
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
自転車にpassion(情熱)のある人書いてください。
自転車道場入門
https://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Th
readID=191-48045/

自転車道場の皆さん、初めまして。
6月にGIOSミストラルを購入し、その後この掲示板を知りまして
日々皆さんの知識を頭に詰め込もうと過去の質問を読み漁っております。
今回、以前から今ひとつ調子の悪いフロントディレイラーの事で皆さんの
お知恵をお借りしたく、書き込ませていただきました。
これまでアウターからミドルに変速しても、カラカラとなるだけでなかなか
落ちてくれない状況が続いていまして、シマノの調整法を見ながら試行錯誤しましたが、あまり改善されない感じでした。昨日も調整していたところ今度はミドルからアウター
に変速した際にクランク側にチェーンが落ちるようになってしまいました。
しかもアウターからミドルへの変速は相変わらずカラカラなるだけで変速しません。
調整がうまくいかない原因の一つかもしれないのが、high側の調整ネジで、
調整できないくらい締めた状態になってもアウター・トップでガイドプレート
の外側寄りまで行かない感じです。
また、イン・ローの状態でワイヤーを触るとだいぶ緩んでいる気がするのですが
この部分はどの程度張った状態がいいのでしょうか。
道場内もいろいろと探したのですが、対応策が見つけられませんでした。
何かいい方法があれば教えて頂ければと思います。
よろしくお願いします。
2013/8/8 17:43 [191-7262]


男爵でぃ〜のさん
Hi側の調整ネジをいじる時、フロントのシフトレバー(=ディレイラー)はどの位置にありますか? アウター側だと、ネジを締めても回りませんよ。センターかインナーに落としてネジを締めてからアウターに上げ、アウター×トップで羽とチェーンが擦れないギリギリに調整して下さい(外羽とアウターの平行が出ていることが前提ですが)。これでクランク側にチェーンが外れることはなくなると思います。
センターに落ちないのは、ワイヤー張り過ぎであることが多いんですけど、そうじゃないみたいなので、こっちはちょっとわかりません。チェーンラインが狂ってるのかな?
2013/8/8 19:16 [191-7264]


ミストラル時々乗ってます。
変速調整は以下のページを参考にしています。
エイチttp://www.geocities.jp/taka_laboratory_3
/20091127-R-derailleur/20091127-R-derail
leur.html
<Takaよろず研究所>さんのページです。
多分、この自転車道場か口コミの方で紹介してあったはず・・・。
去年、ミストラル購入後2ヶ月でこけてRDとハンガーをダメにしたので、
新しくRDとハンガーを購入後、RDもFDも全部調整をやり直しました。
<Takaよろず研究所>さんの変速調整のページを印刷したものを見ながらやりました。
(今も時々参考にしています。)
私もミストラルから自転車の魅力にスッカリはまってしまいました。
(その後、ロードがメインになっていますが・・・)
頑張ってください!
2013/8/8 20:07 [191-7265]

鶏 泰造さん
Hi側調整ネジ、アウターの位置で調整してました。
ミドルに落として調整したところ、アウターからチェーンが落ちることもなくなり、
ギリギリ擦れない位置に調整できました。ありがとうございます。
あとは、アウターからの変速がスムーズにいくようにしたいのですが、Lo側のネジで
調整するのがいいのか、シフターのところのアジャスターを回すのがいいのかそれとも
一旦ワイヤーを張りなおしてみようかとも思ってます。
チェーンラインについては、狂ってるかどうかわからないので調べてみますね。
2013/8/8 23:48 [191-7269]

大空太陽さん
ミストラル乗られているんですね。
自分はこういう自転車初めてですがすでにはまってますね(笑)
単純に走るのも楽しいのですが、
自分で整備に試行錯誤している時間も好きです。
結局うまくいかなくて相談してしまいましたが(苦笑)
Takaよろず研究所さんのページは確かに道場内で紹介されていました。
それを見てなるほど〜と思ったのですが、ネジが回らなくてどうしようもなくて。。
でもそれが解消しましたので、あとは地道に調整するしかないですかね。
自分もこの道場を頻繁に見るようになってからロードがほしくなってきてしまってますが、
ぐっとこらえて当面はミストラルで楽しみたいと思ってます。
2013/8/9 00:03 [191-7273]


男爵でぃ〜のさん
センターの位置を決めているのは、シフター側のストッパーです。これは調整できないので、ワイヤーの張りで合わせて行くしかないのですが、クランクも含めて同じシリーズのコンポなら、必ずうまく行くはずです。
2013/8/9 09:55 [191-7277]


具体的に言いますと、アウターからセンターに変速してセンターに落ちない状態から、確実に落ちるところまでワイヤーを緩めていきます(シフター側のケーブルアジャスターを回します)。その後、インナーにちゃんと落ちるか/落ちすぎないか、アップ側はアウターまで問題なく上がるかを確認して終了。ディレイラーのLo調整ネジは、インナー側にチェーン落ちするとか、インナー×ローでチェーンと羽が接触するときのみいじります。
そうそう、ワイヤーを張り直すときは、シフターを最小ギヤ側に切り替えておくことをお忘れなく。
2013/8/9 11:35 [191-7278]

鶏 泰造さん
詳しく教えて頂きありがとうございます。
今朝1時間ほど走った感じでは、アウターへ変速するのが今までより若干
固い感じはしましたがクランク側へのチェーン落ちはなく、問題ありませんでした。
冷静に考えたらLo側の調整ネジは関係ないですよね。
教えて頂いたケーブルアジャスターの調整方法今夜試してみます。
それでもしっくりこなければ張りなおしてみます。スムーズな変速目指して
頑張ります!
2013/8/9 13:02 [191-7280]

結局アジャスター調整だけではしっくりこなかったのと、
よくよくディレイラー周りを見ていると若干取り付け位置が高いように
感じたので、それもミドルに落ちない理由の一つかもと思い、ワイヤーの
張り直しとディレイラーの位置の調整をやってみました。
ワイヤーはもともとローの位置ではあまりテンションがかかっていなかったので
手である程度張るくらいで調整し、取り付け位置も若干下げてイン、アウト、ミドル
でそれぞれ調整したところ、どのパターンでも擦れることもなく、アウターからミドル
への変速も止まっている状態ではかなり良くなりました。
あとは走っているときにうまくいってくれるといいのですが。
いろいろアドバイスをいただきありがとうございました。
2013/8/10 22:52 [191-7305]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[191-48333] | 購入相談 GIOSミストラルかカゴ付きクロスバイクの改造をするか | 5 | 2023年12月6日 22:35 |
[191-48331] | 自転車悲惨体験自慢 | 3 | 2023年12月6日 08:48 |
[191-48314] | お買い得情報 | 1 | 2023年11月28日 11:48 |
[191-48274] | ディレイラープーリー | 3 | 2023年11月17日 20:36 |
[191-48269] | 水の垂れないやかんをスポークで作る | 1 | 2023年11月15日 10:19 |
[191-48229] | 自転車の記念日、アニバーサリー | 3 | 2023年11月10日 17:20 |

