
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
自転車にpassion(情熱)のある人書いてください。
目次 https://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Th
readID=191-44963/

皆様、またお知恵をお貸しください。
古いママチャリなのですが、BB(四角テーパー)に固定するところのクランクの穴が広がってしまい、それ以上締め込むことができず、漕いだ時にキコキコという音が止まりません。
クランク/BBの交換以外で解決する良い方策はありませんでしょうか? 御教授頂ければ幸甚です。
2020/5/1 10:12 [191-36849]

2020/5/2 11:07 [191-36851] 削除

2020/12/14 22:52 [191-36853] 削除

![]() |
---|
¥1,670(税込リンエイ199-20102 [コッタレスギヤクランクセット 36T ブラック 170mm]
https://www.yodobashi.com/product/100000
001002664367/
安い物なので新品交換するのが一番安上がりで安全です。
中古自転車部品ショップなどに行けば500円出せばあります。
小手先の誤魔化しでは、いずれクランク地面に落ちたり事故につながるので1000円位のことでケガしたら医者代の方が何倍も高くつきます。新品交換をお薦めします。
2020/5/1 23:03 [191-36854]


先の別スレでクランクが音鳴りの原因のことがあった旨を書きましたが、まさに取り外しを繰り返したことによる穴の拡張のせいでした。スクエアテーパーであれば高級品でも繰り返せば緩くなるようですが、安物なら数回でもなり得ると思います。(元々緩い可能性もあり)
穴が緩くなったら基本的に交換しかないです。
何かか薄いスペーサー的なもの(たぶんアルミホイルみたいなものでも大丈夫かも)を挟んで固定すれば大丈夫な気もしますが、変な代替策をとるリスクと、同等製品に交換することを秤に掛ければ、「古いママチャリ」ならば交換ですね。
なにか思い入れとか、整備技術向上のため何が何でも現用部品を使いたいのような観点とかが有れば話は変わりますが。
2020/5/2 01:35 [191-36855]

クランクボルトの締め付けトルクは40N(だったか?)でかなり強く締めなければなりません。
私もシングルのクランクボルトが六角なのでHEXで締めたりしてみたのですが、結論から言うと全然トルクが足りてない。
HEXで強く締めたあとトルクレンチで正確に絞めるとまだまだ回るんですね。
トルクレンチをお持ちなら正確に計って締める。
お持ちでなかったらソケットレンチでかなり強く締めないと40Nまではいきません。私の感覚では20cmくらいのソケットでは足りず、40cmのスピンナーハンドル持ち出したくらいです。
ご参考まで
2020/5/2 01:54 [191-36856]

2020/12/14 22:52 [191-36860] 削除


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[191-45237] | 美容と健康の自転車講座 | 6 | 2022年5月27日 12:41 |
[191-45226] | プルミーノのパンク修理 | 9 | 2022年5月23日 17:52 |
[191-45180] | シマノ唯一の5アームクランクSORA FC-R3000-CG | 5 | 2022年5月16日 22:04 |
[191-45159] | ハブダイナモのコードの端子が壊れた。 | 30 | 2022年5月20日 23:27 |
[191-45141] | R系リヤディレイラーを古いフレームに付ける際の不具合参考事例 | 1 | 2022年5月9日 15:24 |
[191-45131] | 異様に長い虫ゴム | 2 | 2022年5月8日 23:45 |

