縁側 > スポーツ > 自転車 > 自転車総合 > 自転車道場
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

自転車にpassion(情熱)のある人書いてください。

自転車道場入門
https://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Th
readID=191-48045/

  • 自転車道場の掲示板
  • 自転車道場の伝言板
  • 自転車道場の投稿画像
自転車道場の掲示板に
自転車道場の掲示板に新規書き込み

自転車道場

タグ:
スレ主 mamatapさん  

はじめまして、mamatapと申します。
どうぞよろしくお願いいたします。

こちらの道場で、「だめ」と言われるロードバイクを購入してしまったのですが、
これから何かすることで良くなりますでしょうか。

今回、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Thr
eadID=191-2663/

に書かれていた、
コーダーブルームF 1.4CSを購入しましました。
(私が購入したのは2009年タイプです)

経緯を簡単に以下に書きます。
以前、ロードバイク購入検討中に、
フレームを跨ぐと足が短いために地面にぺたりと両足がつかない自転車ばかりで、
お店の方に選択肢はほぼありませんと言われ、ロードバイク自体を諦めておりました。
久しぶりにフレームを跨ぐと、足がつく自転車に出会い、
格安で購入できるということで、思い切って購入しました。

感動して、すぐに購入した私が悪いのですが、
どうしてもっと調べてからにしなかったのかを悔やんでします。
今後、なにか変更することによって良くなりますでしょうか。
それとも、まだ何が悪くて何が良いのか分からない初心者なので
しばらくはこのままで良いのでしょうか。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

2015/12/1 01:07  [191-19299]   

ディープ・ インパクト さん  

2023/9/28 18:35  [191-19302]  削除

 tukubamonさん  

スレ主さん女性のようですので、皆さんお手柔らかに。
くれぐれも自分でできる。とか。
努力しろ。みたいに書くのは気の毒です。

さて、ダメと言われるのはフレームがダメなので、何をやってもダメです。ダメだしみたいですが。

言い換えれば、これにはさほどお金をかけず、自転車とはこういうものということを理解してステップアップしていった方が良いですよ。
幸い、ロードバイクではなく、シティサイクルなのでこれはこれで残していけます。

また、ロードバイクでは両足がべたりと着かなくても普通です。
次にロードバイクを買うときはここに相談してから買われれば良いと思います。
その際には身長くらいは書いて下さい。

2015/12/1 12:11  [191-19303]   

 skogenさん  

mamatapさん

まっすぐ走らないとか、振動がきつくて腰が痛くなったとか、いろいろ自転車のせいにしていたskogenと言います。

で、自転車より乗り手・乗り方が大事というのが今の心境です。機材のせいにできるのは、ずっと高いレベルの人達の世界と思ったほうが良いみたいです。そういうレベルだと自転車いじりは「道楽」と言えますが、私の場合は「煩悩」ですね。^^;

2010年モデルですが、お買いになった自転車はこれですよね。

http://www.cycle-issindo.com/page_thumb7
18.html


もし不満が出るとすると、振動がきつい、すーっと走らないというのが普通に乗っていて感じる可能性はあると思います。

すーっと走るというのは、フロントがハブダイナモのホイールなので不利だと思います。これをWH-R501あたりに交換すると改善するでしょうね。しかし、元のホイールのフロントはタンジェント組みなので、ラジアル組みのWH-R501はに交換すると、振動がきつくなるかもしれません。

フロントホイールを交換するとライトを購入する必要があります。GENTOS XB-356Bの評判が良いです。今、アマゾンの価格は3293円に下がり、再び安くなりました。

タイヤも振動吸収性や走行抵抗に大きく関係します。ルビノプロが定番でしょうか。
で、いろいろやっているとすぐに2,3万円とかになってしまいますから、まずは今の自転車に乗って様子をみられた方が良いと思います。機材の評価ができる知識・経験はありませんが、実用性が高い自転車に見えますから、あちこち行くのに使える場面は多いんじゃ無いでしょうか。

ちなみに、その後の私は、なかなか楽にスピードを出せないので、良いホイールが欲しいなぁ(物欲)、なんて懲りないこと考えてます。

2015/12/1 21:29  [191-19311]   

 虎丸35さん  

スレ主様

これは厳密に言うとロードバイクではなく、ものすごくカッコイイママチャリかもしれませんね。

ただ街乗りとしては十分ですし、ロードバイクの気分も味わえますから僕も欲しいくらいですよ。

これはこれでそのまま乗っても愛機になると思いますよ。

2015/12/2 09:18  [191-19317]   

スレ主 mamatapさん  

みなさま有り難うございます。
身長も記載せずに申し訳ございません。153cmです。
まだ右も左も分からない状態ですので、今の自転車は勉強のつもりで、
徐々にステップアップしていこうと思います。

ディープ・インパクトさん
まずはもっと距離をのってみます。
乗り続けてご相談したいことがでてきたら、またお世話になりたいと思います。
それまで、こちらの掲示板含めて勉強していきます。

tukubamonさん
女性ということでご配慮いただきまして、恐れ入ります。
「両足がぺたりとつくような自転車でないと」とショップの方に言われて
おりましたが、そこまでつかなくても良いのだとわかり、うれしいです。
今度購入する際には身長や股下なども記載いたします。
その際にはご相談にのっていただけたらと思います。

skogenさん
その自転車の2009年モデルになります。調べていただき有り難うございます。
お恥ずかしい限りですが、ホイールのダイナモ部分は外せるのかと思っておりました。
ホイールやライトのご提案も有り難うございます。
今はライトは漕がないと点灯しないので、暗いと思っているところでした
追加しようと思います。

虎丸35さん
かっこいいママチャリ!と思いつつロードバイク気分も味わって
まずは楽しんでみます。

みなさまありがとうございます。
これれからもどうぞよろしくお願い申し上げます

2015/12/2 12:57  [191-19318]   

ディープ・ インパクト さん  

2023/9/28 18:35  [191-19322]  削除

スレ主 mamatapさん  

ディープ・インパクトさん

正直な意見をありがとうございます。
なんというか、ダメの塊の自転車でちょっと落ち込みますが、
自分の選択が両足がつくかどうかだけだったということに、反省しています。

フレームがダメということが、どういうことを引き起こすのか分かってきました。
そしてブレーキがダメというのは、正直これからどんどん乗ろうと思っているところ怖く思います。

ロードバイクに乗ってみたかったのは、楽しそう、遠い所まで行けそうということと、
走るよりも身体に負担が軽くなりそうという考えがきっかけでした。
それなのに、身体を痛めるとなると、本末転倒ですね。

最初の目標からはずれますが、自転車に慣れるための自転車と考えます。
買ってしまったあの時の自分を責めたいですが、自転車生活に一歩足を踏み入れることができた
ということだけは良かったと思います。

小さいフレームとはどういうことかなど、説明をしていただき有り難うございます。
今度の購入の際にはくれぐれも気をつけようと思います。
これからも、どうぞよろしくお願い申し上げます。

2015/12/3 12:40  [191-19324]   

 tukubamonさん  

ディープさん
〉無茶苦茶書いてますやん。
いやいやいや…
アルミフレーム、女性、というだけでかなり辛いな。と。

さて、ダメなものは何をやってもダメ。と書いたのは、購入した自転車屋でこれからステップアップしてゆくと思うのですが、「違う部品を勧められても意味無いですよ」という意味です。

例えば、タイヤやホイールを走行性能の良いものに変えれば走りは良くなるでしょう。
ですが、そのコストも次のステップアップに費やした方が良いかと。

ただ、この自転車はアルミで丈夫。ハブダイナモなので街中を走る分には十分です。
ディープさんの書き込みは事実としても、街中で走る分にはそこまで支障は無いかと思います。
まずは、「自転車で軽快に走る」事から始めれば良いかと。

インナーパッド付パンツを買って、巻きスカートで春に向けて楽しみましょう。
10km先のパン屋に買い物に行く。
20km先のケーキ屋でお茶
30km先のイタリアンでランチ
とかを目標に少しづつ距離をのばして。
もっともっと乗りたくなったら買い替えですかね。

2015/12/3 15:42  [191-19325]   

 咲斗さん  

mamatapさんはじめまして!
ここの皆さんのほとんどが、「初めて買ったロードをずっと乗り続けて」いるわけじゃないですよ。そういう方はロード歴が短いか、買う前にここで相談してこれはというものを手に入れた皆さんくらいでしょう。僕も予定外の(ロードバイクそのものとは別の)トラブルとかあってもう3台目です(泣)。
幸いというかあいにくというか、お買いになったものはキュンキュンひらひら、「これぞロードバイク!」というほどものではなくて、虎丸35さんがお書きになっているように「すごくかっこいいママチャリ」っぽいですね。
まずは「せっかく買ったんだし」と改造とかせずに楽しんで乗ってみて、その間に500円貯金しまくって、ハマるようなら本格ロード行っちゃいましょう!「こんなに違うんだ!」と感激すると思います。153センチなら選択肢はあると思います。はい、そこから自転車沼の仲間入り(笑)
ただ、ブレーキ性能が低いわりにママチャリより軽かったりある程度前傾できたりでスピードは出ちゃいますし、楽しくて遠乗りしちゃって体に負担がかかることもあると思いますので、そこだけ十分にご注意が必要かと思います。
セッティングを煮詰めることは難しくても、オイルを挿したり、チェーンを拭いたり、空気圧をチェックしたり、変速機やハブを調整してみたりという点検やメンテナンスはできます。それをやっておくだけでも基本的なことが身につきますし、将来的に本格ロードも何倍もかわいがってあげられますよ。
あ、タイヤだけはいいのに変えておいたほうがいいのかな?今のタイヤがいいのか悪いのかわからないので他の方よろしくお願いします(汗

2015/12/3 18:03  [191-19326]   

 skogenさん  

500円玉貯金! わたしそれで今のロードバイクを買いました。^^;
自転車は煩悩&道楽なので、道を踏み外さないよう、あぶく銭の範囲内でやってます。(ほんとか?ちょっと怪しい)

mamatapさん、まずは無理しないで、慣れること、楽しむことが大事だと思います。女性ライダーの数も増えてきたように感じます。颯爽と乗られているのを見ると、清々しいです。

ロードバイクはタイヤが細く、空気圧が高く、推進力が失われことに繋がるフレームやホイールやタイヤの変形を小さく抑えるように作られているので、振動を強く感じるのはある程度は仕方がありません。道場長が振動について書かれてますが、我慢すべき振動というのがどのレベルか最初は良く分からないのでは無いかと思います。私がそうでしたから。

初心者(ロードバイク歴1年ちょい)の目線で書きます。

少し表面が荒れた舗装道路やインターロッキングブロックの歩道を走って、細かな振動、ザーとか、ゴトゴトとかを手のひらに強く感じるとそれは「振動がきつい」です。また、路側帯の白線上を走ると振動が収まり、心地良く感じたら、それも「振動がきつい」自転車のサインです。

足と違って手は振動を吸収する構造が弱いので、ハンドルをしっかり握って、体重を掛けて走ったりすると手を痛めるかも知れません。サドルにどかっと座って体重を預けてしまうと、腰への突き上げが強くなり、腰を痛めるかもしれません。

振動はタイヤの空気圧を下げると改善します。でも、低すぎるとパンク、タイヤの変形による走行抵抗の増加、曲がる時にタイヤが変形して危険になるなどデメリットが増えます。

乗り方も大事かと。両足、お尻、両手にバランスよく体重を分散して、自転車にしがみ付くのでは無く、自転車を操って乗りこなす気持ちになると良いです(これ、私もそうありたいという願望が入ってます)。

ブレーキについては良く分かりませんが、ぎゅーっと握るとそれに比例して効くのが良いブレーキ。比例せず、どこまで握っても制動力が上がらない(長い下りを体験すると分かります)、逆に急に強く効いてしまう(非舗装路だと低速でも簡単にロックし、バランスを失うとコケます)、というのは悪いブレーキ、あるいは悪いブレーキの掛け方でしょうか。これも最初のうちはレバーを引く力加減が意外と分からないかも知れません。公園とかの土の地面で、ごく低速で走って、リアがロックする寸前ぐらいで強めのブレーキを掛ける練習は効果があると思います。

自転車はコケるとむき出しの体へのダメージが大きいです。自分の実力以上の走りをしたり、集中力が低下すると、何か悪いことが起こります(何度か経験済み。。。涙)。無理しないよう、くれぐれもお気をつけ下さい。

ありゃ、なんかネガティブな終わり方になっちゃう。。。
気を取り直して、、、自転車って楽しいですよね。いろんな発見があります。アインシュタインも自転車を楽しんでいたそうです。相対性理論は自転車に乗っている時に思いついたとか。すごい!!! 私もあやかりたい。

こちら、あやかりたい人満載のページです。
http://gathery.recruit-lifestyle.co.jp/a
rticle/1142511763622854201

2015/12/3 20:56  [191-19329]   

 ろーそさん  

ブレーキ性能とかジオメトリとかはおいときますし、このバイク自体を知らないのですが、乗り心地に関してだけ。
乗り心地に関しては、それまで乗ってきたバイクや乗り手の運動経験、年齢、体の故障歴とかも関与してくると思うので、あまり気にしすぎる必要もないと思います。
女性の方が自転車の細かな性能面にこだわらない人が多い印象がありますし、痛みには割合強いというか鈍感です。
無理なく乗れれば一番良いですが、多少疲れたとしてもそれを忘れるくらい楽しくて、乗っている内に体も変わってくるってこともあるかと。

これは経験談申し上げますが、女性は男性ほど自分で自分のバイクメンテをしない傾向が強いですし、それは競技者であろうと非競技者であろうと同じです。
という訳で、あまり考えずに安全面だけクリアにしといてこのバイクで暫く遊んでれば良いのではないでしょうかという話でした。

2015/12/4 00:38  [191-19330]   

 釣り好きジイさん  

ママチャリとロードバイクでは乗車時の姿勢がまるで違います、また乗車時間も比べものにならない位い違ってきますので、最初は手がシビレたりお尻が痛かったりと色々な障害が出てくると思います。
私も定年退職後初めてロードバイクに乗り始めましたが、いまだに手がシビレています。お尻はふかふかなサドルに交換してから痛く無くなりました。人それぞれなので自分流に楽しく乗れれば良いのではないでしょうか。
しかしママチャリとロードバイクでは走り出す時の加速とペタリングの軽さは驚きです、人間が考え出した自力で最高のスピードの出る乗り物でしょう。

2015/12/4 08:49  [191-19334]   

スレ主 mamatapさん  

みなさま有り難うございます。
遅くなってしまって申し訳ございません。
週末はいつもより少し遠くの10km先のお店まで行ってみました。

tukubamonさん
有り難うございます。
次の自転車のために、まずは楽しみながら街中を乗ることにします。
フォームが悪いので足が筋肉痛になってしまいましたが、
少しずつ遠くに行ってみようと思います。

咲斗さん
500円貯金始めつつ貯まるまでは日常のメンテナンスを身につける教材にします(^^
ちょっと遠くに行くだけで、汚れっぷりが違う気がします。
楽しいので、身体に負担がこないように、続けて行こうと思います。

skogenさん
初心者に分かりやすい振動についてありがとうございます。
まだ乗り始めなので速度も出ていない状態ですが、
路側帯の白線上は心地よく、少し荒れた舗装道路は手のひらに感じました。
これが強い振動かどうか分かりませんが、薄いグローブだったので
自転車用のグローブにすることと、乗り方が上手になるように練習します。
ブレーキはまだ長い下り坂や非舗装路を走っていないのですが
提案していただいた、公園などの土の地面でごく低速で走ってみて
強めのブレーキ練習をしてみます。
あやかりたい人満載のページ有り難うございます!

ろーそさん
女性の傾向を教えていただきありがとうございます。
乗っているうちに体が慣れてきて変化することに期待して
まずは、安全面を気をつけつつ乗って行きます。

釣り好きジイさん
自分流をみつけて楽しく乗れるように、試行錯誤して行こうと思います。
ママチャリが体にしみついているので、あまりに軽いこと、スピード感に驚いています。

みなさまにいろいろと教えていただき、前向きにこの自転車でまずは慣れたり
練習しようと思います。
これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。

2015/12/7 17:42  [191-19371]   

 シニアパパさん  

初心者ですが、同じ二輪のオートバイに乗ってきた経験から一つだけ、言わせてください。
ブレーキですが、前輪はロックして転倒に繋がりやすいので、注意してください。後輪のブレーキを長目にかける(急減速はしない)のが肝要か、と思います。
ペンキやマンホールのうえも滑りやすいので、注意が必要です。

2016/2/12 12:57  [191-20092]   

 うーむ。。。さん  

一台目のロードですよね。

一台目というのは、今後良い自転車に出会うための基準であると思って下さい。
一台目から良いものに出会えれば良いのですが、残念ながらそう簡単ではないので。

で、もう買ってしまって手元にある自転車を目の前にして「これから何かすることで良くなりますでしょうか。」という疑問や課題を持つことは良いのですが、それよりもまず乗ってみましょう。乗ってみて、何か不満や欠点がないかを確認しましょう。それこそがアドバイスのタネになります。
そしてより具体的に用途や体格などの情報も添えるとより的確なアドバイスを得られる可能性が高くなります。

2016/2/12 20:56  [191-20095]   

スレ主 mamatapさん  

シニアパパさん うーむ。。。さん

コメント、ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまい申し訳ございません。

乗ろうとすると天候がすぐれず、なかなか乗れない日がつづいておりますが
ご指摘いただいたように、ママチャリのときにはなんともない場所で滑ってしまいました。
まだ乗り方が下手なので(乗るたびに、降りてからどこかが筋肉痛)、
まずは乗り方を少しでもよくしつつ、皆様にアドバイスをいただけるところまで
いきたいと思います。
今は、ライトを別途購入したので、ハブダイナモホイールを変更してみたいなと考え中です。
まだ勉強中で実行は先になると思いますが、行き詰まったらご指導いただきたいと思います。

これからも、どうぞよろしくお願い申し上げます。

2016/2/19 19:11  [191-20147]   

tukubamon さん  

2016/2/19 23:51  [191-20148]  削除


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
自転車道場
自転車道場をお気に入り登録
運営者:
ディープ・ インパクトさん
設立日:
2010年3月27日
  • 注目度:

    1(お気に入り登録数:316件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ