
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
自転車にpassion(情熱)のある人書いてください。
目次 https://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Th
readID=191-44963/

![]() |
---|
これがフェニーチェです。 |
お久しぶりです。サイレンススズカです。あけましておめでとうございます。皆様お元気でしょうか。
さて、有識者の皆様にご質問なのですが、実は親戚の子(中学1年)がロードバイクをやりたいと相談されたのですが、最近の自転車事情が全く分かりません。(ディスクとか興味ないし、自分は今持っている自転車で一生分楽しめると思ってますから……)で、
「よかったら、持っているロードバイク貸してあげるからとりあえずそれ乗ったら?」
と言ったら、先方が貸す予定のコンパクトプロの(48センチ)の値段を知ってしまい「こんな高い自転車はお借りできません」と恐縮された今日この頃です。(´・ω・`)
まあ、続くかどうかわからんかったので、試しに貸そうと思ったんですが…………
というわけで、自転車を買う方向になりつつあるのですが、最近のおすすめが何がいいのかさっぱり分からない浦島状態です。バイパーもなんかストレートフォークになっちゃってるし、初心者にディスクバイクとか余ってるホイールや部品あげれないし……というわけでジョブインターナショナルのHPを久しぶりに見たら、フェニーチェとかいう自転車見つけて、悪くないかなーと思ったんですが、皆さま、何かおすすめありませんか?
https://www.job-cycles.com/gios/collecti
on/detail1.php?23-FENICE-13
2023/1/4 14:16 [191-46663]


お久しぶりです。
私の趣味や中古や限定仕様を含めても良いなら候補は数多ありますが、新車限定ですよね?
CannondaleCAAD Optimo 1なんてどうです?
皆大好きJISBB(投げやり気味)、105仕様、リムブレーキ仕様、まるで廃盤になったCAAD13リム仕様を埋めるような仕様です。
新車のクロスバイクやSORAエントリーロードの値段があまりにエグいので私はパッと思いつくのはこいつぐらいです。中途半端に高いエントリーよりコスパがよい105仕様をオススメします。
ホイールは以前大人買いなさったユーラスが余っているならで譲って差し上げても良いかも?
2023/1/5 21:54 [191-46676]

サイレンススズカさん
購入される方が自転車に対してどのくらい容認できるか確認した方が良いですよ。
ママチャリ1万円と思っている人はロードバイクなんて数万円。ネットでも「初心者におすすめのロードバイク」でググると偽情報ばかり。サカモトテクノとか21テクノロジーの宣伝になります。
それで10万円、20万円の自転車を勧めても、「車が欲しいと言ったらベンツを勧められた」くらいの感覚しか持たないと思います。
フェニーチェはパイプが無名なので、多分それなりの自転車と思います。クロモリはやっぱりチューブが命ですから。コロンバスとかで組まれたら2倍位にはなっているでしょうからね。
それで高いと言われたらもう勧めようがない。。。
私は自転車の修理や相談は受けないようにしています。修理してもあまり感謝されない(自転車修理が安くできると思われているから)し、ロードバイクは感覚的に一桁違うから。
困りましたね。まずはロードバイクの最低限はいくらか。ということから始めてみてはいかがですかね。
2023/1/6 13:21 [191-46680]


明けましておめでとうございます。
Fenice、ジオメトリーはまともだし、ブレーキ以外のコンポはシマノだし、悪くないんじゃないでしょうか。
Giosが品質管理しているなら、フレーム精度もそれほど悪くないでしょうし、JOBはアフターフォローの対応もいいみたいですから。
ロードで続かなかったとしても、フラットバー化してポタ車にできそうだし、中1ならまだ身長も伸びるでしょうから、続くようならサイズアウトしたころに上級機種に買い換えるとか。
輪屋BUNのサイトに約8万円で出ていますが、在庫なしになっていますね。
むしろ買える機体がいつ入荷するかのほうが問題かも。
ヤフオクやメルカリで、ベンドフォーク時代のヴァイパー探してみるとか?
2023/1/8 09:14 [191-46687]

メガニウム584さん、お久しぶりです。
CannondaleCAAD Optimo、いいですね。早速候補に入れておきます。
近所にワイズがあるので、年に数回あるキャノンデールの投げ売りを見計らって買うってのもありですね。ホイールに関してはちょっと考えておきます。(^^;
tukubamonさん、お久しぶりです。
予算の事に関しては真っ先に言っておきました。
そして本人も思った以上にお金がかかることに納得してくれてます。
たしかにあんまり深入りせずに、必要な道具と予算を伝えておきます。
それが一番無難かな。
鶏 泰造さんお久しぶりです。
まず本人がどのくらいやる気があるのか確かめないとですね。
単に熱に浮かされているだけかもしれませんし。
自分はクロモリの自転車4台持ってるのですが、レイノルズの520とかデダチャイのZEROとか、
そこそこいいパイプの自転車ばっかしなので、正直4130のパイプってどの程度なのか分からないのです。
あと、輪屋バンさんは昔何台か買ったことはあるのですが、今営業してるかどうかわからないので、
ちょっとお勧めするのは……という感じです。ともあれ、皆さんお元気そうでなによりです。
書き込むことはあまりありませんが、いつも掲示板を見ています。
それでは、みなさん、おやすみなさい。
2023/1/8 21:07 [191-46688]


お久しぶりです。
親戚の子はロードバイクで何がしたいと言っていましたか?
舗装路だけでなく砂利道などオフロードも走りたい、荷物をたくさん積載したい、とにかく遠くへ行ってみたい、レースに出たい等ありますか?
それとも単にロードバイクに乗りたいということでしょうか?
予算は先方も納得されているのですね。
急ぎでないのなら試乗会やレンタルサイクルを利用して、いろいろなロードバイクに乗ってみるのをお勧めします。
また、お店を見てまわりロードバイクの「見た目」で親戚の子が気に入ったものを検討するものありかと。乗る本人がロードバイクを気に入るというのも大事だと思うので。
2023/1/8 22:00 [191-46689]

弱虫ペダルを見たのでロードバイクが乗りたいらしいです。
あと、あのドロップハンドルの自転車に乗りたくてたまらないみたいですね。
試乗車も考えたのですが、トップチューブ長50cmの試乗車って、なかなか見当たりませんねー。
まあ、俺が組んだ自転車乗るのが間違いないけれど、そこまで責任持つのもちょっとーって感じです。
2023/1/8 22:04 [191-46690]


お久しぶりです。
Gios Fenice、所有して乗ってます。多分7〜8年前でフォークがカーボン。
たまのジテ通や買い物。雨用に使うセカンド車として購入。年間数千Km?
(ベンツ乗ってる人が軽を買い足す感じ?あっ、ベンツ持ってませんが。。。)
まぁ、値段なりの自転車です。クロモリと云っても無名の4130。しなりや
バネ感は感じられません。重いし・・・。今のモデルは知りませんが、当時は、
ピラーやサドル、バーテープ等、すべてと云ってよい程のパーツにGIOS
のロゴが入っており、それが嫌で最初から交換して乗ってました。
何か全然良い所無いみたいですね。
探してみましょう。
値段と丈夫さ、運用コスパ(8速なので)。でしょうか。
購入時、7分組で7万円台、これでメーカー物のロードが買えた事に感動しました。
2023/1/9 22:42 [191-46691]

2023/9/25 20:44 [191-46695] 削除


明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
中学一年生というのとですが、
身長は何cmでしょうか。
GIOS FENICEの最小モデル450は、
カタログでは155cmからとなっていますね。
子供用で検索してみると、
https://www.qbei.jp/item_list/bicycle/ki
ds/road/
伸び盛りだと思いますので、サイズの選定は難しいですね。
2023/1/10 16:26 [191-46696]

どうも、ディープさん、あけましておめでとうございます。
>親戚って一番やっかい。僕は親戚にはできるだけ関わらないようにしてる。
おっしゃる通りでございます。返す言葉もございません。
>自転車って人に勧められて、できるスポーツじゃないから、本人の覚悟や思いが先にこないと手伝うのは無理かなと思う。
うん、そもそも、ロードバイクってかなりハードルの高いスポーツだと思うんですよね。
それこそ、自分の息子みたいにマンツーマンで教える気が無いと大怪我させるだけのような気がします。
>僕も小中高生や女性、おばちゃん用、おっちゃん、通勤用自転車など数々作ってきたけど、今でも物になってるのは本人が「こんな自転車乗りたい」という明確な意志がある時だけだった。特にめいっこやおいっこみたいな立ち位置は「甘え」が入るので、どちらにとってもよくない結果になる。
はい、自分も何台も自転車作ってあげましたが、ちゃんと整備してくれる人はほとんどいないんですよね。せっかく人が寝る間を惜しんでセッティングしてあげたのに自分じゃまったくメンテをしないのを見て何度失望したことか……
>本当に乗りたいなら自分で自転車屋いったり調べる。
ですね。自分の子供じゃないんでそこまで責任持てないし。
ただ、本人には、「原チャリよりもスピード出せるから、一歩間違えたら死ぬよ」とは言っておきました。
>自転車を買うというのは「ペットを飼う」のと似てる。物を買うというより、一度相棒にしたら一生面倒を見る。面倒を見る覚悟のない人は飼ってはいけない、それがペットを飼うという行為。
ああ、ものすごく心にストンと落ちました。
自分も良く自転車は生ものって言ってるんですがいまいち伝わらないんですよね。
ペットと一緒かぁー、なーるほど。
>自転車も空気も自分で入れる気がない、ボロで掃除する気もない、そんな人には自転車は乗れない。
空気圧の重要性は一番最初に教えましたけど、12歳に責任もって管理できるかと思ったら、信用できないよなー。だって生き死にに関わるっていっても重すぎでしょ。
>ロードに乗るなら最低パンク修理くらいは必修だけど「弱虫ペダル」ってそんな最低限の自転車知識すら出てこないから、自転車に乗るというのは「走る」だけじゃなく「走る準備」も入っていて、準備を怠るとケガしたり命を失うことにもなる、今手元に自転車があるなら、まずその自転車掃除してメンテやってみ、それすらも出来ないようならロードバイクなんて危ないだけなので「やめな」
自分が考えたのは、その子では無く、そこの子お父さんに自転車沼にしっかりと沈んでもらおうかと思ったんですよね。それこそ自分で息子の自転車を責任もって組めるくらいに……
それはそれで面白そうなんですが、自分がそんなに時間無いのでねー
>自転車は走るより走る準備に使う時間の方がはるかに多い。僕は自転車は部品も含めて全て自力で働いた金で買ったけど親が買ったり、誰かにもらったりしたら扱いが雑になったり魂入りませんから、できたら自分で汗水流して得た金で買わせた方がいいです。物を与えるというのは、とても難しく欲しいなら自力でつかめが一番いいです。お金の問題ではなく「心の問題」
結局そうなんですよねー。大人ですら雑な扱いするんだから。
ああ、いままで自転車組んであげて、雑な扱いされて失望したことをいろいろ思い出しちゃいました。
>身分不相応の成金おっさんバイクはいらないし、本気で自転車乗る気があるなら、どっかで、いらない自転車もらってきて整備して乗るという方法もある。ようは最初に必要なのは自転車ではなく「本人の覚悟と意志」
ですね。しばらくは様子見しますし、ご両親から相談されたら答えるくらいにしときます。
>自転車に乗って何をしたいのか?どういうイメージで自転車との相棒生活をすごそうとしているのか?そのあたりをしっかり話した方がいいかなと思います。
まあ、本人と話してみて、具体的に何をどうしたいのかしっかりとイメージを持ってもらいます。
>あと現在新車で売られているものは正直ろくなものないです。
ああ、やっぱり。(-_-;)
どうもありがとうございます。突っかかっていた心の棘が抜けたような気がしました。
2023/1/10 17:54 [191-46697]

昭和平成さんへ、
明けましておめでとうございます。
こちらこそ本年もどうぞよろしくお願いいたします。^^
>中学一年生というのとですが、
身長は何cmでしょうか。
153cmで股下長は64.3cm最近の子はスタイルいいですね。
>GIOS FENICEの最小モデル450は、
カタログでは155cmからとなっていますね。
ほぼ同じジオメトリーのコンパクトプロの48cmでステム7cmにしてドンピシャでしたので、
FENICEだったら48cmを進めようと思ってました。
>伸び盛りだと思いますので、サイズの選定は難しいですね
そうなんですよ。
セッティングしてもどうせ1,2年で身長が伸びますからね。成長期みたいだし。
2023/1/10 17:59 [191-46698]

サイレンスス・ズカさん
こんばんは。
私の息子も中学生になったっ時に乗っていたイオンの1万円ほどのシティサイクルで急に一人で遠出するようになり、10~20km程走るようになりました。
で、中二の誕生日にビアンキのローマ4を買ってあげました。(エスケープと競合)
どんどん走る距離は伸び、気付けばタイヤがコロコロ変わり、どんどんハンドル幅は狭くなり(笑)、どんどんロードバイクを追いかけるようになったと思ったら、「やっぱりロードバイクが良い!」と言ってバイト代で貯めたお金があったが、高1で10万越えの買い物をさせるわけにもいかず親ローンでアレスプを買いました。(バイト代は本人の資産だが、家族の協力あってのものだぞという教育です。大事に蓄えることや、上手な遣り繰りも覚えて欲しいので。)
シティーサイクルは未だに通学用で乗っています。(メンテは殆どしていません)
ビアンキも部屋保管でハンドルも戻し、タイヤなんか32c履かせて時々乗っています。
ロードは休日によく60〜100km程サイクリングしています。
ビアンキとアレスプは最悪私が整備補助してあげています。
そんな息子も今や大学一年生。
好き勝手やってしょうがない息子ですが、自転車はとても良い趣味で続いております。
この年頃は「機会」を大人が与えてあげられればいいのではないでしょうか?
私たち大人が、自分たちの価値観で決めてもしょうがないと思います。
もちろんこちらとしても希望が出てしまうので困りますよね!
でも与えられている有難味や、走る喜びは所詮本人の気持ち次第だと思います。
こちらが押し付けるものではないですよね?
ですので、取り敢えず「っぽいもの」かっらでも始めさせてあげることが大事だと思いますよ!
具体的なおすすめを挙げられるほど知識が無い事は申し訳ございません。
良い一台が決まるといいですね!
自転車の楽しみを知ってもらえれば幸いです。
2023/1/10 22:11 [191-46699]


どうも、ロードバイクに限らず私が知らない「使い捨て意識」みたいなものが世の中で振るっているように感じてJ人に「モノを薦める」のがどうなんだろとか思い始めているメガニウム584です。
弱ペダの頃と比べたら11速もR世代まで出たし、10年前のハイパー円高時代より現在何故か安価な11速車も存在しますし、ブレーキも6800が出て以降格段に性能は上がりましたから、以前よりハードルは下がったと思うのですが
「単なる道具ではなく生涯の相棒」
として向き合えるのかがこの趣味のテーマだと思います。そういえば先日に道場長のさそりちゃん号の件を見て私はショックを覚えたばかりです。
ところで今日に「R3.1のフレームを新型に替えないのか?」と聞かれたので「現行市場に替えになるものは存在しないので無理です。」と即答しましたが、それはBarracudaRにもスーパーシックスエボゴールドフィンガーにも台湾製RX3にも昭和製光自転車にも言えることであって、昭和製光自転車以外は全て自分で手配した車体です。台湾製エスケープはもう新車では出ないでしょうしBarracudaRのような華やかで当時ながらの剛性有りまくりのカッッッタイアルミフレームももう出ないでしょう、スーパーシックスエボゴールドフィンガーも現行仕様は11速から新型の12速への転換とSISL2クランク廃止でフレームとしてはともかく新車としては出ないでしょう。(涙目)
「替えになるものは存在しない。」と言い切れる物を自身でリサーチしてアレヤコレヤと調整していくのも楽しい趣味ですが、そういうのないと続かないかも。
それはそれとて体が小さいならCampagnoloコンポをオススメしてみても良いかも?
クロモリならデダチャイ とかもいいと思います。予算上がっていくけど。
とこうなっていくと予算的なハードルは上がる一方なので最初にCannondaleCAAD Optimo 1をオススメしたわけです。
2023/1/10 23:01 [191-46700]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[191-47886] | 8速シフターで6,7速を引く | 1 | 2023年10月1日 01:28 |
[191-47782] | シマノ11速用クランクの情報求む | 31 | 2023年10月1日 03:17 |
[191-47758] | シマノクランクのリコール開始 | 30 | 2023年10月1日 00:30 |
[191-47737] | イチオシの工具 | 6 | 2023年9月22日 12:08 |
[191-47691] | シティサイクルがあちこち壊れて困っています。3 | 2 | 2023年9月17日 11:55 |
[191-47683] | どうする?自転車道場 | 51 | 2023年10月1日 00:58 |

