
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
北海道地区のラリーの写真をたまーに載せます。
2012年の暫定スケジュールです。
1/20 ブリザードラリー
2/24 EZO ENDLESS RALLY
5/12 Super Tarmac 2013
6/9 EZO SUMMER RALLY 2013
7/6〜7 2013 ARK Rally 洞爺
9/7〜8 第5 回CMSC 道北ラリー
9/27〜29 APRCラリー北海道2013
10/12〜13 とかち2013

暫定ですが、アイテナリが発表されました。
サービスパークは去年と同じ北愛国になるようです。
9/30(金)
SS1 オビヒロ1 18:30
10/1(土)
SS2 アショロ・ロング1 8:03
SS3 新クンネイワ1 8:32
SS4 リクベツ・ロング1 9:25
SS5 アショロ・ロング2 11:13
SS6 新クンネイワ2 11:42
SS7 リクベツ・ロング2 12:35
SS8 アショロ・ロング3 14:23
SS9 新クンネイワ3 14:52
SS10 オビヒロ2 18:10
SS11 オビヒロ3 18:19
10/2(日)
SS12 オトフケ1 5:57
SS13 パウセカムイ1 7:15
SS14 ホンベツ1 8:13
SS15 パウセカムイ2 9:36
SS16 オトフケ2 12:53
SS17 パウセカムイ3 14:11
SS18 ホンベツ2 15:09
SS19 オビヒロ4 16:32
2011/5/5 20:38 [193-115]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
観戦エリア | アクセス |
観戦情報が公開されたのでコピペします。
本別林道コースは昨年に引き続き観戦エリアとして設定されています。
主なスケジュール
10月2日(日)にギャラリーステージが開設されます。駐車場オープン
観戦エリア入場時間 駐車場ゲートオープン:午前7時00分(予定)
会場への入場時間は
[SS14:午前7時00分]
[SS18:午後14時00分]の予定です。
SS14ホンベツ1 10月2日(日):スタート午前8時13分〜
SS18ホンベツ2 10月2日(日):スタート午後15時09分〜
2011/9/6 20:07 [193-198]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
観戦エリア | アクセス |
帯広特設コース
山へ入る装備も必要なくラリーカーの挙動が目前で見られるのは特設コースならではです。
今年は「とかち北海道満腹フェスティバル」がサービスパーク内にて開催されますので、SSまでの待ち時間も楽しめます!
金曜日のオビヒロ1の観戦は無料!お誘い合わせて見に来てください!
主なスケジュール
9月30日(金)は夜1回、10月1日(土)は夕方に2回、10月2日(日)は夕方に1回で計4回のギャラリーステージが開設されます。駐車場オープン
観戦エリア入場時間
●9月30日
駐車場ゲートオープン:午前10時00分(予定)
SSの入場時間
[SS1:午後18時00分]
●10月1日
駐車場ゲートオープン:午前10時00分(予定)
SSの入場時間
[SS10・SS11:午後17時00分]
●10月2日
駐車場ゲートオープン:午前10時00分(予定)
SSの入場時間
[SS19:午後15時00分]の予定です。
SS1:[オビヒロ1] 9月30日(金):スタート午後19時00分〜
★観戦無料です!
SS10:[オビヒロ2] 10月1日(土):スタート午後18時10分〜
SS11:[オビヒロ3] 10月1日(土):スタート午前18時19分〜
SS19:[オビヒロ4] 10月2日(日):スタート午後16時32分〜
サービス 10月1日(土):
サービスA:午前6時00分〜
サービスD:午後18時25分〜
10月2日(日):
サービスE:午前5時00分〜
サービスF:午前11時16分〜
サービスG:午前16時40分〜
ポディアムフィニッシュ 10月2日(日):午後17時00分〜
とかち北海道
満腹フェスティバル 9月30日(金)
午前11時00分〜午後19時00分
10月1日(土):
午前11時00分〜午後19時00分
10月2日(日):
午前11時00分〜午後19時00分
2011/9/6 20:09 [193-199]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
観戦エリア | アクセス |
足寄林道コース(ASHORO LONG)
昨年に引き続いての観戦エリア設置となります。
ダートから舗装に変わっての左コーナーが見所です!
主なスケジュール
10月1日(土)にギャラリーステージが開設されます。駐車場オープン
観戦エリア入場時間 駐車場ゲートオープン:午前6時00分(予定)
会場への入場時間は
[SS2:午前6時30分]
[SS5:午後9時30分]
[SS8:午後13時00分]の予定です。
SS2アショロロング1 1日(土):スタート午前8時13分〜
SS5アショロロング2 1日(土):スタート午前11時13分〜
SS8アショロロング3 1日(土):スタート午後14時23分〜
2011/9/6 20:11 [193-200]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
観戦エリア | アクセス |
陸別サーキット
今年の陸別は朝とお昼の2回走行です。
複数のポイントからラリーカーの様々な動きを観戦できます。
主なスケジュール
10月1日(土)にギャラリーステージが開設されます。
リクベツSSは2回走行のほか、フレキシサービスもリクベツで行います! 駐車場オープン
観戦エリア入場時間 駐車場ゲートオープン:午前7時30分(予定)
会場への入場時間は
[SS4・SS7:午前8時00分]の予定です。
SS4:[リクベツ1] 10月1日(土):スタート午前9時25分〜
フレキシサービスB 午前9時32分〜(各車サービス時間は20分間)
フレキシサービスC 午前12時42分〜(各車サービス時間は20分間)
SS7:[リクベツ2] 10月1日(土):スタート午前12時35分〜
2011/9/6 20:12 [193-201]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
観戦エリア | アクセス |
音更林道コース
音更町のステージは昨年に続いて今年も観戦エリアを設定しました。
中高速のテクニカルな林道ステージで、ドライビングテクニックを間近に見て楽しむには最適なステージです。
主なスケジュール
10月2日(日)にギャラリーステージが開設されます。駐車場オープン
観戦エリア入場時間 駐車場ゲートオープン:午前5時00分(予定)
会場への入場時間は
[SS12:午前5時30分]
[SS16:午前11時30分]の予定です。
SS12オトフケ1 10月2日(日):スタート午前5時57分〜
SS16オトフケ2 10月2日(日):スタート午前12時53分〜
2011/9/6 20:14 [193-202]

![]() |
![]() |
---|---|
観戦エリア | アクセス |
足寄林道コース(PAWSE KAMUY)
今年から加わった新ステージです。
直角右折コーナーから立ち上がって、緩やかな左コーナーを駆け上がっていく姿は見応え十分!
主なスケジュール
10月2日(日)にギャラリーステージが開設されます。駐車場オープン
観戦エリア入場時間 駐車場ゲートオープン:午前6時00分(予定)
会場への入場時間は
[SS13:午前6時30分]
[SS15:午後8時00分]
[SS17:午後13時00分]の予定です。
SS13パウセカムイ1 2日(日):スタート午前7時15分〜
SS15パウセカムイ2 2日(日):スタート午前9時36分〜
SS17パウセカムイ3 2日(日):スタート午後14時11分〜
2011/9/6 20:15 [193-203]

![]() |
![]() |
---|---|
金曜と土曜 | 日曜日 |
陸別インフォメーションサービスで、オリジナルアイテナリを作成してくれたので転載します。
http://www15.plala.or.jp/rikubetsu-info/
個人的に、本別ラリーパークが気になる…。
2011/9/14 21:23 [193-223]

陸別サーキットの観戦情報について、追加情報です。
ギャラリーご来場感謝アトラクションと売店などのご案内.
陸別・ラリーを成功させる会では、陸別サーキットスーパー林道SSの競技終了後、
ご来場者向けにアトラクションを計画しています。
陸別まで足を運んでくださったご来場者に、プラスアルファでラリーを楽しんで
いただけるよう、次の企画をご用意いたしました。
アトラクションの詳細は会場MCでご案内いたします。是非、10月1日(土)は、
陸別サーキットスーパー林道SSでご観戦ください。
※料金はいただきません。すべて無料です。
※競技の進行状況や天候によっては、変更もしくは中止とさせていただく場合が
あります。あらかじめご了承ください。
また、Fエリアに隣接する交流広場に、ラリーインフォメーションと売店を
開設いたします。こちらもどうぞご利用ください。
●フォーミュラバギーなどなど展示(交流広場)
陸別では30年の歴史を持つフォーミュラバギー。陸別のモータースポーツの原点はココにあります。
クラブチーム:オートスポーツ陸別のメンバーが所有するマシン、コースカーの展示を行います。
実際にシートに座ってみてもOK。SSの合間にでも、じっくりとご覧ください。
●2シートバギー コ・ドラ体験(SS4終了後、11:15頃〜)
陸別のモータースポーツイベントでは、いつもご好評をいただいているこのアトラクション。
オートスポーツ陸別が所有する2シートのバギーカーの助手席に同乗していただきますが、
まさにドライバー視線で陸別サーキットを体験することができます。
※参加受付は、10:30から交流広場インフォメーションで行います。
※時間の都合により、20名様限定のイベントとなります。あらかじめご了承ください。
※集合時間などは、会場MCでご案内の予定です。
●ラリーコース・マイカーアタック(SS7終了後、14:30頃〜)
ご来場いただいた方のマイカーでラリーコースを試走していただくイベントです。
試走コースは、Dエリアをスタートしてラリーゴール地点までの区間で行います。
スピードを競うものではありませんので、安全運転でお願いします!
※参加受付は、10:30から交流広場インフォメーションで行います。(先着15台)
※ご承知のとおり全線グラベルですので、飛び石やギャップなどでお車を損傷するおそれがあります。
※陸別・ラリーを成功させる会では一切の責任を負いませんので、あらかじめご了承ください。
●ラリーインフォメーション(交流広場 7:30 OPEN)
リクベツロングSS観戦エリアのご案内のほか、ラリー北海道全般の「?」にお答えします。
LEG1B各SSのラリー速報も掲示したいと考えています。
また、公式プログラムやオフィシャルグッズも取り扱いいたします。
次のアトラクション等の受付もこちらで行います。
○限定ターマック観戦Yエリアの入場受付(7:30〜:先着25名様)
○2シートバギーコ・ドラ体験(10:30〜:先着20名様)
○ラリーコースマイカーアタック(10:30〜:先着15台)
●売店情報(交流広場 7:30 OPEN)
陸別町民のご協力で、ギャラリーのみなさんのお腹を満足させる売店を出店していただくこととなりました。
現時点での予定メニューなどをご紹介します。
※交流広場以外に売店、自販機などの施設・設備はありません。
陸別町商工会青年部】
ラーメン 500円、ジンギスカンバーガー 400円、缶ビール 350円、缶ジュース 150円
陸別町観光物産館】
鹿カレー(レトルトパック) 525円、ライス200円
※鹿カレーとライスをセットで購入いただくと、その場で鹿カレーライスにして提供いたします。
鹿肉ソーセージ 1本 200円、このほか、しばれ君グッズなどおみやげ品を販売します。
2011/9/19 19:54 [193-230]


R2-400さん
ご無沙汰しております。ほとさんです。
以前沢山の写真を頂きました。
今年もラリー北海道の準備に入っております。
NO19、NO29、No31とエントリー致しますので、
今年も素敵な写真をお願いいたします。
私はNo31のコドラで出場いたします
よろしくお願いいたします。
2011/9/22 21:07 [193-238]

ほとさんさん
こんばんは。テンダーのカラーリングに変更無ければ、すぐ判別できるので、
フォト蔵にも1週間以内にアップできると思います。
ただ、今の予定では表彰式には間に合わなさそうです。
2011/9/22 23:57 [193-239]


R400様
今年も宜しくお願いいたします。
>テンダーのカラーリングに変更無ければ、
>すぐ判別できるので、
残念ながら、今年は真っ白なカラーリングで
NO19,31の参戦となります。
見分けづらい事と思いますが、何とぞ
目をこらしてご撮影下さい。
よろしくお願いいたします。
2011/9/23 21:45 [193-240]

エントリーリスト(アジアカップ)です。
作成は、2011.9.22 陸別・ラリーを成功させる会です。
1.田口勝彦&マーク・ステイシー ランサーエボ]
2.クリス・アトキンソン&ステファン・プレボ サトゥリアネオS2000
3.ガウラブ・ジル&グレン・マクニール ランサーエボ]
4.アリスター・マクレー&ビル・ヘイズ サトゥリアネオS2000
5.炭山裕矢&加勢直毅 ランサーエボ]
6.リファット・サンガー&スコット・ベックウィズ ランサーエボ]
7.モハメッド・R・ウダヤ&坂根昌子 インプレッサWRX STi
8.畑野賢明&染宮弘和 インプレッサWRX STi
9.ブライアン・グリーン&フルー・ペダーセン インプレッサWRX STi
10.長谷川智秀&佐々木翔 ランサーエボ\
11.グナシーラン・ラジョー&ジャグディブ・シン サトゥリアネオ
12.カラムジット・シン&ビィベック・ポンスサミィ サトゥリアネオ
13.番場彬&保井隆宏 サトゥリアネオ
14.田口盛一郎&池田茂 ランサーエボ\
15.増村淳&鈴木裕 ランサーエボ]
16.吉井崇博&鍋倉正彦 ランサーエボ[
17.高橋冬彦&原信義 インプレッサWRX STi
18.新井敏弘&マクローリン・アンソニー インプレッサWRX STi
19.永由元人&馬場裕之 ランサーエボ\
20.青木光広&青木文香 ランサーエボ\
21.新堀忠光&ビサット・スコーシ インプレッサWRX STi
22.大嶋治夫&井手上達也 ランサーエボ]
23.那須文章&山田真記子 ランサーエボ\
24.伊藤暁&中川亜希子 ランサーエボ\
25.斉藤断&遠藤彰 ランサーエボ]
26.野中友和&矢柳靜一郎 インプレッサWRX STi
27.大橋智樹&船木淳史 インプレッサWRX STi
28.馬場宏治&女屋光弘 ランサーエボ]
29.勅使川原光&新井正和 ランサーエボ[
30.青野亘&加納宏樹 ランサーエボ]
31.宮野伸章&安江照明 ランサーエボ[
32.小出久美子&秋間忠之 ランサーエボ\
33.萩原泰則&中田昌美 インプレッサWRX STi
34.谷嶋茂&北山明生 インプレッサ555 GC8
35.マイケル・ヤング&ダニエル・ウィルソン サトゥリアネオ
36.金藤公人&近藤喜弘 スイフトスポーツ
37.葛西一省&安田弘美 ストーリア
2011/9/26 21:33 [193-242]

エントリーリスト(全日本)です。
作成は、2011.9.22 陸別・ラリーを成功させる会です。
61.奴田原文雄&佐藤忠宜 ランサーエボ]
62.勝田範彦&足立さやか インプレッサWRX STi
63.福永修&奥村久継 ランサーエボ]
64.柳沢宏至&中原祥雅 ランサーエボ]
65.大西康弘&市野諮 ランサーエボ]
66.石田正史&竹下紀子 ランサーエボ]
67.岩下英一&高橋昭彦 ランサーエボ\
68.桑田幸典&澤田耕一 ランサーエボZ
69.高山仁&大橋正典 ランサーエボZ
70.今井聡&高橋巧 ランサーエボ\
71.河野健司&大谷美紀夫 インプレッサWRX STi
72.西隆司&梶山剛 ランサーエボ\
73.高木啓一郎&山岸佑也 インプレッサWRX STi
74.曽根崇仁&桝谷知彦 セリカ
75.眞貝知志&田中直哉 インテグラ
76.松原久&和田善明 ブーンX4
77.香川秀樹&船木一祥 インテグラ
78.筒井克彦&石田裕一 ミラージュ
79.牟田周平&星野元 サトゥリアネオ
80.明治慎太郎&漆戸あゆみ サトゥリアネオ
81.鈴木尚&山岸典将 サトゥリアネオ
82.天野智之&井上裕紀子 ヴィッツ
83.増川智&赤木弥生 ヴィッツ
84.中西昌人&北川紗衣 スイフトスポーツ
85.川名賢&関根慎二 ヴィッツ
86.大桃大意&露木明浩 デミオ
87.田中伸幸&遠山裕美子 ヴィッツ
88.和田誠&宗片さおり ヴィッツ
89.南野保&ポール・サント デミオ
90.鎌野賢志&竹平素信 ヴィッツ
91.いとうりな&小泉雅之 デミオ
92.新井理之&田巻明宏 ランサーエボ\
93.寺島和秀&吉持達郎 インプレッサWRX STi
94.朝倉宏志&坂木裕之 インプレッサWRX STi
95.佐野慎哉&島津雅彦 ランサーエボZ
96.小林剛&依田統 ミラージュ
97.近藤史織&池田峰輝 スターレット
98.加藤辰哉&新井祐一 マーチ
2011/9/26 21:34 [193-243]


R2-400さん
たまに、オリンパス板で書き込みしているテレマークファンです。
R2-400さんは、よくラリーを撮影されていますが、カメラやレンズの防塵対策や、泥や埃の対策って何かされていますか?
一応、E-3などとハイグレード以上のレンズだと、防塵防滴ですが、ドロとか飛び散ってきたりしたらどうしているのかなぁと・・・
50mmマクロとかだと以前水洗いとかもしたことありますが、ズームレンズとかだとどうなのかなぁと・・・
あと、砂埃とか考えるとレンズプロテクターってあったほうが良いんでしょうかねぇ?
質問ばかりですが、お暇なときにでも教えていただけると幸いです。
2011/9/27 23:13 [193-244]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
これだけ降るとカメラが壊れかねません | 翌日、カメラは快調だけど、レンズに曇りが・・・ | 小雨ならあまり気にしなくても大丈夫 |
テレマークファンさん
ボディはE-3とE-30ですが、特別な対策はしていません。
せいぜい液晶保護フィルムくらいです。
E-30は雨が強くなる場合は使わないようにしていますが、
降りが弱い時なら、あまり雨を気にしなくて良さそうです。
(FL-36は透明なコンビニ袋で覆って使っています。電圧高いので。)
レンズもプロテクトフィルター以外は、まず何もしません。
雨が強い時は、薄いウエスを巻いて、上から布テープで締め付けています。
以前に2度ほど、ここから浸水してレンズが曇ったので、その対策です。
1日の終わりには水で湿らせたティッシュ又はウエスで、
ボディとレンズを拭いていますが、電源スイッチのあたりとか
綿棒を使わないとホコリを取り切れないですね。
ピントリングの裏側に侵入したのは諦めるしかないです。
本人も雑な使い方だと思っていますから、あまり参考にしないように(ぇ−?)
2011/9/28 23:49 [193-245]


R2-400さん返答、有難うございます。
とりあえず、E-30/E-3とハイグレードレンズ以上の組み合わせであればあまり神経質になる必要はなさそうですね。
ちなみに、フラッシュって必要になるんでしょうか?? 夜走るのを撮るのに使うんでしょうかね??
2011/9/29 00:25 [193-247]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
テレマークファンさん
国際ラリーだと、日没後に走る事があるんでフラッシュは使います。
スタジアムと違って照明設備が貧弱なので、ノーフラッシュは無理です。
去年、EOS-7使いの知人がノーフラッシュに挑んで撃沈していました。
そもそも、ISO感度以前にAF会わない…&ホコリが少し舞うと裸眼でもよく見えん…。
2011/9/30 10:08 [193-248]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
31 | 29 | 19 | 19だけうまくいきました |
セレモニアルスタートです。
E-30 & 14-54mmで撮影。
SS1オビヒロは、E-30 & 150mmF2.0で撮影。
2011/10/4 00:40 [193-250]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
全景・・・って右側が切れてます。 | 19 | 29 | 31 |
SS4リクベツ(Fエリア)です。
あれよあれよと3台が転倒してステージキャンセルになりました。
E-3 & 150mmF2.0をで撮影。
2011/10/4 00:52 [193-251]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
林の向こうが本来の観戦エリア | 19 | 29 | 31 |
SS13、パウセカムイです。
2走目を観るつもりで行ったら、1走目に間に合ったので一応撮ってみました。
E-30 & 14-54mmで撮影。
役に立つかどうか分からんけどFL-36も使っています。
2011/10/4 00:59 [193-253]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
実際撮ったのは、ほぼ最前列から | 19 | 31 |
SS15、パウセカムイです。
観戦エリアは広いけれど、意外と場所決めに苦労しました。
脚立無しだと写真的には厳しいかも?
E-3 & 150mmF2.0 & EC-14で撮影。
2011/10/4 01:03 [193-254]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
本州から来た人は喜んでいた様子 | 19 | 31 |
SS18、ホンベツです。
晴れていたけど、数えられる程度しか観客いなかったな〜。
物凄く寒かったせいもあるけど、午後にここを見ると
セレモニアルフィニッシュに間に合わないせいかな?
E-3 & 150mmF2.0 & EC-14で撮影。
遠い割に、林道の看板が意外と邪魔…。
来年は300mmF2.8を使ってみるか?
2011/10/4 01:10 [193-255]


R2-400様
ほとさんです。
ご連絡遅くなりました。申し訳ございません。
例年ですが北海道から帰ると山のような仕事が
待ってまして、そいつらを片づけるのに苦戦し
てます。
優先的にUPしていただいた写真&XJRR2さんの
素晴らしい写真みんなに配ります。
きっと来年の企画書の表紙でしょう。
やはり十勝はラリーの聖地です。陸別のゼッケンや
コース・リエゾンの素晴らしさは最高でした。
ありがとうございました。また来年お願いします。
P.s. ラリーショー NO19のツーショットはNo19と
No87のコドラでご夫妻です。
2011/10/7 22:16 [193-256]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
アショロロング付近から | いとうりな選手(本別にて) | パウセカムイからの帰り道 | いとうりな選手(ゴール) |
はとさんへ
写真のオリジナルサイズのは、前回同様フォト蔵に置いてあるので、
大きなサイズでプリントしたいものがあったら、そちらから落として下さい。
みたに選手にも宜しく言っておいてください。
来年は7月第1週だから、長袖は要らない…と思います。たぶん。
(キャンプしてたら、寒くて眠れなくなったこともあるので油断できません。)
2011/10/9 19:44 [193-257]



オー。メロンブックス!
これは 柳まおちゃんのやつですね。
彼女はユーチューブにも出ていますね。まあドライバーではないようですが・・・。
頑張れメロン号!
2011/10/13 03:29 [193-259]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[193-296] | 2012年下半期モータースポーツ関連 | 20 | 2012年11月30日 20:06 |
[193-285] | Super Tarmac 2012 | 8 | 2012年5月22日 22:57 |
[193-272] | EZO ENDLESS RALLY 2012 | 9 | 2012年11月6日 00:45 |
[193-268] | ブリザードラリー2012 | 3 | 2012年1月24日 20:20 |
[193-182] | とかち2011 | 3 | 2011年9月29日 00:18 |
[193-162] | 番外編、サーキットとか・・・への道 | 18 | 2011年9月21日 12:44 |

