
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
自転車にpassion(情熱)のある人書いてください。
目次 https://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Th
readID=191-44963/

皆様始めまして。
以前から、広く深い本物の情報が詰まったこの掲示板で勉強させていただいてお
ります。今回はおそれながら、初書き込み(ご相談)させていただきたいと思い
ます。皆様どうか宜しくお願い致します!
ディープインパクト様やこの掲示板の皆様の影響で、BASSO VIPER に私も乗って
みたいと思い始め、2016年モデルの購入を検討しています。現在 5800 (105) と、
3500 (SORA) の2種類のバージョンが販売されており、どっちを選ぶかというと、
迷わず 5800 ...と言いたいところなのですが、残念な事に私の大好きなスカイ
ブルーは 2016年から SORA バージョンのみになってしまっています。105バージョ
ンの3色(黒、白、赤)はどうも好きになれないというか、折角の VIPER なので
ここで妥協したくないというか・・・考えた挙句、ちょっと面倒ですが、SORA
バージョンのスカイブルーを買い、更に別途 5800 コンポを仕入れ、自分で換装
しようかなと思いつきました。ついでにホイールも RS21 に交換したいなあと思っ
ております。また、外した SORAのコンポやホイールは「新車外し」という状態
でオークションにだせば、そこそこの金額が回収出来るのではと、セコイ事を目
論んでおります (^^;
そこで、ご相談というのは、例えば、どうせ交換するんだったら、5800 よりこっ
ちがおすすめとか・・・ 105バージョンの白や赤も綺麗だよとか、現在頭の中だ
けで考えている私にとって想像が出来ないアドバイスを、実践を重ねた諸先輩達
がお持ちであれば、是非お聞かせいただきたいと思っております。
あと、私は身長174cmで、フレームサイズは 510mm (Top 525mm) が適当かと思う
のですが、どうでしょう?
(VIPER 105)
http://www.job-cycles.com/basso/collecti
on/detail/roadbike-timetrial/viper105/in
dex.html
(VIPER SORA)
http://www.job-cycles.com/basso/collecti
on/detail/roadbike-timetrial/vipersora/i
ndex.html
ところで、私の自転車歴を簡単に紹介させていただきますと、30年程前(20歳の
とき)買った人生初めてのスポーツ用自転車がBSのユーラシア(3x6段のWレバー、
ドロップハンドル、泥除け付き)でした。しかし、なんだかピンとこず、周りに
教えてくれる人も居なかった事もあってか、あまり心底楽しいとは思えませんで
した。その後、90年代初めの MTB ブームの時に MTB でオフロードを走るのが凄
く楽しくて、それからしばらく「MTB は楽しい。ドロップハンドルの自転車はな
んかイマイチ」という思い込みの期間が続きました(これは手元でギアチェンジ
が出来るか非かの要素が大きかったような気がします)それから10年以上経って
(2013年ごろ)、自転車ブームの影響もあってか、「現代のロード」に乗ってみ
たいとチラッと思うようになり、何気なくオークションをのぞいてみたところ、
パナのPOSのトップ530mmの殆ど乗ってない中古を見つけたので、乗ってみてもし
サイズが合わなかったらまた出品すればいいやという軽い気持ちで落札したとこ
ろ、これが自分にはドンピシャで嬉しくなりました。そのパナは、2007製で、出
品者はフレームで買って、それ以前に使っていたロードからパーツを移植して組
んだとの事です。コンポはティアグラの4400です。フレームは最下位モデルでフォー
クと後ろ三角はハイテンという、イマイチ冴えない仕様ではありますが、初めて
乗った時の私にとっては、非常に軽くてキビキビとした動きで楽しく、「これが
ロードか!」と感動を覚え、それからロードで走る事が大好きになってしまいま
した。
このパナは、これはこれで好きなので、ずっと乗り続けるつもりですが、28mmま
でのタイヤが装着可能な「ユル系」ロードというか、どちらかというとスポルティー
フ的な性格が強いと思いますので、VIPER の様な本物のロードって「いったいど
んなんだろう?」という興味が沸々と沸き、ここに書き込みさせていただいた次
第です。
何か長々と取り止めもない文章になってしまい、申し訳ございません。何かご助言
いただけると幸いです。
2016/3/4 00:27 [191-20271]


![]() |
---|
はじめまして、R2-D1さん
情報としてひとつ。
カンザキ上新庄店にBasso Viper 5800 (2015) SKY 530サイズの在庫がありそうです。
サイズが良ければメールで在庫確認してはいかがでしょうか。
http://1stbike.net/products/detail.php?p
roduct_id=870
私は赤のViperのフレーム510を中古で購入してMonzaから引き継いだTiagra4500で組みました。
この春から乗るので楽しみです^^
2016/3/4 09:17 [191-20273]

空ぱぱ様、はじめまして。早速のコメントありがとうございます!
そのサイトは私も少し前に見つけて、一瞬「おっ?」と思いましたが、530mm
(トップ 545mm) なので、自分にはちょっと大きいかな?と思っています。それ
は、前述の古いユーラシアのトップが 540mm で、実際にちょっと長く感じてい
るからです(但し、これはロードでは無いので、比較対象としては間違っている
のかもしれませんが)
でも、もしこのサイズがOKだったら、コンポ交換しないでそのまま乗れるので一
番楽なのですが。
ところで、写真をアップいただき、ありがとうございます。素敵な VIPER です
ね!ちょうど現在私が第一候補としてあげている 510mm との事なので、大変参
考になります。インターネット上で見つかる画像はフレームサイズまでは書かれ
ていない事が多いもので・・・
こんなスローピングになるんですね。格好いいです! ティアグラ4500もいいで
すね。私も、今所有しているパナのコンパクトクランク化やその他パーツの補修
用の目的で最近ヤフオクやebayで、かなり程度の良い 4500 の STI やクランク、
FD 、RD 等を入手しましたので、新しい VIPER にそれらを転用するのも選択肢
の一つとしてアリかな?と思っています。
2016/3/4 12:24 [191-20274]


![]() |
---|
ロードは乗ってなんぼなので、私なら買えるモデルで派手な色から選びます。
派手な色を選ぶのは、特に夜の車からの視認性を重視した安全のためです。
例えば色を気にして次年度とか言ってると、仕様が変わったり、フレームそのものが変わってしまう可能性もあります。それとsoraは単価が安く、オークションで売っても手間多く利が少ないので、私なら買えるなら5800のモデルを選びます。
あと、白のフレームはウェアーが合わせやすい(普段着でも派手なウェアーでもなんでもOK)ので、白は結構お勧めです。
というか、2016で白が復活していたのを知らなかったです(汗)しかもかなりカッコイイ!
個人的には、歴代Viperの中で今年の白が一番カッコイイような気がしますが、そこは好みがあるのでご自身で判断してください。
正直、色は乗ってたら気になりませんが、フレームセンターやフォークが狂っているととても乗ってられないので、届いたらそちらの方を気にしたほうがいいです。サイズはどちらでも乗れるとは思いますけど、自分の感性を信じましょう。
2016/3/4 16:45 [191-20275]


はじめまして、R2-D1さん。
私もこの掲示板を参考に Viper 5800 RED をカンザキで購入しました。
身長172pですが、膝から錘を垂らしてサドルの位置を調整したところ、
510のサイズで一番後ろになりました。今、ギリギリ乗れる状態です。
カンザキのホームページを見ると
サイズ 510 530
適正身長 165〜175 170〜180 とあるので530の方がお勧めかも?
ただし ※手脚の長さによります。 とあるので、できたら実際に乗ってみるのがBESTです!
530 RED も在庫ありますね(^^;
2016/3/4 18:35 [191-20276]


一般論でいえば、530サイズのステムを110mmから90mmに換えるだけで乗れると思いますけど。
パナは何mmのステムが付いてます? そこからだいたいイメージできると思うんですが。
2016/3/4 18:56 [191-20277]

身長174cmだと530mmがベストです。510-525はたぶん窮屈。ジオメトリも530の方がきれいで、どっちでも乗れるのなら530を選んだ方がいいと思います。トップ525mmで長いステムをつけるより、トップ545mmで短いステムにした方が乗りやすいです。
ハンドル位置も530の方が高くなるので初心者は楽です。
どうせ5800を買うなら最初から買った方がいいです。ヤフオクで売るといっても手間かかるわりに利益少ないですから無駄な出費はやめた方がいいと思います。
VIPERはフロントフォーク不良(メーカーは不良とは認めません)が去年の年末くらいから出没しているので、きちんとフレームの狂いなどをチェックしましょう。いいもの当たるといいですね。
僕が言えるのはここまで!最後は自己責任で決めてください。
2016/3/4 20:59 [191-20278]

皆様、沢山のアドバイス、本当にありがとうございます!
こんな貴重な話は近所の自転車ではとても聞けません。本当にありがたい事です!
その後、グーグルで basso viper サイズ というようなキーワードで検索したと
ころ、ヒットした情報の殆どがこの掲示板の内容でした(^^)
そこで、それらをじっくりと読み込んでみたのですが、やはり、私くらいの身長
では、530がベストだという事が判りました。
ヘラマンタイトン 様、はじめまして。
色に関するアドバイス、ありがとうございます。私はごく最近になって Viper
の事を知ったので、以前白があって、一旦無くなり、また復活したという経緯は
知りませんでした。私も自動車からの認識性については非常に関心がありますし、
なにぶんミーハーな性格なので、初期の頃から知る方に「歴代で一番かっこ良い」
と言われると、心がグラっときます・・・というのは半分冗談ですが、青以外で
はどれか?となると、やはり白が良いなと思います。 もし、2015年5800の青が
完売していたら、素直に白を選びます。また、フレームやフォークの狂いについ
てのアドバイス、かさねてお礼申し上げます。
R260 様、はじめまして。
ほぼ同じくらいの身長の方の実体験、大変参考になります。やはり 530mm が良
いのは間違いないですね。本当にありがとうございます。
鶏 泰造 様、はじめまして。
> パナは何mmのステムが付いてます? そこからだいたいイメージできると思うんですが。
鋭いご指摘です! と言いますのは、私、肝心な事が頭から抜けておりました。
現所有のパナ(トップ530)のステムは100mmなのですが、ハンドルが昔風の丸型
のもので、さっき計ってみたところ、リーチが110mmもあります。 Viperについ
ているのはおそらくリーチ 70mm くらいですよね? そうすると、大雑把に単純
計算で・・・
トップ ステム リーチ 合計
(パナ) 530mm + 100mm + 110mm = 740mm
(Viper)545mm + 110mm + 70mm = 725mm
・・・というように、サドルからブラケット付近までの距離で考えると、トップ
545mm の Viper の方が短い事になります。これを見ても、やはり Viper 530 の
方が良いのは明らかですよね。因みに、このパナの寸法については、私は体感的
に何となく「ちょうど良い」と思っているだけで、それ以外の合理的な根拠はあ
りません。
ディープインパクト 様、はじめまして。憧れの方からのご回答、感無量です!
530mm にします! もし 2015年の青5800が残ってなければ、2016年の白5800にし
ます。フロントフォーク不良の件、情報ありがとうございます。到着後、十分チェッ
クしてみます。その際には、過去スレをじっくり読み込んでみますが、何か壁に
突き当たったら、またアドバイスをいただけたと思います。
2016/3/4 22:12 [191-20280]

2016/3/5 10:21 [191-20282] 削除

![]() |
---|
先日 3月13日の琵琶湖ロングライドの為 伊丹のショップで検査証をもらってきました。
昨年10月に購入したのですが、530は上新庄で赤、伊丹で黒が有りました(身長177Cm)。赤も良かったけど近くと言う事で伊丹で購入しました。
見に行った日は日曜日で忙しかったので「倉庫にあるので後日」という事でしたが、「フレームを確認したら買います、クランク・チェーンホイールを見たいから(チェーンホイールのブレ等)」
「うちはそういう商品ははねますから」。。そして昼ごろ倉庫へ取りに行ってくれて各部確認後購入を決め、4日後に引取にいきました。
写真はフロントブレーキ回りです、前後リムが各フレームのセンターにあるか確認したほうが良いです。
長い距離は随分走ったけれど。平均的な速度で平均的なコースを走るには意外とスピードに乗れるのですが、六甲山を登った時は重かったです。。立ちこぎでグイグイ登るにはむいていない。
2016年モデル値上がりしてるし、たぶん値引きも少ないだろうし、ラレーCRF並みの価格。
2015年モデルは前年実績から仕入れを多くし過ぎたのかな、少し残ってます。
私レベルから見れば、バーテープの巻き、変速、ブレーキ、感動ものでした。
2016/3/5 10:29 [191-20283]

monozuki5995 様、はじめまして。
黒の Viper もかっこ良いですね!特にこの角度から見ると精悍さ、斬新さが増し
て見えます。
>お店の「うちはそういう商品ははねますから」という姿勢は頼もしいですね。
また、リムのセンターのアドバイスやインプレッションもありがとうございます。
リムは届いたらしっかりチェックしてみます! 最初に乗ってみて、私はどんな
風に感じるか、今から楽しみです。
実は、空ぱぱさんからも教えていただいたサイトで、530 の SKY を本日注文
しました!在庫あったみたいです(お店の人がココ見ていたら私が誰かがバレバ
レ・・・まっいっか)
もしここで聞いていなければ、わざわざ小さい510のSORA版を買って遠回りする
とこでしたが、皆様の親切なアドバイスのおかげで、希望の色、ピッタリなサイ
ズを最短で手に入れる事が出来ました。本当にありがとうございます!
届いたら、またご報告させていただきたいと思います。
2016/3/5 23:21 [191-20285]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[191-47263] | ヘッドの整備で自転車が生まれ変わる | 7 | 2023年6月5日 19:39 |
[191-47259] | 初心者の「ブルーノ ミキスト」の整備 | 48 | 2023年6月5日 23:24 |
[191-47230] | アメリカ横断自転車レース「RAAM」 | 1 | 2023年5月22日 23:15 |
[191-47223] | 自転車修理に挑戦 | 19 | 2023年5月29日 14:43 |
[191-47166] | 2023 ツアー・オブ・ジャパン京都ステージ | 12 | 2023年5月22日 21:11 |
[191-47147] | **イチ広場3 | 2 | 2023年5月12日 18:52 |

