
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
自転車にpassion(情熱)のある人書いてください。
目次 https://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Th
readID=191-44963/

お世話になります。
カインズ Ville FDB-201 という自転車があります。(現行はコチラ、フレーム形状も変わってますが基本は同じ部品構成→https://www.cainz.com/shop/g/g4549509474
067/)
似たモデルは画像検索で見つけたこちら→https://aucview.aucfan.com/yahoo/h188633
141/
ひとつ違うのは、リアキャリアダボ穴。私のモデルにはありません。それ以外は全く一致するはず。
さて、
こちらの自転車は20インチ、もといエトルト406です。(半年前に20x1.5タイヤに交換済み)
メインの相談は、
お弁当と水筒(それぞれ1kg超)の運搬方法です。
因みに水筒はこれ→https://highmount.jp/list/wp-content/upl
oads/2019/02/series_traitan-1024x1024.jp
g (真ん中のやつです)
サドルバッグなのか、リアキャリアを無理矢理付けるか、やっぱり前カゴか(←やりたくない)…という相談です。普段はリュックサックですが、首の調子も良くなく、背負いたくない!(そのお陰で最近Viper乗れてません)
訳あって、捨てる訳にはいかなくなった自転車なので、通勤で使えるレベルに引き上げたいのです。
自分で立てた計画は以下の通り。
短期的には、ペタルやチェーンやブレーキの強化をしていきます。(MKS XPペダル、IZUMI厚歯チェーン、シマノクラリスブレーキレバー、テクトロ800Aブレーキキャリパー、BR-6403シュー)
長期的には、シングルフリーハブがお亡くなりになるので、そこで、リアキャリパーブレーキと8速化(ホイール手組み)の予定です。
フレームは、残念ながらセンターは出ていないと記憶しています。最悪の場合、ヤスリで修正します。
尚、急ぎではありません。
今は忙しいシーズンなので、直ぐ作業は不可能です。皆様の気が向いたらアドバイス下されば嬉しいです。
そうそう、残念ながら?R8000にはしませんw宜しくお願いします。
2021/4/7 16:34 [191-41097]


tour-neyさん 初めましてよろしくおねがいします
>サドルバッグなのか、リアキャリアを無理矢理付けるか、やっぱり前カゴか(←やりたくない)…という相談です。普段はリュックサックですが、首の調子も良くなく、背負いたくない!(そのお陰で最近Viper乗れてません)
>訳あって、捨てる訳にはいかなくなった自転車なので、通勤で使えるレベルに引き上げたいのです。
ミニベロに一度前かご付けましたがものすごくハンドル持っていかれますお勧めしません
私も通勤にミニベロを使ってまして同じくダボ穴が、
後輪軸位置には2本ついてますが、シートに伸びるところに
ついていません、そこで候補に挙がったのが下記3種類です
https://amzn.to/3cU9CZK
https://amzn.to/2OsJ4FL と組み合わせるか、
https://amzn.to/3cWEzMV ダボ付きポストクランプにするか
または対策されている
https://amzn.to/3fQlgqy にするか
耐荷重が2〜5Kであれば、あまりお勧めしませんが
https://amzn.to/39R6X17 シートクランプ直付け
おまけでバニアバック
https://amzn.to/3wB3oFV
私はミニベロを3Fまで担ぎ上げる必要がある為、出来るだけ軽い
ものを探してこれらにたどり着きました、現状は整備でとてもこれらを
つける余裕が有りませんが、上記3点はいずれも折り畳み自転車ユーザーから
わりとよい評価をもらっているものです、ご参考までにどうぞ
私は初心者なので、そのほかのお困りのことは何も助言が出来ませんが
2021/4/7 18:29 [191-41099]

![]() |
![]() |
---|---|
ナルゲンボトル1Lはアマゾンで100円で買ったプラケージ74mmで入りました。写真1の青のミノウラアルミケージも少し広げれば使えます。弁当箱や大きな荷物は大きなサドルバッグで入ります。写真2はカンナとノミと作業服入れてます。ロードでも使えるので、ひとつ買っとけば重宝しますよ。荷物は想像以上に入ります。
2021/4/7 20:37 [191-41103]

2021/4/27 08:59 [191-41141] 削除

皆様、返信ありがとうございます。さて進捗ですが…
フロントフォークのセンターを取ろうと、軽くヤスリ掛けして塗装を剥がしたところ、ホイールセンターが出ていないことが判明。
振れ取りしようと…スポーク破断!(錆)
ハブ、リム、スポーク、ニップルどうせやるなら全交換しか見えない……
そこまで手を付ける自転車でもない。処分となりました…
……届いた部品どうすっかなw
2021/4/11 11:30 [191-41210]

>振れ取りしようと…スポーク破断!
あるあるですね。中華スポークで組んだ安物は緩めても張っても破断。。
tour-neyさんですから言わずとも分かっていたと思うのですが。
リムとハブはそのままでも行けると思うのですがスポークだけなら3000円くらいですけどね。
そのうち廃車になる自転車が転がってきて再生の出番を待つことでしょう。
2021/4/11 12:11 [191-41212]

2021/4/27 08:59 [191-41213] 削除

返信、ありがとうございます。
確かになんとでも組立て出来るとスキルは獲得しました。スポーク破断も予測してました(錆びてたから余計に)
ただ周りの自転車の理解は無いので、捨てろ、ということです。
首痛くてロード乗るのウンザリですし(コラム延長アダプター付けても。ロードマジ嫌い)、使えたらと思っていたのですが…まぁでも仕方ないです。あんまし揉めたくないので、今回は辞めておきます。
2021/4/11 12:51 [191-41214]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[191-47263] | ヘッドの整備で自転車が生まれ変わる | 7 | 2023年6月5日 19:39 |
[191-47259] | 初心者の「ブルーノ ミキスト」の整備 | 50 | 2023年6月6日 03:04 |
[191-47230] | アメリカ横断自転車レース「RAAM」 | 1 | 2023年5月22日 23:15 |
[191-47223] | 自転車修理に挑戦 | 19 | 2023年5月29日 14:43 |
[191-47166] | 2023 ツアー・オブ・ジャパン京都ステージ | 12 | 2023年5月22日 21:11 |
[191-47147] | **イチ広場3 | 2 | 2023年5月12日 18:52 |

