
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
自転車にpassion(情熱)のある人書いてください。
自転車道場入門
https://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Th
readID=191-48045/

沖縄一周の400kmマラソンがあると知り、400kmだったら自転車で1日で走れるやん!
「オキイチ」面白そう。ということでオキイチ情報募集します。
沖縄の自転車道?
自転車で走る快適ルート?
チャレンジする最適な季節?
などなど、情報お持ちの方書き込んでください。
僕はビワイチ300kmを年に2度走ってますけど、12〜14時間かかるので、400kmだと20時間位?
ビワイチはサイクリングロードが整備されていて疲れたら自転車道に逃げて休憩したりできますけど、沖縄は自転車道はどうなんでしょう。自動車の台数も多そうで渋滞の排気ガス吸いながら走るのは避けたいのですけど、全島自動車ばっかりですか?
季節は昔、日本一周した時に6月に沖縄回りましたが「暑かった」暑さで1日50kmくらいしか走れなかったです。何十年も前の話なので今の状態はわかりませんけど、確か1周回るのに7日くらいかかった。暑いという記憶しかない。ということで、たぶん挑戦するなら冬でしょうね。
宿泊場所とか、どこからスタートしてゴールするかも重要ですね。
過去にオキイチやったことのある人の体験記もお待ちしています。情報よろしく。
2020/1/20 09:07 [191-36176]


いつもお世話になっております。
私、ニックネームがアカチチムドゥイでして、うちなー口から採用しました。
そんな訳で私は沖縄好きです。訪沖歴通算300回くらい、、去年は30回くらい行きました。
ですから、本島中部以南の、安いホテル、安い食堂、安い居酒屋、民謡酒場はとても詳しいので、なんでも聞いてください。
那覇市内くらいしか、自転車ででは走ってませんが車では本島中走っています。
自転車用道路は全く見た覚えがありません。
朝夕は糸満から浦添市までは道路は渋滞します。
場所により、どうしても幹線道路を通らざるを得ないところも多いので、時間帯の選択は重要です。
季節は6〜9月はお勧めしません。特に本島北部、中でも東海岸は補給できるところがとても少ないので、夏季に行く場合は十分な装備で、なお命懸けで行くことになります。
先月でも25℃を超える日がありました。本土から行くと温度差があるので汗だくです。
沖縄は道路全般に滑りやすいと言われています。
先ほどの本島北部東海岸は車の通行も少なく、道路に落ち葉があったり、苔が生えてるところがあったりで滑りやすいので注意が必要です。
2020/1/20 13:55 [191-36179]

2023/9/24 18:31 [191-36192] 削除


https://aumo.jp/articles/26223
コース紹介や周遊ルートマップの無料配布があるようですが、確認できてません。
https://vokka.jp/13827
https://tabi-rin.com/archives/course/190
28
などサイトがあるようですが、あまり役にたたないように思います。
沖縄の自転車乗りはたいてい「沖縄輪業株式会社」ここに来るので、ここで聞いてみるのもいいかも。
https://okirin.ti-da.net/e11415266.html
2020/1/23 23:06 [191-36193]


![]() |
---|
沖縄本島のマップ |
今沖縄では、桜が咲いていて気温的にもオキイチするなら今ぐらいが良いシーズンかと思います
しかし2月に入ると雨が多くなってきて、3月下旬には暑くなり始めてますので、期間的にはツールドが有ったりする11月から3月いっぱいなどでしょうか?
(1日で一気に回ってしまうほどのハイペースでいくなら11月〜2月が限度?たまに2月でも30℃になることがあったりします)
日を分けて数日で回るならGWくらいまでかな?
GW後くらいからは梅雨なので楽しくありません
本島一周などで大まかなイメージが出来そうなルート地図は下記リンクにありますが
道路地図で使えそうなのは見たことがないです
http://www.kenko-okinawa21.jp/sportsrout
emap/#cycling
市町村自治体ごとの観光マップは使いやすいものと、そうでないイラストチックで距離感が読めないものが有り
尺度も違うし、一周の距離感をつかむのも難しい(あちこちの観光スポットを回るだけなら良いのですが)
写真の様な無料で配布されてるゼンリンインターマップの沖縄本島全体図の地図はありますが、観光案内所などどこにでもあるというわけでもなくどこに置いているのかも把握できません
(レンタカー会社でもらえるような話は聞いたことはありますが今どきほとんどナビがついているので実際はわかりません、北部の観光案内所では道の駅ゆいゆい国頭では置いてありましたが
他ではほとんど見たことがないです)
この地図も道路地図として使うにはかなり見にくいです(文字が小さすぎ)
自分でルートを引くにはルートラボを使用していましたが3月いっぱいでサービス終了ですね
お客様への参考ルート提案にも使っていたのですが、残念です
自分はオキイチはまだ走ったことはないですが、北部の情報はありますので後日また書き込みたいと思います
(ツールドオキナワの本島一周コースサポートやサイクルツーリズム協会の一周ツアーでサポートカーでついていったことはあります)
現在沖縄県内では自転車通行帯などの整備があちこち進んでいますが、統一性が無く使いづらいところが多いのが難点です
2020/1/24 22:30 [191-36194]


![]() |
![]() |
---|---|
久々に失礼します。
沖縄一周とのことですが、沖縄で開催のブルベがあり、300km以上は沖縄一周(600kmは2周)となっています。
参考までに2020の300kmと400kmのコースを添付させていただきます(もしブルベの関係者の方がいらっしゃいまして、勝手にコースを公開するな!という話があれば消します)。
実際に過去に200-600kmのコースすべてを走ったことがありますが自分の感想ですが、
1.那覇と名護は大渋滞していることあり。他の街はそれほど渋滞は見かけなかった
2.マナーの悪いドライバーが意外と多い。
ぶつかりそうなタイミングの割り込み、対向車が自転車無視で車の追い越しをしてくる、など油断できません
3.西海岸は平坦基調、東海岸はアップダウンが多い
4.ご飯は安くて旨くて量が多い。コンビニ飯は勿体無い。
でしょうか。
季節は2月しかわかりませんが風が毎日強かったです。
2020/1/25 18:30 [191-36195]


追加情報ですが、土日祝は米兵がサイクリングしてます。
足の長さを見て戦慄しました(笑)。
まったりサイクリングしている米兵はほとんど見かけず、結構なスピードで走る方が多い印象でした。
あと沖縄は高い山はないですが、急斜面は結構あります。西海岸のイメージしかなく、平坦と勘違いしてた11-23のスプロケで乗り込んで泣いたことがあります。
2020/1/25 18:55 [191-36196]

2023/9/24 18:31 [191-36197] 削除


自分が走った時は那覇8時スタートで21時間程度でゴールしてます。
那覇の幹線道路は朝より夕方が混んでいる印象でした。
那覇は出来るだけ夜〜早朝に通過されるのが良いかと思います。
2020/1/26 07:22 [191-36198]

2023/9/24 18:30 [191-36201] 削除


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
恩納村某所 | 糸満市某所 | 南城市某所 | 浦添市某所 |
飛んでるNです。
ぢつは仕事の関係で、那覇にほぼ毎月いってます。
沖縄支社の後輩の家にロードを置かせてもらっており
朝練・夜練や週末挟む時には遠出もしています。
車でもかなり隅々まで走っていますが、それでも自転車目線でのルートは新鮮です。
例えば車の入ってこれない超海沿い(防波堤沿い)や、ジャングル探検など。
添付写真参照ください。こういう道を探して探検するのは楽しいです。
ちなみに、わたくしがよくやるパターンは、
那覇から南部一周60km 3時間コース。
那覇から海中道路往復100km、5時間コース。
那覇から本部半島&古宇利島、160km、8時間コース。
辺戸岬アタック 往復250km 12時間コース。
車で名護(道の駅許田か21世紀の森公園あたり)にデポしてやんばるライド(結構キツイよ180km)。
先週も沖縄にいました。
金土に時間が取れたので、金曜やんばるライド、土曜は本部さくらライドをしてきました。
2020/1/27 23:08 [191-36207]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
R58名護市内 | R58北部(辺戸岬まで17km) | K71名護市内ショートカット | R331南城市 |
直近で話題となっている、都市部の抜け方について。
わたくしNの感覚でいうと、あまり気にする必要ありません。
沖縄の都市部は渋滞多いですが、渋滞時間帯でも道を選ぶことによりストレス少なめで走行できます。
例えば主要国道(R58、R330、R331など)は路肩が広く概ね走りやすいです。
ラッシュ時間帯はバス専用レーン(バスタクシーと二輪のみ)となり、
路線バスの速度に合わせられる脚力と、ガラの悪いスクーターとバトルする気力があれば快適です。
ちなみに沖縄の舗装は走行抵抗が少なく、とてもスピードが乗りやすいです。濡れるとちょっと滑りやすいので要注意ですが。
また歩道が滑らかに整備されているところもあり、車道が渋滞しているときは歩道を走っちゃいましょう(小禄〜糸満のR331バイパスなど)。
那覇を起点に具体的には以下3ルートがおススメ。
・那覇〜浦添〜宜野湾〜嘉手納→名護方面(北方面西海岸)
R58広めの路肩をかっとぶのが基本。バス専用レーンもあり。
まったり行きたい場合は、安謝(あじゃ)の交差点(那覇からみて最初の立体交差)を左に行き、
西部道路の海沿い区間の歩道をまったり走るのもよし。ただし一部区間(浦添北〜宇地泊)は自転車通れないので要迂回。
宜野湾の海浜公園〜嘉手納基地までは車の通れない海沿いをずっと走れるけど、R58かっとぶよりも時間がかかる。
・那覇〜糸満(南方面、南部一周反時計回り)
瀬長交差点(瀬長島入り口)まではR58広めの路肩をかっとぶ。(帰りは歩道と車道の間の微妙な空間を走行)
ロードっぽい走行をしたいならば旧R58(K256)をかっとぶ。路面若干ざらついているが、路肩まぁ広い。糸満ロータリーを2〜3周するのを忘れずに(笑)。
観光モードの場合は、R331歩道をまったり走行。豊崎までは海側歩道。ちなみに、わたくしNの夕日鑑賞ポイントは豊崎ちゅらSUNビーチ。那覇中心部から30分。
R331は海を越える高架部は走れないので歩道を走る必要あり。地元ローディーは面倒なので旧R331をトレイン組んでかっとぶ。
・那覇〜与那原〜南部一周時計回り
那覇バスターミナルからR507→R329で与那原まで。広めの路肩をぶっとばしましょう。バスレーンあり。
与那原の交差点がいつも混んでいて、かつ、左折専用レーンがあり信号待ちの時は怖い。そこだけ要注意。途中に沖縄輪業南風原(はえばる)店あり。
与那原へ出れば南部一周や、那覇のローディーならかならす通る登竜門「新里坂(しんざとびら)」ヒルクライム(短い!1km/10%)、東海岸北上して海中道路へのアクセスと便利。
あまりお勧めしないが脚力があれば使えるコース。
・那覇〜うるま(海中道路方面)へのショートカットコース
R330(片側二車線路肩ひろめ)でぶっとばすのが基本だけど、交通量多いのと地味なアップダウンが続く。
観光モードならば後述の那覇〜与那原に抜けて、東海岸沿いに北上をわたくしは愛用。
・那覇〜奥武島方面へのショートカット
R507バイパス(路肩広め。高速道路か?という感じ)をひたすら頑張る感じ。
・名護の抜け方は、、、
R58は自転車専用レーンあり。道路交通法的には、自転車レーンを通らなければならない?
観光客モードのときは海沿いの防波堤のところや公園内を通る。
北部へのアクセスならば、遠回りなR58は使わずに、K71でショートカット。
ただしR58バイパス(名護東道路)の下をくぐるところあたりで工事をしていたり轍が暴れているところがあるので要注意。
クルマの流れについて
基本は側方間隔多めで抜いてくれるので本土と比べて優しい印象があります。
自動車目線でみると、沖縄走り?で、2〜3車線がほぼ同速度で流れていて、それを左右を縫うように殺伐とした運転(特に平日通勤時間)になってます。
が、自転車目線では、広い路肩をマイペースで走る分には実害はありません。
ただ、ごく稀にダンプ(爺さんドライバー)が常に左に寄りすぎながら走行しているのに遭遇するので、そういう時は全力で逃げましょう(笑)。
たいていは爺さんなので、きっと右側通行時代に免許取ったんだろうな。と想像して勝手に納得しています。
続く・・・のか?
2020/1/27 23:26 [191-36208]


>飛んでるNさん
すごくお詳しいですね
南部の方の自転車の状況良くわからないので、南部を走るときにわたくしも参考にさせていただきます
K71名護市内ショートカットのわだちが暴れている所は、のんびりいくなら昔の宿道(すくみち)で避けることができますよ
伊佐川サンエー手前、R58バイパス(名護東道路)の下から右へ入り少し登ります
途中、宿道の碑が有り、裏側に宿道の説明が書かれています
反対側からの入り口は国道からだとAコープから名護市街へ少し行ったところに押しボタン信号が有り
そのすぐ先を左斜めへ入ります(宿道の碑までの途中、公園横の分かれ道は左手の方へ行きますが見逃しやすいです)
名護の自転車専用レーンですが、現在サイクリストからのクレーム?があって無理やりですが自転車が車道をはしても良いように自転車専用から外されていますので車道も走れます
(開通当初は自転車専用なので標識の下に「タンデム車可」も入っていたのですが、現在外されています)
街路樹を避けるように変に蛇行していたり、幅が十分でなかったり、歩道と縁石で分けられて引っかけやすかったり、理解のない地元の逆走車(大人子供関係なく)なども多く、すれ違うのはかなり怖いですので、ツールドの参加者も含めスピードが出るサイクリストには不評だったのが原因です
>ディープ・ インパクトさん
北部の道路状況としては
南から国道58号へは名護市許田の高速入り口のところまでは路肩が広めなので比較的走りやすいです
それ以降は路肩が狭くなることが多く、平日は大型ダンプやトレーラー、観光バスなどが多く結構ヒヤヒヤさせられる事があります(土曜日は多少ですがダンプは少なくなります)
日曜、休日はダンプは少なくなりますが、地元のオートバイ(大型リッターバイク、普通二輪、スクーター、ハーレーなどのアメリカン、暴走族直管仕様などオートバイ全般)が、かっ飛ばしていて
自動車の間を縫うように右から、左から抜いていきます
(ハーレー軍団は隊列を組んでいるのですり抜けはありませんが、若い単発のライダーは時折無茶をします)
特に恐怖なのはやんばるの東海岸、県道70号や国道331号のワインディングは猛スピードですれ違ったり抜かされたりするので注意が必要です
路肩もあまり広くないしブラインドコーナーがほとんどで、日陰はコケが生えているような所が有ったり、側溝が有ったりで左へ避けれないときもあります
ご注意ください
ビワイチの地図、拝見いたしました
注意書きも細かく、わかりやすくて素晴らしいですね
かなりの実走を重ねたか、いろいろな方からの声が多くに反映されているのでしょう
沖縄県ももう少し人の意見を吸い上げる体制が有れば道路も、マップも良いものが作れるのに残念です
2020/1/29 20:59 [191-36210]


私が沖縄でよく利用するホテルの中の一つに「沖縄サンプラザホテル」があります。
朝食付きで割安なのと、ゆいレールの牧志駅から5分ほどと便利な立地で、24hスーパーやコンビニも近くて便利なんです。
態々今回ご紹介するのは理由がありまして、実はこのホテル、ロビー内に自転車を置かせてくれるのです。屋内保管できて、フロントマンは24h常駐してますから、いたずらや盗難の心配がほぼありません。最近でも他のお客さんたちが5台ほど留めてましたが、ロビーはけっこう広いのでもっと沢山でも可能です。
1〜2月ごろ楽天トラベルなどで見たときは3〜4月は満室でしたが、今は空きがあります。
今ならシングル朝食付きで3900円、3連泊以上なら3500円です。税込み。、朝食けっこういけます。
人数が多い場合でも大浴場があるので便利ですよ。
2020/3/19 20:55 [191-36515]

2023/9/24 18:30 [191-36522] 削除


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[191-48352] | 研ぎを極める | 0 | 2023年12月10日 10:21 |
[191-48333] | 購入相談 GIOSミストラルかカゴ付きクロスバイクの改造をするか | 5 | 2023年12月6日 22:35 |
[191-48331] | 自転車悲惨体験自慢 | 4 | 2023年12月7日 09:42 |
[191-48314] | お買い得情報 | 1 | 2023年11月28日 11:48 |
[191-48274] | ディレイラープーリー | 3 | 2023年11月17日 20:36 |
[191-48269] | 水の垂れないやかんをスポークで作る | 1 | 2023年11月15日 10:19 |

