
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
自転車にpassion(情熱)のある人書いてください。
目次 https://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Th
readID=191-44963/

ミニベロ(M-702)の件では、皆さんに大変お世話になり、何とかパーツを改装できそうです。
BTW、2ヶ月ほど前に、初のロングライドに挑戦して、友人と霞ヶ浦を1週(約100km弱)してきました。最初はちょっと無謀かもと思いながらも 湖を1周なので、後戻りはできないし、約7時間で
(途中で休憩して、昼食を食べましたが…)完走できました。
私は、クロスバイクでしたが、道中、多数のロードバイクとすれ違い、ロードバイクが欲しくなり
ました。(超ミーハーですね。)
この道場で推奨されているBASSO Viper 5800 (105)を購入しようかと、ネットで調べましたが、アベノミクスで、円安になってしまい、予算10万円では購入が不可能な状況です。
予算内に収まるGIANT DEFY4とかを、買っちゃうのもなぁ〜と悩んでいます。
ロード初心者には、安全面からも 5800(105)が最低ラインですよね…。
2015/12/15 00:47 [191-19431]

こんにちは、たまたま見てしまいましたのでコメントします。
初心者がどの程度が分かりませんが、初心者だから新品である必要もなく、まして限られた予算であれば程度のよい中古も候補に入れられたらどうでしょうか。
昨今のブームで程度のよいフレームがショップに置いてあるのを目にします。
中には本当に500km未満の走行距離で手放したような新品同様もあるのでビックリします。
http://www.cycly.co.jp/
「サイクリー」日本最大規模の中古ショップ。
ほんとうにどうしようもないクズから新品まで幅広いです。
店舗によりますが、買い取ったままの状態の品が多い気がします。
店員のアドバイスは参考程度がよいと思います。
ネット販売→店舗受取可能。
http://www.adgp.co.jp/ds/
「サイクルハンター」私はネット販売での利用のみですが、比較的状態のよいものが多いです。
何度かパーツ買いで利用していやな思いはしていません。
店舗受取可能です。
105(5800)だったら市民レースに参加可能だと思いますが、中古のティアグラやアルテグラ(10速)が格安で放出されていることもあるので、フレームとは別に購入されてご自身で組まれてはいかがですか。10万円あったら個人的にはそうします。ご参考まで。
2015/12/15 10:28 [191-19433]


初めまして。
ママチャリ改造から、クロスに行こうと思っていたら安くViperがあったので、いきなりロードに行った初心者です。
Viper3500を7部組みでセールの際購入したので、送料込みで75000円くらいでした。
とりあえずブレーキだけ手持ちの105等で組んだのですが、とにかくSoraのSTIがブレーキが効かず、乗っていてしんどいので、ヤフオク等と駆使してSTI、ディレイラーは4500系に交換しました。
その後、ブレーキは6500系のアルテグラに変更して運用しているのですが、かなりいい感じです。
正直初心者なので、10速以上よりはしばらくは9速でいいか、と思い、2年分くらいのチェーンを買い込んでいます。
まあなんだかんだの色々で結構お金は使ってはいるんですが(サドルやらシートポストやらライトやら…)、必要な部分だけにまとめたら10万では収まっています。
今の規格のヘボいパーツよりは、以前のパーツの良質なものを選んで使おう、と考えています。
ご参考になれば。
2015/12/15 12:58 [191-19434]


ロードでレースに参加予定なのでしょうか?2012のティアグラ組のVIPERに乗ってますが、ロングライドメインでレースには参加してませんが全然困ってないです。
自分もロードを物色していた時、ショップで105以上の方が良いと言われましたが、どうなんでしょうかね。ショップの方だとレースに参加されてたりしますので、そういった意見になるのかもしれません。
soraは使用したことがありませんから分かりませんが、ティアグラが安全面で不安ということ(こちらの薦め通りブレーキシュー等交換しましたが)は無いかと思います。
2015/12/15 14:59 [191-19435]


私も予算10万円でロードを選んだ一人です。
参考に内容を書いておきます。
(2015年の夏に購入しているので、今はもう少し値段が上がっているはずです。)
使用目的 通勤がメイン(レースはしません)
予算 自転車本体+乗り出しに必要な物で10万円
(ただしヘルメットと工具などは除外)
購入品 自転車本体 GIOSの2015年FENICE 74400円(7分組み)
ペダル PD-A600 7047円
シューズ SH-MT44GJ 11000円
ブレーキシュー BR-6403 2セット 1562円
ライト ジェントス XB-356B 3490円
タイヤ Vittoria Rubino Pro 700×23C×2個 5664円
チューブ Vittoria 700×19-23 746円
ベル 小型の物 500円
テールランプ 自転車リアライト(キャンドゥ) 108円
合計で103771円
感想 GIOSの2015年FENICEはクロモリフレームでコンポが8速のクラリスです。
特にこのコンポで問題は無く、気持ちよく変速も出来ています。
8速なので11速などと比較して、チェーン等も耐久性があり、
部品代も安いので壊しても交換費用が安く済みます。
フレームが上位機種と同じなので、将来はコンポを交換すれば
単純にベースアップ出来ます。
私自身初心者ですが、最初の1台に丁度良いと思っています。
予算が限られていて、特にレース等に出ないのなら、
コンポはクラリスでも良いのでは?
(ただしブレーキシューなどの一部は除く)
購入品の中のペダルとシューズは通勤仕様(途中の買い物含む)なので
SPDを選んでいます。
使用目的でここは変わってくると思いますが、通常はSPD-SLで良いと思います。
最初はフラットペダルでよければもう少し予算を抑えられます。
2015/12/15 15:06 [191-19436]

2015/12/25 20:56 [191-19512] 削除

2015/12/25 20:56 [191-19513] 削除

2023/9/28 18:28 [191-19515] 削除

2015/12/29 01:57 [191-19558] 削除

2015/12/29 02:33 [191-19560] 削除

2015/12/29 04:29 [191-19562] 削除

2023/9/28 18:28 [191-19563] 削除


私のようなど素人が書いて良いものか迷いましたが、これって単にトップチューブのスローピングがきついフレームなだけではないでしょうか?シートチューブの値を無視して考えるとXPのMサイズと比較すべきフレームは48cmのフレームで、54cmのフレームはXPのXLに相当するサイズかと…。
2015/12/29 17:53 [191-19565]


去年の夏頃に初心者のロードバイクの購入について質問させていただきました。道場長からWilier Izoard XPを勧めてもらいましたが、私の身長161センチの適正サイズが完売しており購入できずに現在に至っています。ミストラルで週末に50キロ〜150キロのサイクリングはしていますが、コストパフォーマンスの良いカーボンがあれば購入したいと考えています。そしてこのスレを見てMEKKというブランドの選択肢もありかなと思いました。
Mekk-poggio 2.0 Tiagra(2016)
http://www.wiggle.jp/mekk-poggio-20-tiag
ra-2016/
Mekk-poggio 2.6 105(2016)
http://www.wiggle.jp/mekk-poggio-26-105-
2016/
上記のものあたりが気になっています。
分からないながら、IzoardXPのジオメトリの数値と比べてみると、あまり変わらないように感じます。トップチューブの形状、シートステーの太さは全然違うように見えますが、どのような影響があるのか想像できる知識も経験もありません。評判が何かネットに載っていないか探してみましたが、全くみつけられませんでした。今は30%オフですがもう少し安くなれば、カーボンとしては安価な方だと思います。ただいちかばちかで購入するには高い買い物すぎるので‥
なんでもかまいませんので、情報、アドバイス等あればよろしくお願いします。
2016/2/20 22:48 [191-20163]

2016/2/21 00:27 [191-20168] 削除

2016/2/21 00:39 [191-20169] 削除

![]() |
---|
CEXのオリジナルモデルAZZURIが破格で魅力です。
105mixで12万円
ジオメトリーはディープさんが書いてくれると思うので割愛。
ホイールもハブが105でリムはCXP22だから多分そのまま使える。
欠点はBB30。。。
音鳴りしたら変換キットで、と言っても自分でやるのはリスクあるしね。どうしよ。
http://www.cyclingexpress.com/mobile//jp
/productdia/3557155/Azzurri【アズーリ】Forza-Elite-105-仕様-カーボンロードバイク-2016.html
2016/2/21 00:39 [191-20171]

2023/9/28 18:28 [191-20174] 削除


tukubamonさん、道場長、ありがとうございます。
GTRは仕様を考えると凄くお買い得ですね。以前、大阪のBECKONで合わせてもらい跨いだところSサイズでも大丈夫そうだけど、ベストはXSサイズと思いますと言われました。ロードの経験が無く、よく分からないので悩みますね。GTRの乗り心地は間違いないとの事だし‥
Mekk-poggioのBBについてはWiggleに問い合わせてみようと思います。
取り急ぎアドバイスありがとうございました。検討してみます。
2016/2/21 14:22 [191-20176]


ロードバイクの適正サイズについて、教えていただきたいと思います。Mekk-poggioのBBはJISでは無いとWiggleから回答がありました。という事でGTRをもう一度店舗で確認してきました。店員さんによると「Sサイズは少し大きいと思います」との事でした。「前になれ」をして、自然に前傾してついた位置がブラケットであればちょうどいいと言われました。確かに手はブラケットより1〜2センチ手前につく感じです。ただブラケットに手をかけていても、体が伸びきっているという感じでもないです。これ位は許容範囲でしょうか?ロードバイク未経験なので前傾に慣れていないのかな、とも思います。この情報だけでは難しいかもしれませんが、アドバイスいただけると助かります。BBがJISの選択肢が少なくて‥悩んでます。
2016/2/25 09:29 [191-20200]


Sは水平TOP長523mmですか。だとすると「やや大きめではあるけど、適正から外れているほどではない」という感じだと思います。ステムの交換でプラマイ2cmぐらいは融通ききますし。
2016/2/25 14:48 [191-20203]

XSとSの差はトップチューブは1cmの差ですが、シートチューブが3cm違うようです。
確かに許容範囲ではあるけれど、シートポストが短くなって見た目がちょっと悪いかも。
161cmならやはりXSの方が良いと思います。
お店で買うならサイズは自由に選択できるでしょうし、わざわざ大きいサイズを買う必要も無いでしょうから。
2016/2/25 16:13 [191-20207]

2016/2/25 22:24 [191-20208] 削除

2023/9/28 18:28 [191-20211] 削除


鶏 泰造さん、tukubamonさん、道場長
サイズについてありがとうございます。
乗り方、体の柔軟性等考慮して、どうするか決めようと思います。元々の出発点はコストパフォーマンスの良いカーボンの自転車があればと思ったところからでしたが、BBがJISの自転車はほんと少ないですね。プレスフィットへの流れが早く止まればいいですね。
2016/2/26 11:11 [191-20215]


立ちごけってまだ3回しかやってません。
峠を登り切って、踏めなくなってコケたのが2回。
信号待ちで1回。
身体能力が高く、若くて学習能力がある状態の道場長で100回以上かぁ。
コケたい訳じゃ無いんですが、3回ぐらいでへこたれちゃダメなんですね。
自転車のサイズについては、小さく楽に乗るんじゃ無くて、大きく体を使えるような自転車にしなさいという指導を受けた事があります。若いと何ヶ月かすれば体はできてくるとも(私は若くないのでまだ体ができてません)。サイズ選びの考え方のご参考になれば。
2016/2/26 20:26 [191-20220]


今のSPDと道場長の時代(というか師匠の方針)は段違いですが、skogenさんは上出来な方じゃないかな。私はSPDの普及期に自転車から離れていて、ペンギンの様にデブデブして戻ってきた時には酷いものでした。
例えば友人と待ち合わせてピタッと急停車しつつ外してサドルをまたぐ…ごうとしたら外れないまま、バレリーナの決めポーズか柔道の払腰のごとく片足一本立ちで車体を宙に浮かべながら珍妙なバランスで数秒停止!(笑)。「格好つけて平地で停止した自分の自転車に上から押しつぶされかける」とは我ながら意味不明な惨状でした(恥)。
さて焚き火が好きさん、私の例は相当しょうもない類ですがロードだと人間の動きに素直に従ってくれます。片足で上がるくらい軽くて反応が良くてダメなことをすればダメな結果が返ってくる。自転車が倒れるんじゃなく人間が倒しているだけってやつです。それで人間と同じく試行錯誤して育てたり、時には馬鹿やって付き合ううちに理解が深まる。前傾姿勢をステムで調整もその一つ、悩むのも楽しいですが、実際に走ればもっと楽しい課題は山積みです。というと失敗も少しいい話に思えるかも?。
2016/2/27 00:24 [191-20221]


皆さん、サイズについていろいろとアドバイスありがとうございました。先日、カンザキさんでGTRのXSサイズに試乗する機会がありXSサイズにしようと決めました。海外通販の2016年のGTR完成車はtiagra4700だけみたいですね。まあ、それしか無いし、いいかと思っていました。ところが4700は品質よくないと道場長書かれていますね。どれ位のレベルでしょうか。私はミストラルしか経験がないロードバイク初心者なので不満は感じないと思いますが‥自転車道場からすれば買わない方がいい、3流部品レベルでしょうか
2016/3/11 16:23 [191-20350]

2016/3/12 05:57 [191-20351] 削除


道場長、ありがとうございます。このような情報が得られる道場はありがたく、とても貴重です。(聞いているだけの立場で、勝手な意見ですいません)4700tiagraについてはわかりました。かなり躊躇しますね。
2016/3/11 21:31 [191-20353]

2023/9/28 18:28 [191-20360] 削除


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[191-47886] | 8速シフターで6,7速を引く | 1 | 2023年10月1日 01:28 |
[191-47782] | シマノ11速用クランクの情報求む | 31 | 2023年10月1日 03:17 |
[191-47758] | シマノクランクのリコール開始 | 30 | 2023年10月1日 00:30 |
[191-47737] | イチオシの工具 | 6 | 2023年9月22日 12:08 |
[191-47691] | シティサイクルがあちこち壊れて困っています。3 | 2 | 2023年9月17日 11:55 |
[191-47683] | どうする?自転車道場 | 51 | 2023年10月1日 00:58 |

