
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
自転車にpassion(情熱)のある人書いてください。
目次 https://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Th
readID=191-44963/

![]() |
![]() |
---|---|
イーストボーイのハンドル1 | イーストボーイのハンドル2 |
思い切り初心者です。よろしくお願いします。
ママチャリのハンドルを探しています。
探しているのは「イーストボーイカジュアル」のハンドルの形です。
ライザーとプロムナードの間をとったようなハンドルだと思いますが、
分類とか角度、名称などよくわかりません。
お店の方に名称を聞いてみましたが「ちょっと特殊だから」ということでしたが、
名称や、「これと似ている」とかわかる方がいらっしゃったら教えていただけると幸いです。
中央のフラットな所から緩やかに2cmくらい上がって、手前に少し(20〜30度くらい?)曲がりつつ若干(10度くらい?)下に下がっています。
散々ネットで探しましたが、NITTO201、206が近いかと思いましたが、最初の曲がり角度が急過ぎたり、ニギリ角度がたぶん0度、というのが違うと思いました。NITTOならば245AAの方が近いでしょうか…。
プロムナードだと横に広過ぎるのと、握る所が体に近過ぎて全く力が入らないし、自転車がフラついてしまいます。なので、もしなければフラットの方がマシな感じです。フラットだと前傾姿勢になりすぎるので、ママチャリには『イーストボーイカジュアル』が丁度良かったのです。(自転車本体の買い替えはできません)
説明がわかりづらいと思います、また、短くまとめられずにすみませんmm
2016/3/30 06:24 [191-20511]

![]() |
![]() |
---|---|
僕がいつも使っているハンドルは写真のようなものでライザバーと呼びます。
ズーム ライザーバー AL-153¥ 1,728
http://www.amazon.co.jp/dp/B002BWPL5O/
クランプ径は通常25.4mm 曲がり 10°、幅 560mm、上がり 30mm
曲がり、上がり、幅の異なるものがいろいろ売られています。zoomは品質的に問題ないレベル。
僕の写真で上がり高さが一番あるのは写真一番下、ハンドル上げてくれという要望があってこれにしました。僕的に一番使いやすいのは写真一番上、これはGIOSの定番ハンドルでプルミーノとかイソラに標準装備されているものです。上のAL-153もこのくらいです。
あまり上体を上げたくなければフラット一本筋ハンドル。
ズーム ストレートハンドルバー AL-110 ¥ 1,620
http://www.amazon.co.jp/dp/B002BWPL4U/
marimajinさんの写真に近いハンドルだと、これかな?
HL アルミ軽量ハンドルバー オールラウンダー(フラット)型 R80 ¥ 1,512
http://www.amazon.co.jp/dp/B003STEE3Y/
安いのならotomo(オオトモ) アルミ製フラットバーハンドル W-560 GREEN ¥ 989
http://www.amazon.co.jp/dp/B00RHFOLVA/
zoom以外の品質は買ったことないのでわかりません。
こういう↓安いハンドルは材質が鉄なので気をつけて。鉄は重いよ!材質チェックしましょう。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001HYPFGW/
普通の自転車屋さんでも買えるので実物見て買えばいいです。値段は1500円前後です。
僕は表面仕上げのきれいなシルバーのハンドルが好きなので、それ買ってます。
日東は値段高いので・・・考えていいもの買ってください。
2016/3/30 09:59 [191-20515]

>道場長さん
お早いご返信、しかも詳細教えてくださってありがとうございます。
上体が寝過ぎないところが良かったので、できればフラットより少し手前?に角度のある方がいいです。
「曲がり」というのは、「バックスイープ」というものでしょうか?
測り方は一応調べましたが、空間認識は女のが劣るのもあるかもしれません、写真も写してる角度で全然違って見えるので、「曲がり10度」なら、手前に10度だな〜、という感覚のみですが、大丈夫でしょうか・・・違ってたらすみません。
zoomライザーバー CBA−1
http://www.cb-asahi.co.jp/item/29/08/ite
m100000030829.html
というのが近い感じもしました。しかし真上から見た角度だと、「バックスウィープ40度」ということで、手前に来すぎていて疲れそうな感じもします。
10度?よりは、やはりもうちょっと手前に曲がっててくれた方がいいなぁという感じもあります・・・へんなとこにこだわっててすみません(;_;)ママチャリなのにワガママですよね。
行ける範囲の近場の自転車屋 数件回りましたが、ハンドル売っているようなお店がないです(泣)
最近はカスタマイズする人が減ったので置かなくなったそうです。
>鉄製ハンドル
店内に置いてある自転車に付いてるハンドルと同じ物なら取り寄せられる、ということで、1本まぁまぁいいのがありましたが、鉄製で黒くて2000円ちょっと。元々付いてるハンドルはステンレスです。やはり出来れば避けたいです!とても参考になりました。ありがとうございます。
>marimajinさんの写真に近いハンドルだと、これかな?
>HL アルミ軽量ハンドルバー オールラウンダー(フラット)型 R80 ¥ 1,512
>http://www.amazon.co.jp/dp/B003STEE3Y/
これ、すっごく迷ってました。写真1枚しかないので全くわからず。似てますかね。
問い合わせてみます。ありがとうございます。
2016/3/30 12:21 [191-20518]


![]() |
![]() |
---|---|
https://store.bluelug.com/velo-orange-mi
lano-handlebar-silver.html
https://store.bluelug.com/nitto-b354-her
on-bar-
silver.html
画像だけで、なんとなく選んだだけですけど
ハンドルは、画像のみでイメージするのが難しいですよね。
実物に近い商品も可能なら、実際に触って決めた方が良いと思います。
2016/3/30 12:36 [191-20519]


マイパラスM-709でHL R80を使っています。
フラットバーを少しライズして、握り手部分を後方に10度ぐらい曲げたようなハンドルで、ママチャリのハンドルよりもフラットバーに近いです。私には幅が少し広かったので、左右を1.5cmずつカットしてます。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Thr
eadID=191-18568/
こちらの2015/9/13 21:53と2015/10/11 20:13の私の書き込みで、いくつか写真を出してます。
marimajinさんの写真にあるようなシティサイクルに付いている握り角度(20-30度ぐらい?)が丁度良さそうなので、私も探したんですが、アルミのものはネットでは見つかりませんでした。街中ではあれほどたくさんの自転車で見掛けるんですが、探せなかったです。ただ、シティサイクルのハンドルはだいたいは鉄なので、ジャンク品という訳にもいかないんですよね。
日東はもしかしたら良いのかも知れませんが、HLと同じなら値段が高いのでもったいないし。ZOOMのかもめハンドルも使いましたが、これは角度が大きいので、ミニベロにはちょっと握り位置が後ろ過ぎでした。
街の自転車屋さんとかイオンバイクにあるカタログで探すと良いかも知れませんね。配送に時間が掛かりますが、ちょっとマイナーなパーツでも他の品物とまとめてもらえば送料も掛からないと思います。で、良いのが見つかったら教えて下さい。^^
2016/3/30 12:43 [191-20520]


これも近いと思いますけど・・・幅は長いのでパイプカッターでカットしなきゃですね。
【取り寄せ商品】 ブリヂストン トンビ型ハンドルバー アルベルトロイヤル5(AR75L3)用 クランプ径:25.4mm ( 一般軽快車/シティサイクル車用ハンドル ) BRIDGES
価格1,707円(税込)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cycler
oad/hch-6.html?sc_e=slga_pla
SK11 パイプカッター 切断能力 3~32mm PC-32
価格: ¥ 799 通常配送無料
http://www.amazon.co.jp/SK11-%E3%83%91%E
3%82%A4%E3%83%97%E3%82%AB%E3%83%83%E3%82
%BF%E3%83%BC-%E5%88%87%E6%96%AD%E8%83%BD
%E5%8A%9B-3~32mm-PC-32/dp/B002NAOYCA/ref
=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1459316759&s
r=8-1&keywords=%E3%83%91%E3%82%A4%E3
%83%97%E3%82%AB%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%
BC
2016/3/30 14:51 [191-20521]

セリーノさんも、ありがとうございます。
パイプカッターまで、ありがとうございます。
動物の名前は「カモメ型」だけだと思っていました。「トンビ」もあるとは!
思い切って、イーストボーイカジュアルを作っている会社に問い合わせました。
しかし組み立て完成した物の販売のみなので、販売店に聞いてみてくれということでした。
部品も取り扱いしている会社に伺ってみたところ、
そのものズバリのハンドルが取り寄せできる、とのことでした!
ただし、支払総額がなんと、約7000円になってしまいます…私には高すぎて無理です。
ワガママは難しいですね。
しかし皆さんのおかげで、検索幅も広がりました。
バックスイープ10度くらいのがいいのかなぁという気もしてきたので、参考までに自転車屋で再確認してみようと思います。その際、ブリヂストンのハンドルも見てこようと思います。週末になりそうですが。
2016/3/31 03:09 [191-20531]


![]() |
---|
お節介かも知れませんが。
>プロムナードだと横に広過ぎるのと、握る所が体に近過ぎて全く力が入らないし、自転車がフラついて
>しまいます。なので、もしなければフラットの方がマシな感じです。フラットだと前傾姿勢になりすぎる
>ので、ママチャリには『イーストボーイカジュアル』が丁度良かったのです。(自転車本体の買い替えは
できません)
もしハンドルを遠くしたいのが主目的なのでしたら、ステムを替えるほうが良いのではないかと思います。
いままでバックスイープが深いママチャリに慣れていると、浅くした場合肩が凝ったり腕が痛くなったり
する場合もあります。うちのカミさんがそうでした。
何より、バックスイープが深い物の方が腕や肩が楽で、私の通勤チャリもママチャリハンドルで、ステムの
突き出しが長い物を使っています。
もしイーストボーイのステムの様な突き出しの短いタイプなら、突き出しの長いものに変更する事で
ハンドルを遠くする事が出来ます。
ギザ HS-C80-2 スレッドステム シルバー(HBN10901)
価格: ¥ 1,322 通常配送無料
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AE%E3%82%
B6-HS-C80-2-%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%
E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0-%E3%
82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC-HBN1090
1/dp/B00Q4E20EU/ref=sr_1_4?ie=UTF8&q
id=1459374942&sr=8-4&keywords=%E
3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%82
%B9%E3%83%86%E3%83%A0
ViVA カールステム 【ビバ】 BK/100mm
価格: ¥ 1,890 通常配送無料
http://www.amazon.co.jp/Viva-ViVA-%E3%82
%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%86%
E3%83%A0-%E3%80%90%E3%83%93%E3%83%90%E3%
80%91-BK%EF%BC%8F100mm/dp/B008I3L4N8/ref
=sr_1_11?ie=UTF8&qid=1459374942&
sr=8-11&keywords=%E3%82%B9%E3%83%AC%
E3%83%83%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%86%E3%8
3%A0
また、スレッドステムの高さを目いっぱい下げる事でも少しですが、ハンドルを遠くする事が出来ますよ。
赤矢印の所のキャップを外して、6mmのアーレンキー工具でボルトを緩めて、スレッドステムを押し込み
ますが、難しかったら自転車屋さんで調整して貰って下さい。
街行くママチャリの殆どが高さ調整せずに、吊るしの状態で、肘が大きく曲がった状態で窮屈そうに
乗られていますね。
2016/3/31 07:36 [191-20532]


![]() |
---|
ご希望のハンドルはトンビ型というようですね。
図はブリヂストンのママチャリの仕様表の抜粋です。
アルベルトなどだと現品を置いてあるでしょうから、実際にブリヂストンのトンビハンドルを確認できると思います。
それで良ければ、そのお店でハンドル(アルミとステンレスがあるようです)だけを取り寄せできるか確認されたらよいでしょう。
取り寄せできないとか、値段が高いとかだと、上の回答にも同じお店のリンクがありますが
http://item.rakuten.co.jp/auc-cycle-part
s/hch-6/
ここくらいでしょうか。
2016/3/31 18:05 [191-20537]

先ほど通りがかりにスポーツバイクを取り扱っている自転車屋さんにハンドルがないかと思い、寄ってみました。取り寄せのみでしたが、少し話してみたら、「ハンドルじゃない部分で乗りにくいのかもしれないですね」というお話がありました。
>セリーノさん
ありがとうございます。
このような商品をご紹介下さってありがとうございます。
先ほどの自転車屋さんのお話とちょうどタイムリーです。
本体のフレームの形は変えられませんが、ハンドルの距離でも変わるかもしれないです。
ハンドルだけ変えてダメだったら悲しいですし。
でも、ちょっとした部品の変更で随分変わるんですね。
自転車の複雑さや面白さが色々見えてきて、感心しきりでおります。
> alfdb14さん
これだと、安いですね!ありがとうございます。実車確認に行ってきたいと思いますo(^▽^)o
2016/4/1 18:21 [191-20550]

アルベルトも見てきました。
L型・・・ハンドルポスト短い・トンビ型ハンドル
S型・・・ハンドルポスト長い・オールランダー
写真
『山形市内の自転車専門店『サイクルマーケット りんりん 山形城西店』さんのブログより http://blog.livedoor.jp/heartcyc/archi
ves/65771520.html
また、ブリヂストンのアルベルトは、イオンバイクの自転車よりも前輪と後輪との距離が長かったです。並べると5cmくらい違いました(ハンドル位置は同じくらいだけど、名称わかりませんが、ハンドルから前輪までのパイプの角度が違うんですね)。
ポスト短くて角度付いてるハンドルと、長くてフラットなものとだと、サドルからの距離が全然違ってきますねー。深いですねー。
2016/4/3 15:23 [191-20557]

経過報告など一応入れておきたいと思います。
色々お話を伺ったりして、
ステムが短いため、フラットハンドルでもあまり前傾にならないかもしれないな、とも思えるし、
ライザーで10度ほどならそれもいいのかな、と悩みました。
取り敢えず、ブリヂストンのトンビハンドルを注文してみました。
取り寄せに時間がかかるようなので、無事終了したら報告したいと思います。
2016/4/5 12:25 [191-20584]


otomoのクロモリバイク製作記録に、16fumiさんが使われているハンドルを付けた自転車の写真がありました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/pic
ture/detail/ThreadID=191-19817/ImageID=1
91-6981/
私が抱いているママチャリのハンドルのイメージはこれですね。
ハンドル単体の写真では形状のイメージを掴むのは難しいですね。
ハンドルだけ換えると握り手部分が近くなりすぎると思うので、
適当なステムがあればうちのM-709でも試してみようかと思います。
2016/4/9 07:49 [191-20638]

報告です。
トンビハンドル注文取り付けし1日使いました。
・・・で、やっぱり、フラットに慣れているので、違和感があります(^_^;)最初からしっくりくるのがジャストだと思います。私は肩幅があるので左右3cmくらい長かったら安定感が出て良さそうな感じです。
腕をピンと張った状態で、背筋を伸ばしてまっすぐ座る感じなのは、体には良さそうです。(持病があるため)
>skogenさん
ハンドル形状は、取り付けた状態が一番わかりやすいです。
お写真、ありがとうございました。これ、かっこいいですね。
2016/4/10 06:58 [191-20649]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[191-45237] | 美容と健康の自転車講座 | 6 | 2022年5月27日 12:41 |
[191-45226] | プルミーノのパンク修理 | 9 | 2022年5月23日 17:52 |
[191-45180] | シマノ唯一の5アームクランクSORA FC-R3000-CG | 5 | 2022年5月16日 22:04 |
[191-45159] | ハブダイナモのコードの端子が壊れた。 | 30 | 2022年5月20日 23:27 |
[191-45141] | R系リヤディレイラーを古いフレームに付ける際の不具合参考事例 | 1 | 2022年5月9日 15:24 |
[191-45131] | 異様に長い虫ゴム | 2 | 2022年5月8日 23:45 |

