
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
自転車にpassion(情熱)のある人書いてください。
目次 https://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Th
readID=191-44963/

さそりちゃんがやってきた!
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/pic
ture/detail/ThreadID=191-24714/ImageID=1
91-9903/
フレームは2.54kg
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/pic
ture/detail/ThreadID=191-24714/ImageID=1
91-9902/
21世紀の自転車へ加工
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/pic
ture/detail/ThreadID=191-24714/ImageID=1
91-9904/
車輪がついた
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/pic
ture/detail/ThreadID=191-24714/ImageID=1
91-9905/
回転部分のオーバーフォール
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/pic
ture/detail/ThreadID=191-24714/ImageID=1
91-9906/
ちゃくちゃくと組み上げ
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/pic
ture/detail/ThreadID=191-24714/ImageID=1
91-9907/
チェーンラインの微妙な修正
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/pic
ture/detail/ThreadID=191-24714/ImageID=1
91-9914/
ディレーラーハンガーの水平出し(2時間かかって地獄見た)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/pic
ture/detail/ThreadID=191-24714/ImageID=1
91-9965/
チェーンの取り付け
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/pic
ture/detail/ThreadID=191-24714/ImageID=1
91-9953/
最終重量9.96kg
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/pic
ture/detail/ThreadID=191-24714/ImageID=1
91-9964/
青空へGO!さそりちゃん。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/pic
ture/detail/ThreadID=191-24714/ImageID=1
91-9961/
2017/10/4 11:40 [191-26731]


フレーム軽!マイパラスの半分位?
乗ってみたいですね♪子供たちは、日々重いのばかりで、びっくりするだろうなぁ。
仕事してると、重い子供自転車ばかりですからね、チェーンもキツキツで走れない子も見てるだけに可愛そうに思いますね。
こんな自転車作れたら幸せですね。結果報告待ってます!
2017/10/4 13:27 [191-26736]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
フロントをW化して、あさひのサイドスタンドを付け、ペダルをXPへ交換し、現在重量10.65kg。
このチェーンホイール重い!
今回でXPのペダル買うのも4個目かな。最初のは玉軸調整やらないと回らなかったけど、今回のは、そのままでスルスル回ってて玉軸調整する必要なしでした。今回の三ヶ島XPペダル重量284gでした。
2017/10/6 23:33 [191-26770]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今回使った、この↓クランクいろいろ面白いので解説します。
SHIMANO(シマノ) FC-RS200 50X34T 8S チェーンガード付 170mm ¥ 5,487(僕が買ったのは¥ 4,963、上がった?)
http://amzn.asia/hlwEYoh
現在スクエア軸のシマノ変速ポイント付きチェーンホイールが、まったくなく新品購入する時は選択の余地がないのですが、今回 FC-RS200というのを見つけて値段も安かったので実験で買いました。
シマノは安いクランクは全部鉄ギアが定番なので、これも鉄だろうと予想して買いましたが、的中、50×34の2枚のギアは鉄でした。しかしこの鉄ギア、とても薄くてわりと軽いです。3枚目写真は、この鉄ギアと6700アルテ34Tの比較です。重量は鉄34T=74g 6700アルミ34T=36g 38g差、善戦しています。どうして鉄なのに軽いのか、その秘密は薄い!3枚目写真上がアルミと鉄ギアの厚み比較です。アルミの半分くらいの薄さ。
そしてこのクランク、この薄い鉄ギアに合わせて作られていて、クランクのギア止め段差も薄いし、ギアを固定するねじも薄い。アルミギアを取り付けると出っ張りよりギアが出てしまい、なんか不細工。それでギアは鉄のまま使うことに決定!pcdは110なのでチェーンリングはデュラでもアルテでも取り付けは可能です。
製造はなんとマレーシアシマノ製、クランクの精度はアルテグラ並の精度で、なかなかきれいに作られています。しかし僕のクランクはギアに振りがあって、不良返品するかどうか迷うところ、アルテグラでも時々このくらいの振りが出ているのがあります。クランクの作りそのものは安物のクランクですが、手を抜いていない加工しています。中国シマノのターニーだと、こんなわけにはいきません。マレーシアシマノだったので少しびっくりしました。
シマノは安いクラスはアルミギアより鉄ギアの方がいいことが多いので、これも少し重いけど耐久性とか考えると鉄ギアで正解でしょう。今日雨で走ってませんが、また走行後の感想などは明日以降にレビューします。(こんな安物クランクのレビューなんていらんか・・・)
2017/10/7 00:07 [191-26772]

![]() |
---|
あさひのスタンドは軽くて丈夫で10本くらいは買ってるけど、取り付けボルトが長すぎるので、いつもボルトだけ交換しています。Vブレーキ取り付け用ボルトが長さもピッタシ使えます。
しかし、このボルトも無くなってしまった。Vブレーキ買えばついてくるんだけど最近買ってない。
あさひもボルトだけ六角の短いのにしてくれれば完璧なんですけどね。
あさひスタンドのヘビーユーザーの意見でした。
2017/10/7 09:53 [191-26778]


私もあさひのキックスタンド愛用していますが、チェーンステーが太いアルミフレームのMTBに付けたら、むしろボルトが短すぎました(^^;。
お店の前で仮付けして気づいたので、すぐお店に戻って「あと5mm長いボルトはないですか?」って聞いたら、「ボルトは置いていません」だって。長さ違いのボルトぐらい置いておけばいいのに。ていうか、取り付けを頼まれて合うボルトがなかったら、どう対応するんでしょうか?
2017/10/7 10:05 [191-26779]

そうかMTBはパイプ太いですものね。そこ気づきませんでした。僕がつけてきたのはママチャリとクロスばっかりなので。
2017/10/7 10:10 [191-26780]

2019/3/6 22:05 [191-26788] 削除

2019/3/6 22:05 [191-26789] 削除

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
さそりちゃん(Scorpion)完成しました。本物の籐のカゴをつけたので最終重量は11.26kg。籐のカゴ1kgくらいある。10kgほど試乗してきました。昭和の上質なクロモリフレームって感じ。
クランクが一部だけ5mm振っていて、そこだけ気に入らないので、もしかしたら交換するかも?あとバーテープはコルク柄にするかも?
動きや整備は、これでバッチリ決まってるのでさわることはないです。
面白かった!誰が乗ることになるか今のとこ未定ですが身長150〜160cmくらいの女性か子どもさんが乗ればジャストサイズ。もちろん170cm180cmでも乗れますが、当面自転車初体験用イベント試乗車で使います。完全復活させました。
あさひのスタンドは僕が使っているスタンド以外は全部ゴミといっていいです。強度も精度も3流で重い。取り付けは後ろの方につければ、つくと思うけど?僕は今まで取り付けできなかった自転車はありませんでした。スタンドの取り付けも自転車屋レベルではダメなのかも・・・。
2017/10/8 12:30 [191-26795]

完成おめでとございます。
4枚目の写真(の左上)見てると
シートチューブ角あたりに道場長のポリシーみたいなものを感じますね。
ポリシーというより、ぺダリングの帰結と言った方がいいかもしれませんが・・・
別スレッドで、道場長はクロモリを見放したのではないか・・・と、
クロモリをメインに乗ってる私のような者には大変衝撃的でありましたが、
このスレッド見て少し安心しました。
2017/10/8 21:02 [191-26811]

2017/10/24 00:03 [191-26814] 削除

特に理由はありません。現在またシングルにしています。このクランク振りがあるので使わず、最終的にホロ−テック化する予定です。
かごもVブレーキ台座を使ったキャリアを製作中で、まだ最終的にはどうするか決めていません。籐のカゴは重量重いので使わないかもしれません。
まあ、いろいろ着せ替えて遊んでます。ペダルも最終的にどれ使うかは、いろいろ使って実験しながら相性みています。思いついたことは全部、実際にやって結果出さないと、わからないことが多いので、全部やって結果出すだけです。
ハンドル操作が重くなるのはヘッドの整備が悪いことの方が影響大きいと思います。
2017/10/9 01:18 [191-26820]

2017/10/24 00:03 [191-26822] 削除

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
3500soraホロ−テックに交換。相性的にはこれが一番いいです。重量10.24kg
籐のカゴのキャリア製作がなかなか難しく、元が26インチ用Vブレーキ台座なので、これを使うと700Cタイヤが当たる。これはちょっと時間かかりそうです。
2017/10/9 15:37 [191-26823]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
キャリア取り付け
元はクロモリのカンチブレーキ用キャリア。それを加工して、5800キャリパーブレーキに干渉しないように距離をとって、かご、シフトレバーなどにも触れないように固定。インシュロックで仮止め。
取り付け完了。MAX10kgくらいが荷物の限界かな。
ここまでで総重量11.21kg
2017/10/10 16:14 [191-26840]

2017/10/10 19:42 [191-26845] 削除

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
前カゴが絶対必要ということなので、仮止めじゃなく、きっちり取り付けました。ブタ鼻(前カゴブランケット)を取り付け、ワイヤーを通し、ブレーキレバーシフトレバーにあたらないように隙間を2cm以上あけ、手作り金具で止めて完成。
前カゴつけるとハンドルのセンター見る時にいちいちカゴ外さないとダメなので嫌いなのですけど、この自転車欲しいという人が、このカゴいるというので常設にしました。しかしブタ鼻通すとワイヤーが短くてきつくなり、前ワイヤー、アウターとインナー両方捨てて交換しました。ここまでですでに2回交換しているので、完成までに5〜6本は使うなあ。
ギリギリの調整しているので、少し全体が変化すると、必ず交換必要になってきます。
妥協したくないので、しかたありません。
11月にはさそりちゃん嫁いで行きます。僕のところにいるのも、あと少しなので完璧に仕上げないと・・・。
このフレーム元はカンティブレーキなのですが、キャリパー化したのはカンティは弱いというのが大きいです。カンティブレーキはどうやっても安全度は劣ります。台座が弱いというのもありますが、tour-neyさんが別スレでカンティ台座の弱さに言及していたので、おおおおぉ!tour-neyさんって、結構、自転車知ってる人なんだと見直しました。
この、さそりちゃん見て、そこわかる人、何人いるかなあ?と思ってましたけど、自転車道場来る人は、やっぱレベル高い人いますねえ。5800キャリパーにするとブレーキ回りの安全度は格段に上がってます。改造は、より安全になるようにしないといけません。危険になるならしてはダメ。20世紀のフレームの少し危ない安全度が21世紀レベルのブレーキで安心できる自転車になりました。
ルビノプロ3も入れてるし、これで小学生でも安全に乗れる自転車に仕上がりました。
あとは嫁ぐ日を待つだけ・・・。
2017/10/19 18:45 [191-26999]

2019/3/21 22:31 [191-27004] 削除


![]() |
---|
サイズイメージ |
Viperに携帯ポンプ、チューブ、タイヤレバー、アーレンキー(4.5.6mm)を入れるバッグを獲得しました。
ハンドルバッグに改造したいのですが、バンドを縫い付ける前に、バンドなに買えばいいか教えて欲しいです。宜しくお願いします。
(予備工具のみで重量軽いので、フロントに搭載です。重いのは積みません)
2019/3/6 22:05 [191-33136]

![]() |
![]() |
---|---|
僕はマジックテープ使っています。こういうの↓
幅2.5CM×長5M 超強力 面ファスナー 黒 オスメスセット 縫製タイプ 裏粘着剤なし 縫い付け用¥ 790
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XC1ST6M/
裏に粘着材のないもので、ダイソーなどでも幅20×長さ20cmくらいなら売ってます。
裁縫用品店やホームセンターにいけば10m巻きとかあります。よく使うなら長いの買った方が割安です。また裏にシールなど粘着材がついているものは縫えません(針がべとべとになります)。
製作時の注意点☆ バッグへ縫い付ける箇所は裏地を当てて、相当頑丈に縫い込んでください。中に重い荷物を入れて走ると、ここに全加重がかかってくるので甘い縫い方していると外れてきます、バッグが外れてくると悲惨なことになり危ないので、ここだけしっかり縫ってください。がんばって!
2019/3/7 16:24 [191-33143]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[191-45180] | シマノ唯一の5アームクランクSORA FC-R3000-CG | 8 | 2022年5月16日 22:04 |
[191-45159] | ハブダイナモのコードの端子が壊れた。 | 26 | 2022年5月17日 12:37 |
[191-45141] | R系リヤディレイラーを古いフレームに付ける際の不具合参考事例 | 1 | 2022年5月9日 15:24 |
[191-45131] | 異様に長い虫ゴム | 2 | 2022年5月8日 23:45 |
[191-45121] | ロードのディスクブレーキ移行 | 17 | 2022年5月14日 13:47 |
[191-45086] | 自転車の速度 | 4 | 2022年5月6日 17:44 |

