
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
自転車にpassion(情熱)のある人書いてください。
目次 https://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Th
readID=191-44963/

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
《写真1》M702現状 | 《写真2》最小ギア | 《写真3》最大ギア | 《写真4》2コマ余り |
マイパラスM702を自分好みにパーツを換えてきたので、数は少ないかもしれませんが参考にしてくださる人もいると思い書き込みます。
自転車道場には参考になる情報がたくさんあり、近くに師匠的な人がいない自分にはとても助かってます。
Vブレーキ アセラ BR-M422
換えた直後、超スローで走って試しに前ブレーキを思いっきりかけたところジャックナイフしました(汗)
こんなにも効きが違うものなんですね。換えて本当によかったです。
ブレーキレバー アセラ BL-M421
ブレーキレバーの樹脂製の調節ねじが買った時から曲がっていたので、Vブレーキと一緒にに交換しました。
ブレーキワイヤーとアウター(MTB用、Mシステム、黒)がついてきましたのでこれらも交換。
ブレーキレバーが樹脂製じゃなくなり、長さも短くなりとてもブレーキがかけやすくなりました。
シフトレバー ターニー SL-RS41
元々ついてたものより軽く変速できますし、シフトチェンジ時のカリカリッっていうあのクリック感がいいですね。
ついでにシフトアウターもSIS-SP41シフトアウターを購入し換えました。
チェーンリング ドッペルギャンガー 52T大径チェーンホイールセットDC-52S 歯数:52T クランク長:165mm
本当はカプレオFC-F800が欲しかったんですが、アマゾンで安く売ってたのでコレにしました。
歯数が52と無駄に多いです。
が、もともと702についてたのに比べたらクランクの長さも165ですし、樹脂製のダブルガードがついていて軽いです。
ペダル 三ヶ島 CT-LITE
元々ついてる樹脂製のペダルに比べるとすごく楽ですね。
雨降ってても靴がすべることはないです。
BB シマノ BB-UN55
元々ついてたカップ&コーンの軸長は119mmだったので、118mmにしました。
換えて走ってみると全然違いました!とにかく、軽い!
最初の3日間は軽さに感動してやたらとペダルを回しすぎて、通勤時間は短くなりましたがかなり疲れました(笑)
ベアリングの玉 有限会社舟辺精工 クローム球(SUJ-2) G20
ネットではここのセラミックボールのG3が人気ですがそんな高級なのは自分には必要ありません。
3種類の大きさを100個のセットで買ってヘッド回り、前後のハブ、BB(後でカセットBBに換えちゃいましたが…)に使いました。
正直…違いはあまり分かりませんでした。
合計で100個も買ったのでシングルギアの26インチのホダカのチャリにも使いました。
この26インチのチャリではキツイ上り坂で踏み込む時に回転がスムーズで明らかに楽になりました!!!
スプロケ シマノ MF-TZ30
自分の住んでる町は結構坂が多いので最大の歯数が34あるメガレンジだとだいぶ楽です。
リアディレーラー ターニー RD-TX35
キャパシティーとか知らずにメガレンジに換えた後もそのまま最初からついてたターニーTY18を使ってましたが、計算してみるとアウト。
まぁ、なんとなく計算する前にオーバーするのは予想できましたが…
で、シマノの適応表を参考にアマゾンで逆爪の6、7速対応のコレがあったので購入し換えました。
泥除け FLINGER 小径車用フェンダー FI-115FR
元々ついてたのが鉄でしたのでこの樹脂製のコレに換えたらとても軽くなりました。
着脱が簡単なので、雨が降りそうな時だけつけてます。
チェーン シマノ CN-HG50 6/7/8s
チェーンの数は自転車探検隊で計算するとチェーンリンク数が奇数で出てしまったので、1つ減らして偶数にしまた。
これって、適正な長さですか?(写真2、3)
ディレイラーに通さずにチェーンリングとスプロケの最大にかけて2コマあまるのが最適(写真4)、ってシマノの取説にあったので
これでちょうどのような気がしますし、なんとなく足りないような気もします。
やっぱり増やしたほうがよかったのでしょうか???
2012/8/14 13:12 [191-3152]


happleさん
私も義母用にM-702を買ったので、非常に参考になります(^^)。
チェーンの件ですが、「1コマ」って、リンク2枚分(アウターリンクとインナーリンク1組み)のことを言うんですよ。happleさんの場合、「1コマあまり」状態ですから、もう1コマ足すのが正しい長さです。
2012/8/14 17:10 [191-3153]


happleさん
訂正(^^;。シマノのサイトを確認したら、「2リンク足せ」って書いてありますね。これだとhappleさんの方法で適正ですから、ギヤ鳴りとかしていないのなら、このままでいいと思います。
ただ、私の経験則から言うと、もう1コマ足したほうが落ち着きますが(^^;。
2012/8/14 18:47 [191-3155]

鶏 泰造さん
義母様用にM-702買われたのですね。
お仲間が増えてうれしいです。
レビュー見ましたが…前のシャフトがバンザイしていたんですか?
ネットで買う以上はやはりリスク覚悟&自分で対応と整備するのは基本ですね。
とか、言いながら自分も1コマとか1リンクの違いもわからん初心者ですが(涙)
チェーンはスプロケをメガレンジに換えて写真の長さのまま最初からついてたリアディレイラーTY18で100キロ以上、RD-TX35に換えて1000キロ以上乗っちゃってます。
1コマ増やそうかと何度も思ったんですけど、ネットで検索すると長かったから短くしたって言う情報はよく見ますが、短かったから数コマ増やしとかいう情報とかはほとんど見当たらなかったので、やっていいものかどうなのかわからずに今まで来ました。
とりあえず今のチェーンに1コマ増やしたりせずにこのままで、次にチェーンを全交換するときに1コマ増やしてつけようと思います
2012/8/15 10:32 [191-3159]


happleさん
うちのはチェーンリングを交換しました。純正では44Tが付いていましたが、義母の脚力では発進時にリヤ24T(5th)、常用21T(4th)という感じだったので、チェーンリングを36Tに縮小しました。これで発進21T、常用18T(3th)となり、上り坂でギヤに余裕ができました。
部品はこれを使いました。品質は純正同等ですが、Qファクターが15mmぐらい狭くできます。
https://www.customjapan.net/product/deta
il/92492?c=300242
2012/8/18 10:55 [191-3167]

鶏 泰造さん
ネットで買い物をするっていったらアマゾンしか使ったことがなかったですが、自転車道場で自転車のパーツを買うのにいろいろなネットの店を知りました。そしてまた新たによさそうなお店を知ることができました。
結構いろんな種類のシングルのママチャリ用のチェーンリングって売られてるんですね。
参考にさせていただきます。
2012/8/18 23:13 [191-3170]

2012/9/1 09:35 [191-3259] 削除

2012/9/1 09:35 [191-3263] 削除


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[191-45180] | シマノ唯一の5アームクランクSORA FC-R3000-CG | 8 | 2022年5月16日 22:04 |
[191-45159] | ハブダイナモのコードの端子が壊れた。 | 26 | 2022年5月17日 12:37 |
[191-45141] | R系リヤディレイラーを古いフレームに付ける際の不具合参考事例 | 1 | 2022年5月9日 15:24 |
[191-45131] | 異様に長い虫ゴム | 2 | 2022年5月8日 23:45 |
[191-45121] | ロードのディスクブレーキ移行 | 17 | 2022年5月14日 13:47 |
[191-45086] | 自転車の速度 | 4 | 2022年5月6日 17:44 |

