
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
北海道地区のラリーの写真をたまーに載せます。
2012年の暫定スケジュールです。
1/20 ブリザードラリー
2/24 EZO ENDLESS RALLY
5/12 Super Tarmac 2013
6/9 EZO SUMMER RALLY 2013
7/6〜7 2013 ARK Rally 洞爺
9/7〜8 第5 回CMSC 道北ラリー
9/27〜29 APRCラリー北海道2013
10/12〜13 とかち2013

開催は9月ですが、ラリーガイドが発表されました。
http://www.rallyjapan.jp/j/2010/04/1.htm
l
スーパーSSは札幌ドームと砂川ダトトライアルコース
サービスパークは月寒のアルファドーム(旧月寒グリーンドーム)
9/9(木)
SS1 サッポロ1 18:48(札幌)
SS2 サッポロ2 18:58(札幌)
9/10(金)
SS3 イワンケ1 10:28
SS4 カムイセプ1 11:26
SS5 キナ1 12:24(恵庭)
SS6 イワンケ2 15:20
SS7 カムイセプ2 16:18
SS8 キナ2 17:11(恵庭)
SS9 サッポロ3 18:33(札幌)
SS10 サッポロ4 18:42(札幌)
9/11(土)
SS11 ニカラ1 10:32(苫小牧)
SS12 シコツ1 11:02
SS13 コイカ1 11:43(苫小牧)
SS14 ニカラ2 15:28(苫小牧)
SS15 シコツ2 15:58
SS16 コイカ2 16:39(苫小牧)
SS17 サッポロ5 18:33(札幌)
SS18 サッポロ6 18:42(札幌)
9/12(日)
SS19 ビサン1 7:38(美唄)
SS20 スナガワ1 9:06(砂川)
SS21 ナエカワ1 9:42(奈井江)
SS22 ビサン2 10:26(美唄)
SS23 スナガワ2 11:52(砂川)
SS24 ナエカワ2 12:28(奈井江)
SS25 サッポロ7 14:08(札幌)
SS26 サッポロ8 14:17(札幌)
ペター・ソルベルグが参戦するのか、今から気にしています。
2010/4/10 09:54 [193-9]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ニカラの入り口はスタートが見られます | 砂防ダムの上からも観戦可能ですが・・・ | ちょっと遠いかな? | 下草もされなりに多いので踏み台必須かと |
2009年の観戦で行った場所の情報を載せておきます。
まずニカラ。
苫小牧東ICのそばにある林道を遣いますが、駐車場は苫小牧の町外れにあって
シャトルバスに乗り換えての移動となりました。(バス代は500円だったか?)
車で行くなら駐車場までの移動時間、バスの待ち時間、バスでの移動時間を
1時間は余分にみておくべきでしょう。前日苫小牧泊でタクシーという方法もありますが。
観戦場所はまっ平らで、後ろの列にいると「坂を降って来るラリーカーがちょっと見える」
程度になってしまうので、基本的に踏み台なり脚立を持参すべきでしょう。
2010/6/11 20:17 [193-47]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
バスの運ちゃんも大変です | かなり広いです。ただしトイレは少ないので注意。 | 沢の中を走っていくという感じ | 本当はもっと近くで観たいです |
同じく苫小牧の林道ステージ、コイカについて。
こちらは苫小牧工業団地からシャトルバスに乗換えてゴルフ場の裏山へと移動します。
移動時間は短いものの、一本道なので競技が終わるまで観客は帰れません。
コースから離れている反面、撮影ポイントの自由度は高いほうだと思います。
9月とは言っても関東以南とは違い、雨が降ると急激に気温が下がるので、
雨具とトレーナー程度は持って行った方がいい場所です。
2010/6/11 21:12 [193-49]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
コースまでの斜面は恐らく立入禁止になるはず | 望遠レンズ必須 | 近くで観られたらいいのに |
今回初登場のスナガワSS。
全日本ダートトライアル選手権でも使われているオートスポーツランドスナガワ・ダートコースが使われます。
最終日に使われるので、ここを全開でアタックできるラリーカーは少ない筈です。
(キミ・ライコネンとか哀川翔選手目当ての人は特に注意した方がいいでしょう。)
堤防の上(一斜線の舗装道路)から見下ろす形になりますが、コースの全長が長いのと、コース内に
土手が点在しているので、写真を撮るならコースレイアウトをよく見ておいた方がいいでしょう。
ここの駐車場は狭いので、恐らく砂川市民スキー場の駐車場からシャトルバスで
移動するだろうと予想しますが、実際どうなることやら?
2010/6/11 21:38 [193-50]

チケットの販売が始まりました。
ローソンチケット・チケットぴあ・e+・チケットJCB・札幌ドーム・JR北海道
詳細はhttp://www.rallyjapan.jp/j/2010/06/post-
22.htmlですが、
スケジュールを簡単に書いておきます。
9月9日(木)
SS1 & SS2 サッポロ1/2 札幌ドーム 18:30〜(スタートセレモニーは16:30〜)
大人 前売 5,800円 (当日 6,800円)
小学生以下無料(保護者1名につき2名まで)
サービスパーク 北翔クロテック月寒ドーム オープン時間 8:30〜20:00
一日入場券 前売 2,000円 (当日 2,800円)
小学生以下無料(保護者1名につき2名まで)
※ サービスパークは、同日の 観戦チケットで入場することができます
9月10日(金)
SS9 & SS10 サッポロ3/4 札幌ドーム 18:20〜
料金はSS1 & SS2と同じ
サービスパーク 北翔クロテック月寒ドーム オープン時間 8:30〜20:00
料金は9日と同じ
SS5 コイカ1 苫小牧 12:00〜
大人前売 6,800円 (当日 7,800円)
小人前売 1,500円 (当日 2,000円)
SS6 コイカ2 苫小牧 16:40〜
大人前売 6,800円 (当日 7,800円)
小人前売 1,500円 (当日 2,000円)
9月11日(土)
SS17 & SS18 サッポロ5/6 札幌ドーム 18:20〜
料金はSS1 & SS2と同じ
サービスパーク 北翔クロテック月寒ドーム オープン時間 8:30〜20:00
料金は9日と同じ
SS11 ニカラショート1 苫小牧 10:10〜
大人前売 6,800円 (当日 7,800円)
小人前売 1,500円 (当日 2,000円)
SS14 ニカラショート2 苫小牧 14:50〜
大人前売 6,800円 (当日 7,800円)
小人前売 1,500円 (当日 2,000円)
9月12日(日)
SS25 & SS26 サッポロ7/8 札幌ドーム 13:50〜
料金はSS1 & SS2と同じ
サービスパーク 北翔クロテック月寒ドーム オープン時間 6:30〜18:00
料金は9日と同じ
SS19 ビサン1 美唄 7:20〜
大人前売 6,800円 (当日 7,800円)
小人前売 1,500円 (当日 2,000円)
SS22 ビサン2 美唄 10:00〜
大人前売 6,800円 (当日 7,800円)
小人前売 1,500円 (当日 2,000円)
SS21 スナガワ1 オートスポーツランドスナガワ 8:50〜
大人前売 6,800円 (当日 7,800円)
小人前売 1,500円 (当日 2,000円)
SS24 スナガワ2 オートスポーツランドスナガワ 11:20〜
大人前売 6,800円 (当日 7,800円)
小人前売 1,500円 (当日 2,000円)
ほかに駐車料金が1,000円/台程度かかります。
2010/6/23 19:50 [193-51]

![]() |
![]() |
---|---|
札幌ドーム | スナガワ |
ラリーガイド2が発行されました。
公式サイトはこちら > http://www.rallyjapan.jp/j/2010/08/post
-35.html
簡単なレイアウトも載っているので一部抜粋します。
2010/8/12 18:47 [193-57]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
コイカSS | ニカラショートSS | ビサンSS | スナガワSS |
公式サイトより、観戦ポイントの地図を転載します。
なお駐車場は、
コイカ:日高自動車道の沼ノ端西IC付近(苫小牧市沼ノ端)
ニカラショート:オートリゾート苫小牧アルテン(苫小牧市字樽前421-4)
ビサン:クロフォード公園(三笠市本町971?1)
スナガワ:砂川オアシスパーク(砂川市西7条南)
2010/8/23 21:51 [193-59]

日本語版のエントリーリストが発表されました。
正規版はこちら > http://www.rallyjapan.jp/j/2010/08/post
-37.html
雑に手で打ったのはこちらです。
1.Sローブ・Dエレナ
2.Sオジェ・Jイングラシア
3.Mヒルボネン・Jレンイネン
4.Jラトバラ・Mアンティラ
5.Mウィルソン・Sマーティン
6.Hソルベルグ・Iミナー
7.Dソルド・Dバレーロ
8.Kライコネン・Kリンドストム
9.Fビラクア・Jコンパンク
11.Pソルベルグ・Cパターソン
14.Kクズミ・Mオレ
22.Mプロコップ・Jトーマン:フィエスタS2000
26.Bソーサ・NRシルバ:フィエスタS2000
29.Jケトマー・Mステンベルグ:フィエスタS2000
53.Rペセック・Vホースト:オーリスS2000
32.トシ新井・Dバリット
33.Gリナリ・Mサルプシ
38.Hパドン・Jケナード
43.RJモホネン・MPテスコネン
44.Pノブレ・Eポーラ
45.Rワング・Yチェン
46.カマキョウ・高橋巧
47.牟田周平・田中
48.Pフローディン・Gベースティン
54.Mジョーダン・Oサンチェス
61.岩下英一・高橋
62.大嶋治夫・井手上
63.渡部洋三・池田
64.増村淳・鈴木
65.大西康弘・館山
66.石黒雄士・市野
67.石川昌平・石下谷
68.大橋智樹・保井
69.フユネン・中村
70.伊藤暁・中川
71.青木x2
72.三谷義和・新井
73.永由元人・馬場
74.中村英一・宮部
75.ヌタ・佐藤:フィエスタ1.6
76.炭山裕矢・加勢:スイフト
77.福永修・奥村:スイフト
78.難波秀彰・亀森
79.斉藤断・遠藤
80.山田裕一・北原
81.平城昌彦・北山:GC8
82.野中友和・屋柳
83.新堀忠光・Vスコジ
84.Bサーシー・Sスチーブンス
85.馬場宏治・女屋
86.池田徹矢・美馬
87.筒井克彦・内藤
88.原x2:ブーン
89.伊藤益弘・地神:ブーン
90.長谷川智秀・原
91.野苅家宏一・菅野
92.那須文章・加納
93.杉山正美・ぶぶにゃん:ランクス
94.鷲尾俊一・鈴木:イグニス
95.宮野伸章・石井
96.萩原泰則・加藤
97.小出久美子・秋間
98.金籐公人・脇:ストーリア
99.青山達也・湯澤:ヤリス
100.川村貴宣・中西:ストーリア
101.三木x2:ストーリア
102.佐藤成・近藤:イグニス
103.望月大地・久保
104.新井宇順・依田:シビック
105.哀川翔・安東:フィエスタST
106.富積政史・佐藤:ヤリス
贔屓の選手はいますか?
2010/8/24 21:22 [193-60]

エントリーリストに載りませんが、オフィシャルカーのドライバーを追記します。
フォレスター:大井こずゑ選手
インプレッサ(ゼロカー):鎌田卓麻選手
ゼロカーのタイムも見たいな…。
2010/8/31 21:22 [193-61]

会場へのアクセスについて、公式サイトより転載します。
コイカ(10日、金曜日)
観戦者駐車場は日高自動車道の沼ノ端西IC付近
苫小牧東ICから20分程度…かな?
駐車場開場: 8時00分
シャトルバス運行時間
[SS5: 9時00分〜11時00分(最終・厳守)]
[SS8:14時30分〜15時30分(最終・厳守)]
※シャトルバス所要時間 : 約30分
ニカラショート(11日、土曜日)
観戦者駐車場はオートリゾート苫小牧アルテンの隣、
苫小牧西ICから30分程度かかります。
駐車場開場: 8時00分
シャトルバス運行時間
[SS11: 8時30分〜 9時50分]
[SS14:13時00分〜14時30分]
※シャトルバス所要時間 : 約30分
ビサン(12日、日曜日)
観戦者駐車場は三笠市のクロフォード公園付近
道央自動車道三笠ICから20分程度…かな?
駐車場開場: 5時00分
シャトルバス運行時間
[SS11: 5時30分〜 7時00分]
[SS14: 8時10分〜 9時40分]
※シャトルバス所要時間 : 約30分
スナガワ(12日、日曜日)
観戦者駐車場は砂川市オートスポーツランドスナガワ
道央自動車道奈井江砂川ICから15分程度
国道12号線で左にローソン、右にホーマックのある交差点で左折
駐車場開場: 7時00分
※シャトルバス所要時間 : 約10分
2010/9/6 21:37 [193-62]


![]() |
---|
初めましてR2-400様
RJ連続出場が途絶えたほとさんと申します。
今回、我チームからNO72、73、95がエントリーいたします。
ぜひ、撮影スポットではこの3台のプライベーターに愛の手をお願いいたします。
プライベーターにとって走行中の写真は宝物です。素敵なショットをお願いいたします。
また、私は木曜日遅くには現地入いたしますので、お時間のある時はサービスパークにお立ち寄り下さい。
厚かましいお願いですが、R2-400様はじめこの掲示板の皆様、宜しくお願いいたします。
2010/9/7 19:37 [193-63]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
2007年、リクベツにて | 2007年、リクベツで日没後 | 2007年、リクベツ2日目 | 2007年、レラカムイ |
>ほとさんさん
こんばんは。
デジカメを買って以降、「ゼロカーからスイーパーまで」をモットーにしていますから、
プライベーターもほぼ全車撮るようにしています。
長丁場なので、途中トイレやら何やらで撮り損なうことはありますが…。
枚数が多いので写真を整理するだけでも一週間程度かかると思いますが、
フォト蔵 http://photozou.jp/に置く予定です。
ちょっと古い写真を載せておきます。
2010/9/7 21:50 [193-64]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
2007年のスーパーSS | 2008年、ニカラにて | 同じくニカラ | コイカにて。雨降って寒かった。 |
こうして写真を見ると、帯広っていい場所だったんだよな〜と。
ラリー北海道と色々かぶるので、集客上の問題は多いけど。
今回CarNo.46のサービスに写真部筆頭が駆り出されてしまったので、
サッポロ3&4、ニカラショート2、ビサン2は何とか撮る予定でいます。
台風、消えてくれないかな…。
2010/9/7 21:57 [193-65]


R2-400さん
>デジカメを買って以降、「ゼロカーからスイーパーまで」をモットーにしていま>すから、プライベーターもほぼ全車撮るようにしています。
嬉しいです。ありがとうございます。私もカメラを趣味として、主催クラブのラリー参加車を撮影しておりますが、まだまだ要修行です。R2-400さんの写真を見て、精進いたします。
また、素敵な青いストライプの写真ありがとうございます。08年のNo86コドラは私です。この年のレッキは雪でした、さむかったですね。
十勝で出場した04年はNo67 05年はNo82 06年はNo76 07年はNo× こうやって十勝のラリーを思い出すと懐かしいです。札幌に比べると雄大なコースは最高ですね。また、WRCが十勝で復活されれば嬉しいです。
さてさて、これから明日の準備です。月寒でお待ちしております。宜しくお願いいたします、
2010/9/8 20:52 [193-66]

![]() |
---|
TAKMAX vs ヤマケンブロック |
札幌から帰りました。2千枚ちょい撮って現在整理中です。
コイカとスナガワは観ていないので、撮った人がいたら貼り付けてみてください。
2010/9/13 17:57 [193-67]


![]() |
---|
シロウトサービス・クルー |
R2-400さん&皆さん お疲れ様でした。私も昨夜遅くに帰り、今日から仕事です。でも、疲れ果て、声が枯れていてヨレヨレです。
我がチームはNo73は望外の成績で14位、No72は1SSで脚もげ35位No95もトラブルで43位は本当に楽しいラリーでした。
クルーには毎日ドラマを創って貰い、サービス隊は連日の居残り作業(スーパーラリー)でした。
3台をサポートするサポート・シロウト軍団には過酷で楽しい思い出に残るラリーとなりました。
私自身、エントラントから初めてマネージメントする立場になって違う側面に魅力を感じています。
ではでは、素敵な写真をお願いします。
2010/9/13 20:51 [193-68]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
73 | 72その1 | 72その2 | 95 |
セレモニアルフィニッシュです。
そういえば、アキティーさんが助けていただいたそうで、
(直接関わってはいないけれど)ありがとうございました。
2010/9/15 19:10 [193-74]


R2-400さん 素敵な写真ありがとうございます。
今回はNo61のサービスをご一緒いたしました。
No72DRが20歳のデビュー戦のナビを私が勤めております。
No73が07年全日本優勝もコドラ、No95の初トロフィーも
私が乗っていたと記憶しています。
今年はエントリー出来ませんでしたが、最後のRJと想い
参加しました。
本当に素敵な写真ありがとうございます。
早速、チーム員に送付することをご了承下さい。
宜しくお願いいたします。
2010/9/15 22:12 [193-75]


![]() |
---|
R2-400さん>
こんばんは!
以前、大変お世話になりました。九州人です。
ラリーJapan、暑かったですね〜!
本日職場復帰したのですが、コイカで焼けた肌に「海に行ったの?」と言われる
程でした(笑)
D300S
18-200(VR II)
MB-D10
SanDisk EXTREME 8GB
を用意したのですが、300mmの方が良かったような気がしました。
でもカメラの性能に助けられ、良い写真が沢山撮れました。
これも、以前お世話になったR2-400さんのお陰だと大変感謝しています。
今年は、
#69 チーム・アーレスティー
#78 Nanba・Kamemori組
#82 チームYUSHIN
をサポートしました。うちもそうですが、度重なるデフの修理に泣いたチームは
少なくなかったようですね。
カメラの事は今だに超初心者なので、今後ともよろしくお願い致します!
ほとさん>
はじめまして。
マッドフラップを制作しているMFFと申します。
写真の件、もし持っていたらこちらに貼り付けておきますネ!
2010/9/15 22:53 [193-76]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
>ほとさんさん
写真は選手およびサービスの人達に渡して構わないです。
このBBSのでサイズが小さい場合はフォト蔵http://photozou.jp/に
原寸のを置いてありますから探してみてください。
トップページで「らんくす君」「カマキョウ」のワード検索するのが引っかかりやすいです。
容量制限でドームとニカラショートは10月以降にアップしますが。
>旅人。さん
お久です。やはり来ていましたかw
セキュリティが厳しくて今回はKamakyoチームのテントに入れませんでした。
ま、今回は○庭先生がサービスに来てくれて、どのみち出番無しでしたけど。
(FIAとAGMSGで色々あったのを聞いたので、運営云々についてはノーコメントね。)
9月とは思えない暑さに油断して車中泊したら、夏風邪ひいちゃいました。
カマキョウ選手がPWRC4位になったので、無理して行った価値はありましたね。
(他にもペターの快走とか、オープンロード・ランクスの完走とか色々あるけど。)
こっちの装備は
E-3(望遠レンズ用)、E-30(標準レンズ用)
14-54mm、35-100mm、150mm、EC-14
8GB-CFx3枚+アルファ、アルミ踏み台
もー重くて、軽い望遠レンズを買おうかと思いました。
2010/9/16 19:30 [193-77]


R2-400様
ほとさんです。
沢山の素敵な写真ありがとうございます。
フォト蔵でオリジナル頂きました。
サービス風景No95の左に立っているのが私です。
もう、チーム員のラリノサウラにR2-400さんの写真が使われています。
ところでらんくす君の応援もされているのですね。
なぜか??今回は伊○選手とゆっくりサービスパークでお話し
できました。暇そうでしたからね。
カマキョウ夫人もお散歩してました。大○選手も自転車でウロウロしてました。先生に昔昔治して貰った歯がうずいています。
旅人さん
NO69,78はお世話になってます。写真を宜しく!!
ではでは、10月分を楽しみにしています。
2010/9/17 21:24 [193-78]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
前のリクベツ |
こんばんは。
らんくす君は陸別でST202の頃から応援していました。
(最初205の読み間違いだと思ったら本当にNAセリカが走ってきてびびった。)
何枚かチロルチョコになったみたいですが、自分は貰い損ねましたw
HDDを漁っていたらテンダーモータースポーツの写真も発掘したので貼ります。
2010/9/18 21:48 [193-80]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
100 | 81 | 86 |
鼻風邪でイマイチ体力がありません。
今のところ、カマキョウ選手とぶぶにゃん選手も感染してぐったりしているようです。
季節の変わり目だとこんなもんかな?と、大人しくしています(チケット代も馬鹿にならんかったし。)
そういや、
9月19日(日)スカパーのJ-SPORTS、20:00〜22:00
9月22日(水)HTB(北海道ローカル)の情報サプリ!、10:50〜11:20
でラリージャパンについて放送するそうです。
写真は札内スーパーSSのものです。
2010/9/18 21:58 [193-81]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[193-296] | 2012年下半期モータースポーツ関連 | 20 | 2012年11月30日 20:06 |
[193-285] | Super Tarmac 2012 | 8 | 2012年5月22日 22:57 |
[193-272] | EZO ENDLESS RALLY 2012 | 9 | 2012年11月6日 00:45 |
[193-268] | ブリザードラリー2012 | 3 | 2012年1月24日 20:20 |
[193-182] | とかち2011 | 3 | 2011年9月29日 00:18 |
[193-162] | 番外編、サーキットとか・・・への道 | 18 | 2011年9月21日 12:44 |

