
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
自転車にpassion(情熱)のある人書いてください。
目次 https://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Th
readID=191-44963/

本年の春頃から左の肩から首筋にかけてが凝ります。
走り始めてから80kmあたりで症状が出ます。
右側が凝ることはありません。凝るのは決まって左側です。
ハンドルの角度を僅かに上げると和らぐのですが、これが
根本的な対策なのか、自身がありません。
そういう経験のある方、原因をご存知の方、
こうやって乗り越えたという対処方法をご存知の方、
いらっしゃいましたら是非ご教示いただきますようお願いいたします。
2018/11/28 01:02 [191-32414]


ロードバイク乗り始めたころ、暫くしたら肩とか首筋が凝るようになりました。
半年もすると、自転車を降りても右側が特に凝っている状態が続くようになり、
ちょうど冬に向かっていたので、冷やすのが原因かと思いましたが、実は全然別でした。
低いハンドルで頭を上げて前を見て乗っていると、頚椎のどこかの神経を圧迫していたようです。
私の場合で恐縮ですが、頭をなるべく上げないで背筋と平行に近くして、
目線だけを上にして前を見るようにしていたら、いつの間にか、肩と首すじの凝りが完全に解消していました。
ちなみにすっかり治るまでは3か月ぐらいかかったようです。
ご参考になれば、幸いです。
2018/11/28 01:48 [191-32415]

PG01さん
返信ありがとうございます。
凝ったのは首筋の右側だけですか?
左側は凝らなかったでしょうか?
どうも左側だけが凝るところに原因のヒントがあるのかと思い、ハンドルがステムを中心に左右非対象なんじゃないかとか思って測りなおしたり、STIのブラケットの高さが左右で違うのではないかとひっくり返してみたりしましたが、そのようなことは無く、まだ原因がわかってません。
2018/11/28 21:15 [191-32431]


チップインダブルボギーさん
左肩の方は、幸い凝りは出ませんでした。
何か参考になるかもしれないので、少し補足してみます。
最初のころは、ロードバイクに30分以上乗ると右肩の関節痛のような違和感発生。
更に症状が進むと乗り始めて5分ぐらいすると痛み発生で1時間もたつ頃には、
自転車降りて肩回しをやりたくなるぐらい肩から首筋にかけて、筋肉の張った感じがしてました。
更に進むと自転車降りても、右首筋から肩にかけての張りが取れないようになりました。
初期は、冷やすと関節痛くなる50肩とか老化現象かと思ってましたが、
冷える前に数分で症状が出始めたので、頚椎の神経圧迫を疑いました。
それから、天井を見上げるように頭を上げていたポジションから、
首をなるべく背筋に平行にして上目使いで前方を見るように改めてみたら、
徐々に症状が軽くなり、3か月ぐらいで解消しました。
この間、ロードバイクはほぼ毎日20分ぐらいと月に3回ぐらい40〜50km乗っていました。
ロードはRADACのアルミハイブリッドなので、比較的柔らかめかと思います。
2018/11/29 22:19 [191-32447]

PG01さん
いろいろありがとうございます。
私の場合は凝りは何もしなくても2〜3日でなくなります。
発生する状況が違うので、おそらくは発生の原因も違うのではないかと思いますが
今度凝ったら「首をなるべく背筋に平行にして上目使いで前方を見る」乗り方をやってみようと思います。
PG01さんもRADACにお乗りですか。
実は、ここ数回のライドで、首筋が凝らなかったのはRADAC(ハイブリッド)で走ったお花見ライド(140km)のときだけなんです。
RADACのハイブリッドはクロモリよりも乗り心地いいのかもしれないですね。
2018/12/3 22:53 [191-32467]

ヘルメット重くないですか?300gみたいなヘルメット使うと頭に重しのっけて走ってる感じで誰でも首凝ります。競輪ヘルメットなんて漬け物石並。
200g以下だと楽です。1度200g以下使うと250gでも重くて使えない、軽いヘルメット凝り対策に重要です。
2018/12/4 09:55 [191-32470]


チップインダブルボギーさん、お久しぶりです。
そのヘルメット買ったのいつですか? 痛みが今年の春からと書かれていますが、整合しますか?
まあ、ヘルメットの重量も原因で、それに本年春からの別の原因も加わって症状化したのかもしれませんが
2018/12/5 09:14 [191-32480]

ヘルメットはナマケモノ走行会に前後して買ったものですので、今年の春とは関係ないです。
カスイチで240km走ったときも被りましたが、このときは凝らなかったです。
タダの筋力の衰えかも?
でしたら自然現象ですから仕方ないですけど、
凝るのが決まって左側だけなのが腑に落ちないんです。
2018/12/5 22:22 [191-32484]

五十肩は卒業しました。
52歳頃から左肩の稼動域が狭まった感じがあったのですが、55歳のときに重症化して、
肘を方の高さより上に挙げると激痛が走るようになりました。
昨年の正月あたりから痛みが和らぎ始め、夏ごろには痛みがほぼ取れました。
稼動域は完全には戻ってないですけど、今年は年等から痛くないです。
五十肩を卒業したころには50代もほぼ終わりです。
2018/12/7 22:25 [191-32491]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[191-45180] | シマノ唯一の5アームクランクSORA FC-R3000-CG | 8 | 2022年5月16日 22:04 |
[191-45159] | ハブダイナモのコードの端子が壊れた。 | 32 | 2022年5月19日 21:31 |
[191-45141] | R系リヤディレイラーを古いフレームに付ける際の不具合参考事例 | 1 | 2022年5月9日 15:24 |
[191-45131] | 異様に長い虫ゴム | 2 | 2022年5月8日 23:45 |
[191-45121] | ロードのディスクブレーキ移行 | 17 | 2022年5月14日 13:47 |
[191-45086] | 自転車の速度 | 4 | 2022年5月6日 17:44 |

