
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
自転車にpassion(情熱)のある人書いてください。
目次 https://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Th
readID=191-44963/

安物買いのいい部品たち、レスが長くなると下の方にいって読みにくいので、2にして移動します。また長くなると移動していきます。いいものあれば、みなさん書き込んでください。
今回部品の紹介ではなくお店の紹介。
火事で全焼したウエムラパーツの梅田店が8/6にオープン。
http://uemuracycle.blog47.fc2.com/blog-e
ntry-397.html
本店の2倍以上の面積があって、パーツと完成車の数が全然違うと、実際行った大阪の友人の話です。オープンセールの期間中に僕も行きたい。ここは掘り出し物が半額以下で売ってるので、みなさんも大阪行くことがあれば、ぜひ宝物探しに行ってみてください。
2010/8/10 06:23 [191-86]

ウエムラパーツ梅田店とワイズロード・大阪店を見てきました。
ウエムラはオープンセールでSIDIの靴が表示価格の10%引きになってました。
住之江本店と比べると完成車の展示が多く、フレームやパーツも多いけど、なんかワイズの店内と似ていて、僕はごちゃごちゃしていた住之江の展示の方が好きです。
早く本店も復活して欲しいですね。
ワイズロード大阪店
http://ysroad-osaka.com/
値段はウエムラの方が安く、スタッフもウエムラの方が自転車をよく知ってそうでした。
最近、自転車屋行くとwiggleで買おうと思ってしまいますね。
ネットで安くパーツが買えると、わざわざ遠いところまで買いに行こうと思わなくなってきます。
2010/8/18 22:51 [191-102]

自転車の部品ではなくて恐縮ですが、スマートフォンのナビはいかがでしょうか?
EXPERIAは音声案内付のナビもあり軽量でGPS感度もよくはじめての場所に行くときには非常にお勧めです。
(iPhoneやIS01、T01A、etcも使っていますがナビにはいまのところEXPERIAが一押しです)
私は1000円くらいで買った汎用の取り付け治具でつけていますが工夫すればいろいろな方法でつけられるかと思います。20kmを越えたあたりからは見当だけで進むにはつらい人が多いと思いますのでお勧めです。
ちなみにソフトも年2千円〜4千円程度で10万近い専用のナビや3万程度のsonyの自動車用ナビを流用したものよりも大幅に安いです。(専用機ほど動作は安定していませんが私には許容範囲です)月315円とか半年で980円という課金なのでだまされたと思って使ってみてはいかがでしょうか。
2010/8/27 21:29 [191-108]

僕は携帯電話とかナビとかは弱くてダメなのですけど、友人にそっち方面のマニアがいて、それで一度、どうしても使えというので、取り付けて走ってみました。
画面の大きさは携帯電話を一回り大きくした位でした。型番とかは覚えてません、ごめん。
どうせ実験するなら、一度も走ったことがない山奥で標識が一切ない場所がいいだろうと、行きました。通常なら絶対迷うような山道でした。使った感想は画面が小さくて全体がわかりにくくて場所を特定するには時間がかかる。立ち止まって縮尺を変えて、探して「あっここだ!」みたいな感じ。車のナビみたいに画面が大きくて、すぐわかればいいんだけど、画面小さいとなかなかわかりにくく時間がかかります。あと自転車で使う場合は高低差が出て欲しいですね。
どっちの道行こうかなと迷う時に、めちゃくちゃな急坂があれば、やめますけどナビではわからなくて、かなり、ひどい目にあいました。バイクとか車ならたいしたことないでしょうけど、自転車の場合は10%の坂が延々と続くとやめたくなりますよ。
ということでナビ初体験は、特に今つけたくないなあという感じでした。
ハードはハンドルにスポンジ巻いてつけたんだけど振動が大丈夫かなあと心配でした。自転車って結構振動きついんですよ。精密機械はヤバイと思います。(ノートパソコン自転車乗せて走ってて壊したことあります。)だけど外国の知らない道とか走る時はナビは欲しいですね。オーストラリアとか交差点で道間違うと100kmくらい他の道がなくて、自転車の場合生死がかかってきます。カンガルーさんどっちですか?って聞くより確かですね。でも太陽電池で動かさないとバッテリーは持たないと思います。
現状では、ナビはまだ安物というレベルの値段ではないですね。インドとか走ってれば1日でなくなりそうだし、自転車の場合盗難の心配もありますね。
またお勧めのものがあれば報告お願いします。ありがとうございました。
2010/8/28 09:14 [191-110]

初めてwiggleで部品買ったのですけど、なかなかそろわなくて送ってこないです。
1ヶ月もかかったら、やってられませんね。
特にタイヤがなかなか入荷しないみたい。
タイヤ早く欲しいのに。少しの値段差しかないのでウエムラパーツみたいな日本の格安店で買った方が早く届くし結局得かな。
急ぐ時はイギリスではもの買えないですね。
為替も注文した時は円高だったけど入荷して送ってくる時は円安なってたら、どうするんだろ?
1ヶ月もたったら為替も変わってしまう。最終的にいくら払うのか?注文時の表示金額ではないですよね。
しかし時間かかりすぎなので困ってます。キャンセルしようかな。
2010/9/14 10:05 [191-148]

Wiggle,今までは英ポンドでの決済でしたので,決済日(カードの場合は発送日)のレートが適用され,為替が動くと支払額が動きました。また,カード会社のレートとWiggleの換算参考レートが異なるため,画面表示される日本円の金額と実際の金額が異なっていました(と言っても少額ですが)。ところが,ディープ・インパクトさん疑念が届いたのか,本日から日本円で決済されるようになったようです。
http://www.wiggle.co.uk/h/option/Japan
2010/9/18 00:52 [191-152]

Wiggleで注文してみました。
スタンダードチェックアウトを選んで最後まで行くと,支払い通貨としてJPY日本円が選べるようになっていました。Webの表示金額と支払額が一致するので,安心感があります。為替変動のメリットを享受したい方は,他の通貨も選べるようです。
2010/9/19 20:16 [191-161]

おはようございます。
「安物買いの良い部品たち」で話しのあった6700ブレーキ・シューですが、値上がりしてました。
現在、ネット・店頭ともに¥1755です。
また安い店がないか探してみます。
2010/10/5 05:23 [191-180]


どなたかメガネ愛用者向けのアイウェアご存じありません?
コンタクトは嫌いなので(というよりメガネが好き)、せっかくの格安グラスも使えません。
度入りのやつを買うとどんなに安くても数千円。
オーバーグラスなどで、何かいいのがありませんかねえ。
今は手持ちの中から一番大きなメガネを自転車用にしています。
虫やゴミが入るのは防げますが、風の巻き込みは防げなくて・・・。
2010/12/3 18:39 [191-258]


私、裸眼0.08のど近眼で、ネット通販にて下記のサングラスと度付きレンズ用フレームを購入しました。
SWANS Gullwing FLEX-C
SVS-402
http://item.rakuten.co.jp/meganeshop/c/0
000000260/
インナーフレームのレンズは近所の眼鏡屋でレンズの安売りの時に作ってもらいました。
で、この度付きレンズ用フレームとノーズ台ですが、サングラスのクリアレンズは購入せず、
ディープ・ インパクトさんがよく紹介されている安全メガネに取り付けて、度付きレンズサングラスとして使っています。
http://www.monotaro.com/g/00130222/?disp
layId=41&dspTargetPage=1
(この安全メガネ、ノーズ部分が取り外せます)
もちろん専用品ではないので、ぴったりと言うわけにはいきませんが、実用上は問題なく使えています。
サングラスのレンズがクリアですので、中の度付きフレームが丸見えで、
見てくれは良くありませんが金額的には最安の度付きサングラスになることは間違いないと思います。
オーバーグラスではありませんが、参考になればと思い書かせていただきました。
2010/12/3 20:36 [191-259]


> RIZLAQさん
レスありがとうございます!視力、同じくらいですね(苦笑)
このグラス、前に買おうかと思いましたがそれでもディープさん紹介のものに比べると文字通り桁違いだったもので、除外しておりました。ところが
>>よく紹介されている安全メガネに取り付けて、度付きレンズサングラスとして使っています。
ということもできるんですか!?これは頼もしいですね。
で、これならMonotaRoのグラスでいいんじゃないかとレビューを見てましたら
『メガネの上から掛けているが、まあまあ使えている』
というコメントがあるではないですか。
メガネ9本持ってるんで、一番小さいやつなら大丈夫かも・・・
とりあえずMonotaRoメガネだけ買ってみて、手持ちのメガネの上からではダメなようならご紹介のインナーフレームを買ってみます。
ありがとうございます。
2010/12/4 16:49 [191-263]


> で、これならMonotaRoのグラスでいいんじゃないかとレビューを見てましたら
> 『メガネの上から掛けているが、まあまあ使えている』
> というコメントがあるではないですか。
> メガネ9本持ってるんで、一番小さいやつなら大丈夫かも・・・
これ、ぜんぜん無理でした。
『メガネの上から〜』は、あくまで正面からのゴミを防ぐための仮オーバーグラスとして使えるかなというレベルで、鼻パッドが鼻から1センチ以上離れてしまいます。
顔に合わせてかなりしっかり湾曲しているので、自前メガネのフレームがきっちり当たってしまいます。
走ってるとずれたり落ちたりすると思います。
素直にご紹介のインナーグラスを・・・買う前に、手持ちのほとんど使わないメガネを1本つぶして改造してみようかな・・・
2010/12/11 08:43 [191-279]


防寒用のシューカバー、もしくは代用になるものについてどなたかアドバイス下さい・・・(泣
ごく安いシューカバーではさすがに氷点下6度に対応できませんでした。
冷えすぎたためかその後2日間にわたってつま先がずきずき痛んだり。
まだまだ当地は寒いので、どなたかいいものをご紹介いただければと思います。
2011/1/24 18:51 [191-353]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[191-45237] | 美容と健康の自転車講座 | 3 | 2022年5月25日 20:20 |
[191-45226] | プルミーノのパンク修理 | 9 | 2022年5月23日 17:52 |
[191-45180] | シマノ唯一の5アームクランクSORA FC-R3000-CG | 8 | 2022年5月16日 22:04 |
[191-45159] | ハブダイナモのコードの端子が壊れた。 | 38 | 2022年5月20日 23:27 |
[191-45141] | R系リヤディレイラーを古いフレームに付ける際の不具合参考事例 | 1 | 2022年5月9日 15:24 |
[191-45131] | 異様に長い虫ゴム | 2 | 2022年5月8日 23:45 |

