縁側 > スポーツ > 自転車 > 自転車総合 > 自転車道場
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

自転車にpassion(情熱)のある人書いてください。
目次 https://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Th
readID=191-44963/

  • 自転車道場の掲示板
  • 自転車道場の伝言板
  • 自転車道場の投稿画像
自転車道場の掲示板に
自転車道場の掲示板に新規書き込み

自転車道場

タグ:

2018 振れ取り台のおすすめの続きです。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Th
readID=191-28142/


2023年なので「振れ取り台のおすすめ」にタイトル変更しました。

現在おすすめの振れ取り台はないですけど、昔のも含めて情報交換できればと思います。
書き込みよろしく。僕のはホーザンC330 小学校6年?の時に大阪のトモダで買った。3本ローラーとこれ買って環状線で帰ったけど、こんな重いのどうやって運んだんだろ??若気の至り??今だったら絶対やらない。
 とにかく自転車やるには振れ取り台と3本ローラーないと話にならないと感じ、一番最初に買った工具です。当時めちゃくちゃ高く思ったけど3万近くしてた、大卒初任給と同じ位。3本ローラーは1万円位で安かった。この工具買うために早朝から市場でバイトした。3ヶ月分は使ってる。
 カンパレコードのクランクが4万して振れ取り台より高かった。レコードのハブも高かった。だからクランク買った時はうれしくて枕元に置いて寝た。なんかもったいなくて使えなくてスギノマイティコンペで練習していた。当時日本の競輪ではカンパは使用禁止だったので師匠が競輪で使えない部品で練習するなと言ったので中2位まで使えなかった記憶がある(試しには使って遊んでたけど)同じようにチネリが大好きでピスト用クロモリ丸バーを持っていたけど(日本製の鉄とはまるで重量が違っていて、うそみたいに軽かった)これも買った時は使えなかった。

 チネリもカンパもイタリアってすごい部品を作るなあと感動でした。この当時は3個に1個しか良品がないなんてことも知らなかったし、いろいろ買っているうちに不良ばっかりやん!と現実を知るようになる。チネリレーサーシューズが左右で1cm違っていて返品交換してもらった靴も1cm違っていて、これがチネリなんだと理解した。3Tのステムもハンドルもいいものはすごいんだけど3個は買わないとそれが手に入らない、ひどいのは命の危険がある(ハンドルで死にかけました)

 カンパもクランクが水平出てないものがあったり、変速は調整がものすごく難しく、こんなんどうやったらまともに動くの??サンツァーがカンパレコードそっくりのシュパーブ出した時に完全互換だったので、カンパのダメな部品をシュパーブに交換して使ってました。あの当時のシュパーブはカンパを超える品質だった。

 と振れ取り台と関係ない話してますが、ホーザンの振れ取り台にはいろんな歴史が詰まっていて、僕が一番長く使っている工具です。たぶん一生使えるはず。自転車屋いってホイールの振れとったら親父の見る目がかわる。ただの小学生や中学生のガキが遊びにいっても相手にもしてもらえないけど、ホイールの振れ取りやってみせたら「こいつ本気で自転車やってるな、よしそれなら俺も本気で教えたる」みたいな目つきになる。ホイール組めない人間が自転車整備できる言うなと最初に一喝されてから、何度も何度もホイールばらして組んで修行積んだ。
 そろばんは極めたら道具がなくても頭の中で暗算できる。振れ取りも自転車屋レベルの精度でいいなら振れ取り台なくても出来ます。最初は道具使って感覚を身体に叩き込んでください。まあ理屈じゃなくて場数! メガニウム584さんも場数踏んでね。

2023/2/2 01:47  [191-46742]   

 メガニウム584さん  

道場長

今回入手した前期型ホーザンC-330、ちょうど3万近くでした、今の3万と昔の3万では全く価値が違いますが、ともかく11kg近いこの振れ取り台が手に入って良かったです。

多分こいつ相手に今後のホイールの整備はやっていくことになるとはなると思うので大切にします。

メルカリ見ましたが、そいつらよりは遥かに状態が良い品物が手に入ったので良かったです。

ハイパー品質の昭和の工具に縋り尽くして末永く自転車とともに生きる所存です。

今後ともよろしくお願いします。

2023/2/2 04:08  [191-46744]   

自転車道場ビデオを見ていたら、横に以下のページ広告が出てきた。
解説】お家で簡単振れ取り術! https://youtu.be/wlXKpV33vx0
「簡単振れ取り」ってどんなことやるんだろと見たら。唖然。
この人、自転車屋らしい。自転車屋レベルでも、ここまでひどい整備はないからド素人?

 こんなひどい整備に「今まで見た中で一番分かりやすい」とか高評価コメントが並び、いいねが1000以上入ってる。高評価コメント入れた人たちの自転車の車輪見てみたい、でも見ない方が身のため。
 
 最初に注意書きがあり
「他の自転車屋に配慮致しまして、細かいところまではお見せできません。ご了承ください」
 他の自転車屋に配慮するより、これ真似して無茶苦茶な車輪作るユーザーに配慮してあげればと思うけど・・」
 自転車道場で僕が書いた「振れ取りの奥義」を読んだ人ならこの振れ取りの間違いはすぐわかると思います。振れ取りとは縦の振れを取るのが主、横は従。まず縦をとる、次に横を取る。この人横の振れしか取ってない、ド素人は「横=振れ取り」と思い込む。縦の振れはタイヤつけたままでは取れない。だからタイヤつけたまま振れ取りする人がいたら「ド素人決定」
 僕でもレース前に応急修理でタイヤつけたままやることはあるけど、スポークの本当の張りがわからないので、まともなホイールは絶対組めないから、それは絶対やってはダメ。
 
 ネットはガセの宝庫??自転車道場の存在価値は少しはあるのかも・・・。

2023/3/11 22:00  [191-46837]   


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
自転車道場
自転車道場をお気に入り登録
運営者:
ディープ・ インパクトさん
設立日:
2010年3月27日
  • 注目度:

    1(お気に入り登録数:317件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ