
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
自転車にpassion(情熱)のある人書いてください。
自転車道場目次
https://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Th
readID=191-33496/

はじめまして。自転車初心者、23歳女性で、身長165cmです。
今度ロードバイクを購入しようと思っているのですが、どれがいいか悩んでいます。
Yahooの知恵袋で相談したところ、この掲示板をおすすめされました。
皆さん、相談に乗ってください。
私は弱虫ペダルの影響で自転車に乗りたいと思いました。
やはり好きなキャラクターが乗っているリドレーかと思っていたのですが、実際自転車屋さんに行くと沢山あり目移りしました。
現在気になっているのは、リドレー・ピナレロ、コルナゴです。
リドレーは、フェニックスの…実物に浮かれて詳しくは見ていませんでした。すみません。
ピナレロは、これ!というのはなかったですが、かっこいいのが沢山展示されていました。
コルナゴは、mondo tiagra で、高級メーカーなのに16万程のバイクです。(下記URLです)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pic
kup/20150908/1066287/?P=6&rt=nocnt
自転車屋さんで詳しく説明してくれた方は、ピナレロのカーボン車に乗っていて、
「自分も使っているが、ピナレロは良い!!!」と押してきました。
後々後悔しないように20〜30万くらいのものを、アルミよりカーボンが断然良いからと、最終リドレーとピナレロをオススメされました。
@私の欲しいコルナゴはオススメできませんか。
フレーム:アルミ、フォーク:カーボンと、一部にカーボンが入っていますが、あまり関係ないですか。
シンプルな白と、綺麗な青がとても気に入ったのですが、オススメされませんでした。
アルミだし、コンポが105ではないからとのことです。
レースには不向きでしょうか。(現在出場願望はありませんが、いつか思った時の事を考えて…)
Aアルミは長距離辛いと聞きますが、やはりカーボンのほうがいいですか。
今のところレースに出る気も無いし、田舎住まいなのでひたすら走れたらと思っています。
ただ、(自分の体力次第ですが)スピードを出して、おもいきり走りたいとも思っています。
Bリドレー・ピナレロで予算20万程、オススメはありますか。
この予算でカーボンは難しいですか。
(多少価格交渉できると言ってくれていました。)
C機能が気に食わなかったら後で改造すればいい、1台目は見た目重視!
との声も頂いたのですが、最終高くつきますよね。
1台目なので後悔はしたくありませんが、素敵な自転車が多く、高額で迷ってしまいます。
もうどうしたらいいんだ!!!という、素人にアドバイスをお願いします。
2016/1/25 12:16 [191-19830]


はじめまして、atdtatdtさん。
コルナゴモンドに乗ってました。先日売っちゃいましたが
カーボンとクロモリも所有しています。
モンドの感想ですが、カーボンやクロモリに比べると
時速30キロすぎると脚力を必要するので
私のような貧脚には少ししんどかったです。
乗り心地も硬めで、ロングライドには使えませんでした。
塗装や溶接あとなどは綺麗で、整備性もよく
気にいった部分はあったのですが、カーボンや
クロモリと比べると私には必要なかったかなと思いました。
最初の一台なら満足してたかもしれません。
2016/1/25 14:43 [191-19832]

はじめまして、アイケン25さん!
回答ありがとうございます!!
私も脚力に自信がないですね〜(~_~;)
それに足が太くなるのは嫌なので、
やはり軽く踏めるカーボンでしょうか、、
2016/1/25 17:23 [191-19833]


BB30A、ケーブル内装という厄介な機構を抱えていると知りながら、試乗会で惚れ込んで先日CAAD12を購入したキャノンデール信者の意見ですw
>機能が気に食わなかったら後で改造すればいい、1台目は見た目重視!
との声も頂いたのですが、最終高くつきますよね。
ロードバイクは乗って走ってナンボなので自分が
「コレに乗りたい!」
という1台が既にあるのならそれを購入の筆頭候補にすべきだと思ってます。
ひょっとしたらその後お金は掛かるかも知れませんが
情熱は「プライスレス」という事で…
2016/1/25 17:31 [191-19834]

@私の欲しいコルナゴはオススメできませんか。
*できません。
フレーム:アルミ、フォーク:カーボンと、一部にカーボンが入っていますが、あまり関係ないですか。
*ないです。
シンプルな白と、綺麗な青がとても気に入ったのですが、オススメされませんでした。
アルミだし、コンポが105ではないからとのことです。
*コルナゴのアルミはフレーム悪い。105については5800は性能いいです。
レースには不向きでしょうか。
*はい。
Aアルミは長距離辛いと聞きますが、やはりカーボンのほうがいいですか。
*はい
今のところレースに出る気も無いし、田舎住まいなのでひたすら走れたらと思っています。
*ひたすら走るには長時間乗り続けられる自転車が必要で短時間で手が真っ赤になって痛くてしびれる自転車では「ひたすら」に行く前に10分で2度と乗りたくないと思うかもしれません。100人に1人くらいはアルミで「ひたすら」乗れる人もいますので、自分がその1%の側の人だと思うのなら、いいかもしれません。
Bリドレー・ピナレロで予算20万程、オススメはありますか。
この予算でカーボンは難しいですか。
*買えます。
でも165cmだと小さいサイズなので、なかなかないですね。
大きいサイズは結構ありますが・・・
これはSでぎりぎり乗れるかなあというサイズ xsがベストだと思うけど販売されていません。
Wilier GTR Ultegra 11 Carbon Road Bike Size: S - 50cm
通常価格 \315,342 割引 49% JPY \159,999
http://www.cyclingexpress.com/jp/product
dia/1417011/wilier-gtr-ultegra-11-carbon
-road-bike.html#.VqYHZ08RJI5
これはサイズはOKですがBBがプレスなのがネック
De Rosa R838 105 11 Carbon Road
Size: XS - 43cm (BR: 51.5cm) - White/Red
/Blue
通常価格 \315,342 割引 49% JPY \159,999
http://www.cyclingexpress.com/jp/product
dia/1152882/de-rosa-r838-105-11-carbon-r
oad-bike.html#.VqYH9k8RJI4
身長170くらいあれば、こういうのも乗れます。165cmでは少し大きい。
Kuota Korsa 105 11 Carbon Road Size: M - 52cm
通常価格 \210,193 割引 47% JPY \109,999
http://www.cyclingexpress.com/jp/product
dia/3788/kuota-korsa-105-11-carbon-road-
bike.html#.VqYIpk8RJI4
サイズは毎日入れ替わりがあるのでxsが時々出てきたりもします。
送料と消費税が+2万円くらいかかります。あと不良品の時が海外輸入は後処理少し大変。
>C機能が気に食わなかったら後で改造すればいい、1台目は見た目重視!
改造できるのは部品レベルの話でアルミフレームをカーボンにすることは無理です。
見た目というのはもちろん大事ですけど、ド素人に宝石の真贋を見てもらって大金払って買う人っているでしょうか?自転車はいい自転車と悪い自転車には天と地ほど差があるので、偽物つかまされるか本物買うかくらいの違いが出ます。
コルナゴのアルミ買うならリドレーのアルミ買った方がいいです。FENIX ALは名車だと思います。
http://www.jpsg.co.jp/ridley/fenix-al.ht
ml#1as
女性用も今年から出ましたね。
http://www.jpsg.co.jp/ridley/liz-al.html
>軽く踏めるカーボンでしょうか
アルミとカーボンは軽さは大差ないです。差が出るのは乗り心地です。
2016/1/25 20:59 [191-19837]

AMD990さん、ディープインパクトさん、ありがとうございます。
長々と質問してすみません。
色々教えていただいてありがとうございます。
ディープインパクトさんにオススメしてもらった自転車、
最後のリドレー2つ、自転車屋さんで見ました!
女性向けだったんですね。
他にもオススメのものを見たんですが、ネットで買うのって不安ではないですか?
乗り心地とかハンドルまでの距離?とか、
数値でこのサイズのフレームを、と分かっていたとしても
実際乗っかってみると違和感があるとかの問題はないんでしょうか?
自転車屋さんに行ったのも1回だけですし、
その時は乗れる格好ではなかったので、話を聞いて終わったんですが、
気になるものに全て乗せてもらったほうがいいですよね?
もし気に入ったのがあり、サイズも調べた上で、ネットの方が安ければネットでとか
そんな風に皆さんされてるんでしょうか?
2016/1/25 21:54 [191-19838]


リドレーが好きということなので、ちょっと変わっていますが、以下の自転車はどうでしょうか?
Merlin Fuse 105 Mix \112,974円(送料別21,183円)
この自転車、オールカーボンで、フレームはリドレー製のようです。
タイヤ Vittoria Open Corsa Evo CX Folding Tyre 3,811円×2
ホイール Shimano WH-RS21 Clincher Road Wheelset 16,657円
ブレーキ Shimano Ultegra 6800 Brake Calipers 9,532円
これだけ変更しても送料込みで、167,968円です。
サイズはSだと大丈夫じゃないでしょうか。
また、レースをするのであればこの自転車は走らないと思いますが、乗り心地は良さそうです。
私は初心者なので、細かいことは全然わかりませんが、第一印象としては良さそうなので紹介してみました。
最後になりますが、私は乗り心地の悪い自転車で、手首の激痛を体験してから再び乗り始めるのに20年かかりました。あの痛みをもう一度味わうくらいなら、自転車なんて二度と乗らなくてもよいとおもったくらいひどい体験でした。
見た目が大切なのもわかりますが、乗り終わったあと笑顔になれるような自転車にあなたが出会えることを願います。
2016/1/25 22:57 [191-19839]


初めまして。
弱虫ペダルは殆ど知らないので、「リドレー 弱虫ペダル」で誰が乗っているかググってしまいました…。
私は初めて買った固いアルミのバイクで日本をツーリングをしていて、最初の1年で2万km以上乗ってますが、特に体に異常はありませんでした。ここでやたら頻繁に語られる体の影響というのは正直よく分かりません。一昔前はアルミでツーリングしてる人が多かったです。
流石に、1%ってのは盛りすぎですよディープさん(笑)。
個人的には、全部を気にしすぎなくてもと思いますけどね。
地方都市にお住まいで、自転車競技経験は無いんですよね?
ネット購入はやめておいた方がと個人的には思います。
(自分でバリバリ整備してる女性ってほぼいません…。)
身長もあるから、乗りこなせたらかっこいいでしょうね!
是非楽しまれてください。
2016/1/25 23:45 [191-19840]


ロードバイクは1年ちょっとの経験で、語れるほど詳しくはありませんが、リドレーのFenixに乗ってるので出てきました。
アンドレ・グライペルってゴリラみたいな、もといホウレン草を食べた後のポパイみたいな人(古くて分かんないかな)がリドレーに乗っていて、頑丈そうなイメージがあります。弱虫ペダルのイメージとは違うかも知れませんね。
10万円台のロードバイクだとFenix ALだと思います。アルミの硬さが無い良い自転車だというのが一般的な評価です。白だと2015年モデルでしょうか。写真では分からない力強い造形がフレームに施されてます。
リドレーのカーボンバイクだと、2016年モデルはFenix SL以上で、国内価格は30万円を超えます。2015年モデルのFenix("SL"が付かない単なるFenix)だと、探せば20万円ぐらいで売っているかも知れません。
スピードが出る自転車は爽快ですが、 安全第一で。^^
2016/1/26 00:13 [191-19841]

XSサイズでかっこいいバイクですか。
なかなか思い浮かばないのですが、自分がFOCUS乗りなのでこれをご紹介します。
http://www.focus-bikes.jp/bikes2016/road
/cayo-al-tiagra.php
コンポはティアグラですが、105、アルテグラのセットもあります。
フォークはカーボンですので乗り味もガチガチではないと思いますよ。
またBBもJISみたいですから、道場長からもお許し頂けるかと。
何よりFOCUSのフレーム丈夫です。
また、ある程度速度出てからのコーナリングなんかは抜群の安定感です。
2016/1/26 01:54 [191-19843]

ろーそさん強者の論理。影響のある人にとっては、どんなわずかなものでも耐えられない位の苦痛があって、それをなめない方がいいです。
電磁波過敏症でも化学物質過敏症でも、まったく感じない人には何を苦しんでいるのか理解不能ですけど当事者は死ぬくらいの苦痛を味わっています。任天堂のWifiゲームを横でされるだけで頭痛と吐き気で1日寝込むなんて信じられないと思います。
僕は身近に化学物質過敏症の人がいて牛乳石けんなんて家にあったら香料で頭痛起こって大変なことになります、その人の前ではリムをジフで磨くなんてことは出来ません。ピカールもダメ。あと中国製の安物自転車タイヤもダメ(変な石油のニオイがダメ)
電車で化粧している人が横にきたら逃げるしかない。
僕は大丈夫ですけど、そういう人の苦しみをいつも感じてられる人間でいたいなあと思います。
アルミの自転車は昔のは乗り心地よかったのですけど、剛性ばやりでガチガチになり、特にトレックとGIANTの影響が大きいと思うけど、乗り心地無視の悲惨なアルミフレームが出てきて多くの人が被害を受けています。イオンバイクのアルミママチャリなんかでも乗ると痛いです。電動自転車でもアルミフレームのは痛いです。
気づかないのは乗り心地のいい自転車を知らないというのもありますけど、腱鞘炎とか実際に身体に障害が出てくるとわかってきます。過敏症と同じで発症するまでは、許容範囲は広いですけど1度発症しちゃうと、少しの振動でも耐えられなくなってきます。
人間の身体ってそんなに強くないので、できるだけ発症しないように身体への負担が少ないものを選ぶことをお薦めします。
僕は自転車は健康になるために乗ってもらいたいので病気や故障、ケガになるようなら乗らない方がいいと思います。アルミでもfujiアブソリュートのようにクロモリを越える乗り心地のいいものも存在しますし、FENIX ALみたいに身体への負担が少ない物もあります。
そういうの見極めて「美容と健康に役立つ自転車」を買って下さい。
自転車乗って幸せになってね。
2016/1/26 09:23 [191-19846]


こたつRさん
>ホイール Shimano WH-RS21 Clincher Road Wheelset 16,657円
今、この価格で売っているところがあるなら、教えていただきたいのですが。
お手数ですが、よろしくお願いします。
2016/1/26 11:04 [191-19847]


こたつRさんは全てMERLINのサイトで組んだ場合を記載されてますよ♪
https://www.merlincycles.com/shimano-wh-
rs21-clincher-road-wheelset-59772.html
2016/1/26 11:40 [191-19848]

2016/1/26 12:08 [191-19849] 削除


@豆大福@さん、お手数掛けていただいてありがとうございます。
かなり探したつもりだったのですが、見つけられませんでした。精進します。
評判を調べると、老舗であるしpaypalは使えるし、悪くないようなので、実際カートに入れてみましたが、送料を加えると2万円越えてしまいました。ホイールとフレームは送料無料が250ユーロからなので、RS21単品ではちょっと厳しいですね。
こたつRさん、@豆大福@さんありがとうございました。
2016/1/26 12:18 [191-19850]

2016/1/26 12:53 [191-19851] 削除

165cmあるのならリドレーのフェニックスALで良いと思います。
LIZだとレディスモデルで小さいからきっと乗り心地はさらに硬くなっている。
GIANTあたりだと安いカーボンもあるけど、デザインが地味で個人的にはそれだけで乗りたくない(GIANTファンの方ごめんなさい)
アルミフレームの乗り心地はホイールで少しは変えることができます。
でも、私は乗り心地の良いCAAD9しか知りませんので大きなことは言えませんが。
もし、乗るようになって困ることがあればまた相談に来れば良いでしょう。
ポジションも含めて乗れるようになるにはまだまだ時間がかかりますからね。
2016/1/26 14:00 [191-19852]

皆さん、沢山の書き込みありがとうございます。
どうしても個人差があるので、一概には言えないですね。
こたつRさん、ディープインパクトさんのご意見を踏まえ、慎重に選びたいと思います。
MONOZUKI5995さんが載せてくれた画像を見ました。
私が行った自転車屋さんに、これと同じFENIX105がありました!
こんな色合いで、コンポ105だったからそのはずです!
アルミでも、一部部品を変えたら走りやすくなるとのご意見もありがとうございます。
まだ自転車知識は無いですし、もう何もせずともスッと走れるカーボンの方が私には合っていそうです(;-_-)
結論、カーボンで運命の1台を探したいと思います!
アイケン25さん、AMD990さん、ディープインパクトさん、こたつRさん
ろーそさん、skogenさん、梅こぶ茶の友さん、tukubamonさん、monozuki5995さん
皆さんありがとうございました。
自転車選びはこれで進めます(^^)/
はい。
で、次は自転車を始めるにあたり用意するものについてお願いします(笑)
ヘルメット …自転車屋さんでぴったりサイズのを探します。
替えチューブ…自転車屋さんの方がいいですか?自転車が決定したらネット購入でも大丈夫ですか?
グローブ …こけたら大変!ヘルメット同様要りますよね!
シューズ …始めは普通のスニーカーで良いと自転車屋さんに言われました。
工具? …走行中で必要になる場面が少ない。
結構走っている人が居るから、いざという時は誰かに頼れ(笑)と言われました。
空気入れ …携帯用もお家用もネットでと思っています。
ウェア …ネットでと思っています。初めはラフな格好で走るかと思いますが。
ボトル …ネットで。
最初はこれぐらいでいいですよね?
選ぶときのポイントや注意点あれば教えてください。
よろしくお願いします。
2016/1/27 16:13 [191-19859]


これは書き忘れだと思いますが上記に挙げられた以外でライト×2は必須ですね。ライトに限らずこのたぐいの小物は自転車道場の「安物買いのいい部品たち」で何度も話題になっているので、一度検索して目を通されておくと良いです。
シューズはビンディングペダルとセットで必要ですが、しばらくはフラペとスニーカーで慣らし、購入時は必ず実店舗で試着し足にフィットするか確認をおすすめします。また基本的に通気性が良いため、まだ寒い時期に(お住まいによりますが)購入するならシューズカバーも必要です。
チューブは通販で問題なし。Vittoriaのチューブが実用的な耐久性のある範囲で最も軽くて(実測87g)使いやすいですよ。工具はタイヤレバーを二本でいいでしょう。
あとは強いて言えば最初にタイヤに注意すると良いです。ここはコスト削減の対象で、場合によっては、せっかく良い自転車でも性能が発揮できないとか危険だとかありますから。分からなければそのまま使えるか道場で質問してみるのが確実だと思います。
2016/1/27 20:59 [191-19863]

>ヘルメット …自転車屋さんでぴったりサイズのを探します。
ヘルメットの自転車屋とネットの価格差は10倍位。
ヘルメットで一番重要なことは「軽さと頑丈さ」で僕は200g以下で選びます。
自転車屋で200g以下で選ぶと、だいたい2万以上します。
ヘルメットの話
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Thr
eadID=191-14233/
僕が最近買ったのは¥ 2,980(JCFマーク無し)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00PVBKRB0/
重量は194g
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/pic
ture/detail/ThreadID=191-14233/ImageID=1
91-6661/
この200g以下がどのくらい軽いかは、いろいろなヘルメットを買えばわかってきます。
レース出るなら(JCFマーク付き)を買った方がいいです。ものは同じで値段が300円ほど上がります。このヘルメット発砲スチロールの厚みが太くて競輪ヘルメットみたいなので気に入ってます。ただし値段の安いヘルメットにはゴミみたいなものもあるので気をつけましょう。
サイズはどのヘルメットも大と小みたいに2種類でベルトを締めて調整します、被れるか被れないか位の帽子感覚。ただし頭の形が日本人と欧米人は違っていて欧米人向けヘルメットは楕円で横幅がせまく、押さえつけれるので頭が痛くなります。欧米人向けを買う時は注意しましょう。
>替えチューブ…自転車屋さんの方がいいですか?
自転車屋だと薦めてくるのはパナかな?チューブは100g越えると重いです。使うホイールによりますけどバルブの長さも注意しましょう。
僕の鉄板はビットリア。昔は1本399円だったんですけどね。今は高くなりました。
Vittoria Road Inner Tube \609
http://www.wiggle.co.uk/vittoria-road-in
ner-tube-1/?curr=JPY&dest=33
>グローブ …こけたら大変!ヘルメット同様要りますよね!
これはいらないですね。こけたらダメです。1度もこかさない1度も事故しない。
手袋なんて何でもいいです。
>シューズ …始めは普通のスニーカーで良いと自転車屋さんに言われました。
自転車で一番お金をケチってはいけない部分。シューズは自転車部品の最重要パーツ。
勘違いしている人が多いのですけど、シューズは自転車の一部分でシューズで足を固定して走るのがスポーツバイクです。
ペダルから足が離れるようなものは本来は自転車乗ってるとはいいません。
しかし初心者がいきなり足を固定すると弊害も多いので、まずフラットペダルで自転車になれてください。しかし何度も書きますけどフラペで運動靴の人を「自転車に乗る」とはいいません。自転車に乗るとは「自転車用シューズで足をペダルに固定して乗る」ことをいいます。
シューズやペダルはすぐに決めるのは難しいです。僕の経験ではSIDIかシマノが無難。ヘルメットと同じで欧米人と日本人は足形が違い、SIDIかシマノなら日本人にもあいます。
>工具? …走行中で必要になる場面が少ない。
スポーツバイクはママチャリと違い毎日手入れが必要です。とりあえず六角レンチくらい持ってないと話になりません。
僕のお薦めはホーザン(HOZAN) ボールポイントレンチセット W-110 YD-1232 ¥ 1,931
http://www.amazon.co.jp/dp/B00144ZRJU/
これ重量軽くて品質よく、自転車で使うには、これ以上の六角レンチはないです。一生使う物なのでお薦めします。
>結構走っている人が居るから、いざという時は誰かに頼れ(笑)と言われました。
整備は走っている時にトラブルが起こらないように走っていない時(家で)するものです。
>空気入れ …携帯用もお家用もネットでと思っています。
フロア用 TOPEAK(トピーク) ジョーブロー スポーツ 2¥ 4,147
http://www.amazon.co.jp/dp/B002XNKJ12/
携帯ポンプはフレームサイズが小さいと取り付けられないかもしれませんが
性能で選ぶなら
TNI ハイプレッシャーマイクロフロアポンプ(ゲージ付)¥ 2,600(底値は1800円位)
http://www.amazon.co.jp/dp/B0056598HK/
TNIより少し性能落ちますがサイズが小さい
GIYO(ジーヨ) 携帯用マイクロフロアポンプ [GM-71]¥ 1,760
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BAKA1QC/
>ウェア …ネットでと思っています。初めはラフな格好で走るかと思いますが。
服はなんでもいいけど、レーサーパンツだけイオンバイクの【PERBICI】をお薦めします。
本体価格 2,839円(税込価格 3,066円)
https://www.aeonbike.co.jp/shop/g/gA102-
0982/
レーサーパンツはペダリングに重要な影響を与えます。
今、市場に出回ってるレーパンの中で最も安く、品質がよく、乗っている時に身体への負担が少なく、使いやすいのはこのレーパンしかありません、レーパンはシューズと同じで最重要自転車部品なので近くにイオンバイクがあるなら、ぜひ実物試着して1枚手に入れてください。イオンお客様感謝デーとかに行くと10%引きとかになります。
>ボトル …ネットで。
ネットでも店でもレース会場でも別になんでもいいです。イベント会場などでは500円以下で売られています。
最後にライト。以下の2つがお薦めです。
GENTOS(ジェントス) バイクライト XB 356B ¥ 3,148
http://www.amazon.co.jp/dp/B00K66Q8ZY/
CAT EYE VOLT400&予備電池付 ¥ 8,152
http://www.amazon.co.jp/dp/B01684Z3LW/
ライトの話
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Thr
eadID=191-12778/
2016/1/28 05:40 [191-19868]


道場長おすすめの
CAT EYE VOLT400&予備電池付 ¥ 8,152
アマゾンで \6,308 になってます。
これはクレードルや予備バッテリーが付かない単品のものと
同じ値段です。
(http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0168
4Z3LW/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=U
TF8&psc=1)
私は思わず買ってしまいました。
2016/2/2 16:32 [191-19945]

atdtatdtさん
とりあえず乗り出しましょう。 1台目はそれが第一です。
長距離で暗い夜道を一人で走るならそれなりの準備が要るでしょうけど。その時に掲示板の意見を参考にされれば。
あまり構えずに、普段着で乗り出せば皆さん振り向くと思いますよ。。。「私もあのロードバイクが欲しい」と。。。
それでは「買いました」の投稿 期待しております。
2016/2/2 18:16 [191-19946]

VOLT400\6,308激安ですね。でも道場で公開しちゃうと、すぐ売り切れちゃうんですよ。
>一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。になってます。
300と比較して、どのくらい差があるのでしょうね。
僕はライトいっぱいあるので今回はパスしました。 またマリリンネットさんのレビュー期待しています。
2016/2/4 07:49 [191-19966]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[191-36015] | フレームの修理 | 13 | 2019年12月11日 19:47 |
[191-35980] | クロスバイクのフォークのダボ穴がなくなっている。 | 7 | 2019年12月4日 11:47 |
[191-35961] | 自転車あるある話 | 16 | 2019年12月4日 09:12 |
[191-35959] | ベロスターで日本一周する電気代はいくら? | 0 | 2019年11月30日 09:55 |
[191-35941] | ジオス ミストラスのダブルボトル化とスタンドについて | 6 | 2019年11月25日 22:18 |
[191-35912] | 非対称リムは進むリムですか? | 12 | 2019年11月27日 22:11 |

