
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
自転車にpassion(情熱)のある人書いてください。
目次 https://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Th
readID=191-44963/

![]() |
---|
はじめまして。しばしばこちらの掲示板を拝見し、勉強させていただいていますG☆まみーと申します。
昨夏頃まで知人から譲り受けたなんちゃってロード(クロスをドロップ化したもの)に乗っていたのですが、この春よりちゃんとした?ロードバイクが欲しくなり、ネット上での様々な意見を参考にラレーのCRFをカンザキバイクにて購入しました。(Viper5800とも迷ったのですが、直前で見た目の好みからこちらに変更しました)
そして昨晩に届きまして先ほど開封をし、こちらの過去ログなどを参考にフレームのセンターチェック等を行っていたところ、シートステーの内側(リアエンド近く)に添付画像のような凹みを見つけました。一応、返品(交換)してほしいという旨はメールにて先方に伝えはしました。
そこで質問なのですが、
@(扱い方にもよるとは思いますが、)クロモリフレームとは簡単に凹むものなのか?
Aこのような凹みはどのようにしてできるものなのか?(自分的には内側なので輸送時にできるとはあまり考えづらい…)
また鉄系の素材は修復も容易との意見も見たことがあるのですが、
B写真のような凹みの場合、修理されて帰ってくるのか?それとも新しいものを提供してもらえるのか?
以上の3点なのですが、今後また自転車を買う際の参考にできればとも思いますので、
皆さんの経験談なども踏まえ、回答のほどいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
2015/2/3 01:36 [191-15685]


それ、そういう仕様です。
元々設計に無理があり、初期型はその潰し加工が無くて、トップギヤに入れた時にシートステーとチェーンが干渉するトラブルが出まくったので、場当たり的に対策を施されたみたいです。
2015/2/3 04:03 [191-15686]

>クオリア44さん
返信ありがとうございます!
そうだったのですね!?見当違いの質問をしてしまったようですね…すみません
慌てて返品要求とかした自分がとてもおまぬけですね笑
でもこんな処置で強度には問題ないものなんですかね?
CRFについてはそれなりに調べたと思ってたんですが、どうやらまだまだ知識不足のようです…お恥ずかしい。
2015/2/3 07:37 [191-15690]

2023/9/29 18:44 [191-15691] 削除

2015/2/3 10:51 [191-15695] 削除


その凹みは、確かに仕様です。
ソースは、ラレーの企画・販売元であるアラヤからの問い合わせ返答。
CRF2013のトップギア最大丁数を尋ねました。
「CRFは2012年モデルまでトップギヤは最大12Tが限界でしたが、
シートステーの内側のギヤ付近に「押し」を入れまして
13Tまでは可能にしています。
今度は逆に、シートステーの内側にパイプの凹みがあります。
というご質問をいただいたりしていますが・・・。」
G☆まみーさんのCRFは2015モデルですよね。
私の2013モデルより「押し」の位置がサドル側に寄っているような気がします。
今夜、帰宅後に確認してみます。
クオリア44さんの情報は、アラヤ・エクセラレース初期モデルのことと思われます。
トップ12Tにするとフレームと干渉すると、一部で話題になったような…
2015/2/3 10:59 [191-15696]

今しがた仕事終わりにメールを確認しましたところ、カンザキバイクからの返信にて
「こちらは不良ではなく、メーカーによる意図的なつぶし加工によるものです。
(以下略)」
とありました。お騒がせして申し訳ありませんでした。
ディープインパクト(道場長)さん
>強度的には問題ないです。
ほっと胸を撫で下ろしております!ヨカッタ〜
>フレームのセンター出てれば、少々あちこち傷やへこみがあっても気にしない方がいいですよ。
確かに少しケチくさい考えだったかもしれませんね…
いくら愛情を持って乗っていても、いつかは傷つくものと思えば、初期の少々の傷もこいつなりの個性だと受け入れられそうです!なにより安全第一ですね!!
>指で押さえてもへこみます。
ほんまですか!!?…でも理由を読んだら確かに納得ですね。
暖かくなったら通勤にも使う予定ですので、
現在アパートの2階に住んでおり毎日のように階段の上り下りがありますので
この言葉を頭の片隅に置きつつ、定期的に気を引き締め直す必要がありますね!
>知識より場数と経験が大事。一度もこかさない、一度もケガしないで乗りましょう。
肝に銘じます!うちの愛車くんと共に、成長していこうと思います!
ルーブルアクトさん
メーカーからの直接の貴重な情報提供ありがとうございます!
>2015モデルですよね。
はい。
年式(もしくは個体)によって微妙にズレがあるのかもしれませんね…
でも強度さえ問題なければいいのだ!!
CRF乗りの先輩として、CRFどころかロードバイク、、いや自転車そのものが
初心者の未熟者ですがこれからもよろしくおねがいします。
2015/2/3 19:32 [191-15700]


![]() |
---|
G☆まみーさん
同じCRF乗りとして、よろしくお願いします。
CRF2013の「押し」位置を確認しましたが、どうやら2015も変わりはないようですね。
車体が海苔色(クラブグリーン)なこともあり、うまく写真撮れませんでしたが(腕が悪い!)、参考写真アップします。「押し」の位置はシートステイの爪部分根本から18mmでした。
「押し」の位置が変わっていると、トップ14T対応の可能性があります。そうなると、別スレで話題になった「CS-6800 ジュニアスプロケ 14-28T 」が使えるかも。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Pag
e=4/SortType=WriteDate/#191-15029
ま、単なるFYIです。新車を存分に楽しんでください。
2015/2/4 01:18 [191-15704]

ルーブルアクトさん
参考URLを拝見させていただきました!
…自転車初心者の私には少し頭が痛くなる内容でした笑
いつか理解できるように、徐々にですが経験とともに知識も深めて行こうと思います!
ただ自分の引用はメーカー(ARAYA)ではなく、ショップ(カンザキバイク)からの返答になるのですが、
「(前略)何のためのつぶし加工かと申しますと、こちらは近年増えてきました13T、14Tトップのスプロケットを搭載する際にスプロケット及びチェーンのクリアランスを確保するために施されている加工でございます。(以下略)」
とありましたので、もしかしたら14T対応のため少し変更されている可能性もありますね。
とりあえず今は新車を思う存分楽しみたいと思います!
…とはいうものの、ペダルの取り付けもまだなんですがね汗
自分は北陸暮しですので雨雪も多く、勉強がてら整備などしながら気長に晴れ間を待つとします。
2015/2/4 06:22 [191-15707]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[191-47886] | 8速シフターで6,7速を引く | 1 | 2023年10月1日 01:28 |
[191-47782] | シマノ11速用クランクの情報求む | 31 | 2023年10月1日 03:17 |
[191-47758] | シマノクランクのリコール開始 | 30 | 2023年10月1日 00:30 |
[191-47737] | イチオシの工具 | 6 | 2023年9月22日 12:08 |
[191-47691] | シティサイクルがあちこち壊れて困っています。3 | 2 | 2023年9月17日 11:55 |
[191-47683] | どうする?自転車道場 | 51 | 2023年10月1日 00:58 |

