
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
自転車にpassion(情熱)のある人書いてください。
目次 https://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Th
readID=191-44963/

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
右ワン(6爪型)に初めて当たりました。
外し方を検索しましたが、これがなかなかの難関のようで断念する、ショップに持ち込むなどが多い見たいですね
メジャーなところでは
タガネやマイナスドライバーで打つ
16M+12Mボルトナットで云々
がほとんどで16M+12M方法は途中で断念することもあるようで
成功率は低いみたいですね
今回、幸運にもうまく攻略できましたので書き込みします
材料
16Mステンレスボルト55mm 、ナット×2 合計350円くらい
24番レンチ (今回はビッグモンキーを使いました)
方法
左側から16Mボルトを入れて16Mナットを6爪に合わせて固定、ぐらつきがなければOK
さらに16Mナットでダブルナットにする
24番レンチをかけて時計周りにパワー勝負
(写真は外したあとに再現しています)
考察
16Mステンレスボルトは45mmで足ります、今回はわからなかったので
とりあえず55mmを購入してみました
ナットの材質はステンレスのほうがいいと思います、検索で16M+12M方法で
6爪に合わせるほうは柔らかいほうが食い込みがよいみたいなのをみて、クロムのナットを
使いましたが、全くの杞憂でステンレスでガッチリいったほうが良いと思われます。
24番というおおきな工具を使えるのでおおきな力をかけることができます
今回はビッグモンキーでうまくいきましたが凶悪な場合はメガネやソケッットレンチ
に単管パイプでないと勝負できないとおもわれます
だた、これらを所有してる方は少ないかと思われますのでここが欠点です
おまけ
外したあとナットが強烈にかたくしまっているのでこれを外すのに
単管パイプ2本使いました
2019/9/23 14:52 [191-35296]

2020/12/14 18:27 [191-35302] 削除

うちにも何台かこのタイプがあるのですが、今のところ不都合無いので放置しています。
グリスアップだけなら左側からのアプローチでできますし。
いつか戦う日が来るのかなあ。
30年もののアルミフレームが一番心配。固着しているんだろうな。。、
2019/9/24 10:25 [191-35313]

道場長様
本当に外れてほっとしました。もうほとんどあきらめてショップに
持ち込もうと思い、電話したところ工賃1,300円程度、外れないこともあると
のことでした。本当に嫌な右ワンです
kapa様
サンダー+パイプレンチ法凄いです、一般家庭にはないですよ
どんな感じか、いつか機会があったら写真アップお願いします
専用工具は高すぎですよね
チップインダブルボギー様
右ワンてその種類もそうですが、なぜあんなに硬く締まっているのか不思議です
本当に厄介ですね
tukubamon様
30年もののアルミフレームの固着は凶悪そうですね
最終決戦いったら写真アップお願いします
皆様ありがとうございました
2019/9/24 23:23 [191-35329]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[191-47782] | シマノ11速用クランクの情報求む | 14 | 2023年9月27日 10:34 |
[191-47758] | シマノクランクのリコール開始 | 23 | 2023年9月27日 09:07 |
[191-47737] | イチオシの工具 | 6 | 2023年9月22日 12:08 |
[191-47691] | シティサイクルがあちこち壊れて困っています。3 | 2 | 2023年9月17日 11:55 |
[191-47683] | どうする?自転車道場 | 24 | 2023年9月27日 09:49 |
[191-47660] | R3.1などにおすすめの泥除けを知りたいです。 | 26 | 2023年9月23日 18:07 |

