
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
自転車にpassion(情熱)のある人書いてください。
目次 https://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Th
readID=191-44963/

![]() |
---|
集合場所、江ノ島水族館脇『くらげ広場』 |
道場長、道場生の皆様
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
昨年はぶらっくまさんの主催するペダリング出稽古に参加させていただき、ペダリングスキルはもちろん、なにより参加されたみなさんにお会いすることで、本当に思いもしなかったほどにたくさんの刺激をいただきました。
いっしょに走り、語り。それらを鍵として、本当にたくさんの楽しさの扉が開きました。「こんなにも自転車って楽しかったんだ!」、そう気づかされるばかりの出稽古でした。
主催されたぶらっくまさんに、また、参加された皆様に心よりの感謝を申し上げます。
本当にありがとうございます。
自転車が運んできてくれたこの出会いをさらに強いものとしましょう、という願いを込めて、関東新年会開催のお知らせでございます〜!!
--<関東新年会概要>----------------
<開催日> 2015年1月24日(土曜日)(〜25日・日曜日)
<開催場所> 藤沢市鵠沼にあるキッチンつきのスペース
<集合時間> AM11時(予定)
<集合場所> 江ノ島水族館前の広場『くらげ広場』(トイレは写真赤丸部分にあります)
(最寄り駅:小田急線片瀬江ノ島駅)
-----------------------------------
新年会は、鵠沼にあるキッチンつきのスペースで鍋でもつつきましょう^^、という企画です。
今回の会場施設は、遠方から来られる方(関西など・笑)、及びアルコールが振舞われるのは確実なので、自転車で自走される方のため、複数名(3名ほど。すみません、早い者勝ちです・笑)であれば宿泊可能な施設です。
また、遠方から来られる方で、11時の集合時間には間に合わない! という方がいらっしゃる場合はその旨書き込みください。なんとか算段してみます。
<!注意事項!>
注意事項として、当日飛び入り参加は大歓迎なのですが、宿泊希望の方はこの掲示板にその旨書き込んでください(宿泊人数調整のため)。
また、会場の利用開始は直前の利用客次第なので、新年会開始時間はまだ未定です(集合時間はあくまで集合で、会場への移動及び新年会開始はすこし後になります。事前の利用客がいなければ、新年会開始は13時頃から、事前の利用客がある場合は16時頃の予定です)。
さらに、新年会の会場利用費・飲食費がかかります。これら割り勘ですので、当日までいくらかかるかわかりません(笑)。
ただ、どれだけ高くても計5000円を越えることはないかと思います(宿泊除く。宿泊の方は、総計1万円ほどを見込んでいてください)。
もうひとつの注意事項として、今回は特に自転車でツーリングすることは(たぶん)ありません(笑)。
開催しても、試乗会程度のものと考えていてください^^
そんな、穴だらけの新年会ですが(笑)、皆様のご参加をお待ちしております〜^^
ともに飲み、ともに食べ、ともに自転車のこと(だけじゃなくて人生のことまで・笑)を笑いながら語り合いましょう〜♪
2015/1/5 19:45 [191-15111]

新年会参加します。2015/1/24/11時江ノ島水族館くらげ広場にいきます。宿泊希望します。
天気がよければ自転車持っていって、25日にぶらっくまさんホームコースの境川CR走ります。
僕は一人でナマケモノ走りでゆるゆる走るので、怒濤の関東組集団のみなさまにはついていけませんから、お気になさらずに無視してください。というか走行会はなしですよね。
25日天気よければ少し走って帰ります。このあたり全然知らないので楽しみ!
よろしくお願いします。僕のwilier試乗してみてください。(現在4600、10速ティアグラ)
宿泊ってシュラフとか必要ですか?必要なら言ってね。
2015/1/6 09:24 [191-15128]


リッツさん
幹事役ありがとうございます。ほんと、この道場がきっかけで同志(道志?w)と出会って沢山の「楽しさの扉が開きました」よね♪ 「物欲の扉」も(笑)ww
酒のつまみに、私は半熟とろとろの燻製卵をつくって持っていきます。
ほんのりと香るマイルドなくん玉ですw
道場長
再会楽しみにしてまーす♪
私も新年会宿泊です。25日境川CR案内します。天気よければ富士見ポイントにも!w
新年会に合わせて24日の朝か25日に境川CR新年ミーティングをしようと思ってました。
ゆるく走ったり、試乗したり、歓談交流できたらいいなと思います。
2015/1/6 20:12 [191-15137]


宿泊は貸別荘みたいな所なので、ちゃんと布団があるので寝袋はいらいないっすw
足を伸ばせる風呂もあります(笑)
リッツさんと僕が調理担当の予定っす。
2015/1/6 20:16 [191-15138]

おお、道場長もご参加ですかっ!
これは新年会ではなく、新年『祭』の予感(笑)
とてもうれしい驚きでした。
遠路はるばるのご参加、本当にありがとうございます。
そう、伝言板への書き込み、集合場所の地図案内もどうもありがとうございました。
集合場所位置情報、転載させていただきますね。
<集合場所> 江ノ島水族館前の広場『くらげ広場』(最寄り駅:小田急線片瀬江ノ島駅)
https://maps.google.co.jp/maps?q=35.3092
38,139.480235&hl=ja&num=1&br
current=3,0x60184ef97a37eb3f:0xc83bbf83b
275a8dc,0&t=m&z=19
以前にぶらっくまさんと珈琲飲みながら新年会の案を考えていたときは、宿泊場所のチェックアウトが12時なのでのんびり朝を過ごそうと思っていたのですが、せっかく道場長がいらっしゃるので、ぜひぜひ走行会開催しましょう!
そう、ぶらっくまさんが書き込みされているように、貸し別荘のようなところなので、宿泊用に布団などあります。シャンプーや歯ブラシなどのアメニティもあるし洗濯機も使えるので(有料ですが)、身軽でいらしてください^^
あ、ちなみに今回の予約者は僕ですので、一応僕も宿泊予定でいます。
お会いできるのを心から楽しみにしています!
ぶらっくまさん、
いえいえ、こちらこそペダリング出稽古、そして富士山合宿とどうもありがとうございました!
本当にたくさんの刺激を鍵に、たくさんの扉が開きました。
仰るとおり、(禁断の)『物欲の扉』まで…(爆。僕がFC-9000買うなんて、いまでも信じられないですw)
新年ミーティング、もしかしたら新春ペダリング出稽古もあるとは、盛りだくさんの内容ですね! (文字通り)消化しきれるのだろうか…(笑)。
そう、密かに、裏企画として『不要となった自転車用品の交換・販売会』も行おうかと思っていたのですけれど、それなりにきちんとした距離を走るようならやめといたほうがいいかな、などと思い始めています。
>半熟とろとろの燻製卵
わーい! 楽しみにしていまーす!^^
僕はまた、ポルトワイン持ち込もうか考え中です(笑)
ともあれいまから楽しみになってきました♪(←気が早い・笑)
2015/1/6 21:25 [191-15140]


ぢつはその週は中国出張なので参加できない予定なのです。
でも道場長もいらっしゃる中で、欠席したら破門くらうだろうと思い、
なんとか土曜に帰国できないか調整中です。
でも参加できるとしても出張帰り直行なので、自転車じゃないです。
翌日の走行会にも参加できないし、ちょっとヘコんでます。
よーし、翌日みなさまが朝早くから走行できないように中国酒を
たくさん持ってゆきますか。
今回中国から運ぶのはカーボンリムじゃなくて、酒です。
覚悟しておいてください(笑……えない?
2015/1/6 21:45 [191-15141]

シュラフ不要了解です。
>『不要となった自転車用品の交換・販売会』も行おうかと思っていた
これは飛んでるNさんのガレージで開催するのが一番いいでしょう。僕もいろいろ出物あります。スプロケ10個も持ってませんけど
飛んでるNさんを破門できる人なんてどこにもいないですよ。僕もいろいろ教わりたいです。
でも今回仕事優先してください。関東出稽古また参加しますので。
僕は関東組の時速35km怒濤走りにはついていけないので、今回走行会なしということで安心して参加するので、みなさま気合い入れないでね。
大雪とか天候が厳しくならないことを祈ります。
この水族館って以前、流れ星っていうドラマで出てた所ですよね。
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/nagareboshi
/index.html
本当にあるんだ!って感動してます。24日は早朝4時に出て水族館11時ギリギリなので、それより前は参加できませんけど25日は16時位までなら参加できます。よろしく。
2015/1/6 22:23 [191-15144]


道場長
>24日は早朝4時に出て水族館11時ギリギリ
って500km自走ですか?
出発して到着まで7時間
時速71km/h いくらなんでも
っなわけないか。
遠路、気をつけていらしてください。
ついに、お会いできるの楽しみに待ってます。
2015/1/6 23:16 [191-15147]


道場長も参加されるのなら、ぜひ私も参加させていただきたいなあという気持ちが強いのですが、まだ骨折した右腕が全く上がらない状態です。皆さんの自転車を見たらきっと乗りたくて乗りたくて、欲求不満が爆発してしまうだろうと思うので、今回は自重させていただくことにします。皆さんがとても羨ましいです。
2015/1/7 18:26 [191-15150]

Nさん、
わー! 「出張帰り直行」って、ほんとに飛んでくるのですね(爆
「翌日の走行会にも参加できないし」とのことですが、当日、レンタサイクルでもいかがでしょう?(爆)
→http://www.enopo.jp/archive/tokusyuu/899
0-2012jitensya.html
Nさんがビーチクルーザーとかママチャリに乗るくらいで、ようやく僕はNさんに追いつけるかと(笑)。
>今回中国から運ぶのはカーボンリムじゃなくて、酒です。
とてもありがたいのですけれど、救急車とか乗りたくないので、ほどほどにお願いします(笑)。
泣き虫ペダルさん、
事故の予後、まだそんな状態なのですか…。この場所での返信もどうかと思うのですが、事故状況の書き込みありがとうございました。あれを読んで以来、僕も車のヘッドライトには気をつけるようにしています。
右腕が上がらない、とのことですので、片手でつまめるおむすびなど作りますので参加されませんか?(笑)
参加された場合、自転車へのモチベーションが上がることで、もしかしたら怪我も早くよくなるかもしれません(笑)
ただ、道場長が今後も機会を見て関東出稽古に参加されると仰られていますし、今回自重されるのも大切な判断と思います。
お会いできるのを楽しみにしていますが、まずはなによりお大事になさってください。
道場長、
マリリンさんの仰るように、さすがに「500km自走なわけない」と思うので(笑)、移動は新幹線でしょうか?
もし新幹線での移動でしたら、天候次第ですが小田原駅下車で、小田原から江ノ島まで自転車で自走するという方法もあるかと思います。(小田原〜江ノ島まで、R1〜R134を走って約35km。)
その場合、9時前後に小田原着の予定であれば、僕が小田原駅まで迎えにあがることもできるので仰ってください(といっても、僕も自転車ですが・笑)
などと言っておきながら、僕が道場長にちぎられるところまで目に浮かびますが(←案内意味なし・笑)
もちろん、迎えなど不要というのであっても問題ないです^^
知らない場所をひとりで行く、というのもとても気持ちのいいものだと知っていますので。
>24日は早朝4時に出て水族館11時ギリギリなので、それより前は参加できませんけど25日は16時位までなら参加できます。よろしく。
こちらこそよろしくお願いします!
25日の予定はぶらっくまさんにおまかせです(笑)
2015/1/7 19:35 [191-15151]

だいぶ昔は500km自走しましたけど、今は300kmくらいまでです。
今回、京都→品川 のぞみ、品川→藤沢 東海道線、藤沢→江ノ島 江ノ電?かなと思っています。
飛んでるNさん振り取り台なんか宅急便で送ってこないでね。新年会、振り取りで終わっちゃいます。まあ徹夜で整備するってのも好きですけど・・・。天気悪ければ輪行なしで水族館でくらげ見て帰ります。
2015/1/10 23:31 [191-15205]


Nです。
中国出張の調整つきました!
新年会当日の午後5時成田着で帰国して、そのまま新年会会場に向かいます。
なので自転車では行きません。到着は夜9時くらいです。
道場長、
振れ取り台送らない件、了解です。
輪行プラン、さすが道場長ですね。普通の人は新横浜で乗り継ごうとしますが、
乗り継ぎが多いので品川乗り継ぎがベターです。
もしかして私のように古い人(失礼)なので、乗車する列車ごとに手荷物切符が
必要だということが身についているのでしょうか…。え?私だけ。
で、折角だから、新幹線降りた後は、
品川→(横須賀線)→鎌倉と乗り(品川での乗り継ぎは東海道線より2つ近い)、
鎌倉→江ノ島の海沿いを自走してみてください。ものすごく景色がよくいいコースです。
私はこの区間を走りたくて朝錬続けているようなものです。(超おススメ)
たしかコースは動画スレでUPしていますので参照ください。
距離的にはゆっくり走って30分位です。
2015/1/11 07:31 [191-15209]


この後のスレで大変お世話になった、アラヤエクセラのbi03です。ありがとうございました。
ところで、25日は、どのようなご予定なんでしょうか?
調べると、自宅から南町田まで電車で30分。境川CRを下って25KMで江ノ島。
近い。
>鎌倉→江ノ島の海沿いを自走してみてください。ものすごく景色がよくいいコースです。
私はこの区間を走りたくて朝錬続けているようなものです。(超おススメ)
たとえ、皆様にお会いできなくても走ってみたいです。普段、多摩川SCをホームにしてる私にとって、夢のようなコース。(本当に狭くて、凸凹。特に調布近辺は大ハザード大会。調布のホームページには、ロードは来ないでね、的なことが書いてある。死亡事故があったらしい)
実際、行けても、何時に出発できるか、わからないし、雨だと無理だし、輪行袋さえないど初心者(輪行袋のアマゾンの評価を見ると、電車無理が多いけど、大丈夫か?)
うまくいけば合流できるかもしれないし、もしかしてすれちがうかも、と思って走るだけで楽しい(乙女?)
よろしくお願いします
2015/1/11 21:01 [191-15225]

![]() |
---|
鎌倉からのルート |
道場長、
>だいぶ昔は500km自走しましたけど、今は300kmくらいまでです。
ご、ごひゃく…。さ、さんびゃく…。す、すごい…。僕などとは桁が違います…。
経路情報どうもありがとうございます。
「藤沢→江ノ島 江ノ電?」とのことですけれど、江ノ電はあまりおすすめしません(電車的には小田急よりもずっと好きです・笑。路面電車なので、とても風情があります)。
というのは、江ノ電江ノ島駅はかなり小さいので自転車組み立てるスペースがないかな、と。
あと、江ノ電江ノ島駅から海へと向かう路地は、江ノ島神社まで続く参道かのような商店街で、意外に人出があります。歩行者専用ならともかく、車も通るので幅が広いとは言えません。
個人的には、藤沢駅で自転車組み立てて自走されるか、電車の場合は、小田急線で片瀬江ノ島駅までをおすすめします。片瀬からなら、くらげ広場まで徒歩でも割りとすぐです。
Nさん、
おお、出張調整つけられたのですか〜! さすがです。
当日、お会いできるのを楽しみにしています〜!
僕も旅行大好きな人間ですが、手荷物切符の存在は知りませんでした(爆
ただ、旅行好きなくせに国内旅行はあまりしたことないので、いろいろ参考になります〜。
そう、Nさんおすすめのルートですが、これ、とても気持ちのいいコースです。
ただ、鎌倉駅周辺(小町〜若宮大路〜鶴岡八幡宮)の混雑は酷いので、僕はJR鎌倉駅東口を背にしてすぐに右手の小路を抜けたあたりで県道21号に合流するほうがいいかと。
あと、現在七里ガ浜あたりで護岸工事やっていて、その部分だけ走りづらいですが、あとはオーシャンビューの素敵なコースですので(この季節、稲村ガ崎を越えたくらいのところからが最高!)、僕もこのコースを行かれるのがいいかと思います。
----<!注意事項です!>---------
Nさんが、
>到着は夜9時くらいです。
とのことですので、宿泊人数定員に達してしまいました。
宿泊を考えられていた方、悪しからずご了承ください<(_ _)>
--------------------------------------
bi03さん
はじめまして^^
スレ、拝見させていただきました。僕よりもずっと乗られているし、スキルも相当上とお見受けしました。今度、お会いしたときにお話聞かせていただけるとうれしいです^^
>ところで、25日は、どのようなご予定なんでしょうか?
すみません、25日は完全にぶらっくまさんにおまかせ(笑)なので誰にもわかりません。ただ、行く場所は境川CRのようですので、もしかしたらbi03さんとすれ違えるかも?
ただ、時間など当日のノリ次第と思うので、なんとも言えません。ぶらっくまさん、25日はどうなのでしょう〜?
にしても、都内近郊って本当に危険なのですね〜。
死亡事故があった(みたいだ)からロード来るな、というのはおかしな話ですね。道路拡幅するなり整備するなりして、自転車や歩行者に安全を提供するのが行政の仕事でしょうと。
この、自動車最優先で凝り固まったアタマをどうにかしてほしいです。
僕のホームコースはつくづく恵まれているのだな、と思いを新たにしました(←自慢?w)
それと、R134ですけれど、残念なことに25日午前中は藤沢市民マラソンで通行止めです(http://shonan-fujisawacity-marathon.jp/c
ourse)。
午後からは元に戻ると思いますので、走られるならその後にぜひ!
稲村あたりからの夕景は本当に素敵ですよ♪
当日、お会いできるのを楽しみにしています。
2015/1/12 09:50 [191-15230]

詳細な情報ありがとうございます。
悪天候の時は片瀬江ノ島駅まで、走れる時は藤沢から自走します。
鎌倉のコースは今回は遅れると迷惑かけそうなのでパスします。
帰りも藤沢駅から帰ります。藤沢駅16時半くらいで僕は離脱しますけど、関東組のみなさまは気にせず走ってください。寒いのであんまり全力走すると身体壊すので、適当にナマケモノ走りで風景みて1〜2時間走って帰ります。
みなさま無理しないでね。悪天候の時は僕は走らず帰ります。
今回新年会メインなので掲示板で公開できないお話など、いろいろ盛り上がりましょう。
中国酒って、めちゃくちゃきついでしょ、Nさんこわーい!
2015/1/12 17:13 [191-15234]


Austerlitzさん
返信ありがとうございます。
わかりました。自分のことは気にしないで下さい。
当日、マイコース多摩川>川崎>江ノ島>鎌倉>江ノ島アイランドスパ(高い)>境川CR>電車
もいいかな、と思っています。こういうの考えるのって、ほんと楽しいし、走ッときゃ、皆さんの会話に、いつか入れそうですし。
>都内近郊って本当に危険
多摩川CRは、良い道がほんのわずか。ディーリムを履いてる方は、脇の公道に逃げてます。まぁ、それはそれで、大型トラックの幅寄せを喰らうんですが。
でも、荒川CRはすばらしいです。広いし、舗装状態も完璧だし。
ただ、終点の葛西臨海公園は高級車の品評会。多分、日本で一番集まりますね。とくに日曜。
自分のコンプレックスはここで作られます。エントリーで、アルミで、ごめんなさい。
ここの板>伝言板から、飛んでるNさんブログ Kuny's Blogに寄ったのですが、
2014年11月23日
荒川CR、目指せ埼玉県!
今回の走行距離は170km。
すごい。自分は100km走ると仕事に影響がでます。多分歳は変わらない気がするんですが。
>『不要となった自転車用品の交換・販売会』も行おうかと思っていた
これは飛んでるNさんのガレージで開催するのが一番いいでしょう。
自分の体力を考えると、走行会や併走より、こちらを楽しみにしています。そして、なによりも、Bridgestone RADAC。見たい。フレームだけでなく、その組み合わせも。
2015/1/12 21:13 [191-15241]


N@関西空港です
ちょっと野暮用あり関西にいました。
今回は自転車ナシです。(寂しい)
道場長、
輪行では江ノ電やめたほうがよいです。
車体が小さいのでサーフボード持込不可だったはず。
おそらく輪行もNGかと思います。
藤沢→江ノ島は自転車で15〜20分程度。
電車の本数考えたら自走のほうが早いかも…
2015/1/12 21:14 [191-15242]


ディーリム>ディープリムの間違いです。
カーボンのディープリムは高いし、繊細なので、速度落としの段差を避けてるのかなー、と思ってるだけです。
多摩川CRのお寄りのさいは、空気圧高めで。リム打ちパンクします。
2015/1/12 21:23 [191-15244]


こんばんは。
24日か25日のどちらか(できたら両方)参加させていただく方向で調整中です。
今日は、江ノ島しらす丼稽古後はじめてロードでポタりました。腰&膝を痛めていたため、ゆるゆるとリハビリです。
2015/1/13 01:39 [191-15254]

bi03さん、
>荒川CRはすばらしいです。広いし、舗装状態も完璧だし。
なるほど、多摩川はいまいちでも荒川CRはいいのですね。舗装状態がいいのは惹かれます。
ただ、川沿いだと一方向にしか行けないので、風が大敵ですね(笑)
>終点の葛西臨海公園は高級車の品評会。多分、日本で一番集まりますね。とくに日曜。
>自分のコンプレックスはここで作られます。エントリーで、アルミで、ごめんなさい。
あはは、その品評会だけでも見に行きたいです(笑)
ただ、サイクルモードなどの試乗車に乗ると、ハイエンドでもたいしたことないのが多いですよ。乗っててもぜんぜん走らない、つまらない、と呟くものばかり。電動デュラとかも変速めためたで、これなら自分で整備した5700のほうがよっぽど電動チックじゃん、と感じました。
結局、整備されていないなら、どれだけお金かけても意味ないのではと。
などと言いながら、ピナのドグマF8はほしいです(爆
走るルートを考えるのは楽しいですよね。輪行可能なのでしたら、横須賀まで電車で行って、三浦半島を時計回りに一周というは個人的におすすめです。
これだと境川CRまで70kmくらいです。ただ、城ヶ島付近〜葉山までのR134は、信号多いし車多いしでうんざりしますけれど(汗)
ここに迂回路あったらとてもおすすめできるのですが。
>>>『不要となった自転車用品の交換・販売会』も行おうかと思っていた
>>これは飛んでるNさんのガレージで開催するのが一番いいでしょう。
>自分の体力を考えると、走行会や併走より、こちらを楽しみにしています。そして、なによりも、Bridgestone RADAC。見たい。フレームだけでなく、その組み合わせも。
ぜひぜひ〜^^(って、Nさんガレージで開催決定です・爆)
ともあれ25日、うまくお会いできるのを願っています。
Nさん、
補足どうもありがとうございます^^
江ノ電、一応はサーフボード、自転車も持込み可能みたいですが(http://www.enoden.co.jp/train/question.h
tm)、仰るとおり車内は混雑しやすいので、避けたほうが無難ですよね。
_toshiさん
今回も都合つかずですか〜。この記録、どこまで伸びてしまうんでしょうかね(笑)
ともあれお会いできるのを楽しみにしています〜^^
ルーブルアクトさん
おひさしぶりです^^
そして新年会への参加、ありがとうございます。
お身体、少しづつよくなっているようでなによりです。このままよくなってくれるのを願っています。
当日(25日も含めて)、お会いできるのを楽しみにしています〜^^
2015/1/14 22:00 [191-15274]

道場長、
>中国酒って、めちゃくちゃきついでしょ、Nさんこわーい!
そう、Nさんは怖い人です(爆
25日は藤沢駅16時30分くらいで離脱、とのこと了解しました。ぶらっくまさんに、うまくプランニングしてもらいます(笑)
天気がよければWilierに試乗させていただくことも楽しみですがなにより、お会いできることを楽しみにしています!
いろいろな話で盛り上がりましょう^^
もし集合場所までの経路で不明な点などあったらお知らせください〜^^
2015/1/14 22:05 [191-15275]

いやーNさん、ぶっ飛んでますね。普通の人真空ポンプ持ってないですよ。
http://blog.kunys.net/archives/20150111-
1.html
僕もエアコンの取り付けや水道の配管とかセメントで家作ったりとか趣味でやってますけど、エアコンは真空ポンプが必要になってやめました。身近にエアコン取り付けの名人(エアコン取り付けだけで食ってるプロ)がいて安くやってくれるので、自分でやらなくなった。今は廃材の処分も大変。
最近のエアコンはとても高圧になっていて少し前のエアコンとは全く変わりました。WレバーとSTIくらい進化しています。そして工事スキルで性能が上下します。特に最初の真空引きがとても大切です、自転車で言えばFDの調整くらい時間かけて丁寧にしないとダメ。この作業をどのくらい丁寧にやるかでエアコンの省エネ度と耐久性が変わってきます。家電量販店なんかの工事セットエアコンで来る人はバイトみたいな人が多くて真空引きをきちんとやらないのでエアコンの性能が50%位で動いてたりして、すぐぶっ壊れます。
エアコンも取り付けスキルで自転車屋レベルの整備と自分でやる整備の違いくらい変わります。
僕はパイプの配管とかテープの巻きをひと目見れば、どの程度のスキルの人がやったのかわかります。素人は長い配管をぐるっと円を回してそのままつけたりしますけど、これって自転車で言えばブレーキケーブルをぐるっと円を回してつけているようなものです。ピタッと配管を長さに合わせて切る、そしてパイプや配管類を表面に出さない、そういうのが本当のプロの仕事です。だけどエアコン工事も素人多すぎ!テーピングも自転車のバーテープ巻くように気合い入れてきっちり巻きます。Nさんのエアコンテーピング気合い入ってますねえ。
僕の基本は全部自転車だけど自転車の整備できると、なんでも応用効きます。
真空ポンプ持ってるNさんこわいわ!
2015/1/15 10:03 [191-15283]


ちょっとスレの趣旨から脱線しますが・・・・
bi03さん,Austerlitzさん
>>荒川CRはすばらしいです。広いし、舗装状態も完璧だし。
>なるほど、多摩川はいまいちでも荒川CRはいいのですね。舗装状態がいいのは惹かれます。
>ただ、川沿いだと一方向にしか行けないので、風が大敵ですね(笑)
私は中央線沿いにすんでいるので,荒川CRも多摩CRも両方行きます。
確かに,多摩CRは怖い! 人が多すぎる。河川敷がグラウンドになっているところも多く,野球やサッカーの格好をした子供らが多数横断するし。先日も,友人が人を避けようとして落車してしまいました。
荒川CRの方が走りやすいですね。
でも,先日,東京都東部に住んでいる友人と江戸川CRに行きました。こっちの方が,荒川CRより数段走りやすい! 道幅が倍以上あるところが多いし,人も少ない。ゆったりと走れます。おすすめ。
ただ,中央線側からは遠いんだよなぁ。
2015/1/15 12:43 [191-15286]


ATOK103さん
多摩川のいいところは、良く言えば、飽きない。悪く言えば、常に緊張をしいられる。
それでも、羽田は楽しい(正月は大鳥居で、取れたてシジミ汁と焼餅が配られました)
あと、上流の羽村から狭山湖、多摩湖に足を伸ばすのも良いです。
(ミニ情報、川崎と1号線の合流地点にある休憩所には、エアーコンプレッサーがあり、空気を無料で入れられます。朝7時〜。自分は、air boneのスーパーミニポンプ なので、パンク時、少量入れて、ここまでたどり着きます)
荒川、江戸川は良いけれど、単調なんで往復は飽きる。
葛西臨海公園>江戸川>柴又、水元公園>6号線>荒川>葛西、なんてコースを走ります。
葛西近辺に、カインズホームとスーパーvivaホームがあるのも便利ですよね。
2015/1/15 19:25 [191-15289]

![]() |
---|
新年ミーティングの開催場所♪ |
ATOK103さん、bi03さん、
脱線大歓迎です(笑)。
僕は都内は走ったことないので想像を膨らませるだけですが、サイクリングロードと一口に言ってもかなり性格が違うのですね〜。
興味深いです。
僕が走りたいのは、江戸川かな〜。
道場長の脱線の話も僕は大好きです(笑)
僕はエアコン嫌いなので基本的には使わないのですが(あの偽物の風が嫌い)、そんなに取り付けで効果変わるのですね〜。
僕が今度エアコンつけるなら、是非N様にお願いしたいと思います(笑)。
いろいろ怖いですが(爆
そう、24日の新年会は以前にご案内したとおりの時間と場所で確定です〜。
---------------------------
<開催日> 2015年1月24日(土曜日)(〜25日・日曜日)
<開催場所> 藤沢市鵠沼にあるキッチンつきのスペース
<集合時間> AM11時
<集合場所> 江ノ島水族館前の広場『くらげ広場』(最寄り駅:小田急線片瀬江ノ島駅)
---------------------------
また、新年会翌日の25日(日曜日)、ぶらっくまさん主催の新年ミーティングが開催の運びとなりました!
詳しくは『関東出稽古2』のスレへどうぞ〜♪
→http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Thr
eadID=191-14135/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇日 時:2015/1/25日 13:00集合 ※雨天時は中止。その際はここに書き込みます。
◇集合場所:境川CR今田休憩所(トイレ水場あり)吊り橋の所の休憩所です。
http://www.kanasho.jp/sakaigawa.html
◇予 定:集合後移動(3分)
→ 【ミーティング】 @今田休憩所近くの田んぼ道(写真の第1ステージの場所です)
・情報交換
・道場長のwilier試乗会(現在4600、10速ティアグラ)
→ 【走り初め富士見ぽたツアー】田んぼ道から15分程のぶらっくまお勧めの富士見ポイントへのポタリング
→ 【イイボクアイス稽古】ぽたツアーからそのまま飯田牧場へ
http://www.iiboku.jp/index.html
※流れ解散。たぶん16時ぐらい。
※ ルートや予定は臨機応変に当日変更する場合があります。
主 催:ぶらっくま
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさんにお会いできるのを楽しみにしています^^
2015/1/20 21:10 [191-15423]


こんばんは
中央線沿線な私は、荒川なら羽根倉橋より上流が好みです(歩行者が少ないので)。
江戸川CRはアプローチが遠いのですが、いつかトライしたいですね。
さて、今回は残念ながら土曜日の新年会は諦めで、日曜日に参加させていただきます。
土曜日は早めの時間に高尾山に参拝し、自転車交通安全誓願章をゲットしてくる予定。
http://www.takaosan.or.jp/omamori.html
道場長のWillier、とっても楽しみです。
2015/1/20 23:10 [191-15436]

ルーブルアクトさん 、
>土曜日は早めの時間に高尾山に参拝し、自転車交通安全誓願章をゲットしてくる予定。
おお!
高尾山にそんなお守りあったのですね〜。知らなかったです。
僕は銀のほうが好きです(笑)。
25日の参加、了解しました〜^^
お身体のほうはよくなられたようでなによりです。そしてお守り、見せてください(笑)。
お会いできるのを楽しみにしています^^
2015/1/21 22:09 [191-15454]


Austerlitzさん
> 僕は銀のほうが好きです(笑)。
私は今のところ金の予定(CRFは渋めの金のラインがアクセントなので)。
ご要望あれば、代筆誓願して買っていくことも可能ですよ(笑)。
2015/1/21 23:44 [191-15462]


![]() |
---|
自転車交通安全 誓願章 |
願い事は、自分自身で願ってこそです。
いつの日か
みんなで高尾山ツアーしましょうか?
今田休憩所から高尾山口まで40km。
安全で楽なコースがあればいいのですが・・・
2015/1/22 08:04 [191-15466]

2015/1/23 17:52 [191-15492] 削除

ルーブルアクトさん、
>ご要望あれば、代筆誓願して買っていくことも可能ですよ(笑)。
お申し出ありがとうございます^^
ただ、マリリンさんの仰られるように、行けるのであれば自身で行かないと意味がないかもです(笑)
お気持ちだけいただきますね。ありがとうございます。
マリリンさん、
>今田休憩所から高尾山口まで40km。
へえ、そんなものなのですか!
余裕で行けますね。高尾山に登らなければ…(笑)
高尾山ツアーは関東組得意の、現地で一泊ですかね(爆
でも、行ってみたいですね〜♪
diaマンさん、
おお、どた参ですか!(笑)
ぜひぜひいらしてください〜^^
ただ、宿泊は定数一杯なので、その部分だけご承知おきください。
あしたあさって、週末は天候いいみたいですね♪
僕は適当幹事なので、みなさん、助けてやってください(爆
みなさんにお会いできるのを楽しみにしています♪
2015/1/23 21:24 [191-15501]


道場長の参加もあり、新年(宴)会は盛り上がりそうですね。
残念ながら24日は仕事があるため、25日のミーティングのみ出席します。(15時頃まで)
> なにより参加されたみなさんにお会いすることで、本当に思いもしなかったほどに
> たくさんの刺激をいただきました。
まさに、そのとおりですね!
しろっくまも出稽古で出会った仲間からいろんな刺激を受け、新たな世界の広がりに気づくことができました。
みなさんにお会いできるのが楽しみです。
2015/1/23 23:14 [191-15510]

![]() |
---|
出稽古参加の女性の方1名に写真の道場長手作りバック差し上げます。
絶対手に入らないですよぉー来てねぇ。(製作協力 ろーそさん)
じゃ僕、出発します。11時 see you!
2015/1/24 04:40 [191-15513]


荒川CR(アラサイ)は羽倉橋から武蔵丘陵森林公園までの事です。
http://www.cyclesports.jp/courseguide/ji
tenshado/031/
http://www.shinrin-koen.go.jp/
羽倉橋から河口までは「荒川下流河川敷」と言います。アラサイではありません。
http://www.ktr.mlit.go.jp/arage/arage001
38.html
http://cyclist.sanspo.com/3276
この道路は平時の河川管理業務や災害時の救助活動や輸送などに使われることになっており、実はこの区域は自転車道として整備されたものではないそうだ。我々サイクリストは安易にアラサイと呼んでいるが、実は純粋なサイクリングロードではない…。
2015/1/24 06:04 [191-15515]


関東新年会に千葉から飛び入り参加したとうかつコダスポです。
初めての書き込みです。
飛び入りでの参加にもかかわらず、温かく受け入れてくださり、ありがとうございました。
新年会では、皆さんの自転車に対する情熱を直接感じることができ、とても楽しかったです。道場長をはじめ皆さんのお話は(自転車のことだけではなく、歩き方やストレッチのことも含めて)、とても勉強になることばかりでした。
わたしは、昨年11月中旬にコーダスポーツ24速をカンザキさんから購入、そしてシマノのBR-T610、CS-HG51-8(11-28T)、RS21やルビノプロ23C、ウルトラライト、CT-LITEも購入して、これらを交換してから乗り始めました。
これらの選択は、すべてこの道場の掲示板を見て決めたものです。
毎週末、主にCRやほとんど車や人の来ない田舎道を楽しく乗っている超初心者ですが、クロスバイクに乗るきっかけとなった自転車道場への感謝の気持ちを抱いていた中、とても良いタイミングでの関東新年会でした。
道場長はもちろんのこと、良く書き込みをされている方々に直接お会いできたことで、この道場がより身近な存在になった気がしています。
新年会がとても楽しかったので、翌日の新年ミーティングにも参加してしまいました。そこでは、ちょっとではありましたが道場長の自転車に乗ることができ、変速のスムーズさ、ブレーキのかかり具合など、これが道場生が目指すべき整備なのだと初心者ながらにも感じることができました。これから、しっかり精進していきたいと思っています。
新年会と新年ミーティングの準備・実施に携われた皆さん、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
最後に、ペダリングのスキルを向上させたいので、出稽古がありましたら、できるだけ参加したいと思っています。引き続きよろしくお願いいたします。
2015/1/25 20:01 [191-15535]

2015/1/25 23:26 [191-15537] 削除

2015/1/25 22:59 [191-15538] 削除

2015/1/25 23:19 [191-15539] 削除

2015/1/26 23:37 [191-15540] 削除

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
みなさまありがとうございました。今回朝4時に起きて新幹線乗っていってよかったです。
次回企画、ヘラマンタイトンさんと一緒にしまなみ海道を走ろう(ヘラマンタイトンさんの自転車試乗会)も調整して実現できればいいですね。これ別スレたてます。
今回リッツ隊長(Austerlitzさん)の手作り料理(無茶苦茶おいしいよ)やマリリンさん の世界一のカクテル(本当においしかったです)Nさんの送料20万円中国直送ビール、お菓子(写真、写真と中身が違う中国の味)、53度のお酒などなど、最高の宿泊場所と料理とお酒とおもてなし、ありがとうございました。僕は帰りにリッツ隊長にイイボクアイスおごってもらいました。ありがとうございました。
いつも思いますけど、みなさんレベル高くて僕の出番ありません。特に教授の論文「自転車ホイール回転系の持続時間とハブ玉軸受け角度分析と分析窓追加のための工具製作方法、および、飛躍的回転抵抗軽減のためのグリス量考察」と僕が勝手にタイトルつけましたけど、40ページ以上に及ぶ手書きの図解入りのもので説得力があり今後に発展していくものだと思います。僕なんかカンと気合いで整備しているだけなので、こういう学術的分析はNさんかヘラマンタイトンさんしか本当の意味はわからないと思います。
レベル高すぎ!それと走行フォーム分析がすごくて的を得た短所長所を指摘していただけるので関東のペダリング出稽古では教授のフォームアドバイスコーナーが新設されればと思いました。24,25日で女性の方も3名参加していただきありがとうございました。
ぶらっくまさん、新年会参加の女性の方のグリーンBSママチャリきちんと面倒みてあげてね。あっでもぶらっくまさんのばいきんまん702号みたいに改造しちゃうと、またひとつ恨み買うかもしれませんので、6403ブレーキシュー交換とリアフリーミシン油差しくらいで様子見た方がいいと思います。やりすぎはよくないので・・・・
マリリンさん、僕も今回、輪行して行きましたけど、Wilierはカーボンといっても、そんなにすぐ壊れるようなフレームではないので、カバー類だけきっちり製作して、ホイールのハブクイックがフレームに干渉しないように気をつけて両輪をきっちり縛れば、そんなに気を使わなくても楽勝です、輪行のためにわざわざ自転車買うというのはもったいないです。裁縫を仕事にされているマリリンさんならカバー製作なんて朝飯前ですし、カバー類は輪行道場の3枚目写真9番を参考に作ってください。特にシートチューブとトップチューブのカバーが重要で寸法計っていいもの作ってください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/pic
ture/detail/ThreadID=191-11764/ImageID=1
91-3486/
25日の関東出稽古に参加された赤白Wilierに乗られている女性の方と帰り、藤沢駅で一緒になり、彼女は僕が駅に着いた時にはすでに袋に入れて完了され、僕が輪行するのを横から厳しく!指導してくださりました(うそです!暖かく手伝っていただきました)。ありがとうございました。最初は少し心配かもしれませんけど2回ほど経験すれば、どこでも輪行して行けるようになります。どんな自転車でも傷をつけたり壊していいものはないので何を買っても同じです。せっかく気に入られている相棒Wilierがあるのですから、それを旅に使われるのがベストだと思います。輪行袋はオーストリッチの軽いのがいいです。
オーストリッチ [OSTRICH]L-100
http://store.shopping.yahoo.co.jp/guts-c
ycle/l-100.html?sc_e=slga_pla
僕のは220です。少し生地が厚め。オーストリッチ OSTRICHロード220輪行袋
http://www.yodobashi.com/ec/product/1000
00001001441939/
電車の中で他の人に避けていただくために、僕は目立つ色の方がいいと思っています。黒い色とかだと平気でぶつかってこられたりしますから、当たった方も痛いし当たられた方も自転車のダメージが心配です。
220を新幹線で使った時の感じは1枚目写真です。Wilierのフレームは少し横幅が広がります、新幹線なら余裕。viperだと、もう少し立って幅が少なくなります。絶対軽い方が持ち運びが楽。ミニベロでもクロモリだと10キロ超えるから持ち運びはきついです。Wilierで輪行お薦めします。
浮島のテスタメント使いさん参加ありがとうございます。奥様の自転車見させていただきましたけど、よく整備されていて、通販でviper買われても大丈夫だと思います。奥様、旦那さんに整備してもらってください。整備で注意必要な点はクリアされているので間違いないです。でも乗り始めは絶対こかすのでviper1度もこかさないで慣れていってください。
ぶらっくまさんにペダリング教えてもらえば上達も早いです。また時間が都合がつけば関東出稽古にご参加ください。今回僕は自転車ほとんど乗ってないのと、みなさんの走りを見れなかったので、よくわからなかったのですけど、帰りにNさんの心だけ折って帰ろうと思いましたが、ニッチモサッチモ♪さんのおっしゃる通り、境川CRは道幅がせまく、歩行者や対抗する自転車も多くゆっくり安全第一で走りました。ちょっと僕的には消化不良だったので、今度Nさんが朝練で鎌倉の海岸を流している時にジャンならしてまくって心折れればと思います。
でもNさんポテンシャル高いから1年位現役時代のトレーニング復活させないと無理かな?
沖縄で観光気分で油断している時に勝負かけるか・・・ぶらっくまさんの師匠の方の走りも見たかったのに全然見れませんでした、今度ヤビツでバックとらせてください。
今回、皆様と会えて、とても楽しい時間を過ごせました。こんな奴が道場長なら、もう来るのやめよとか思われたかもしれませんけど、僕以外の方はみなさんレベルの高い方ばかりなので来てくださいね。参加して時間の無駄ではなかったと思っていただけたなら、うれしいです。3枚目の写真はNさんからのおみやげでした。準備してくださった、ぶらっくまさん、リッツ隊長、マリリンさん本当にありがとうございました。
2015/1/26 08:42 [191-15544]

2015/1/26 22:07 [191-15555] 削除


新年会参加のみなさん、お疲れさまでした。
関西から道場長の参加をいただき、自転車の話はもちろんですが
おもしろおかしい体験談をたくさん伺いました。
道場長の魅力に直に接して、自転車道場に大勢の人が訪れるのも当然だと
納得してしまいました。
絶対傷付けない輪行の仕方、修行してみます。
高橋誠師匠(http://www.sepia.dti.ne.jp/mahh-koto/)の
インディアンフルートの生演奏を2mぐらいの近距離で聞けたこと
お互いの人生観?を語り会えたこと、感動と興奮のひとときでした。
「一音一生」必ず伺います。
そしてなによりこの会が盛大に盛がった最大の要因は
リッツ隊長の四方八方に気を配り、獅子奮迅の働きがあったればこそです。
本当にお疲れさまでした。
ぶらっくま師範の魅力によって、たくさんのメンバーが集うようになった出稽古、
暮れの忘年会、そして新年会とこんな会がこれからも永遠に続きますよう願っています。
道場長
ぶらっくまさん(師範)
飛んでるNさん
Austerlitzさん(リッツ隊長)
丹沢のタートルさん(教授)
ATOK103さん
ゴルフランナーさん
ヒロムジクさん
diaマンさん
ミス南林間さん
とうかつコダスポさん
桜上水の美男子さん
マリリンネット
参加者のみなさん 又お会いできる日を楽しみにしています。
2015/1/26 22:23 [191-15556]


新年会お疲れ様でした。bsママチャリ女子です。
毎度の飛び入り参加でしたが、温かく迎えてくださりありがとうございました。
前回同様とっても楽しかったです。
また機会がありましたらご一緒させてください。
2015/1/27 00:02 [191-15561]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
会場へ向かう | 差し入れ♪ ありがとうございました♪ | 自転車道場生トレイン(感涙) | ミーティング、始まります |
出たとこ勝負、というかノープランで新年会を決行した無責任な幹事・リッツ隊長です(笑)。
参加されたみなさん、お疲れさまでした〜!
特に道場長、早朝からの移動、遠路はるばるいらしていただきまして本当にありがとうございました。
広範に渡る深い知識と経験、なにより深い心と懐、実際にお会いして心打たれました。
マリリンさんも仰っていますが、道場長が道場長であればこその、『自転車道場』であると強く思います。
このような素敵な場を主催していただくこと、口には出せないほどの苦労もあると存じますが、ひきつづきよろしくお願いしたく思います。
そうそう、『道場長に奢った人』という勲章がほしかったので(笑)、イイボクでアイスをご馳走させたいただいたこと、むしろ僕のほうこそありがとうございました。
こんな頼りない幹事でしたが、新年会、楽しんでいただけたようでなによりです♪
いやしかし、出たとこ勝負だったからこそ、行き当たりばったり、手作り感とノリ満載の、Vividな時間をプロデュースできたはず☆(←笑)
みなさん、本当に人柄がいいので甘えきってしまいましたがw、それで成立してしまったのがみなさんのレベルの高さです。
本当にありがとうございました。
当日はいろいろな差し入れをいただきありがとうございました。
特にNさんは文字通り中国から飛んでいらして、『送料20万円中国直送ビール、お菓子(写真、写真と中身が違う中国の味)、53度のお酒』((c)道場長)を差し入れいただき、ぶらっくまさんにはご自分で焼かれたベーグル、お手製の燻製玉子、善哉のための餡子と、そしてマリリンさんには世界一うまいジントニックを差し入れいただきました(他にもたくさんの差し入れをいただきました)。
どれも、心に沁み、残るほどに素敵な味のものでした。
どうもありがとうございました!
また、どた参されたdiaマンさん、ぶらっくまさん、ATOKさんには、キッチンでの手伝いをたくさんしていただきました。
この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございましたm(_)m
愉しい時間はあっという間に過ぎ、気づいたら朝の4時や5時…(笑)。
終わらない新年会、と銘打っていましたが、まさか本当に終わらないとは思ってもいませんでした(爆
それでも話は尽きず、次回も! という話になりましたw
是非! と酔いも手伝って言ってしまったので、次も開催します(笑)。
もっとも、酔い抜きでも、あれだけ愉しい時間はそうそうないので、むしろ僕のほうこそお願いしたく思っていました。
道場長もこれに懲りずに、またご参加いただけると幸いです。
みなさん、よろしくお願いいたします!m(_)m
翌25日の新年ミーティングには、なんと20名以上が足を運んでくれました。驚きです! けれど、とてもうれしい驚きでした。みなさん、どうもありがとうございました。
集合場所からミーティング場所への移動での光景――どこまでも伸びる道場生のトレインは、本当に感動しました。
がしかし僕は寝不足でぐだぐだで、みなさんにご迷惑をおかけしたことと思いますw 申し訳ありませんでした。
ミーティングで驚いたのは、道場長の自転車、みなさんの情熱でした。
同時に、個人的判断としてミーティングMVPとして選出したいのは、bi03さんです。
ミーティングで自己紹介が終わった瞬間に、「すみませんが、仕事ですので」と離脱されたことにたまらなく心震えました(笑)。
顔を合わせるためだけにいらしたというその心意気に、心よりの拍手を贈りたいと思います。
どうもありがとうございました! そして次回はエクセラに乗せてください(笑)。
ルーブルアクトさんのお守りも見せていただきました。とても品のいいお守りでびっくりでした。僕も今度行こうかな〜(笑)。
とうかつコダスポさん、遠いところ連日の参加どうもありがとうございました。
楽しんでいただけたようでなによりです♪
僕も愉しかったです〜♪
ニッチモサッチモ♪さん、仰るように境川CRはかなり狭い道幅の道路です。
歩行者の方、ランニングされている方がいて、自動車の通行のある橋があったりするので、僕は25kmh以上は出したくない道です。景色がいいので、のんびりポタリングには最適です。
浮島のテスタメント使いさん、ご夫婦での参加、とても素敵でした。
僕はちょっと死んでいたので(笑)、あまりお話できなかったのが残念です。また今度のときによろしくお願いいたします♪
女性を含め、たくさんの参加をいただきありがとうございました。
それもこれも、これまで関東出稽古を主催いただき、今回のミーティングの主催をしていただいたぶらっくまさんのおかげに他なりません。
また、なにより、このような場そのものを作ってくださった道場長のおかげです。
本当にありがとうございました。
また、参加されながら、次数の関係で個別に名前、及び返信を僕がここに書き込めずにしまった方々、申し訳ありません。
なにも差をつけているわけではありませんので、どうぞご寛恕お願いいたしますm(_)m
みなさんとお会いできたことはとてもうれしいことでした。またよろしくお願いします!
これからも、安全第一で、みなさんといっしょに走れるのを楽しみにしています!
またよろしくお願いいたします♪
リッツ隊長拝
2015/1/27 00:12 [191-15562]

bsママチャリ女子ことクロモリ大好きさん 、
新年会へのご参加、どうもありがとうございました〜!
楽しんでいただけてよかったです^^ 先に書き込みましたが、まさかのノープランですみませんでした(笑)
僕も、ひさしぶりにお会いできてうれしかったです〜!
BSママチャリですが、ぶらっくまさんが直々にお直しに向かわれるとのことですので、こちらのスレにでも、ご都合のいい時間や場所など書込みしてみてくださいね。
ただし一点だけ注意してください。
くまさん、クロモリ大好きさんのBSママチャリをめちゃめちゃほしがっていますww
盗られないように注意なさってください(爆
確かにあのBSママチャリ、走りますものね〜。
またいっしょに走ったりしましょう〜♪
2015/1/27 00:38 [191-15564]


お疲れ様でした。
お前は何しに来たんだよ、状態のbi03です。
でも、この機会を逃すと、道場長様にお目にかかるのがむずかしい、と思い参加しました。
なんとなく、神経質なお方かな、と思っていたのですが、おだやかで、にこやかで。
Austerlitzさんは、(リッツ隊長)さんだったんですね。先ほど気づきました。
多摩川CRは今田休憩所から、1時間ぐらいなので、ぜひ遊びに来てください。
あと、荒川CRに支部をつくていただけると、嬉しいです。六本木、銀座を通り抜け、駆けつけます。
余談ですが、現在CRCでVittoria Rubino Pro Slick IIIが一本\1989です。ここで推奨のVittoria Rubino Pro IIIがカタログ落ちで安く手に入れずらいし、ぶらっくまさんの評価だと、2本にそんなに差はないみたいですし。 Open Corsa やGP-4000sは高いと思われる方はご検討されては、です。
2015/1/27 01:04 [191-15566]


追加です。Vittoria Rubino Slick IIIも同価格であるので、気をつけてください。Vittoria Rubino Pro Slick IIIを選んでください。(決定寸前まで気づかなかった)
2015/1/27 01:21 [191-15568]


![]() |
![]() |
---|---|
こんな感じです。 |
リッツさんのお言葉に甘えて書きこんでみました。ここってここですか?
実は今日ブレーキシューを交換してみました。
以前よりは効くようになったのですがまだオリジナルには程遠い状態です。どのぐらい効くかというと、小雨が降ってリムが少しぬれたときぐらいの効きです。(う〜ん・・・これでは峠にはいけないかな〜。)
やはりブレーキがだめみたいです。
今週は寒いので温かい日にでも他の物(ホームセンターで売っている800円くらいの鉄製)に変えてみます。
クランクが回る件につきましては完全には解決していませんがミシンオイルをさして、ひとまず自転車を引くときには回らなくなりました。
もしブレーキを換えてだめなようでしたら、出稽古にまた自転車もって行きます。(←のっていきます。)
自転車整備を覚えたいので皆様ご教授のほどよろしくお願いいたします。
2015/1/28 22:27 [191-15574]


クロモリ大好きさん
こんばんわ〜♪ ブレーキシュー替えてもダメな時、リムに油が付いてる可能性もあります。
私は経験あります。
ブレーキシューが当たるリム面とブレーキシューを洗剤等で洗って脱脂してから効き具合を試してみて下さい。
あと、新しいブレーキシューは表面がテカテカだったりするので、ヤスリとかアスファルトでゴシゴシ削って一皮剥くといいかも。
クロモリ大好きさんのママチャリ、すーっと滑るような走行感がたまらんすですよね♪w
鉄のシマノ製のクランクの滑らかでしっかりとした動きは感動しました。
あんなママチャリタイヤなのに、この走行感は何処から来るのかとても不思議。
リアホイールのハブの精度もしっかりしているのかも。
新年会、新年ミーティングを通じて試乗させて貰った自転車の中で、一番「うほ〜〜♪」と思いました(笑)
ついでに、乗せて貰って感じた点。
・フロントも効かなかったけど、リアブレーキが効かない。(これ怖かった)握り込めば効くのかな?
・サドルが壊れてる(笑)
・走行中ハンドルを左右に切るとフロント周りの動きが何かおかしい。
カゴのステーのネジが緩んでるとか、そんな感じの違和感を感じました。ヘッドかもしれないけど。
新年ミーティングで言ったんですけど、今年からペダリング出稽古とツーリングは別開催することにしました。
ペダリング出稽古は基本、境川CR今田休憩所近辺でやる予定ですので、どしどしママチャリでも参加して下さい♪w
差し入れの「しるこサンド」ありがとうございました。
新年会で余った分をミーティングで配ろうと思ってたら忘れちゃって持ち帰ったら、娘に見つかり「これ、美味しいんだよね〜♪」と、食われてしまいましたww
2015/1/28 23:05 [191-15575]


リッツ隊長
幹事ありがとうございました。
大変だけど、得るものも大きいでしょ?w
幹事とメシ係は分けるなり、何なり次回はからは分担して負荷を減らしましょう。
エイトックさんや、diaまんさんは料理好きそうだしw
とうかつコダスポさん
遠方からの日帰り新年会参加だったのに、新年ミーティングに自転車で参加されてビックリしました(笑)
また一緒に走りましょう♪
道場長
自転車以外にもいろんな話が聞けて楽しかったです。境川CRを一緒に走ったのはいい思い出になりました。メチャ楽しかった♪w
マリリンさん
ほんと、盛会でしたね。
幹事は大変ですから、持ち回りでやりましょうw
bi03さん
こんどはゆっくりじっくり参加して下さい笑
ルビノプロ3カタログ落ちですか??ルビノプロ4とか出てくるのかな。。
ルビノプロ3スリックは、ルビノプロ3よりもグリップがないです。
トッパジオよりはグリップするけどw
私のバイパーには今はルビノプロ3スリック入れてますが、バイパーにはルビノプロ3を入れたい。下りのコーナーでの安心感が全然違うので。
にしても、スリック安いですね〜
荒川CR支部、bi03さんがつくればいいじゃないすか!←背中押してみたw
diaマンさん
お疲れ様でした。しるこ担当ありがとうございました。
とーても手つきが良かったので、相当料理上手そう。
次回は何か作ってください〜w
2015/1/28 23:48 [191-15577]


ぶらっくまさん
>ルビノプロ3スリックは、ルビノプロ3よりもグリップがないです。
やはり、溝がないのが影響するのですね。
「ルビノプロV」は現在、カタログ落ちです。後継は「Rubino Pro Tech」ですが、
「荒れた天候時の為のオールラウンド・タイヤです。150TPI Rubino Pro Tech III はRubino Pro III と同じトレッド・パターンを持ち、ウェットな路面用の特殊なコンパウンドを採用しています。 さらに、高密度且つ柔軟性の高い耐切断用ポリマーによってサイドウォールが強化されています。」
ですので、「RubinoPro」に比べ
・ウェットな路面においても安全性と安定性を確保。
・サイドカット対策済み。
まだ、沼に落ちてない自分にとって、1本4000円以上のタイヤは・・・。ムダニ距離を走るんで。
ミシュランPRO4エンデュアランスとVittoria Rubino Pro Slick IIIを乗り比べてみます。インプレもできない初心者ですが。
>荒川CR支部、bi03さんがつくればいいじゃないすか!←背中押してみたw
荒川は遠いので、多摩川支部、ということで。
2015/1/29 00:32 [191-15578]

![]() |
---|
クロモリ大好きさん6403ダメでした?少し確認してください。
このシュー左右があってシューの上に←が書いています。タイヤの進行方向間違ってません?
写真みた感じ、もう少し上かな?。レバー握ってタイヤに当たらないリムの上限ぎりぎり。
最後に、僕の経験では、こういうママチャリの場合、ブレーキ本体よりレバー交換した方がよく効きます。プラスチックの弱いレバーだと握ってもふにゃふにゃで効かないので、アルミの強度の高い物に交換します。
イチオシはティアグラだけど、少し値段高いのでクラリスあたり。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/17/72/ite
m100000017217.html
関東組のみなさんでどなたか持っていれば、一度交換して実験してみれば効きの違いがわかります。レバー交換で飛躍的に効くようになることもあります。
僕もあのママチャリ試乗すればよかったなあ。
リムとシューの間も、手をはさむとびびられていましたけど、手をはさまないくらいのレベルでめいっぱい開けて実験してみてください。グッと握る幅が大きくなるほど、ブレーキの力は大きくなると思います。
それじゃ関東組のみなさまへ丸投げします、クロモリ大好きさん「大船に乗ったつもりで」いい自転車にしてね。
2015/1/29 00:48 [191-15579]


>bi03さん
新年ミーティング誘っときながら、わたくし1時間遅刻ですれ違いでした。
出張戻り成田からお泊り新年会に参加して、
一回帰宅して自転車取りに行ったら間に合わなかった…。
すみませんでした。
クロモリ大好きさん、くまさん
次回ペダリング稽古に、コッタレス抜き、ホーザン左腕外し、
持ってけばいいですか?
振れ取り台はそのつぎくらい?
2015/1/29 07:25 [191-15581] iモードからの書き込み


あれ?
左腕 → 右ワン
の間違いですね。左腕(ひだりうで)外してどうするんだろ?
…ってか、マジで左腕外されたら怖い。
こんな頼りない私でよければ工具もって参上しまっする!
2015/1/29 08:57 [191-15585]

![]() |
---|
ルーブルアクトさんに出稽古の時に写真のお守りいただきました。
僕は常に神の怒りを買ってるバチ当たり人間なので、ある福祉施設でみんなが共用して使っている自転車に貼らせていただきます。ありがとうございました。
Nさん、クロモリ大好きさんの自転車、BBは大変なので手を出さない方がいいです。
1.>・フロントも効かなかったけど、リアブレーキが効かない。(これ怖かった)握り込めば効くのかな?
これはブレーキレバーが弱く、ワイヤーが伸びてるか3流品の可能性大。どちらも部品代かかるのでクロモリ大好きさんに決めてもらうしかないですね。ワイヤーはALLIGATOR(アリゲーター)という200円位のステンのが品質いいです。イオンバイクなどでも売られています。
http://www.amazon.co.jp/dp/B008AEQLOW
シマノは高いのでアリゲーターでいいです。ブレーキレバーはクラリスかティアグラがいいです。アセラやアリビオでも使えるけどV用レバーなので調整は難しく少しやっかいです。
2.>・サドルが壊れてる(笑)
交換300〜900円位。http://www.amazon.co.jp/dp/B00ESCPQBO/
イオンやあさひなどでも売ってます。
3・>走行中ハンドルを左右に切るとフロント周りの動きが何かおかしい。
ハンドルを10cmくらいあげて落としてガタガタ音が鳴ればヘッドです。それ以外はフロントハブが原因。
ヘッドも前輪ハブも分解掃除&グリス交換して、きちんと整備すれば直ります。
前フォーク曲がってた時は・・・見なかったことにしましょう。
あとチェーンも交換したいところですけど、手が汚れるし、こういうカバー付きの自転車はカバー外さないとできないので、結構手間なので、錆びてないならパス。
ということで工具はモンキレンチ、ハブスパナたぶん13mm、アーレンキー、ドライバ+、ー、ワイヤカッター、ペンチ、ヘッドの空回し防止用フックレンチ、なければウォータープライヤーでもいいけど。グリス、ボロなどなどですね。
>ミシンオイルをさして、ひとまず自転車を引くときには回らなくなりました。
もうちょっと追加でドバッと差してください、それで固着グリス溶けてスムーズになります。外側に垂れたミシンオイルは全部きれいにふき取ってください。ゴミ付着します。
スリックタイヤは耐久性も落ちます。ルビノプロ廃盤ですか...どうしていいものは廃盤になって、悪い物が栄えていくのでしょう。年末にWiggleで買い占めておいてよかった!
僕、帰ってから関東組のMLに参加させていただいて迷惑メールいっぱい送ったので、もうすぐ関東組出禁になります。この顔注意!箱根の関所は通さないの刑!空気読めないのでダメっす。しばらく山奥で引きこもります。
2015/1/29 13:32 [191-15590]

bi03さん、
>Austerlitzさんは、(リッツ隊長)さんだったんですね。先ほど気づきました。
ですです〜。
25日当日は変なテンションだったので(←いつもとおなじという噂もありますがw)説明不足ですみませんでした。
>多摩川CRは今田休憩所から、1時間ぐらいなので、ぜひ遊びに来てください。
ぜひぜひ! 遊びに行った際には相手してやってください^^
そう、ルビノプロ3はカタログ落ちですか〜。
僕はルビノのストック1セットしかないですが(ですが他の銘柄はストックしてますw)タイヤは生ものな気がしているので、ストックしておこうかどうか悩みます。
>Vittoria Rubino Slick IIIも同価格であるので、気をつけてください。
僕も気をつけます(´・ω・`)
そして、多摩川支部、よろしくお願いいたします〜!
クロモリ大好きさん、
>ここってここですか?
はい、ここってここです(笑)
お誘いしておきながら申し訳ないですが、僕はママチャリ整備がいまいちわかりません(というか、自転車整備がまだまだわかっていません・涙)。
僕もクロモリ大好きさんといっしょに学んでいけたらと思います。みなさん、よろしくお願いします。
ぶらっくまさん、
新年会、新年ミーティングとお疲れさまでした〜m(_)m
>大変だけど、得るものも大きいでしょ?w
や、大きすぎてなにがなんだか(爆
でも、ものすごい経験値を得たのは間違いないです♪
仰るとおり、diaマンさんの手つきは慣れた人のものでしたよね〜。
>とーても手つきが良かったので、相当料理上手そう。
>次回は何か作ってください〜w
僕も希望です♪ よろしくお願いします〜!
で、クロモリ大好きさんに差し入れいただいた『しるこサンド』、僕は食べてないのですけれど…(つω・`)
Nさん、
>…ってか、マジで左腕外されたら怖い。
それは怖いっすww
でも、ものすごく頼りにしていますので、よろしくお願いします〜!^^
道場長、
ブレーキレバーでそんなに効きが違うのですね。
Tiagraブレーキレバー、どこかに眠っていたはずなので、機会があったら起こして試してみます♪
>僕、帰ってから関東組のMLに参加させていただいて迷惑メールいっぱい送ったので、
僕が間違いなくいちばん迷惑メール送りました(すみませんm(_)m)。というか、道場長のメールは迷惑メールじゃないですよ〜。
みなさん心が広いので、僕は幸いまだ出禁になっていませんww
>この顔注意!箱根の関所は通さないの刑!
箱根の関所は通れなくとも、道志道使えば関東、というより湘南入れますので問題ないですw
>しばらく山奥で引きこもります。
僕こそそろそろ森に篭ります…。
道場長の助けを必要としている方がたくさんいらしているので、負担にならない程度に、引き続きよろしくお願いいたしますm(_)m
2015/1/29 19:00 [191-15595]

2015/1/30 13:19 [191-15599] 削除


ルビノプロ3探してて無いなーと思ってたら
http://issuu.com/c3c3c3/docs/141218_2015
_vittoria_price/0
によると
ルビノプロ3の後継はこれっぽいですかね?
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00ISTZY
Q0
http://www.wiggle.jp/vittoria-rubino-pro
-folding-クリンチャータイヤ/
こっちの方が安いですが。
名前が微妙に違うので判断しにくいですが。
アマゾンのいったみようかな。
2015/1/30 13:34 [191-15600]

ルビノプロ3、あさひとウエムラパーツで出ているけど、買えないの?
http://www.cb-asahi.co.jp/item/54/00/ite
m12301400054.html
http://uemura-cycle.com/products/detail.
php?product_id=4899
ビットリアのホームページでもカタログ落ちはしていないけど。
http://www.vittoriajapan.co.jp/syoukai/a
ll-tires/rubino.html#product1
Wiggleは年末に買いましたが、少し値段上がってますが買えるのでは?ここが値段安いです。
http://www.wiggle.co.uk/vittoria-rubino-
pro-folding-clincher-tyre/
2015/1/30 20:00 [191-15604]


ネットで、出てきた情報なので、ガセ、だったらごめんなさい。
ルビノプロ3は生産が終わって(まだ在庫のあるお店では買える)
RubinoProとRubino Pro Techに移行したように思えます。
Rubino Pro のほうがスピードが出て、Rubino Pro Techのほうが耐久、雨天に強いみたいです。
Rubino Pro TechはMerlin Cyclesで\3,085が最安値?
http://www.merlincycles.com/vittoria-roa
d-tyres-44264/
でも、自分はバカなのでVittoria Diamante Pro Radial Clincher Fo
lding Road Tyre - 700c
が気になる
http://www.merlincycles.com/vittoria-dia
mante-pro-radial-clincher-folding-road-t
yre-700c-61754.html
なんかレビューもすごい。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/76078
値段も2本で¥4410
芳しき地雷臭
買いませんけどね。多分。
2015/1/30 20:38 [191-15606]


ちなみにVittoria Rubino Pro Slick IIIはさらに下がって、1本\1741。
モデルチェンジのための、在庫一掃セール?
2015/1/30 21:08 [191-15609]


皆さんの温かい声に甘えてばかりではいけないので、まず自分でやれることをやってみようと思います。
リムとシューを洗うときはそのまま洗ってもいいのでしょうか?(ホイール外さないとだめですか?)
ハンドルがおかしいことには気づいていませんでした。
リヤブレーキは後ろのタイヤ交換したときに(自転車やさんで)、後輪がセンターに来ていなかったので自分でチェーン引きを調整して直したことがあります。(チェーンカバーにチェーンが当たって音もひどかった。)このときにワイヤーの位置が緩んだのでしょうか?またバンドブレーキの音鳴りが出たので調整したのですが(音が出ないように2つのネジを調整しました。)これは何か目安となる調整方法があるのでしょうか?またこれによってブレーキの効きが変わることがあるのでしょうか?
何をやるにも分からないことだらけで質問ばかりですみません。
ハンドル周りは手が出せないので、みなさんおねがいします。(←丸投げです。)
Nさ〜ん 振れ取り台って・・・、もしかしてホイールの組み方まで教えてくれるのですか?
うれしいです。楽しみにしています。
2015/1/30 22:52 [191-15610]


今晩は
クロモリ大好きさん
横から失礼します。
クロモリ大好きさんの記事を見ていたら、何か一言いってあげたくなりました。
お許しください。
リムを洗った洗剤入りの水がハブにかからないように車輪を回しながら、洗う場所をハブ(=車輪の中心)より下にして、順次回転させながら洗うと、洗ったあとの洗剤がハブにかかりません。
従い、リムは、そのまま外さないで洗って大丈夫です。
シュウは、外した方が洗いやすいので、外して洗います。
なお、掲載された自転車のリム表面を観ますと、錆と油が混合してリム表面に付着している時と同じ色と模様が見えますので、ぶらっくまさんが指摘した通りで、洗えばブレーキは効きはじめる様に思われます。
洗浄に加えて、更にブレーキのワイヤー位置の調整が必要でありそうなことが、写真から読み取れます。
ブレーキのワイヤーの旧固定場所が上に移動(ワイヤーの潰れた跡から判ります)していて、現在のブレーキのワイヤーは元の位置に比べ数o緩く固定されています。
そこで、現状より数o(約5o)程、固定位置を変更する事を試みて、ブレーキの効きを見てみてください。
この調整で、前ブレーキは効く様になるのでは?
ブレーキの引き代の調整が終わったら、ブレーキの軸の隙間にミシンオイルを数滴たらすと、ブレーキの回転が軽くなります。
もし、ミシンオイルを滴下する場所が判らなければ、次の稽古の時に自転車をもって来て下されば、道場のどなたかが親切にやってくれると思います。
2015/1/30 23:53 [191-15612]

![]() |
---|
>リムとシューを洗う
のではなく、リムだけの研磨(削る)作業です。ブレーキシューは一切触りません。
リムの研磨作業は写真のようなホームクレンザー(百均のでいいです)をそのままリム表面につけてボロでこすります。この時、水を混ぜて薄めてはいけません。ホームクレンザーには研磨剤が入っていて、そいつを使ってリム表面のゴムや油膜をはぎ取るので水で薄めてしまうと、はぎとれなくなります。タイヤをはめたままやると、タイヤサイドに当たると黒く汚れるのでロードなどではタイヤを外してやった方が楽ですが、ママチャリの場合はそんなに神経質になることもないので、タイヤつけたままやればいいです。なるべくタイヤを汚さないように、こすってください。最後に水たっぷりのぞうきんでクレンザーをふき取って終わり。
あと教授が書いているこの整備は自転車屋レベルの間違った整備でやってはいけません。
>ブレーキの軸の隙間にミシンオイルを数滴たらすと、ブレーキの回転が軽くなります。
特にロードバイクなどのレース用キャリパーブレーキはミシン油などを差すとゴミが付着して使えなくなります、完全に分解して油とゴミを全てふき取る作業が必要になってくるので絶対ブレーキにミシン油などの油を差してはいけません。
自転車でミシン油を使っていい場所はチェーン、スプロケフリーだけです。またポリマー以外の普通のワイヤー類のインナーワイヤーとアウターも使ってもいいです。他は百害あって一理なしなので気をつけてください。
教授、ブレーキにミシン油差すと、どのくらい害があるか研究してみてください。
ブレーキが重かったりギコギコ音が出たりしている時、分解して油をふきとると直ることがよくあります。表面見て油がついているような時は、そいつが犯人だと見て間違いありません。ただママチャリのキャリパーはロードほどシビアではなく、元を100%整備していないことが多く油でよくなるように見えることがあります。しかしそれは誤魔化しであり、本来の整備ではありません。教授ならすぐにわかると思います。またブレーキ研究レポートお願いします。
前輪は振り出てましたけど振り取り台は重いので、ニップル回しだけ持っていってNさんの神業を見せてもらってください。よろしく。
2015/1/31 01:14 [191-15614]


道場長
安いところが無いなーと思ってたのですが(文が雑ですみません)ウイグルの方は、Vittoria - Rubino Pro Folding クリンチャータイヤとなっていて「3」の文字がなかったので、今までのルビノプロ3と違うものなのかな?と思ってました。
早めに欲しかったので、アマゾンで送料込みで7000円でかいました。こちらも写真と説明文が変なかんじなので、ちょっと心配ですがアマゾンだから返品できるし大丈夫かなーと。
bi03さん
カタログではルビノプロで、「3」の文字が無いですよね。
ルビノプロスリックその値段なら欲しいです。Vittoria Diamante Pro 安いですね。
2015/1/31 10:40 [191-15618]


![]() |
---|
高長案の自転車交通安全誓願章 |
☆道場長
遅レスで申し訳ありません。無理矢理お渡ししたお守り、使っていただけて良かったです。
高尾山の自転車交通安全誓願章は、シートチューブに付けました。
金色が品切れで銀色になりましたが、これはこれで良しと思ってます。
CRF2013を道場長に見ていただいたら「全てが重い。整備のしがいがある」とコメントいただきました。
フロントホイールは何とか120秒回りますが、リアやSTI、ペダルなど至らないところだらけです。
精進します。
☆ぶらっくまさん 関東組の皆さん
いつも貴重な体験をさせていただき、ありがとうございます。
何でお役に立てるか分かりませんが、微力供出喜んで! です。
今後も、よろしくお願いします。
2015/2/1 00:44 [191-15628]

ルーブルアクトさんの自転車は自転車屋の渡しそのままって感じで、きちんと整備すれば大化けします。CRFはそんなものではないです。ただしペダルはそんなものなので整備凝らない方がいいです。ハンドルの回転が重かったので、きちんと軽くしてください。
どうせ乗るなら100%の性能を発揮して乗る方が、自転車も長持ちするし、ルーブルアクトさんの身体の負担も少なくなります。関東組には整備出来る人もいるので、わからなくなれば相談すればいいです。がんばって!
2015/2/1 07:56 [191-15629]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
従前付いていたブレーキ 軸が曲がっている | 軸が曲がっている | アライ 800A |
クロモリ大好きさん
ママチャリのブレーキ整備,進んでますか。
私も,今日,ママチャリの前輪ブレーキを交換しました。1枚目2枚目の写真のとおり,ブレーキの軸が曲がってしまい,シューがリムにまともに当たらなくなってしまっていました。
monotaroではPROMAXのキャリパーが評判だったようですが,現在は取扱いがないとのこと。amazonで評判の良かったTEKTRO 800Aを購入しようと思ったら,私が注文しようとしたとき(1/13)にはちょうど品切れ。おそらくTEKTROのOEMと思われるアライの800Aを買いました。もちろん,シューはBR-6403にします。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00H4
7MS0M
仕事やここの新年会やらで忙しく,ようやく本日取り付けてみたところ,まあまあ利きます。ロードのブレーキとは比べものになりませんが,私のママチャリに付いていたブレーキよりは格段に良くなりました。
ということで,アライの800A,700円ですから試してみてもいいかも。もし購入を考えられるのであれば,amazonの商品紹介頁の4枚目の写真に寸法が乗っていますから,購入前にBSママチャリに取り付けられるか確認した方がいいですよ。
それから,クロモリ大好きさんは,以前のブレーキを再生させるべく,アウター受けの部品を探していましたよね。1枚目の写真のブレーキのアウター受けであればお譲りできますよ。
ただ,それぞれのブレーキごとに形が違うみたいですから,合う確率はかなり小さいと思います。
2015/2/1 16:55 [191-15640]


ディーエス。さん
やっぱりアマゾンは早くていいですね。
自分のスリックは9日立ってもまだ来ない。スプロケも一緒に注文したので、先に届いたRS21はさびしく空回り。
(前回CRCで注文した時は、地元の郵便局まで来たのに、返送されそうになった。郵便配送のおじいちゃんが、英語表記に戸惑う悲劇。追跡番号があったからくい止めたものの、今回番号なし。不安)
ところで、写真を見ると、ルビノプロで、3はないですよね?
てっ、ことは?
でも、スリックは ルビノプロとルビノプロ3が存在するし。
もうこれはわかりません。
2015/2/2 01:16 [191-15652]


![]() |
![]() |
---|---|
di03さん
見にくいですが上のシールは「3」が無く下のシールは「3」があります。
改めて見たら、去年の夏に買ったルビノプロ3の本体には3はなかったです。箱は覚えて無いです(汗)
2015/2/2 01:41 [191-15654]

2015/2/2 18:55 [191-15663] 削除

2015/2/3 16:54 [191-15666] 削除


bi03さん、ディーエス。さん
ルビノプロ3の件、初心者あるあるですが、問合せで自己解決ですね。お疲れ様ですw
「ネットの情報」という不確かな情報を出す時は、そのurlを載せるとか他の人が検証できるようにした方がいいと思います。見た人が混乱しますので。
ちなみに、過去に道場長や他の人が何度も説明書いてますが、Rubino Pro3 = Rubino Pro = Rubino Pro Folding です。
Proが付かない「Rubino」はワイヤービードの折りたためない&重量が重い&安いバージョンです。
「Folding」は折りたたみという意味。販売するサイトによってはFoldingと書かれていたりしますね。
クロモリ大好きさん
ハンドル周りの違和感は荷物をカゴに載せたまま試乗したから感じたのかも、、次の機会は荷物なしで確認したいっす。
いずれにせよまたあのママチャリ乗せてくださいw
前ブレーキの効き復活できるといいですね〜峠を安心して下れるぐらいに笑
チェーン引きでタイヤの向き等調整するとリアブレーキのワイヤーの張り具合も変わるので、調整する必要があります。
ママチャリの整備はスポーツバイクよりも面倒ですが、がんばって〜♪
ルーブルアクトさん
今後もよろしくお願いします。
2015/2/3 10:19 [191-15693]


ぶらっくまさん
フォローありがとうございます。
過去のスレを全部読み直してから書きます。
最初は個人名、次がメールアドレスが載ってたので削除されました
一応、主文だけ載せます
お問い合わせの件、回答いたします。
Rubino ProとRubino Pro3の名称ですが、オフィシャルサイトやカタログ上では、Rubino Pro3を『Rubino Pro』と世代名を省略して掲載しております。
現在、主に流通しておりますモデルは『Rubino Pro3』となりますが、ごく稀に一世代前のモデル「Rubino Pro2(生産終了から5年)」も販売されている事がございます。
見分け方はパッケージへは、世代名を含めた名称(Rubino Pro3)と表示しております。
尚、2と3の違いはケーシングのTPI値(2は120TPI、3は150TPI)で、タイヤのしなやかさが異なります。(3の方がしなやか)
TPI値はパッケージにも大きく表示されておりますので、ご購入の際にご確認ください。
2015/2/3 18:26 [191-15697]

2015/2/8 17:07 [191-15706] 削除


質問させてください
道場長は今回の新年会は靴はSPD-SLで、輪行、移動されたのですか?
新幹線の車内ではSPD-SLだと無理ですよね。
他の方はどうされたのでしょうか?
今は2年程前の膝痛の時からSpeedplay light actionを使っているのですが、輪行、ポタリングとなるとシマノのSPDが良いのか考えているところです。
皆さんはどうされているのですか?
2015/2/8 15:25 [191-15772]

自転車乗る時以外は普通の運動靴です。今回試乗会を行ったのでフラペを持って行きました。もちろんフラペで乗る時は普通の運動靴です。
今回飲み食い主体だったのでフラペ+運動靴で走りました。
と関係ない話ですが、このペダル買おうかなと迷ってます。
三ヶ島 US-L 片面 ビンディングペダル クリート付
http://www.mkspedal.com/sinseihin/sinsei
hin.htm#US-L
三ヶ島が出してきたんだから・・・でもバネどうだろ?クリート付きでこの値段ならまあいいかとか迷ってます。誰か人柱なった人いないかな・・・
2015/2/8 17:32 [191-15774]


ケンメルクスさん
MTBにSPD使っています。確かに歩くのは楽ですし、キャッチ&リリースも軽いです。
ただし、クリートが小さいので、「点」で踏んでいる感じが付きまといます。特に歩きやすさを考えると、ソールもあまり硬くない靴になるかと思いますが、そうすると踏み込んだ時にクリートを中心に靴がたわんでしまい、「点」で踏んでいる感じが顕著になります。
もっとも、軽いギヤでくるくる回しているときは、さほどそういう感じはしませんし、フラットペダルに比べれば、巻き足や引き足が使えるので、格段に楽になりますけどね。
それから、歩きやすさを重視するなら、プラットフォームペダルにトークリップ&ストラップという選択肢もあるかと思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B007T3JXYK
2015/2/8 20:21 [191-15775]

本格派の方はSPD-SLなんでしょうけど、私はSPDです。
着脱がしやすいこと、歩行時にも歩きやすいことから多目的に使えると思ったからです。
シマノのPD-A520とか530といったベーシックグレードのSPDです。
PD-A530は片側がフラットペダルなので市街地でストップ&スタートを繰り返すところでは裏側(フラット)、郊外に出たら表(SPD)と使い分けられるので、私のようなビンディングに慣れてない者には使いやすいですし、ビンディングに慣れてる方でもポタリング用だったら便利なんじゃないでしょうか。SPDでもスニーカーでもOKですから。
クロスバイクに付けてもいいと思います。
実は今年組立てるクロスでも使う予定でいます。
2015/2/8 23:31 [191-15778]


SPDでもこの辺のペダルなら、ケージにもソールが当たって「点」踏み感はなくなるのかしら?
http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/00/ite
m11912600003.html
どなたか使ってみたことある人……いないよなぁ(^^;。
2015/2/9 09:05 [191-15780]


![]() |
![]() |
---|---|
シューズはクリートでしか接していません。 | 横から。 |
SPDの装着状態、写真を撮りましたのでご参考に。クリート以外では接していないのがわかると思います。
ポップアップ機構付きとか、Clickerなんかだと、また違うのかもしれませんが。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/17/00/ite
m21900100017.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/58/20/ite
m100000012058.html
2015/2/9 09:29 [191-15782]


鶏 泰造さん
MTBは乗ったこと無いのですが、GIOSのFelleoを7年前に買ってからMTB用のシューズでSPDを付けました。ロード用では敷居が高くてやめました。
それでも最初は物凄く怖くて部屋で何度も練習したのに外でコケマシタ。
>「点」で踏んでいる感じが付きまといます。特に歩きやすさを考えると、ソールもあまり硬くない靴になるかと思いますが、そうすると踏み込んだ時にクリートを中心に靴がたわんでしまい、「点」で踏んでいる感じが顕著になります。
これは次にSPD-SLの黄色のクリートを付けた時に違いがとても良くわかりました。
歩きやすい=ソールが柔らかい=点で踏む
これはどうしようもないみたいですね。
チップインダブルボギーさん
>、ビンディングに慣れてる方でもポタリング用だったら便利なんじゃないでしょうか。SPDでもスニーカーでもOKですから。
50km以下のライドであちこち見たり、食べたり、輪行などするとSPDが欲しくなりますよね。
乗り心地良く、疲れにくく、歩きやすいなんて言うのはないみたいですね。やはりどちらか優先順位を付けて選択するしかないみたいですね。
ちなみに私はSPD-SLの黄色クリートで左ひざが痛くなり、SPEEDPLAYのlight actionに替えてからは膝痛はかなり改善されました。それとSPD-SLよりもっと「面」でとらえている感じでとても良いです。
今回の様なイベントの時に参加する時はペダルはどうするんだろうなと考えたら、走りは「点」感触だけどSPDにするしかないのかなと思っているところです。
本当は今回ロードバイクで新年会に参加された方からの書き込みを期待していましたが、残念でした。
貴重なご意見有難うございました
2015/2/9 19:22 [191-15784]


鶏 泰造さんがリンクを貼られていたディズナの両面ペダルクロスに乗り始めの頃付けていました。
このペダル私はお薦めしません。
やはりSPDなので、点で接している感じは変わらないし、ペダル自体の重さが重たいし。更に、フラット側のポチッとした出っ張りはスニーカーの底をすぐだめにします。(これは島野の方がましです。)更に凄いことに使って3ヶ月でペダルのシャフト部分が折れ(異音がしたと思ったら、バキッと折れました)危うく転倒しそうになった記憶があります。
2015/2/9 19:44 [191-15785]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[191-47263] | ヘッドの整備で自転車が生まれ変わる | 7 | 2023年6月5日 19:39 |
[191-47259] | 初心者の「ブルーノ ミキスト」の整備 | 50 | 2023年6月6日 03:04 |
[191-47230] | アメリカ横断自転車レース「RAAM」 | 1 | 2023年5月22日 23:15 |
[191-47223] | 自転車修理に挑戦 | 19 | 2023年5月29日 14:43 |
[191-47166] | 2023 ツアー・オブ・ジャパン京都ステージ | 12 | 2023年5月22日 21:11 |
[191-47147] | **イチ広場3 | 2 | 2023年5月12日 18:52 |

