な書き込みをお許し下さい。
全然、気にしていませんので大丈夫です。

2012/1/5 18:38  [195-115]   


ツインリンクもてぎは一度だけ遊びに行った事があります。HONDAの博物館に友人と行きました。確か乗って行った車両はHONDAファンの友人宅所有の、エリシオンでした。帰りちょっとだけ運転しましたが、メーター類の視点があまり好きでなかったです・・・話が反れました。

周辺道路は凍結してなかったのですね。それなら、ちょっとは安心して走行出来ますね。けど、お写真のように岩場は凍っていたのですか。落ちなくて良かったですね。



また初日の出のお写真、大変キレイですね。私は元旦に茨城県の波崎港(犬吠埼のお隣)で初日の出を待っていましたが、曇りで全く撮影出来ず・・・。MPVで行ったので、カーナビの地デジで初日の出中継を視聴してから帰りました。地デジ・・・キレイでした。




私も今更ですが、「初」ではない日の出を撮影しようか・・・?

2012/1/5 19:44  [195-116]   

カメラ内でジオラマ加工ノートリミーング 4枚すべてカメラでリサイズしました。

最近、余り見かけなくなったのですが
5日に1台だけ見ました。
お飾りを付けた車です(笑

私も海に行きたかったのですが天気予報が曇りだったので
行きませんでしたが来年こそ行きたいと思います。

子供とちょっと出掛けたのでその時の写真です。

ジェットコースターは、子供1人で乗ったので
何処に?いるか?探すのが大変でした。
タムロンA005で撮影したのですが…
どうも?AIサーボとの相性が余り良くない感じです。

この連休で何か撮影して来たいと思います。

2012/1/7 13:36  [195-117]   

こてーつさん、こんばんは。

今年は海で初日の出を見るのは、私もそうですが失敗ですよ・・・。来年はキレイに見れると良いですね。ちょうど北関東自動車道で大洗に以前より楽に行けるようになったので、大洗海岸で初日の出を見るのも良いですね。何気に大洗海岸の初日の出は、有名ですから。

お子さん、楽しそうですね!晴れているからSSも速くなり、ジェットコースターのお子さんをブレなく撮影出来てますね。またお子さんがどこにいるか探すの、御苦労さまです。大勢の人の中から一人を見つけるのは大変ですよね。それも動いている場合はもっと・・・。

使用されたレンズは、A005ですか。18-270mmの焦点距離は、イベント時は楽ですよね。レンズ1本でほとんど済みますから。ただサーボAFとの相性が良くないのは、困りましたね。やはり純正には勝てないかも知れませんね。


また、連休の家族サービスも頑張って下さい。激しく疲れない程度に。








あと、前々から不思議に思ってたので質問して良いですか?EOS 60Dの連写で、Hの付いている連写と付いていない連写では何が違うのでしょうか?SSが全く違うの以外は、店頭だと分かりませんでしたので・・・。

2012/1/8 00:13  [195-118]   

こんばんは。
 とある地方のマニアさん


>大洗海岸で初日の出を見るのも良いですね。何気に大洗海岸の初日の出は、有名ですから。

今年、大洗辺りを狙っていたのでが…来年こそはですね。

タムロンA005は、70−300のです。


>EOS 60Dの連写で、Hの付いている連写と付いていない連写では何が違うのでしょうか?
Hあり連射が5.3コマ/秒
Hなし連写が3コマ/秒
撮影出来るコマ数が違うだけですね。

2012/1/8 00:32  [195-119]   

こてーつさん、こんにちは。

やはり大洗海岸を狙ってましたか!私は大洗海岸へ行きたい気持ちがありますが、鹿島神宮への御参りを兼ねて鹿島方面・波崎方面に出掛けます。
初日の出写真を撮るなら、大洗磯前神社の鳥居と初日の出をセットで撮影するのが人気ですね。ご利益があるとか噂されています。
ちなみに鹿島海岸だと、鹿島工業地帯の煙突や発電風車とセットの写真が撮れますよ。好きな人には、良い場所かもしれません。波崎方面は、漁船かな?


A0005の焦点距離を間違えてしましましたね、すみません<(_ _)>
A0005は人気高いですよね。釣りで水辺に行くと水鳥撮影する方を多く見るのですが、多くの方がA0005を使用してます。時にはLレンズを装着したEOS7Dを見かけます。


それと、連写に関しての解答ありがとうございます。
単に連写スピードの違いなんですね。H連写の方がSSを上げる為に、ISO感度の上昇が早いのかなと考えていました。

2012/1/8 13:11  [195-120]   

こてーつさん、こんばんは。

以前からお知らせしながらアップしなかった、東京モーターショー2011の写真を少しずつですが更新しています。
ぜひ御時間があれば、ご覧下さい。上手い写真ではないので、御了承を<(_ _)>

2012/1/8 22:50  [195-121]   

道の駅で

とある地方のマニアさん

 こんばんは。

了解致しました。

おじゃましますね。

道の駅どまんなかたぬま
に寄ってちょっと撮影しました。

2012/1/8 23:05  [195-122]   

こてーつさん、おはようございます。

昨夜はご観覧ありがとうございます。引き続き更新していきますので、今後もよろしくお願います。
今撮影順で更新してますので、TOYOTAは中盤になると思います。新型アルファードなども撮影してきました。



アップされているイルミネーションのお写真、キレイですね。そこの道の駅では、イルミネーションでライトアップされた庭が造営されているんですね。
3枚目のミッキーは背景がイルミで白色なので、ミッキーの色合いが際立たされてキレイです。一眼のボケも生かされていますので。

道の駅は、自動車が移動手段の主な私は結構好きで、時間があれば立ち寄って軽いお土産を探していますね。

2012/1/9 08:37  [195-123]   

こてーつさん、こんばんは。

今、私が住む地域で「初雪」が降っています。かなり水分を含んだボタ雪ですが、もう1cmは積もりました。
明日、道路の凍結は避けられそうにありません・・・・・
私が利用している軽トラはスタッドレスではないので、ちょっと朝の走行が恐いですね〜。

凍結した道路を走行した経験が浅いので、自動車運転歴が上のこてーつさんから、何か凍結道路の押さえておきたい走行知識などありますか?

2012/1/23 21:28  [195-124]   

とある地方のマニアさん

 こんばんは。

>凍結道路の押さえておきたい走行知識などありますか?

 自分は、急が付く運転を控えてます。
急発進、急ハンドル、急ブレーキ
もちろん速度は、抑え
車間距離もあけていつもより早めに家を出る
こんな感じですね。

ちょっと前にあった地震は、長かったですね。

お互いに明日は、気を付けて出勤しましょうね。

2012/1/23 21:45  [195-125]   

こてーつさん、こんばんは。

朝教えて頂いた事項を拝見し、実際にその通り走行しました。道路はもうヤル気がなくなるぐらい凍結しており、結構走行するのに神経を使いました。まあ、緊急措置として始業時間が遅れましたが、それでも近所は走行する車両が少ないために凍結は幹線道路まで続き、緊張して駅まで向かいました。

また朝に拝見した際にコメント出来なく、すみませんでした。今まで経験した雪道は道路上には「雪」のみでしたが、今日は降雪前に大雨が降ったのでアイスバーンのお祭り状態でした・・・教えて頂いた事は、大変役に立ちました。ありがとうございます。

2012/1/24 19:50  [195-126]   

とある地方のマニアさん

こんばんは。

少しでもお役に立てて良かったです。
宇都宮は、全然降らなかったので良かったのですが
凍結は、怖いですよね。

2012/1/24 21:21  [195-127]   

こてーつさん、お久しぶりです。

今日は色々と買い物で出かけていました。祖父母が買い物をしたいと言ったので、日頃の恩返しという事でMPVで店まで連れて行きました。いつもの近所のお店で事足りたのですが、たまには違うお店も良いかと筑波方面に色々と・・・。大型ショッピングセンターなどを巡りまして、祖父母とも満足したそうです。
ただ、祖父母は歩距離がいつもより長いので疲れ、私は駐車場の混雑で疲れました・・・



あと、ちょっとした質問なんですが・・・
EOS KissX5とX4の違いって、バリアアングル液晶が装備されているかの違いだけですよね?高感度耐性は同じですよね?

2012/1/29 21:26  [195-128]   

とある地方のマニアさん

こんばんは。

ご無沙汰です。
お買い物お疲れ様です。


>EOS KissX5とX4の違いって、バリアアングル液晶が装備されているかの違いだけですよね?高感度耐性は同じですよね?

大きく違うのは、バリアングル、インテリジェントオート位ですね。
ここの板でも言われてますが
7D、60D、X4、X5出てくる絵は、同じ様
高感度は、多少X5が良いと聞きますが
殆ど同じと思っていいと思います。

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd
/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=kis
sx4&p2=kissx5

2012/1/29 21:42  [195-129]   

こてーつさん、素早い解答ありがとうございます。

前レスで書いた買い物の際にキタムラがあったので、私が適当に時間を潰していたら後ろで「X5はX4より高感度耐性が良い」と聞いたので質問してみました。
やはり新しい分X5の方が高感度耐性があるんですね!けど、大した差ではないのか・・・勉強になりました(*^_^*)

2012/1/29 21:52  [195-130]   

腕がないので…

昨日、湯西川かまくら祭りに行って来ました。
寒かったー道が心配でしたので急遽スタッドレスを買って行きました。

目的地付近からは、雪道だったのでスタッドレスで良かったです。
現地は、小雪が舞ってとても良かったです。


2012/2/5 05:47  [195-131]   

こてーつさん、こんにちは。

かまくら祭りの作品、拝見させて頂きました。心が温まる風景で、キレイですね(*^_^*)ISO100という事は、三脚を使用されたんですか?
昨日が大寒波の山だと言われていたので、やはり雪降ってたんですね。雪って同乗者として車に乗っているのは楽しいんですが、運転者となると嫌ですよね・・・
ちなみに、こちらは全く雪は降らずにポカポカ陽気でした。なので車が温かく眠くなり、窓全開で走ってました。その様子をすれ違った友人が「バカじゃないのか」とメールで指摘されました・・・



それと、節分しましたか?当家では毎年の恒例行事なので、豆まきして豆食べてました。旧正月なので年越し蕎麦も食べてました!

2012/2/5 10:01  [195-132]   

とある地方のマニアさん

 こんにちは。

豆まき、恵方巻きは恒例ですね
今年は、次男が鬼役をやりました。

写真は、三脚を使いました。
来ていた人の中には、三脚も立派なカーボンでミニ脚立まで持って来てました。
温泉街なので泊まりなら冷えた身体を温泉で癒すのですが
宇都宮から車で1時間半位なので帰って来ました。

2012/2/5 16:24  [195-133]   

こてーつさん、こんばんは。

やはり、豆まきは恒例行事ですよね〜。当家だと恵方巻は関西の風習なので、ヤル気がないので食べないです・・・

撮影はやはり三脚を使用されたんですね。カーボンのミニ三脚・・・随分贅沢な製品ですね。私はアルミ三脚なので、カーボン三脚なんて夢の製品です。ただカーボン三脚の必要性を考えると・・・ないです。
真冬で撮影後に三脚を持つと、驚くほど冷たいですよね?私もここ最近自宅庭で星の撮影していて、三脚を収納する時にアルミ脚を触るとキンキンに冷えています。

撮影場所は温泉街なんですね!撮影後に温泉で、体を温めて就寝・・・良いですね〜。ただ、私も自宅から1時間半ぐらいなら帰宅すると思います。

2012/2/5 17:29  [195-134]   

こてーつさん、お久しぶりです(*^_^*)

メモパッドを購入されたようで、レビューを拝見しました。
まあ、曲者な製品なんですね・・・


これは、私の勝手な話なんですけど・・・
良く利用していたGSが新装開店してセルフ型GSになったんですが、セルフって案外面倒ですね。今までは車内で座っていたのが、寒い社外で静電気に注意しながら注油。確かに安いんですが、2円前後の差で給油してもらえるのは結構嬉しいものだと感じました。

2012/2/14 19:50  [195-135]   

とある地方のマニアさん

こんばんは。お久し振りです。

セルフGS増えましたねー
宇都宮は、セルフが殆どですね。
特にジョイフル本田のGSは、めちゃ混みです。

昔お金が無い時1,000円分なんて言ってたのが懐かしいです。

2012/2/14 20:54  [195-136]   

こてーつさん、こんばんは。

都市部に行くとセルフGSは多いですよね。それだけ固定資産税が高いから、利率を上げる為にセルフに移行するんでしょうね。
それと、ジョイフル本田にGSってあるんですか!時々利用するジョイフル本田荒川沖店には灯油コーナーのみしかないので、ちょっと驚きです。
全く関係ありませんが、ジョイフル本田には茨城の地元企業として今後の発展を望みます。けど、最近はカインズホームが成長しているようですね。TVで見ているとかなりの広さだとか・・・気になります(*^_^*)

宇都宮はセルフが殆どという事は、こてーつさんは主にセルフを利用しているんですね?そこでなんですが、セルフを利用する時の注意点ってありますか?

2012/2/15 20:48  [195-137]   

とある地方のマニアさん

こんばんは。

ジョイフルのスタンドは、休日は凄いです。
12機位あるのですが待つ車は、7台位で4〜5列で待てる感じです。

私は、その近く新4号のエネオスで入れてます。
プリカだと2円さらに安いので
でもジョイフルの方が安かったりしますがね
ICの近くだから余計に込むのかもしれませんがね。

セルフGSの注意点は、特にありませんが

燃料キャップのつけ忘れだけですね。

静電気もタッチした方が良いですね。


会社のバンがあるのですが
バンが右、アルトが左、アルファードが左
たまにアルファードで右給油の所に入れて家族に笑われました。

2012/2/15 21:33  [195-138]   

こてーつさん、こんばんは。

返信遅れました<(_ _)>
給油機が12機もあるGSってかなり大型店舗ですね。それに、その行列は・・・スゴイですね。
まあ、高速のGS=高値というイメージから、ICの近くのGSは混みますよね。特に、宇都宮などの大都市はただでさえ車両台数が多いのに、高速利用者が給油するから混雑するんですかね?

セルフGSの注意点は給油キャップの閉め忘れ・静電気タッチですね。分かりました!(*^_^*)




給油口の位置って、車ごとに違うので時々迷いますよね。
私もMPVやセルボは左、軽トラは右なので免許取得当初は迷いました。とりあえず、今は軽トラが愛車となっているので迷う事は無くなりました。前どこかで聞いた話では、営業車は右給油の車両が多いらしいです。その際に理由も聞いたんですけど、忘れてしまいました(笑)

2012/2/19 19:32  [195-139]   

今日、スピードライトを買ったので付けて見ました。

2012/2/21 22:42  [195-140]   

こてーつさん、こんばんは。

外部ストロボでのバウンス撮影って、かなり便利ですよね!暗い室内でもSSの稼げて、人の肌も自然に捕えられることも出来ますし。私はCANON純正の廉価品「スピードライト 270EX」を所有していますが、無いよりは良く色々と助かってます。そして、昨年「CANON スピードライト320EX U」を購入して、楽しんでいます。ただ、発行量が多いと思い通りの色にならない事があり、使い切れてないです・・・。もっと勉強しないと。

それにしても、こてーつさんが購入されたのは、「CANON スピードライト430EX U」ですか?私が320EXUを購入した時、店員が430EXUがお勧めしたので体験程度で使用したことがあります。その店舗で320と430で撮り比べたら、大きく違いました。やはり、430の方が奥まで明るいですね。


430EXUを使用して、お子さんの元気な姿の撮影を頑張って下さい!

2012/2/22 21:40  [195-141]   

 Fat joeさん  

こてーつさん、こんばんは^^

行ってきました白川郷、雨で気温も5℃ぐらいで雪は溶けて残念な初白川郷に、、、
最終日と言う事もあり展望台向かうも和田家から大混雑で動かずで展望台は諦めました

定番スポットはすでに三脚がいっぱいでしたが、なんとか楽しんで撮ってきました。
先程パソコンに取り込んだカメラ任せの撮って出しアップしま〜す。

2016/2/16 00:33  [195-142]   

Fat joeさん

おはようございます。
すばらしいお写真ありがとうございます。

雪が解けちゃったのは、残念だったですね。
やはり暖冬なんですかね。

又、お写真見せて下さいね。

2016/2/16 06:23  [195-143]   


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
初めてのデジタル1眼レフ
初めてのデジタル1眼レフをお気に入り登録
運営者:
こてーつさん
設立日:
2010年3月27日
  • 注目度:

    419(お気に入り登録数:4件)

タグの登録はありません

  1. 1とある地方のマニア
  2. 2shmoey
  3. 3Fat joe

該当掲示板はありません

ページの先頭へ