縁側 > スポーツ > 自転車 > 自転車総合 > 自転車道場
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

自転車にpassion(情熱)のある人書いてください。
目次 https://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Th
readID=191-44963/

  • 自転車道場の掲示板
  • 自転車道場の伝言板
  • 自転車道場の投稿画像
自転車道場の掲示板に
自転車道場の掲示板に新規書き込み

自転車道場

タグ:

自転車の工具はたぶん人間の寿命より長い!僕が今使っている工具を考えても小学校の時に買った物が多い。自転車以外のペンチやモンキーなど一般工具は買い換えてるけど自転車だけにしか使わない専用工具は買い換えせず(できず?)50年位使ってる。
 半世紀前に買ったギア回し、ペダルレンチ、振れ取り台、アーレーンキーセット、チェーンカッター(全部ホーザン製)は今でも精度よく使える。これらの工具に変わる新品工具もなく、たぶんこのまま僕が死ぬまで一生使うと思う。

 ニップル回しは昔買った城東輪業のを、どこかで紛失し、台湾製のクロモリのを10年位前に買った。これは城東輪業より精度高く昭和の日本製工具より品質上。なので今でも重宝しています。ハブスパナも昔はスギノやシマノ製のものしかなく柄が短くて使いにくかった。ストレートの片側スパナに10年位前に買い換え、すごく使いやすい。コッタレス抜きもストレートの品質高かった。まあこれはシマノとスギノ製と50歩100歩だけど。値段はストレートは500円位だった。
 これもネジ山飛ばすような変な使い方しなければ一生物の工具

 自転車の工具は寿命が長い!いい工具は1個買えば一生持つ。でも悪い工具は最初から使えない。試しにアマゾンで何個か買ってみたけど全然品質ダメで捨てた。パークツールのニップル回しとかひどかった。ホーザンも現在市販中のニップル回しは使えたものじゃないけど(パークツール品質)ホーザンもこんなことになってしまったんだ・・・とほほ。今は一生使える工具探すの大変。カンナも金槌もノミも百年以上使える、包丁も一生使える。道具って本来そのくらいの寿命を持っている。だから新型に変更するなんて必要ない。昔の形のままをそのまま売ればいい。
 デザインが変更され昔の原型が変わったものは品質も使用感も落ちている。

 振れ取り台もチェーンカッターもその代表的実例。
 今売られている振れ取り台はとても一生は持たない、1ヶ月使ってもボロが出て使えない。明らかに使い捨てとして製造されている。1個買われて一生使われたら、企業は儲からないから使い捨てのすぐ壊れる物に置き換わっていくのは資本主義の宿命。でもメードインジャパンって壊れない、長持ちする、正確が売りで世界中に愛された。今30年前のメードインジャパン中古自転車が世界中で引っ張りだこ、中国製新車より値段が高いというのは笑えるけど、自転車工具も50年前の日本製中古が引っ張りだこになる日がくるかもしれない。

 僕も新型工具買って「だまされた」と捨てることが続き、もう期待もしなくなってしまった。今ある工具で一生いけるし・・・・、こんなに新製品悪くして、この先やっていけるのか??自転車も年々新車悲惨なことになってきてるし・・・・

 工具についての情報あれば書き込んでください。

2023/2/3 20:17  [191-46746]   

 ギアントさん  

使用頻度の低い工具を買うのが嫌で既存工具を改造して使用したことがあります(金鋸で31mm→36mmに拡張)。

ニップル回しはグランジ(黒)、パークツール(赤)、イオンバイク(銀)を持っていますが、
グランジ:ガバガバでかなり早い段階でニップルなめる(見た目だけは好み)
パークツール:新品ホシは今のところ大丈夫だが他はニップルなめる
イオンバイク:キズのせいか買った時よりなめやすくなった(一番なめにくい)
集中力切れるとテキトーな工具の当て方をしてしまいます。私の場合は使い方が悪い・往生際が悪いせいで工具の寿命を削っているようです。

2023/2/4 19:40  [191-46748]   

 ギアントさん  

チェーンカッター(8速以下限定)
ギザプロダクツ(黒)、バイクハンド(銀)を持っていますが、
ギザプロダクツ:500円で売っていたので買ったが使い方が分からない。取説欲しい。
バイクハンド:1000円で買った。取説は外装に記載されていた記憶があるが忘れた(捨てた)。
チェーン押さえプレートは破壊してしまったし、矢先はつぶしてしまったが8速以下では使えている。これからもずっと使えそう。
正解の使用法なのか自信はありませんが、バイクハンドのチェーンカッターの使い方では
ピンをもっと押し込みたいが、向こう側へはこれ以上飛び出させたくないとき
→押さえのパイプ部を引っ込める
ということを気にして使っています。
https://youtu.be/LyTinExlRmA

2023/2/13 20:48  [191-46757]   

このチェーンカッターはダメなので捨てた方がいいです。3流工具使うとスキルも下がるので、スキルを下げない一流工具を使うことをお薦めします。特にチェーンカッターは3流工具ではどんなにスキルをあげても、まともな接続切断はできません。

 8速以下でも、たぶん穴が変形してピンが抜けやすくなってると思います。この工具では穴を変形させずにピンを抜くのは無理。そもそもハンドルの柄が短すぎ!こんな短い柄では微妙な力加減ができません。最近のチェーンはピンをカシメて硬く押し込んでるので柄が短いとピンをスムーズに抜けません。チェーンは切断(ピンを抜くとき)が最大の勝負、ここで穴を変形させると、もう復元はできません。真剣勝負の一発勝負、ものすごいトルクで微妙な力加減しないとダメなので最高に難しい作業です。矢が折れるというのはまっすぐスライドしてないからで折れる工具ではチェーンのピンも穴を広げずスライドさせることができません。

 チェーンカッターの矢は折れません。折れる作業は間違っています、その間違いを正さない限り正確な切断はできない。もう少しまともなチェーンカッター使わないと、失敗続くと「自分は下手」と自信なくすかもしれません。難しい作業は圧倒的な自信がないと完遂できないので悪循環に陥る前に一流のチェーンカッター使うことをお薦めします。

2023/2/14 09:36  [191-46758]   

 メガニウム584さん  

最高品質クラスのチェーンカッターC301で2回も矢を折り、工夫しながら上達を心がけ、振れ取り台前期型ホーザンC330を手に入れて、年末年始からの大捕物とその他諸々で返信が遅れがちなメガニウム584です。


スキルアップには安定した精度の工具が不可欠と思い知らさえれました。

また他スレで返信遅れていたら恐縮です。

ギアントさん

その工具では私の腕では無理です。替えると思います。

道場長

おのが未熟さに突き刺さり吐血ものですが今後とも宜しくお願い致します。
折れるようなやり方はおかしい、おかしい。(連呼)


2023/2/14 10:25  [191-46759]   

 ギアントさん  

私には何より先にトラブルの種を見つける想像力と経験が必要です。読み返して慢心していたことに気が付きました。
事故・ケガしないように気を付けます。ありがとうございました。

2023/2/14 19:12  [191-46760]   

チェーンはものすごい大事な部品で切れると走行不能になり、担いで帰ってくるしかありません。自転車で5分のところでも担いで帰ると30分はかかります。一度切れると「また切れないか」と不安になり、山奥へ走りにいったり100km以上走りにいったりできなくなります。

 自転車はぎりぎりまで軽量化しているので部品の強度に余裕がありません。それを整備でさらに壊してしまうと安全にも支障が出てきます。僕は最大50km歩いて帰ってきたことがあります、レーサーシューズもボロボロになり捨てました。一番高くついたのがレーサーシューズ。

 自転車に絶対的な信頼がないと20kmでも走って行く勇気がなくなります。日頃の整備修行は自転車を乗り続けたいなら絶対に必要で、山奥であの自転車屋整備下手なんてわめいても何も解決しません。チェーンが切れて5km、ケッタマシン(足で地面蹴って走る自転車)で帰ってきたことがあります。コネクトピン使っても穴広げるような下手な整備やってるとピンが抜けます、くれぐれも油断禁物です。10速チェーンは整備も難しいので、そういう所でも僕は早めに縁を切りました。チェーン切れて5km歩いたのも10速チェーン(10速のプレートは弱すぎる)

 部品は場数積んだ信頼性の高いものしか使いたくないです。かなり走り込まないと信頼性なんて確認できないので、コロコロ新型出されると怖くて手を出せない。ディスクブレーキも信頼性の問題で手を出す勇気がでない。部品トラブルでケガするのも嫌だし、担いで歩くのも嫌だし、みんなポンポン新型使うけど、勇気あるなあと思います。自転車って保守主義になりますねえ。

2023/2/14 21:08  [191-46761]   


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
自転車道場
自転車道場をお気に入り登録
運営者:
ディープ・ インパクトさん
設立日:
2010年3月27日
  • 注目度:

    1(お気に入り登録数:317件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ