
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
自転車にpassion(情熱)のある人書いてください。
目次 https://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Th
readID=191-44963/

soraがフルモデルチェンジしたようです↓。
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/1
92823
クランクの形が変わった事と、シフトケーブルが内装式になったみたいです。
今、viperのsoraを買うとコレが付いてくるみたいです。
(旧soraバージョンもバーゲンセールされています。)
この新型soraは買いでしょうか?
2016/7/10 12:17 [191-21793]


東急ハンズでsora版のBasso Viperが7万円台で売っていたんですが、soraがモデルチェンジしたから旧版を安く売ってたんですね。見た目はだいぶ違いますもんね。
ハンズでViperを買う人が居なくて、売るのを諦めて叩き売っているのかと思いました。^^
2016/7/10 14:46 [191-21795]

11-34Tが用意されているとありますが、ロードコンポも遂にそこまで来たかって感じですね。
そうなるとMTBコンポとの差が小さくなるということですよね。
そのうちロード用とかMTB用とかいう区別も無くなってしまうのだろうか・・・
2016/7/10 23:51 [191-21800]


m07035さん
はじめまして。冒険者LV1と申します.
ST-R3000。まだ使っている方が希少なようなので、少しでも参考になれば思い、レポします。
※大変心苦しいのですが、フロントシングル運用のためフロント変速の評価ができません(汗)
・購入動機
新品の9速STIが欲しくて購入。
・耐久性評価
★★★★★
ST-R3000に命を救われました。なので激甘評価です。
ツーリング中、下りヘアピンカーブを抜けた直後、対向車線(私のいる車線)に入って追い抜きを仕掛けている対向車と正面衝突しそうになり、ブレーキが間に合わない可能性があったので、壊れるの覚悟で、切り通しの壁にSTIをぶつけて急停止させ、間一髪回避しました。
事故直後は「STIとハンドルは終わったなー、でも怪我もなく助かってよかった」と諦めていたのですが、応急処置のためにバーテープを剥がしてみると、左STIの取り付け角度が大きくずれたのと、ブラケットの先端部分とブラケットカバーに傷がついただけで、ブレーキは問題なく使える状態でした。(多分フロント変速も機能すると思います。)
ブラケットの取り付けボルトも壊れていなかったので、ボルトを緩めて角度調整したら、ほぼ元の状態に復旧できました。
・変速評価
★★★★☆
・右レバーの引き量
デフォルト位置を時計の針に例えて5時半とすると、シフトアップ・1段シフトダウンが7時、2段シフトダウン8時ぐらいの角度になります。
・左レバーの引き量
右レバーと同じ(反対方向)です。
4時まで動かすと、カチカチッと2回音がします。まさか、フロントでも2段シフトダウンできる!?
・レバーの固さ
ちょっと固い。ただし、RDとケーブリングの問題かもしれません。
・変速精度
リアの変速は、普通にバシッバシッと決まります。(スチャッヌチャッという感じではない)
2段シフトダウンも意図したとおりに動作します。
無音とはいきませんが、坂道だろうと1秒以内に確実に変速完了します。
しかしながら、道場長の芸術的変速の動画と比べると雲泥の差です。
・ブレーキ評価
★★★★☆
ブレーキの引き量、軽さについては、BB5側で調整しやすいこともあり、特に不満はありません。
ブレーキが効かなくて困ったということはありません。(上に書いた自損事故のときも冷静に考えれば、普通にブレーキ引いて左スレスレまで避ければぶつけなくても間に合ったと思います^^)
・見た目
★★☆☆☆
遠目でみれば、上位モデルと遜色ないような気がします。
上位モデルと比べるとロゴの大きさは控えめです。
近づいてみるとレバーの金属部分が安っぽいと感じます。
傷がつきやすいです。
・総評。
あまり期待していませんでしたが、必要最低限はこなしてくれてます。
少なくともブレーキとリア変速に関して言えば、自分のような素人初心者が整備しても、きちんと使えます。
2万キロぐらい走っても、今の状態と変わらない性能であれば、全く文句は言いません。
フロントの変速性能について試していないので、何も評価しません。
・使用環境
・フレーム
Surly Disc Trucker
・FD
なし
・クランク
FC-M640
・チェーンリング
BlackSpire snaggletooth 36T 他いろいろ付け替えて遊んでます。
・BB
Raceface XTYPE BB
・RD
RD-M772-GS
・スプロケ
CS-M770
・ブレーキ
Avid BB5
・チェーン
CN-HG53
・走行距離
1000km程度
・使用目的
ツーリング、通勤
・主なツーリング先
房総半島、渋峠、乗鞍岳、柳沢峠
※自分は整備スキル、ライディングスキル共にショボショボなので、あんまり信用しすぎないでくださいね。
といっても、間違った情報を書いたら道場の諸先輩方からフルボッコにされると思いますが。。
2016/8/24 02:17 [191-22386]

事故が軽傷でよかったです。SORAは質実剛健で命を守ったんですね。報告ありがとうございます。
僕はまだ3500SORAしか整備したことがありません。QBEIのブログ
シマノ 新型SORAソラR3000のセッティング方法と性能比較
http://www.qbei.jp/info/bicycle-maintena
nce/4735
を見ると、FDは11速シリーズと同じ方式でSTIの引き量も従来とは互換性がないようです。
このFD、なかなかの曲者で、トリム無しで全変速音無にするには、かなり汗かかされます。6800などはトリムの動きが大きくて実質使ってられるかレベルでしたが、SORAはどうなんでしょう、形状が同じなので、これも引き量少なく動き大きくになりそうです。
11速のFDは10速STIでは引き量足りなくて使えません、このSORAは3500と互換性がないとのことなので11速シリーズとは互換性があるのかもしれません。幅が広ければ11速用予備部品で使えますね。
3500もそうですけど動きは、ちょっともっさりした感じですね。QBEIの動画みても、キビキビって感じじゃないです。RDの引き量は従来の8〜10速仕様と同じみたいです。STIも互換性があるみたいです(実際試してみないと断定できませんが)スプロケの幅は今までと同じなので、たぶんいけますね。9速だとSORAしかないからダメな時は困ります。
4700シリーズはスプロケの型番はMTB系になっていてCS-4700というものが存在しません。
SORAもないみたいですね。
STIのねじ位置やワイヤーの通し方は11速シリーズと同じになっています。この方が整備しやすいです、あとブラケットが少し小さくなってるように見えます。ブレーキは昔のSORAはシューがゴミでした、今はこれも上位と同じC4入ってるのかな、SORAといっても値段は105並ですから当然でしょう。
これからも一度も事故しない、一度もケガしないで楽しんでください。
また楽しい報告待ってます。よろしく。
2016/8/25 09:05 [191-22404]


道場長
これはこれは、道場長自らレスいただけるとは光栄です。
いつも自転車道場で有用な情報を提供していただきありがとうございます。
> FDは11速シリーズと同じ方式でSTIの引き量も従来とは互換性がないようです。
なるほど、こんな罠があったんですね。
FDをグレードアップしたくなったら、11速シリーズとの互換性に賭けるしかないですね。
> QBEIのブログ
リンク先の動画、見覚えがあります。
チョロチョロガッチャンって音が出てますよね。個人的にあの音すごく嫌いです。
動画のタイトルが『驚きの変速の性能』ってなってますけど、3500とどこが違うんだろう?と思わず二度見しました。
極限まで調整してあのレベルだとしたら、FDは買わないほうが良さそうですね。
> RDの引き量は従来の8〜10速仕様と同じみたいです。STIも互換性があるみたいです(実際試してみないと断定できませんが)スプロケの幅は今までと同じなので、たぶんいけますね。
私もリア変速については従来品との互換性があると思ってます。
実際にRD-M772-GS, CS-M770 11-34T(シマノMTB XTグレード 9速)とSORAのSTIを組み合わせて使用していますが、スムーズに変速できてます。
※ただし、FDを入れると苦行を伴う調整が必要かもしれないです。
m07035さん
> この新型soraは買いでしょうか?
とりあえず個人的な意見として、新型SORA、STIの右レバーは買いだと思います。
他のパーツについては、あんまり欲しいと思わないです。
また、互換性が低いので高値で売ることも期待できないです。
(右STIだけはamazonで在庫切れになってますが。。。)
とはいえ、SORAの変速で満足できて、将来的にパーツ交換するつもりがないのであれば、VIPERのSORAバージョンは値段も安いので良い買い物だと思います。
2016/8/26 00:15 [191-22408]

冒険者LV1さん。
soraの情報ありがとうございます!
ただ、もうviper5800を買ってしまったもので(^^;;
5800非常に良いですよ!
値段も、viperだとsoraが11万で5800が15万でした。
6800も気になりますが、僕には5800で必要十分です。
2016/8/26 15:25 [191-22411]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[191-47263] | ヘッドの整備で自転車が生まれ変わる | 7 | 2023年6月5日 19:39 |
[191-47259] | 初心者の「ブルーノ ミキスト」の整備 | 49 | 2023年6月6日 02:34 |
[191-47230] | アメリカ横断自転車レース「RAAM」 | 1 | 2023年5月22日 23:15 |
[191-47223] | 自転車修理に挑戦 | 19 | 2023年5月29日 14:43 |
[191-47166] | 2023 ツアー・オブ・ジャパン京都ステージ | 12 | 2023年5月22日 21:11 |
[191-47147] | **イチ広場3 | 2 | 2023年5月12日 18:52 |

