
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
自転車にpassion(情熱)のある人書いてください。
目次 https://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Th
readID=191-44963/

はじめまして、けん141230と申します。
この度、快適な自転車通勤と休日の行動範囲の拡大を目的にクロスバイクの購入を考えています。今までは10000円程度のママチャリしか乗ったことがありません、
通勤は4kmほどで、ほぼ平坦です。
予算は自転車本体で55000円以内を考えており、インターネットで調べた上で、近くの自転車屋さんに伺いました。そこでは、GIOSのミストラル(つや消しブラック2016)とGIANTのESCAPEr3(2016)が気になりました。価格は共に52980円です。僕の用途としては、どちらの自転車も十分であり、どちらも変わらないと案内されました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Thr
eadID=191-12375/
こちらを確認する限りはGIANT社のものは質が悪いことが多いということが書かれております。
ESCAPEr3は、2015年モデルでフルモデルチェンジを行っておりますが、今でも同じようにミストラルがおすすめでしょうか?また、GIANT社は変わらず品質が悪いことがあるのでしょうか?
後、ミストラルのつや消しがされているブラックについてですが、こちらは数年経った後の質感について、分かれば教えていただきたいです。みなさんの投稿を見ると、何年か乗っているのに青色がすごく綺麗に見えます。店頭に限定のブルーエディションもありましたので、つや消しの黒色の経年劣化次第で青にしようかなとも考えています。
大変、長くなりましたがよろしくお願いします。
2016/7/8 23:17 [191-21773]

GIOS MISTRAL マットブラック 【2016】価格(税込): 45,000 円
http://1stbike.net/products/list.php?cat
egory_id=12
ミストラル高くなりましたねえ。僕も頼まれて何台か買ってますけど39800円と42000円だった。52980円は高くない?
R3は今はスラム部品を無理やり使うみたいなことはしていないみたいですね。
僕は何度かR3でひどい目にあわされたので信用していません、フレームの硬さは改善されているのかな??つや消しの黒色はわかりませんけどGIOSの塗装はきれいで経年劣化は、あまり見たことがありません。GIANTの塗装も一流できれいです。
>GIANT社は変わらず品質が悪いことがあるのでしょうか?
品質が悪いというより企業姿勢が悪い(悪かった?)。
品質の悪いスラム部品を押し売りしたり、JISをプレスBBにしたり、狂いまくりのGIANT純正ホイールをつけたり、ゴミを消費者に平気で押し売りしてくる姿勢。「いい自転車」より「GIANTが儲かる自転車」を売りつけることが熱心。利益優先主義。
でも子会社のスラムを手離してからは、少し変化があり無理にスラム部品を使うこともなくなりました。GIANTは世界一の自転車メーカーでフレーム品質は1流です、精度も高く部品さえまともなら1流の自転車ができます(乗り心地は悪い可能性が高いですが・・)。
結局消費者が賢くなって、ゴミ部品は拒否して、自転車情報誌のゴミ絶賛提灯記事に惑わされず、いい自転車を買えば企業も変化するしかないと思います。自転車屋も販売ノルマを課せられて無理に売ってくるので気をつけて。
昔のR3に比べれば今のR3はましにはなっていますけど、コスパ考えればミストラルの敵ではないでしょう。52980円は高すぎだと思うけど・・・
2016/7/9 08:07 [191-21776]


![]() |
![]() |
---|---|
Mistral 2016 マットブラック 430mm | Escape R3 2014 390mm |
ミストラルのマットブラック買いました。
娘のエスケープ(2014です)と比べると、
軽快感と、ノーマルで乗るならブレーキがシマノ製のミストラルかなぁと思います。
(エスケープはBR-R463に交換しました)
フレーム精度は大差なくどちらも手放し運転可能でした。
細かいところでは、
ミストラルのサドルが硬くて、
パッド付インナーをはいてもケツが痛いので交換したのですが、
シートポストのサドル取り付け部が固定されていて、角度調節ができません(>_<)
前下がりなのはそのせいです(調節方法があるのでしょうか?)
それとダボ穴に塗料が入ってしまうせいでしょうか、
キャリア取り付けの際にタップを買う羽目になりました。
2016/7/9 14:05 [191-21781]

![]() |
![]() |
---|---|
>シートポストのサドル取り付け部が固定されていて、角度調節ができません(>_<)
はないです。僕も何台もミストラル整備していますが、サドルの角度が変えられないシートポストはなかったです。
シートポストの写真アップします。ミストラルのものではありませんが、基本どのシートポストも構造は同じでボルトをゆるめて前後すれば角度が変化します。
ミストラルで一つ気に入らないのは、シートチューブにボトル固定用ねじ穴がないこと。なのでボトルはそのままだと1つしかつきません。R3はたしか2個ついたはず。僕はボトルは1個しかつけないので関係ありませんけど2個使う人は少し困るかも。
2016/7/9 19:32 [191-21783]

ディープ・ インパクトさん、O型二輪さん早い回答ありがとうございます。
>>ディープ・ インパクトさん
やはり高いですよね。インターネットの情報を見る限り、そのように感じました。ただ、私の行動範囲のGIOS取り扱い店に問い合わせたところ、定価販売ばかりでした。そのため、ミストラルは52980円(税込)が僕にとって最安値です。通販を使えば少しは安くなりますが、インターネットではなく実際にメンテナンス方法などを教えてもらうためにも、3000円程度であれば実店舗で購入したいと考えます。(ちょうど、カンザキさんでも送料が5400円かかるため、3000円程度の差になります)できれば、4万円台で購入したいですね・・・
本日あさひに行くと、ESCAPE R3が49800円で販売しておりました。5万円切る価格のために、ミストラルに決めかけていたところで少し揺らいでます。この価格差でもミストラル優位でしょうか。ただ、R3は結構見かけるので、少し高くてもミストラルにしようかなとも考えてもいます。
>>O型二輪さん
比較ありがとうございます。
軽快感は僕の中で大きなポイントです。ESCAPEの方が800g軽いため、ESCAPEの方が軽快感は上かと勝手に思っておりました。購入してから当分はノーマルで使っていく予定です。それで、タイヤなど消耗したものを交換する際にいいものにしてみようかなと考えてます、この場合だと、ミストラルの方がよさそうですね。
ただ、サドルについては少し考えないといけないですね。僕もサドルは早く変えることになるかもしれません。パッド付インナーがないと、より悲惨なことになりそうな気がするので、できるだけ早く用意したいですね。
2016/7/9 22:48 [191-21787]

遅くなりましたが、報告します。
ミストラル2016 マットブラック購入し、自転車通勤に勤しんでおります。
電車通勤、ママチャリでの通勤と比較をしても、楽しい時間が過ごせているので、いい買い物でした。
今のところは、ノーマルで使い倒し、タイヤなどの消耗品が交換時になった際に、グレードアップしようと考えています。
相談に乗っていただき、本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
2016/7/18 23:36 [191-21999]


別スレッドで2021年の今は買いな自転車がないと聞いてふらっと調べたのですがESCAPEどころかミストラルまで定価を値上げしていたのですね。
完成車のクロスバイクのパーツはほぼ交換すること前提で考えているのでGIANTであろうがGIOSであろうがこの定価は厳しいですね。これらより値段が高く評価がアレな自転車が多く売られていることは知っていますが、そのへん差っ引いてもショックです。
私の場合手持ちの台湾工場製のR3.1やRX3が再起不能になるまで壊れるなんてことはほぼないでしょから新車のクロスバイクを買う前提はしばらくは来ないでしょうが、嫌は自転車業界は冬の時代なんだなと痛感いたしました。
2021/7/30 03:46 [191-42568]

世界的に物価が値上がりしてるからしょうがないんじゃないかな?
先進国で日本だけでしょ。1990年以降給料水準が変わらないのは。
オーストリアなんか平均所得700万円代になっちゃってるよ。
2021/7/30 06:59 [191-42570]


キャドハチです。おはよう御座います。メルカリやヤフオクじゃ中古パーツが溢れてますからね。そちらも若干値上がり傾向ではありますが、勢いで買ってしまってその後乗らなくなり、錆びさせた挙句二束三文で売りに出てる掘り出し物フレームや完成車なんか結構ありますからね。磨いて整備すれば普通に乗れるんですが。中古の出物は海外よりも質がかなり良いのが日本の良いところだと思いますからね。悲観的になるのは個人の自由ですが、新品の出物が少なければもう少し再利用側にシフトして行っても良いし、そう言う方向に世の中も進んでいると思います。
2021/7/30 09:00 [191-42571]


サイレンス・スズカさん
その辺のお話を聞くと日本に将来異国人が出稼ぎに来なくなり、ロボットに仕事を奪わられるのでなくロボットに頼らないと日本の社会は立ち行かなくなるなんて説も吝かではない様に思えますね。
ともあれESCAPEもミストラルも値上がりが激しくて我が目を疑いました。
この仕様でこの値段はいくらなんでもどうなんだろう?
脱SRAMしたとはいえGIANTの商法はいつものことだけどミストラルはパーツはともかくフレームの設計が古いようにも感じますし。
キャドハチさん
中古市場では車体は防犯登録をスムーズに行えるような配慮がされるかがハードル(攻略方法が分かっていれば然程問題ではない。)ですがパーツはそういうのはないですしね。
ただシマノが値上げしたためにエントリーグレードの新品価格を割高に感じて、R7000等の11速系のパーツが割安に感じる問題も出ていますね。
特にFUJI アブソリュートやGIANT ESCAPEやGIOS ミストラル辺りはエントリーグレードのアルミクロスバイクという事もあって余程のことがない限りフレームが破損することもないでしょうしね。
私のR3.1は新車で買いましたが通算20万kmは乗りましたがフレームは元気です。勿論エントリーグレードのパーツ群は摩耗しきってしまいましたが。
コンポーネントだと今はテクトロのミニVブレーキ本体ぐらいしか残っていないです。
RX3は中古で調達してクランクやBB、ホイール等は換装しましたが道場長が以前指摘した問題以外も見える問題が出てきて調理に頭を捻っているところです。
2021/7/30 14:28 [191-42579]


キャドハチです、今晩は。メガニウムさん、私には11速系パーツが割安に感じるなどと言う感想は特にもちませんが。メガニウムさんにはそうですね、「問題にあまりならなそうな物すらも、あえて問題と捉えてしまうプロ」の称号を授与したいと思います。
2021/7/30 19:05 [191-42584]

世界的な需要増、海運の奪いあい、為替、安くなる要因は全く無いです。直近では2012-13年は1$=80円台でしたが、現在は110円。2割以上高くても仕方ないです。
1$=110円というのが日本の国力を物語っています。トヨタやホンダは1$=106円と想定して事業計画を立てている様ですが、円安のおかげで大幅に利益に貢献している。
反対に円安は商品に乗せれば済むので物の値段は下がらない。自転車部品の値段が下がることは無いでしょう。一度値上げてしまうと値下げはまずしませんから。
給料上がらなくても物の値段が安いから仕方ない完全なデフレ。バブル前は大卒初任給が14万円でしたがバブル期のわずか5年で20万円になりました。新入社員の方が給料高いなんてことがあったんです。現在はバブル前の1.5倍になっているので給料は上がっている。産業構造が変わってきているのに対応できていないだけなのかと。
2021/7/31 07:17 [191-42594]

言われてみれば、完成車価格は随分上がってますよね。
メーカーホームページ見たらラレーCRFは20万円近くなってて、13万円台だったのと比べたら40%以上の値上がり。
CXはまったく別の自転車になってしまったから比較のしようがないですが、当時GIANT ESCAPE R3は4万円だったのが今では5.7万円と、これまた40%以上の値上がり。GIOSミストラルも同様ですね。
その後、完成車にはご縁が無かったので気にしませんでしたが、10年足らずで40%以上値上がりしてたんですね。
40%値上がりしても中身が相応に向上していればいいのでしょうけど、そうとも思えないですね。
2021/7/31 08:29 [191-42595]

結局、値上げが許せないって人は自分の給料も上がらなくっていいってことですからね。
遠回しに自分の首絞めてるだけだとおもうんですが。
その結果が今の日本の現状。
国産の鶏肉も豚肉も牛肉も食べてる餌は、ほぼ海外から輸入してますからね。
いい加減国内の物価を上げないと、輸入に依存しているこの国はどんどん苦しくなってくる。
2021/7/31 13:30 [191-42599]

先日、スーパーで1980円のシャインマスカットを若い中国人夫婦が買ってました。3980円のドリアンもアジア系の人が買ってゆきます。
もちろん日本人も買うでしょうが、日本に働きに来ている外国人は稼いた金で生活も向上にさせているんですね。果物なんて主食ではない物にも金をかける。
日本人は貯めるだけで消費に回さない。日本の預金高は1000兆円らしいですよ。保険や株などもさらに1000兆円ある。消費に回さずただ貯めるだけ。
昔に比べて高いとか、欲しいのもがないからということでは日本経済の復活は無いですね。どんどん先細りしてゆく。
個人的には悔しい?のでシャインマスカット買いましたww日本人が作ったものは日本人が食べないと
2021/7/31 14:42 [191-42602]


初任給が上がっても物価が上がっているから恩恵が薄いような気がしているのは私だけだろうか?
そのうち世界的に食肉の生産がエコではないということで人工肉を使うのが主流になると言う噂もありますが大豆を使うのだろうから、今後はどうなるんだろう?
ESCAPE R3は4万円この頃は異常な円高時代で円高が終わればある程度の値上げはあり得るとは思っていたけど40%以上値上がりは想像できなかった。
GIANTも脱SRAMしたり台湾から中国の工場へ生産を移管したり工夫しているはずなんだけど、「脱SRAMしてこの構成?」と別の意味で首をひねる事になって複雑。
もっというとセール時に各社の在庫はカラーもサイズも揃っていてタイミングが良ければ定価の半額での入手も難しくなかったのに、このご時世ではそれすらできなくなってしまった。
本当に口惜しい。
2021/7/31 15:37 [191-42603]


7/19に交換したルビノプロスリックは当たりだったのか、ズルムケの憂き目にはあわずに済んでいます。
今年の頭に変更したフロントは白いカラー部分のヒビが多いものの気にせず乗っています。自転車屋で空気を入れるたびにフロントは寿命と言われていまいます。
自宅でポンプは有るので落ち着いて空気を入れられる環境を構築できると良いのですが。
2021/8/21 03:17 [191-43123]

空気自転車屋で入れてるの??よくそれで年間10万km以上走ってますね。
>自宅でポンプは有るので落ち着いて空気を入れられる環境を構築できると良いのですが。
自宅で落ち着いて空気を入れられない環境って、どんな環境なんだろ?想像できない。
2021/8/21 09:37 [191-43129]


道場長
このところ自転車の稼働時間が多くなって出先の自転車屋で空気入れを借りていれることが多くなっています。
あまりにやることが多くて落ち着いて自宅での空気入れすら満足にできる時間が確保できずに難儀しています。
落ち着きたいです。
コロナもコロナで振り回される世の中もたくさんです。
2021/8/21 17:22 [191-43136]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[191-45180] | シマノ唯一の5アームクランクSORA FC-R3000-CG | 6 | 2022年5月16日 01:54 |
[191-45159] | ハブダイナモのコードの端子が壊れた。 | 19 | 2022年5月16日 11:44 |
[191-45141] | R系リヤディレイラーを古いフレームに付ける際の不具合参考事例 | 1 | 2022年5月9日 15:24 |
[191-45131] | 異様に長い虫ゴム | 2 | 2022年5月8日 23:45 |
[191-45121] | ロードのディスクブレーキ移行 | 17 | 2022年5月14日 13:47 |
[191-45086] | 自転車の速度 | 4 | 2022年5月6日 17:44 |

