縁側 > スポーツ > 自転車 > 自転車総合 > 自転車道場
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

自転車にpassion(情熱)のある人書いてください。

自転車道場入門
https://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Th
readID=191-48045/

  • 自転車道場の掲示板
  • 自転車道場の伝言板
  • 自転車道場の投稿画像
自転車道場の掲示板に
自転車道場の掲示板に新規書き込み

スレ主 i-yeyeさん  
破損状況1 破損状況2 破損状況3

はじめまして。ここで提供される情報をたよりにして,自転車生活を楽しんでいます。技術も体力も知識もなく,Romを決めこんでいますが,日頃のお礼をかねてヘルメット自爆実験の報告を。

自転車道場推奨のヘルメットといえば,驚きの\3,300,200g以下のO-cle。いろいろと持っていますが,軽いうえに僕の頭へのフィット感はこれが一番です。

先日,はからずも「安物買い」のこの製品,お歴々の見立てどおり,ちゃんと働いてくれることを確かめました。感謝です。

実験の条件
乗員 :57kg,自転車:約9.8kg
コンクリ電柱に約24km/hの速度で正面衝突

結果
O-cleヘルメットは正面下部の接合部が分離,頭頂よりやや後ろの発泡スチロール構造体,1本が分断,1本に深い亀裂。左側面の構造体も分断。

人体損傷
顎からしたたるほどの出血があり,一瞬たじろぎました。ヘルメット内部で右こめかみに3cm弱の裂傷が生じていたのです。頭蓋骨の損傷はタンコブすらなく,意識障害もありませんでした。

ヘルメットの衝撃吸収
正面先端部が分離したのは,前傾姿勢であったため,まずこの箇所が電柱に激突して前後方向に押しつぶされてせん断したのでしょう。頭頂部の構造体損傷も正面からの衝撃を受けとめたためだと考えます。

左側面の構造体の破断原因は以下のように推測できます。
激突の瞬間,乗員の頭はヘルメット前方に押しつけられたのち,後方に跳ね返ります。この動きによって,後頭部を保持するプラスチック製の頭囲調整ベルトは後方へ引っ張られます。このときの応力は,プラスチックのベルトが左右の発泡スチロール構造体に接合されている箇所に集中します。壊さないかぎり見えませんが,構造体のなかに赤いプラスチック製の円盤状台座を埋めこみ,これとベルトとを固定することによって結合されていました。左側の結合部に応力が集中したようで,埋めこんであった台座が発泡スチロールの構造体から飛びだし,その引っ張る力で左側面下部の構造体が分断されたようです。

ヘルメット内部では,左半分のパッドはもとのまま。しかし,右前方のパッドは固定用のベルクロから剥がれていました。ヘルメット内部に皮膚を痛めるような突起物は皆無であるものの,右側の顎ひもやパッドとの摩擦によって右こめかみが左右に強く引っ張られ,パクリと裂けてしまったようです。

自爆の衝撃でクリートが外れ,乗員は自転車にまたがったまま電柱の真ん前に仁王立ち。お蔭で体幹,手足,顔面ともに無傷,自転車もこかしませんでした。頭突きをして自転車を守ったというのが何とも愚かしい。前輪はヘルメットよりさきに電柱に当たったはずですが,コンクリの円柱にタイヤが滑ってクラッシュを免れたようです。

こめかみから降り注ぐ鮮血は右の脛から靴下を赤く染め,ダウンチューブにも降りかかりました。幸いなことに,ヘルメットを脱いでハンカチで傷口を押さえると,ほどなくして止血しました。

頭部のことなので,軽々に動くべきではないことは知っているのですが,意識が飛ぶこともなく,傷の痛みと背中のこわばりのほかは異常はありません。最寄りのJR駅まで自走し,迎えに来てくれた家人の自動車で病院に駆けつけ措置を受けることができました。

こめかみの裂傷を見て,医師は「きれいに割れている,見ますか」と手鏡をだしてくれました。そして,なんと,ホッチキス3発を頭に打ちこむのです。痛いのは3瞬間,糸で縫われるよりも楽ですが,手軽というか,荒っぽいというか。

辛いのは傷口よりも背中。激突のさいに背骨が反り返ったためか,レントゲン撮影によると胸椎が後方へわずかにずれていると。肋骨や周辺の軟骨組織にも損傷が及んでいる可能性があるでしょう。1日たっても,背中をゆがめたり,背や肩の筋肉に力がはいると痛みが走ります。これは,ゴロゴロ寝て,日にち薬で治すしかないそうです。

ヘルメットは破壊されることによって,頭を衝撃から守ってくれました。これがなければ天国直行か,さもなくば救急搬送です。「1万円位のヘルメットと同等の品質レベル」という道場長の評価を,この自爆実験で証明したようなものですね。中国製,あなどれません。軽くて涼しい次期ヘルメット,お勧めはありますでしょうか?

閑話休題。ゴロゴロ休養するしかないので,朝から珍しくテレビを。アデランスのコマーシャル,植毛した若者がロードバイクで髪をたなびかせて疾走する映像です。出来事の直後だけに,仰天しました。

近頃,自民党は気にくわないテレビ番組があると局の人間を呼びだして圧力を加えるという戦闘的姿勢(?)を示しています。安全意識皆無のアデランス宣伝部やコマーシャルの製作者を呼びつけて,橋本聖子JCF会長がヘルメットで頭突きを食らわしてほしいものです。

2015/6/14 19:58  [191-17775]   

 _toshiさん  

-yeyeさん:

おー、 無事で何よりでした。

ヘルメットを装着していて本当に命拾いしましたね。

えっ? 頭蓋骨骨折で救急搬送を経験しているヤツに言われたくない?

そうでしょう、そうでしょう、でも本当に良かった。

2015/6/14 22:28  [191-17785]   

ディープ・ インパクト さん  

2023/9/29 07:42  [191-17791]  削除

スレ主 i-yeyeさん  

_toshi さん,ディープ・インパクトさん:

お見舞いの暖かいことば,有り難うございます。骨にしみます。アイタタ。

子供の頃から50歳すぎまで,自転車には毎日のようにお世話になっていました。子育て期には頂き物のBSのランドナーに後ろカゴをつけたものがパパちゃり。この間,こけて怪我をしたという記憶はありません。

ところがロードバイクで風になる魅力にとり憑かれて以来,何度か整形外科の厄介になっています。「こかさない」「一般の人は速く走る必要はない」ことを心に刻んではいるものの,またしても怪我,情けない限りです。

とくに今回は集落内の狭い路地,緩やかな角を曲がるさいに,左に寄りすぎた,危ない,と自転車を右にもどそうとした瞬間,路側に堆積していた土に前輪がすべり,運悪く目の前に電柱が。これは何十回も通った道,しかも路地ですから速度を落としていたにもかかわらず,電柱激突という大失態です。100キロ以上を走り,あと10キロで家だと安心して気が抜けていたのでしょう。

まあ,禍を転じて福と為す,教訓と経験値を積んだので,もう二度とこかさないぞ,と決意を新たにするしかありません。

それにしても,Radacを25年間一度もこかしたことがない飛んでるNさんの技量と注意力には驚嘆,何かあやかる呪いでもないかしらん。

2015/6/15 02:41  [191-17797]   

 skogenさん  
ヘルメットの外側前頭部 その内側は小さなヒビが

私も報告しておきます。

ロードバイクに乗り始めてまだ1ヶ月の頃、調子に乗って300mの山を越え、80kmを走行。

その帰路、道の脇に生い茂った雑草の中に隠れていた深さ30cmほどの側溝に前輪を落としました。
高校時代に何度か通った狭い路地裏の道で、疲れていて気を抜いて走ったのが良くなかったんでしょうね。低速ながらも狭い角を曲がるライン取りが悪く、そっちに行ってはいけないという悪い向に顔が向き、なぜかそっちに行ってしまう。因果なもんです。(なんか i-yeyeさんと状況が似てるような。。。)

ハンドルを持ったまま前方一回転して着地、とはならず自転車と一緒に半回転して、一人パイルドライバーを演じてしまいました。頚椎挫傷が頭をよぎりましたが、幸い軽傷でした。
でも、精神的な痛手は大きかったですね。i-yeyeさんもご自愛ください。

ヘルメットには内部にヒビが入った程度ですが、それでも瞬間的にはパッドを介して頭を打ったようで、前頭部から軽く出血。ヘルメットが無ければ、と考えると怖いです。

高校時代にロードマンで浮き砂でこけて以来(幸い怪我は無し)の転倒でした。
このヘルメットは自分への戒めとして、捨てずに自転車の横にいつも置いてます。

ヘルメット大事です。

2015/6/15 07:36  [191-17798]   

 tukubamonさん  

私もヒビ入れたことあります。

コーナーでペダルを引っ掛けて、オートバイで言う所のハイサイド。左コーナーで右に放り出されました。
軽い脳しんとうと、ムチウチ程度で済んだのは幸いでしたが。

この記事読んで、ヘルメット装着が更に普及すると良いですね。
町中で溢れる「なんちゃってロードレーサー」はかぶらない人が多い。。。

2015/6/15 12:44  [191-17808]   

スレ主 i-yeyeさん  


skogenさん ,草に覆われた側溝,落とし穴同然ですね。

>一人パイルドライバーを演じてしまいました。

リングの床は弾性が高いけれど,路面だと恐ろしい。道路の穴ぼこ,舗装のギャップ,側溝など,注意力が低下すると,危険な罠がいっぱい。

tukubamon さん:
>ヘルメット装着が更に普及すると良いですね。

キャンパス付近では,通学に競技用自転車をつかう学生,昨年に比べて急増しました。つくばではどうですか。親しい人の間でも,自転車に乗っていて出会い頭事故で脳挫傷,歩道を歩いていて自転車に追突され転倒し,鎖骨骨折など,自転車がらみの事故が頻発する勢いです。

1万円もするヘルメット,盗まれると痛いですが,まあ,3,300円で不測の事態に頭が守れるのであれば,駐輪した自転車にぶら下げておいてもよい。このように考える若者が増えてほしい。

ブラックマ師範,曰く

>スケートをするくらいのバランス感覚で自転車に乗れば、ふらつかないで乗れますよ♪
>ぐるぐる回りや8の字は、「自転車のバランスや動き」をつかむいい練習になります。
>スタンディングでやったり、体重をめいいっぱい前に掛けたり、後ろに掛けたり、前後半々に掛けたり、片手でやったり、いろんなバージョンでやって遊ぶといいでしょう。バランス感が身につきます。

僕など,体力をつけて航続距離を伸ばしたい,巡航速度をあげたいという意欲に駆られていまいた。大間違いですね。バランス感覚を磨く練習,安全のためにはこちらが先。肝に銘じました。みなさん,ありがとうございます。

2015/6/15 15:01  [191-17810]   


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
自転車道場
自転車道場をお気に入り登録
運営者:
ディープ・ インパクトさん
設立日:
2010年3月27日
  • 注目度:

    1(お気に入り登録数:316件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ