
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
自転車にpassion(情熱)のある人書いてください。
目次 https://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Th
readID=191-44963/

はじめまして、初めて投稿させていただきます。
通勤用自転車についてアドバイスをいただきたいです。
いままで片道20kmの通勤をGIOSのMISTRALで行っていました
5年ほど乗っていて特に不満もなく気に入っていたのですが諸事情で買い替えなければならなくなりました。
今のMISTRALは一目惚れして購入し、自転車にハマるきっかけをくれたモデルなので
二代目購入も考えたのですがせっかく買い替えるので新しいものを開拓してみたいとも思っております。
また通勤用のMISTRALとは別にロードを持っていてこちらは週末のロングライドや自転車旅に使用しております。
なので今回購入する自転車は通勤と近場のポタリング程度に利用予定です。
私は女で身長160cm、MISTRALのフレームサイズは確か430です。
予算は10万以内(頑張って15万)。
通勤路は舗装路、最後に2kmほど平均5%の坂がありますがそれ以外は比較的平坦です。
メーカー及びクロス/ロードかでのこだわりは特にありません。
借りている部屋が2階なので毎日の出し入れを考えると、今のMISTRALが装備品含め12kgでこれと同等か重くなければいいかな程度です。
予算が中途半端なことと、こだわりが特に無いために候補が決まらずにおります。
MISTRALのように一目惚れしたモデルがあれば・・・と思っているのですがいまだ出会えておりません。
たまたまお店で見たViperの赤のカラーリングも気になったのですが、
こちらの掲示板で最近のモデルはあまりおすすめできないという投稿を拝見しました。
どうしてもViperが欲しいというわけでもないので、
他にこの価格帯、用途でおすすめのモデルなどありましたらアドバイスをいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
2016/10/31 05:08 [191-23068]

往復40kmを5年間は、すごいです。
現在市場にあまりいい自転車がなくて今買うとしてもミストラルが一番コスパがいいです。
あとアンピオもありますが、クロモリで少し重くなり値段が上がります。
ロードをお持ちとのことなので2台はいらないかもしれませんがViperを買ってフラットバーとして使うというのもあります。
Viperは去年の年末にフロントフォークの不良がありましたが、フレームそのものは悪くないです。ロットが変わると、また変わるので今でもクロモリロード候補ではイチオシです。SORAの方が値段が安く、僕の持っている情報では底値は7万円、
カンザキでは79,900 円(税込)
http://kanzakibike.com/basso.html
2017modelはVIPER R3000(ヴァイパー)と名前が変わってます。
僕も相談を受け、いろいろ実験で買ってますけど、やっぱりお薦めはmistralとViperです。車体が頑丈なので、少々無茶やっても壊れないし、整備も楽。ゴミ部品もほとんどなくてコスパいいです。
2016/10/31 08:58 [191-23072]


初めまして
荒神聖院と申します
私も先週から街乗りの自転車を購入しました
とても楽しいですね
こちらの縁側はとても専門的でついていけませんが
参考にさせて頂きたいと思います。
なにか分からないことがあれば質問に来るかもしれません
その時はよろしくお願いします
2016/10/31 12:13 [191-23073]

今日友達のミストラルを整備しました。中古で買ったものですが(僕が買うとき目利きしました)ハブを分解掃除して、変速を分解掃除して、チェーンを新品へ交換し、リムサイドのゴム膜を取り除き、ブレーキ調整、各ワイヤも新品交換。後残るのはブレーキシューの新品交換。
オーバーフォールしたら動きがスイスイ。やっぱりミストラルはいい自転車だなあと思いました。
こんなん一生乗れますよ。
しかし逆に言えば、この自転車を超えるクロスママチャリはなかなかないです、そのくらいミストラルって完成度高い。昔はフジアブソリュートとか、BASSOオーラとか、ミストラルを超えるものもありましたけど、今は全然見当たりません。
僕の自作社用車より走るクロスも見当たりません。クロス不毛な時代!
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/pic
ture/detail/ThreadID=191-22222/ImageID=1
91-7939/
フレームを4000円くらいで買っても、まともな部品をつけると5万〜6万はすぐ超えてしまうので、だいたいそれなりの自転車を作ると最低10万はかかります。だからミストラルの4万円という価格は、かなりの限界価格。
ジェームズコーダスポーツなどもコストダウンのためゴミ部品を増やしたため、まともにするには逆に高くつき、フレームも品質落ちたり、僕も人には薦めません。あとはイギリスあたりから日本では知られていない、無名メーカーを買って人柱になるくらいです。クロスって一度買うとものすごーく長持ちするので(僕のアブソリュートも10年??)人柱実験は、なかなか機会が少ないです。どなたか、まだ知られていない無名の名車をご存知の方、情報提供よろしく!
2016/10/31 21:50 [191-23075]

ディープ・ インパクトさん
早速のご返信ありがとうございます。
画像の車両、シックなフレームの色合いにタイヤやアウターワイヤーの差し色が
映えてて綺麗ですね。これでMISTRALと同じくらいの重量なのですね。
MISTRALは毎日の通勤に加えてロードを買う前はロングライドにも使用していましたが、
簡単なメンテナンスで変わらず走ってくれていたのはよい自転車だったからなのですね・・・。
思い返せば思い返すほどMISTRALが恋しくなってきました。
通勤とポタリング程度にロードを乗るのは車体が可哀そうかなとも思っていたのですが、
クロモリロードに興味が湧いてきました。
今までクロモリに乗ったことがないのですが、やはり快適ですか?
MISTRALと同じくらい走るのであれば、
ViperのSORA搭載モデルも候補に入れてみようと思います。
今までMISTRALはタイヤを25cに変えた程度で特に装備を変えずに走っておりましたが
Viperも装備に大きな変更なく使用できるものでしょうか?
またドロハンのロードをフラットバーに変えるというのがいまいちピンとこないのですが
こういった変更はお店に頼むものなのでしょうか?
通勤路のうち街中に入るまでの10km程度は田舎道であまりstop&goが無いので
ドロハンで利用してもよいかなと思ったのですが実際通勤でロードを利用される方は
フラットバーになされていますか?
2016/10/31 23:57 [191-23076]

![]() |
![]() |
---|---|
>クロモリに乗ったことがないのですが、やはり快適ですか?
Viperは快適です。快適という意味は2つあって、ゆっくり走っていても乗り心地が快適、すぐ加速できて速く走れて快適、Viperは両方快適です。
>MISTRALと同じくらい走るのであれば
Viperの方が走ります。
>Viperも装備に大きな変更なく使用できるものでしょうか?
タイヤはゴミ部品ついているので安全のためには交換した方がいいです。僕ならホイールも交換して、RS21+ルビノプロ3で乗ります。アマゾンのリンク貼っておきます。海外だともっと安い。*ルビノプロ3は長持ちするので買いだめはしない方がいいです。大量に在庫持ってる道場生から格安で譲ってもらうのも・・・??
シマノ(SHIMANO) WH-RS21 クリンチャーロードホイール前後セットブラック ¥ 18,753
https://www.amazon.co.jp/dp/B00R2EA3A4/
Vittoria Rubino Pro 3 Folding Clincher T
yre ブラック 700×23C 2本セット¥ 6,480
https://www.amazon.co.jp/dp/B00ISTZYQ0/
Vittoriaウルトラライトブチルチューブ42mm 700×19/23 ¥ 513
https://www.amazon.co.jp/dp/B00GW3Z5U4/
ステム、サドル、ハンドルなどは自分のサイズにあったものをどうぞ。
>ドロハンのロードをフラットバーに変える〜変更はお店に頼むものなのでしょうか?
基本全部自分でやった方がいいです。信頼できるお店があるなら別ですが。
そういう整備ができない人は変更せず、そのまま乗ってた方がいいです。道楽の世界なので。
参考までに僕のWilier - Izoard XPの写真2枚アップします。この写真見てどこの部品を交換したのか、わかるなら出来ます。
>実際通勤でロードを利用される方はフラットバーになされていますか?
してないでしょう。特に往復40kmも走るならドロップの方がいいので交換する意味がないです。
ミストラルはアルミフレームの中では珍しく、乗り心地がいいので一生乗れます。しかしGIANT R3とかトレック 7.*FXみたいな硬いアルミクロスは3ヶ月で嫌になります。
同じようにロードの場合は走らないロードは嫌になります。反応が速く、コントロールが楽なViperは、これがロードだ!と思える走りができます。
買うなら身長160cmだと450、480どちらでも乗れます。直感的には480の方がジオメトリ的に乗りやすいはず(僕の直感は当てにならない??・・)実車確認できるなら一度乗ってハンドルが遠いかどうか確認すれば確実です。自転車道場にはViper乗られている女性の方多いので、またアドバイスしてあげてください。よろしく。
2016/11/1 09:17 [191-23077]


10万円以下のクロスバイクは主力商品だと思うんですが、そんなに選択肢が無いものなんですね。街中で見るのはGiant Escapeだらけですから、需要は多そうですが。
以前、ここで紹介されていたCannondale OptimoにFlatbarモデルがありますね。CAADに近いと書かれていたので悪く無さそう。
2016/11/1 17:25 [191-23079]

![]() |
![]() |
---|---|
30年前のロードのフレームにフラットバー | 20+α年前のランドナーのフレームにフラットバー |
まるちゃん1709さん
はじめまして。
>今までクロモリに乗ったことがないのですが、やはり快適ですか?
最初にクロモリの自転車に乗ったとき、第一印象は乗り心地の良さでした。
クロモリといってもVIPERのような道場長お墨付きの自転車ではありません。
「久しぶりのロード[191-22919]」のスレッドに載せた34年前のモデルのリニューアル版です。
二の腕もお尻も痛くならないので、長い距離走るときにはその恩恵を十二分に蒙っています。
>通勤でロードを利用される方はフラットバーになされていますか?
通勤では使ってませんが、ロードやランドナーのフレームでフラットバーの自転車に仕立てて乗ってます。どちらも20年以上前のレトロ車です。他にオーソドックスなクロスもありますが、走りはロードやランドナーのフラットバー仕様の方が軽快です。
特にランドナーのフラットバー仕様(パナATB-X)はタイヤも少し太い28c(Duro)を使用していることもあって荒れた路面でも気にせず走れてしまいます。
どちらも50〜100kmくらいの移動に使って快適です。
5年間クロスに乗られた経験があれば、フレームを購入してご自分でパーツをチョイスして組み立てるというのも選択肢の一つに加えてみてはいかがでしょうか。
私もまるちゃん1709さんと同じで初めてクロスに乗ってから5年ですが、自転車道場には先輩方の事例が数多くあり、役に立つ情報が溢れてますから、大いに参考にさせていただいてます。
荒神聖院さん
こちら(自転車道場)があれば、あちらは無くても困らないと思います。
一緒に自転車沼に嵌りましょう。
2016/11/1 21:17 [191-23080]

みなさま多くのアドバイスをありがとうございます。
ディープ・ インパクトさん
アドバイス、及び参考画像ありがとうございます。
距離的にはドロハンでも良さそうですね。
自転車の整備は好きなので、必要性を感じたらチャレンジしてみようと思います。
今乗っているロードが同じくホリゾンタルなのでジオメトリー比べてみたのですが480が近そうです。
見かけたViperは大きめのサイズでしたので、週末に店舗の方にサイズがあれば試乗できないか聞いてみようかと思います。
skogenさん
>いま乗っているロードとキャラが被ったりしないですか?
マラソン感覚の生涯スポーツと思って自転車に乗っていることもあり
1台目はスポーツとして純粋に走ることを楽しむために、2台目のViperは乗り物として乗るかなと思います。
2台ともロードである必要性はないですが今のロードは走りに必要ないものは一切つけないことにしているので、
2台目がロードなら通勤以外の用途では、サドルバックをつけて荷物のある自転車旅を2台目に譲ると思います。
MISTRALはサドルバックなどで荷物を積んでしまうと私には少し重くて扱いずらかったです。
週末以外でも早朝に乗ることも多いので1台目の出番頻度はそんなに変わらないかなと思います。
>以前、ここで紹介されていたCannondale OptimoにFlatbarモデルがありますね
こんなラインナップもあるのですね、初めて知りました。
お世話になっているショップさんでキャノンデールの取り扱いがあるので実物を触れないか
聞いてみようかと思います。
今乗っているロードがキャノンデールなのでカラーリングとフォルムが被ってしまいそうですね。
私もきっかけは友人のGiantを見かけてなので、私のようなきっかけで始める人のためにもこれからもっと市場が充実していくとよいですね。
チップインダブルボギーさん
>フレームを購入してご自分でパーツをチョイスして組み立てるというのも選択肢の一つに加えてみては
5年間ただただ自転車に乗るのが楽しくて、自分ではワイヤーなどの消耗品交換ぐらいまでしかやったことがありませんがこれを機にもっと自転車をいじるほうに興味を持ってもよいのかもしれませんね。皆様はそういった場合はフレームやパーツなどはやはり通販で購入されているのですか?
2016/11/2 04:48 [191-23083]


なるほど、スポーツ機材と乗り物という使い分けですか。
私はドロップハンドルで前傾姿勢をとってしまうと、つい頑張って走ってしまうんですよね。たまにドロップハンドルのシングルスピードの自転車で片道16kmを往復しますが(サイクリングでは無いので普段着で)、なぜか頑張ってしまいます。早く到着できるので悪いことじゃ無いんですが、途中で坂道もあって汗かいてます。^^
これは性格の問題なので、参考にはならないかも知れません。
近い話で、AusterlitzさんがViperとCRNを比較されてます。見た目はそう変わらないのに、乗った感覚がそんなに違うって不思議。でも、なんとなく分かります。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Thr
eadID=191-22866/
Optimoのフラットバー仕様はよく見ると、近い値段のGiant Escape RX1の方がパーツ構成は良いですね。
2016/11/2 08:45 [191-23087]

ミストラル整備した友達からメッセージをいただきました。
>昨日は、快適な乗り心地で帰ることができました。ブレーキの柔らかさ、カーブのバンドル具合など素晴らしいの一言です。体に馴染んでいるんです。一体になっているんです。ありがとうございます。**さんが手を入れるとこんなになるんだといつも感心し驚ろいています。
残りの人生、どれだけ乗れるのか、地球一周の夢を持ちながら、素晴らしい自転車を走り続けて行きたいです。
☆自転車って買うときも大事だけど、買ってから、どうつきあうかはもっと大事。
Viperやミストラルは元のポテンシャルが高いので、愛情もって磨けば、どんどん成長します。整備のやりがいのある自転車。どんな名車でも灰を被って放ったらかしではシンデレラは生まれません。みなさんの相棒もシンデレラにしてあげてね。
2016/11/3 09:26 [191-23096]

>フレームやパーツなどはやはり通販で購入されているのですか?
私の場合、フレームの状態から作るケースはどれも古色蒼然たる自転車なので、フレームの入手はヤフオクになります。
実物見たら自走できない粗大ゴミに近い状態だったり、傷だらけのフレームだったりします。分解して掃除して、中には全塗装して使います。
部品はY'sロードだったりビッグカメラだったりAmazonだったり、廃盤の部品はサイクリーだったりヤフオクだったりといろいろです。
人によっては鉄屑同然に見えるでしょうけど、自分で作った達成感と想像以上に走る意外性が走る楽しさに上乗せされるので楽しさ倍増です。
2016/11/3 12:00 [191-23097]

みなさまアドバイスありがとうございます。
日曜にお店を回る時間が取れましたので、実際に触れてこようと思います。
skogenさん
日曜にお店を回る時間が取れたのでご紹介いただいた
Giant Escape RX1もお店で実際に触れてみようと思います。
ありがとうございます。
ディープ・ インパクトさん
やはり自転車は購入してからの愛情が大事ですよね。
MISTRALも本当によく走ってくれたと思います。
まだどのモデルを購入するかは決められませんが
購入した自転車を最大限に生かせるように愛情を注ぎたいと思います。
チップインダブルボギーさん
自転車を組むのは奥が深いのですね。
お財布的には厳しそうですが、非常に面白そうです。
もう少し修行を積んでから踏み込んでみようと思います。
2016/11/3 22:14 [191-23102]

>お財布的には厳しそうですが、
それは全塗装を業者に委託したり、部品を当時物で揃えたりしたら確かにおっしゃるとおりで、モノによっては法外な値段をふっかけられる可能性だってあると思います。
私の場合は塗装はスプレー塗料で自分でやりますから塗料代だけ。
廃盤の部品といってもうん十年前の物ではなく、5600とか4500(5700はパス)ですからたいしてかかりません。
フレームだって古い国内メーカーのクロモリだと高いのでも24,000円でしたから合計すると10万円もあれば1台できてしまいます。
これってエントリークラスのロードと同じくらいです。
見てくれの古さは如何ともしがたいですけど、エントリークラスのロードと同等以上のものができると思っています。
2016/11/4 21:21 [191-23104]

![]() |
---|
5800のチェーンは強いので月1000km走って半年は大丈夫です。女性の方で流しで走られる方なら負担も少ないので1万kmくらい持つかもしれません。1年くらいはいけるのでは??
5700のチェーンだと3〜4ヶ月で交換でしょうけど・・。
友達のミストラルバージョンアップ用部品が着々と届いています。
予算1万円以内でどこまで進化させられるか・・・ワクワク。
2016/11/6 18:52 [191-23120]

本日自転車屋さんへ行ってまいりました。
複数店舗を回って実際にViper、Escape RX1に試乗してみたのですが、Viperは確かに乗り心地が良いですね。街乗りの際の段差の衝撃がうまいことクッションされる感じがしました。
サイズは480でジャストフィットでした。
Escape RX1は乗り心地はロードに近い感じでした。これがフラットバーロード?なのでしょうか?
Viperに不満を感じたわけではなく、たまたまお店で引き渡されるMISTRALを見かけて、やはりMISTRALに乗りたいと感じ、2代目購入に至りました。これが愛着というものでしょうかね(笑)。
みなさま様々なアドバイスありがとうございました。2代目とまた通勤ライフに勤しもうと思います。
予算で浮いた分は新しく納車される2代目のカスタムに使用しようと思います。
こちらの掲示板にはカスタム例がたくさん出ているのでまずは興味のあったホイールをこちらの掲示板で出ているRS21に変えてみようと思います。
>5700のチェーンだと3〜4ヶ月で交換でしょうけど
段数が多いほど消耗が早いと聞きますが、8速のチェーンは非常に長く持つ感覚(上手くいけば1年くらい?)があるので衝撃の事実です…
>予算1万円以内でどこまで進化させられるか・・・ワクワク
差し支えなければカスタムされた内容をお教えいただければ幸いです。
今までは消耗品の交換程度だったのでこれを機にチャレンジしてみようと思います。
最後に一つ疑問があるのですが、MISTRALで走行していてちょうどいい負荷のギアが見つからないことがあるのですがその解決策はギア比の変更しかないのでしょうか?
ショップの方からギア比を変えるときっと坂がつらいよと言われたことがあったので、ふと気になりました。
2016/11/6 21:25 [191-23123]

〉ちょうどいい負荷のギアが見つからないことがあるのですがその解決策はギア比の変更しかないのでしょうか?
まぁ、そうでしょうね。
ホイールを回転の良いものにして、タイヤを替えると楽にはなりますが、そうすると次のギヤが合わなくなったりします。
なので多段化になって行ったのでしょう。
2016/11/6 21:47 [191-23124]

>ギア比を変えるときっと坂がつらいよと
市販のクロスバイクの多くはフロント48/38/28T、リア11-32T(または30T)ですけど、
フロントアウター(48T)/リアトップ(11T)を使える人って、いったいどれだけいるのでしょうか?
私はとてもじゃないけど使えません。
私の場合、クロスバイクはフロント46-34-24T、リア11-32Tにしています。ランドナーのクロスバイク仕立てもフロント46-36-26T、リア11-32Tです。
フロント46T/リア11Tはフロント50T/リア12T(ロードバイクはどれもフロント50T/リア12Tにしています)とほぼ同じ重さです。クロスならアウターは44Tでもいいと思ってます。フロントインナーの24Tor26Tは28Tより坂道に強いですから
この組み合わせならば「ギア比を変えるときっと坂がつらいよ」なんてことにはなりません。
注意する点はFDです。アウターが小さくなると取付け位置を下げることになりますが、そうするとチェーンリングの歯とFDのプレートが干渉する場合があります。調整の幅が極めて狭くなることもありましたので、ここが難所と言えば難所です。
最近のシマノのコンポって、意図的にメーカー指定の組合せ以外をさせないようにしてるような気がします。
2016/11/6 21:53 [191-23125]

ミストラルされたのですね。通勤にはベストな選択だと思います。ミストラルの改造については僕のレビューと
http://review.kakaku.com/review/K0000567
702/
このスレを見てください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Thr
eadID=191-11158/
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Thr
eadID=191-20847/
僕が今整備している友人のミストラルは中古で買って費用をできるだけ抑えて作ってます。完成したら、また写真アップします。
新品ミストラルの改造推奨部品リストを書いておきます。絶対これがいいということではなく参考情報でどうぞ。
Vittoria Rubino Pro 3 Folding Clincher T
yre ブラック 700×23C 2本セット¥ 6,480
https://www.amazon.co.jp/dp/B00ISTZYQ0/
Vittoria(ビットリア) ウルトラライトブチルチューブ42mm 700×19/23 ¥ 513
https://www.amazon.co.jp/dp/B00GW3Z5U4/
MKS(三ヶ島) ペダル XP ブラック¥ 1,080
https://www.amazon.co.jp/dp/B00DNV0N6E/
CAT EYE CC-VL820 ベロ 9 ¥ 1,463
https://www.amazon.co.jp/dp/B007NE348Q/?
th=1&psc=1
ジェントス XB 356B¥ 3,142
http://www.amazon.co.jp/dp/B00K66Q8ZY/
Diz+ Solar LED light¥460
http://www.amazon.co.jp/dp/B00RJWNO5K/
GIYO 携帯用マイクロフロアポンプ [GM-71] シルバー¥ 1,740
https://www.amazon.co.jp/dp/B002W130V6/
ミノウラ青 AB100-4.5 サイクルボトルケージ ¥ 580
https://www.amazon.co.jp/dp/B000O3CFMY/
TOPEAK(トピーク) スーパー ツーリスト チューブラー ラック¥ 3,024
http://www.amazon.co.jp/dp/B004BUC9YU/
OSTRICH(オーストリッチ) パニアバッグ [P-115] ブラック¥ 6,092
http://www.amazon.co.jp/dp/B003RWSI98/
シマノブレーキシューセット M70T4¥ 804
https://www.amazon.co.jp/dp/B001NMTIEI/
SHIMANO SORA FC-3550 コンパクト クランクセット(2x9S) ¥ 8,693
https://www.amazon.co.jp/dp/B00BKXCB80/
WH-RS21 クリンチャーロードホイール ブラック¥ 18,753
https://www.amazon.co.jp/dp/B0093H9RTG/
ミストラルは初期のQファクターは軸長122.5mmですが、ちょっと出過ぎなので今回は117.5mmのBBに交換。友人のは費用抑えるためホローテックSORAは使いませんが費用が出せるならホローテックがお薦めです。
今回僕が買ったBB スクエアタイプ用
シマノ BB-UN26 117.5mm 68BSA¥ 1,309
https://www.amazon.co.jp/dp/B001EIAZ9S/
2016/11/6 23:50 [191-23127]

みなさまご返信ありがとうございます。
やはりギア比を変えるしかないのでね。
疑問が解決できました。
ディープ・ インパクトさん
情報ありがとうございます。
参考にしながらカスタム頑張ります。
みなさま本当にありがとうございました。
通勤先が変わることになり少し距離が短くなりそうですが
楽しく自転車通勤していこうと思います。
これからもこちらの掲示板は楽しみに見させていただきます。
2016/11/10 00:07 [191-23138]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[191-45237] | 美容と健康の自転車講座 | 6 | 2022年5月27日 12:41 |
[191-45226] | プルミーノのパンク修理 | 9 | 2022年5月23日 17:52 |
[191-45180] | シマノ唯一の5アームクランクSORA FC-R3000-CG | 5 | 2022年5月16日 22:04 |
[191-45159] | ハブダイナモのコードの端子が壊れた。 | 30 | 2022年5月20日 23:27 |
[191-45141] | R系リヤディレイラーを古いフレームに付ける際の不具合参考事例 | 1 | 2022年5月9日 15:24 |
[191-45131] | 異様に長い虫ゴム | 2 | 2022年5月8日 23:45 |

