縁側 > スポーツ > 自転車 > 自転車総合 > 自転車道場
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

自転車にpassion(情熱)のある人書いてください。
目次 https://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Th
readID=191-44963/

  • 自転車道場の掲示板
  • 自転車道場の伝言板
  • 自転車道場の投稿画像
自転車道場の掲示板に
自転車道場の掲示板に新規書き込み

スレ主 昭和平成さん  
チューブ、白いマーカー4点の中心に微小孔 タイヤ、白いマーカー4点の中心に突き刺さった破片 タイヤの内面に破片が顔を出す

いつもどうもありがとうございます。昨日、タイヤがパンクし、新品タイヤに交換、チューブの方は予備のチューブに交換しました。本日、パンクの原因について調査をし、チューブの微小孔にパッチを当て修理しました。

原因は、タイヤに微小な破片が突き刺さってチューブに穴を開けたことでした。破片の大きさは約2×3mm、厚みは0.5mmくらいでした。

ここで一つ教えていただきたいことがあり、それは、タイヤの方の微小孔は、詰めて閉鎖しなくてもいいのかということです。
どうぞよろしくお願いいたします。

2019/3/9 17:20  [191-33153]   

スレ主 昭和平成さん  

修理には、ダイソーのキットを使いました。

パッチ当て修理は、初体験でしたが、なんとかできました。
思ってたより簡単でした。

2019/3/9 17:26  [191-33154]   

kapa_ さん  

2019/3/9 18:26  [191-33155]  削除

スレ主 昭和平成さん  

kapaさん、ご紹介どうもありがとうございます。
損傷大きければ、それなりに使えそうですね。
調べてみます。

2019/3/9 18:24  [191-33156]   

kapa_ さん  

2020/12/14 16:21  [191-33157]  削除

 鶏 泰造さん  

タイヤ側の傷は「タイヤブート」というのを当てて修理しますが、傷が小さいので、そのままでも大丈夫かも知れません。内部のケーシングが切れていると、傷を中心に徐々に膨らんできて、周期的に振動が出るようになりますから、そうなったら新品に交換です。

2019/3/9 20:47  [191-33159]   

スレ主 昭和平成さん  

kapaさん、大丈夫ですよ。どんな知識でもいいです。知ってると知らないとでは雲泥の差ですので。

以前に大きな損傷は、20インチ折りたたみ自転車のBMWminiのタイヤで経験していて、もしかしたら、紹介していただいたのが使えるかも分からないです。

2019/3/9 20:50  [191-33160]   

スレ主 昭和平成さん  

鶏 泰造さん、どうもありがとうございます。

タイヤブートですね。愉快な名前ですね。

そうなんでね。傷が小さ過ぎて、悩ましいです。

2019/3/9 20:54  [191-33161]   

 鶏 泰造さん  

タイヤブートは応急用&一時的な延命用なので、8気圧ぐらい入れてみて、指で撫でてみて膨らんでいるようなら早めに新品に交換しちゃったほうが安心ですけどね。いきなりバーストは無いと思うので、様子を見ながら使ってみるというので大丈夫だと思います。

2019/3/9 20:58  [191-33162]   

 twwxさん  

ごく常識的で参考になりませんが、異物が内側に入るような穴なら再度のパンク原因になるので塞いだ方がいいと思います。昔の缶ジュースの口の部分のような金属片で幅1mm近い穴が空いたタイヤを、内からパッチを当てて5000km以上は使用していました。まれに石が詰まることはありましたが、パンクはしませんでした。気にはかけていたので、精神衛生上よくないです。

こちらも参考になるかもしれません。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Th
readID=191-6475/

2019/3/9 22:06  [191-33163]   

 釣り好きジイさん  

話は少しずれてしまいますが、先日信号待ちに時に前輪タイヤにキズを発見しました、長さ3mm位で幅は線のような感じでした。 帰宅して調べてみたら2,3か所同じようなキズがありました、それまで筋肉痛にならなかったのに最近は頻繁に筋肉痛になったのはタイヤがすり減ったからかと思い交換したら筋肉痛はほとんど起きませんでした。 皆様はタイヤのローティションはしていますか?前輪は頻繁に目にしますが、後輪を見ることは少ないのでキズを発見したときに前輪より後輪のほうがすり減っていてタイヤの真中が平らになっていましたので交換しました、皆様はどのように対処していますか。

2019/3/9 23:07  [191-33164]   

パッチゴムはダイソーは品質悪く使っていると漏れてくることがあります。

僕は
マルニ(Maruni) ハイパッチ(M/S/Rサイズ) 丸パッチゴム Rφ25mm¥ 925
https://www.amazon.co.jp/dp/B004BU9BO6/

を使っています。信頼性ではピカイチで今まで修理した後、漏れてきたことはありません。

マルニはサイズがいろいろありますが僕は25mm丸ばっかり使っています。
ロード用というのもありますが小さくて薄く、ママチャリやMTBの修理には使えません。
マルニ(Maruni) 超薄型パッチRR [K-580] 30枚入り K-580
https://www.amazon.co.jp/dp/B00UWB4HH4/

また楕円の大きいのもありますが、これも使い勝手が悪いです。そもそもチューブでそれほど大きい穴というのは裂けた時以外考えられず、裂けた場合は修理するより廃棄します。

リムうちバンクなどでも25mm丸でカバーできます。20mmだとかなり難しい。
ということでオールマイティな25mm丸パッチをお薦めします。

タイヤの穴の修理にもマルニパッチを裏から貼れば使えます。もしセメダインなどで耐久性に心配がある時はパッチゴムを貼って使ってください。ダイソーのパッチだとタイヤなどへつけると剥がれてきます。

ゴムのりは百均のものでも十分使えます。パッチに関してはマルニ以外は僕はお薦めしません(けっこういろいろひどい目にあってます)。金額的にもマルニの方が百均より安いと思います。
以上パッチゴムの話でした。

2019/3/9 23:34  [191-33165]   

kapa_ さん  

2020/12/14 16:21  [191-33167]  削除

スレ主 昭和平成さん  

鶏 泰造さん、どうもありがとうございます。

>>タイヤブートは応急用&一時的な延命用なので、8気圧ぐらい入れてみて、指で撫でてみて膨らんでいるようなら早めに新品に交換しちゃったほうが安心ですけどね。

精神衛生上、新品がいいですね。今回もヒビ割れが少々出て来たので、新品に替えようかなと思ってた矢先だったんで、すでに新品に替えました。3本ローラー台用にしようかなと思っております。

2019/3/10 09:48  [191-33168]   

 skogenさん  

セメダインスーパーXみたいな耐衝撃性がある接着剤で孔を埋めたとしても、耐パンクベルトを突き破っているので、そこを裏側から補強しないとパンクの可能性が高くなると思います。

パンクブート、タイヤライナー、kapa_さんご紹介のパッチなんかがありますね。丈夫な布を貼り付けるのも良いかも知れません。

写真を見ると、タイヤの特徴なのか、路面の問題なのか、亀裂が多く、小石を噛んでます。走った後はタイヤを濡れ雑巾で拭いてチェックすると良いかも。放って置くとパンクになるかもしれない刺さった異物を発見できます。

ちなみに、タイヤの亀裂の応急処置は紙幣を当てると良いです。チューブとタイヤの間にお札を挟みます。千円札より一万円札のほうが良いです(笑)。

2019/3/10 09:53  [191-33169]   

スレ主 昭和平成さん  

twwxさん、どうもありがとうございます。
5000kmももちましたか!

>>ごく常識的で参考になりませんが、異物が内側に入るような穴なら再度のパンク原因になるので塞いだ方がいいと思います。
>>昔の缶ジュースの口の部分のような金属片で幅1mm近い穴が空いたタイヤを、内からパッチを当てて5000km以上は使用していました。まれに石が詰まることはありましたが、パンクはしませんでした。
>>気にはかけていたので、精神衛生上よくないです。

https://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Th

readID=191-6475/

↑これ、検索で出てきまさんでした。
参考になります。どうもありがとうございます。

2019/3/10 09:58  [191-33170]   

スレ主 昭和平成さん  

道場長、いつもどうもありがとうございます。

>>パッチゴムはダイソーは品質悪く使っていると漏れてくることがあります。

>>マルニ(Maruni) ハイパッチ(M/S/Rサイズ) 丸パッチゴム Rφ25mm¥ 925
https://www.amazon.co.jp/dp/B004BU9BO6/

信頼性ではピカイチ、分かりました!

>>マルニはサイズがいろいろありますが僕は25mm丸ばっかり使っています。
ロード用というのもありますが小さくて薄く、ママチャリやMTBの修理には使えません。
マルニ(Maruni) 超薄型パッチRR [K-580] 30枚入り K-580
https://www.amazon.co.jp/dp/B00UWB4HH4/

>>また楕円の大きいのもありますが、これも使い勝手が悪いです。
>>そもそもチューブでそれほど大きい穴というのは裂けた時以外考えられず、裂けた場合は修理するより廃棄します。

チューブを輪切りして、輪ゴムとして応用できるかも分かりませんね。

2019/3/10 10:11  [191-33171]   

スレ主 昭和平成さん  

skogenさん、どうもありがとうございます。

>>写真を見ると、タイヤの特徴なのか、路面の問題なのか、亀裂が多く、小石を噛んでます。走った後はタイヤを濡れ雑巾で拭いてチェックすると良いかも。放って置くとパンクになるかもしれない刺さった異物を発見できます。

おっと! 実を言うと、今回のパンク精査で小さい多数の小石を取り除きました。濡れ雑巾で拭いてチェック、やってみます!

亀裂の方は、この前、街の自転車ショップの若い店員がヒビが多いのをビックリしてました。このタイヤ、Vittoria Rubino Proですが、表面からサイド方向にかけ、元々多数の亀裂模様かあります。軽量化、乗り心地に寄与しているのでしょうかね?
しかし、実際の亀裂が早く出てくる原因になっているかも分かりませんね。
まあ、ヒビワレ亀裂が出てきても、走行はかなり長期間?もちそうですけど。

>>ちなみに、タイヤの亀裂の応急処置は紙幣を当てると良いです。チューブとタイヤの間にお札を挟みます。千円札より一万円札のほうが良いです(笑)。

ホントですか!? 諭吉様〜!

2019/3/10 10:41  [191-33172]   

 skogenさん  

スーパーXを使った補強は既にヘラーマンさんが紹介されてましたね。情報が被りました。

スーパーXは空気中の湿気と反応する硬化型の接着剤で、家庭用の接着剤としてはほぼ満点といって良いのですが、耐候性はゴムやエポキシより劣るようです。定期的にチェックする必要があります。

これだけでは何なので、Vittoria Corsa G+の写真を付けておきます。5,500kmぐらい走ったリアタイヤで、センター部分の溝がうっすら残ってます。まだ大丈夫そう。フロントは溝がしっかり残ってます。

先週、走った後に古タオルで拭いてそのままなので、繊維が少し付いたまま。カーカス部分が少し荒れているように見えますが、もともとこんな感じ。

紙幣が良いのは、丈夫な薄い紙だから。その点、諭吉様は少し安心です(笑)。

2019/3/10 10:49  [191-33173]   

スレ主 昭和平成さん  
ダイソー、パンク修理セット

関係ない話ですが、
このプラスチックケース、何かの小物ケースとして使えそうです。
外径は、
縦 8.4cm
横 4.4cm (出っぱり含む)
厚さ 1.8cm

2019/3/10 11:06  [191-33175]   

スレ主 昭和平成さん  

skogenさん、詳細な情報どうもありがとうございます。

2019/3/10 11:10  [191-33176]   

 tukubamonさん  

昔、ミシュランPRO3を1000km走らないうちにサイドカットになりました。

捨てるにはもったいないので、マルニパッチの楕円で裏から修理、最終的に3000km強走って廃棄するまで持ちました。

タイヤを補修するかは値段と手間とリスクを考えて行えば良いと思います。
安いタイヤで寿命半分越えていたら廃棄。高いタイヤなら考慮。
あと、走行面なら走ったときの違和感が出るかどうかですね。

タイヤブートは初心者の頃購入しましたが、幸い10年間使わず、サドルバッグの肥やしになっています。

2019/3/10 16:02  [191-33179]   

スレ主 昭和平成さん  

ukubamonさん、貴重なコメント、どうもありがとうございます。

>>昔、ミシュランPRO3を1000km走らないうちにサイドカットになりました。

>>捨てるにはもったいないので、マルニパッチの楕円で裏から修理、最終的に3000km強走って廃棄するまで持ちました。

2019/3/10 18:44  [191-33182]   

 鶏 泰造さん  

タイヤブートも1万円札もない場合、補給食の包装紙とか、ペットボトルのラベルが使えそうですね。
傷にフィットさせるのにコツがいりそうですが。

2019/3/10 18:46  [191-33184]   


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
自転車道場
自転車道場をお気に入り登録
運営者:
ディープ・ インパクトさん
設立日:
2010年3月27日
  • 注目度:

    1(お気に入り登録数:317件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ