縁側 > カメラ > Photosynthesis
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

貼る!撮ったら貼る!埋蔵品も貼る!

  • Photosynthesisの掲示板
  • Photosynthesisの伝言板
  • Photosynthesisの投稿画像
この掲示板は閲覧専用です(運営者のみが投稿できます)。

このページのスレッド一覧

前のページへ次のページへ


Photosynthesis

タグ:

またフィルムを始めた。

撮って現像せず3〜4年経ってた^^;



2018/4/23 07:50  [1949-25]   

少しぐらい期限切れていても・・・(3〜4年)

    使える気がする〜〜〜^^;

2018/4/27 06:27  [1949-26]   



Photosynthesis

タグ:


                                    『Hiromi』

2017/8/3 22:41  [1949-23]   

『町の花火』





     三脚もなくレンズもアレで^^;  

     手持ちするしかなく・・・

     仕方なく・・・・(?)

2017/8/6 09:00  [1949-24]   



Photosynthesis

タグ:

とりあえず今は野球がメインです。

場合によってはモザイク入ります。

2016/7/31 21:00  [1949-13]   

応援・・・得点が入ると水ぶっ掛けあう風習。

2016/8/4 04:09  [1949-15]   

魂のストレート

変化球だったかも^^;

2016/8/7 20:14  [1949-20]   

復帰です  ^^;

2017/8/2 08:23  [1949-22]   



Photosynthesis

タグ:
新しい世界の 始まり

蝉の幼虫が羽化する時最初に見る風景・・・敵に^^;

2016/7/29 07:18  [1949-5]   

最初は泥がついていたのですが 歯ブラシで洗いました^^;

こんなのなかなか見る機会無いですかね^^;

WG−2の顕微鏡モードは遊べます。

2016/7/29 07:23  [1949-6]   

敵にぢゃない的に^^;

2016/7/29 07:30  [1949-7]   

『トリプルラブ』


トリプルラブ?ラブトライアングル?  

ま、雰囲気で^^;

2016/7/30 22:27  [1949-11]   



Photosynthesis

タグ:
遊撃手

白黒・・・好きなんで^^;

2016/7/28 08:56  [1949-3]   

10年の生涯(約)

こういう写真はお世話になっている掲示板には貼りにくいのです。

でも、どこかに貼りたいのです。

2016/7/28 20:37  [1949-4]   

スピード

住む世界のスピードが違いすぎるのでしょうか?

悲しい光景でございます。。。

2016/7/29 07:33  [1949-8]   



Photosynthesis

タグ:

身近に巣を作ったアシナガバチを中心に。

2016/7/27 08:05  [1949-1]   

レンズを近づけると『ピタッ!』っと

動きが止まる。

緊張感が・・・^^;

2016/7/28 08:53  [1949-2]   

物置にアシナガバチが巣を作った。

家族が刺されてはいけないので泣く泣く箒で落とした。

その翌朝・・・

罪悪感で胸が痛む・・・・。

2016/7/30 22:06  [1949-9]   

罪滅ぼし・・・には到底ならないが、

残った5つのサナギを救いたかった。

身勝手すぎる・・・のだと思う。。。

2016/7/30 22:10  [1949-10]   

針金で吊るした蜂の巣から一匹の蜂が出てきた。

生まれたての蜂の成虫の子供(言葉おかしいけど雰囲気で^^;)は

それはそれで可愛い気もする。



一匹生きていてくれてよかった・・・。

2016/7/31 20:57  [1949-12]   

さすがにリング付けました。

成虫の親と比べるとやっぱ可愛いかも^^;


種類違ったりしてo(#-`Д-)=○)>д<).。ぐはぁっ!

2016/7/31 21:12  [1949-14]   

数日が経っても巣から蜂が出てくることはなかったので

思い切って巣の一部を解体して中の様子を見てみた。

ソコのは成虫の形をして死んでいる蜂の成虫の子供がいた。

(日本語おかしいあるね〜)

2016/8/5 07:58  [1949-16]   

成虫の形をして死んでいる蜂の成虫の子供を取り出すと

腹部が食われていた。

う〜〜ん、、、、

2016/8/6 08:33  [1949-17]   

その他の場所にはまだ生きているであろうムチムチの

幼虫がいた。ほぼ動いてない感じ。死んでいるか、サナギの準備

をしているかどちらかかな?

写真を撮って穴に戻し、白い蓋をピット(接着ノリ)で軽く付けて台の上に置いた。

2016/8/6 08:40  [1949-18]   

すまん。。。

その巣は夕方再び蟻の襲撃を受けていた・・・_| ̄|○



   ・・・・すまん。。。。

2016/8/6 08:47  [1949-19]   

生まれたての蜂の成虫の子供は3日ほど巣にしがみついていたが

その後どこかに去っていった。

想像だけど、ホントは生まれた場所にいるはずの先輩蜂に色々

指導を受け自分の役割を得るのかもしれない。

(ま、既に役割は決まってるのかも)

でも、生まれた場所には誰もいなかったわけで・・・。

2016/8/7 21:55  [1949-21]   


この掲示板は閲覧専用です(運営者のみが投稿できます)。
運営者のみ投稿可
Photosynthesis
Photosynthesisをお気に入り登録
運営者:
VWヴァナゴンさん
設立日:
2016年7月27日
  • 注目度:

    852(お気に入り登録数:3件)

タグの登録はありません

該当掲示板はありません

ページの先頭へ