
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
自転車にpassion(情熱)のある人書いてください。
目次 https://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Th
readID=191-44963/

いつもこの自転車道場を有り難く参考にさせて頂いています。
「安物買いのいい部品たち」やタイヤ装着の方法、ギヤの調整、タイヤ、ホイールなど参考にして購入、実車応用させて頂いています。
ディープインパクトさんのコメントは、ズバッと要点を突き、時には厳しいなぁと感じることがありますが、根底に自転車好き、安全第一、お金も大事 という考えがあるのだろうと感じます。
自転車道場という場を主催頂き、感謝します。
さて、この道場の方々に、チタン製フレームのロードレーサーに付き、ご意見を伺わせていただきたく投稿しました。
チタンフレームは現在、あまり販売されていませんが、素材としては悪くなく長期使用や所有のしがいがあるのではないかと個人的には考えています。
チタンフレームを良いと考えた点は、軽量で耐腐食性が高く、長寿命、適度なしなりがある。
残念な点は、高価、扱っているメーカーが少ない=選択肢が少ない といったことろでしょうか。
以下が考えや条件です。
1. 購入検討しているのは、TNIのチタンロード HR-IIIあるいは、パナソニック ORT171のフレーム
2. 現在 新車取り外し品のアルテグラの6800コンポ 1式とWH-RS21+トッパジオを所有しており、できればこれを生かしたい
3. 予算はできれば20万、マックス30万くらいまで。
4. 大事にバンバン乗った上で、10年以上は所持したい
5. 月1回 週末 100km前後のサイクリング、毎週末 40〜50kmの走行が主で、今後 年1回の3H耐久、ヒルクライムレースなどにも出たい
6. レース成績は下の上くらいで、勝つ目的というよりも参加を楽しんでいます
僕は、ロードレーサーに乗って10年くらいの自転車好きですが、貧脚でさほど詳しい訳ではありません。
走った後のバイク掃除と注油を欠かさず、ピカピカの状態を保つようにしています。
整備はタイヤ交換、スプロケ交換、簡単な調整程度です。
現在 Focus イザルコというカーボンバイクを所有しております。
このバイクに不満があるわけではないのですが、カーボンフレームの寿命に関して懸念があり、近々処分し、長く乗ることができる金属フレーム 1台にしたいと考えた次第です。
掲示板でも度々話題に上がる Basso Viperが価格対性能が非常に良く、デザインも好みだったのですが、自分が欲しい530mm 赤が売り切れて入手できませんでした。
いろいろ調べていくうちに、チタンも良いのではないかと考えるようになりました。
クロモリやチタンには乗った事がありません。
尚、アルミは以前 koga miyataのスカンジウムに乗っておりました。
ヒルクラや短距離では軽くて大変良かったです。100km以上走るとちょっときついのではないかと思えるようになって、カーボンに乗り換えた次第です。
よろしくお願いします。
2014/7/3 00:39 [191-12317]

チタンバイク。
確かに憧れますね。
私の周りにも何人もいます。
その「何人も」の共通点。
年寄り(実年齢だけじゃなく、気持ちや精神年齢含む)。
ベンツのSクラス(CL含む)と同じ客層。
良いんですよ。
かっこもいいし、モノもいい。
でも、アガリのバイクと言いますか、私個人としては「今じゃないっしょ」って感じです。
枯れた頃に乗りたい。
***言うまでもないことですが、私個人の感想ですから***
2014/7/3 02:17 [191-12319]

チタンはレースにはお勧めできません。
>ベンツのSクラス(CL含む)と同じ客層。
これ受けた!だけどベンツは10年以上乗れるけど・・・
僕はTNIチタンは知らないです。過去に乗った限られたパナを含む少数のチタンについての感想ですけど以外と短寿命です。クロモリ、アルミより寿命短い。
素材そのものは圧倒的に寿命長いのですけど耐衝撃性能が弱く。最近はやりの剛性も不足気味。チタンは変形しやすく絶対戻らず修理絶対できません(加工修正がかなり難しい)、フレームとしては一番向いていない素材だと思います。なので値段高いのに1年持たなかった!みたいなことも、ありえます。よくチタンは長持ちと勝手に思い込む人がいますが、それは金属としての話で自転車のフレーム(乗れる状態の狂っていないフレーム)としての話ではありません。
ただTNIはアルミにしてもカーボンにしても他メーカーより剛性重視フレーム(硬い)を出しているので、もしかしたらチタンでも剛性重視のいいもの作っているかも??なんて期待もありますけど。90%無理だろうなと予想。チタンって強すぎる金属で(剛性と強いというのは意味が異なります)そのため他の金属部品との相性が悪いです。チタンが常に勝つ!
アルミや鉄と組み合わせると他の部品がチタンに負ける。このアンバランスの相性の悪さって何なんだろう?って、やっぱり金属が持つ性質かなあと思います。
以上です。
チタンはほんと道楽なので「ドブ捨て覚悟でいってください」
もし買ったら後に続く方たちのためにレビューよろしく!
2014/7/3 06:07 [191-12320]

kawase302さん
コメント有難うございました。
kawase302さんにとってチタンバイクは ベンツのSクラス、「あがり」の自転車ですか〜。
わかりやすく面白い例えで、すっと納得できました。
自分は、車で例えるとホンダのS2000やBEAT、ユーノスロードスターがいいなと思っています。
あ、トヨタ 86のオープンが発売されればそれがいいですね。
出ても家庭の事情で買えないのですが。
自分もベンツのSクラスはまだな気がします。
というか、家庭の事情とかでなく買えない… orz
2014/7/4 02:09 [191-12343]

ディープ・ インパクトさん
コメント有難うございます。
チタンバイクはレースに向かない!?そうなんですか。
しかもご存知のチタンバイクは短寿命!?そうなんですか、うーん。
単純にクロモリより軽くて長寿命なので、理想の素材だと思っていました。
自転車としてあまり売っていないのは、加工が難しくて加工できるところが限られるので、高価になるからだと思っていました。違うようですね。
僕はまさに「よくチタンは長持ちと勝手に思い込む人」でした。
自転車のフレームに使う用途には、向かない面も多いのかもしれませんね。
チタン、道楽ですか〜
今一度考えてみますが、ドブ捨てはしたくないです。
2014年のBasso Viper(この名前いいですね。アイスマンより強かったし)が売り切れの今、僕の用途と予算でオススメのバイクがあればコメントいただけるとありがたいです。
2015年モデルが出るまで待つ、というのも有りなのかなぁ と考えています。
2014/7/4 02:32 [191-12344]

おもしろそうな話しなので、便乗させてください。
チタン道楽いいんじゃないですか?
チタンの焼き色が好きって人は多いと思いますね。
(昔、チタンマフラーのオートバイに憧れがありました。)
さて、サイクルモードかなにかでみつけたチタンフレームの会社です。
http://www.titanium-tig.com/html/bike/oz
-cbr518.html
試乗はしていませんが、凄く丁寧にいろいろ話をして頂いたのを覚えています。
カーボンバックを採用したモデルなんかもあって、ぜひ人柱でお願いしたいところです。w
カーボンはグラファイトデザインが担当しており、信頼できますね。
ショールームで見てみられてはどうでしょうか?
パイプ形状なんかもカスタマイズできるという話しでしたし、オリジナルを作製されたらよいと思います。スレ主さんは、ミヤタのスカンジウムフレームチョイスしていたあたり、他人と同じじゃ嫌なんでしょうから、やっていけるんじゃないかと思います。
2014/7/4 08:43 [191-12346]

梅こぶ茶の友さん
コメントならびに紹介有難うございます。
早速リンク先を見ました。ああ、カッコいい…
で、これまた早速問い合わせもしてみました。
バリバリのレース志向には向かないようで、乗り心地はマイルドだそうです。
耐久性や耐衝撃性につき問題ない、万一変形した際に関しても、出来る範囲でサポートすると丁寧に回答頂きました。
もっとも、問題があるとは答えないと思いますが。
ショールームに行けば、試乗もさせてくれるとのことですが、僕は関東在住なので、試乗のためだけに行くのは難しいのです。
できれば機会を作って行ってみたいです。自分で乗れば納得できるかもしれません。
ただ、販売はフレームのみでフォークも別売りとのことなので、トータル金額がかなり高くなってしまうこともちょっと厳しいかもしれません。
>チタン道楽いいんじゃないですか?
いいでしょうか(笑)
人柱ですか〜
いっぱいお金があって、自転車を複数台所持可能なら試したいです。
今のところ、そうじゃないのでいつかはそうなれるよう頑張ります。
ミヤタのスカンジウムって、確かにあまり乗ってる人いなかったですね。
あえて人と違うフレームを選んだ訳じゃないつもりだったのですが、無意識に人と違うモデルを選んだのかもしれません。
すごく良かったですよ。
100kmのってしんどいと思いましたが、自分がヘボなのも多いにあると思います。
今まで乗った自転車で「これは駄目だ」と思ったことがありません。
たまたまなのか、鈍感なだけなのかもしれませんが。
2015年のViperが出るまで待ってみようかなぁ、とも考えています。
2014/7/4 22:44 [191-12358]


![]() |
---|
いつも楽しく拝見させていただき、いろんな意見を参考にさせていただいております。
ただ、チタンフレームの皆さんのご意見がちょっと意外なものであったので投稿させていただきました。
実は、「ドブ捨て覚悟」で今年3月にパナソニックのチタン(FRT17)を買いました。
しかも家内もお揃いで2台もです。
結果としては大変気に入っています。
確かにレースの場面では使われないものになったのは否めませんが、今もレースでは使われなくなったクロモリ愛好家が少なくないように、チタンもまた少ないですが根強い支持者がいることを忘れないでほしいのです。
還暦を過ぎて自転車をのるのも後10年と思っています。
何を乗ろうかと今まで頑張って働いた自分へのご褒美として、検討の結果出した答えです。
耐久性に欠けるとのご指摘について、多分、クラッシュ等の補修の難しさを言っておられるのかなと思っておりますが、土日に家内と50km位のサイクリングを楽しんでいますが、全く問題ないと感じています。
「自分の乗りたい自転車に乗りましょう!」と、かっすいさんにエールを送ります。
2014/7/8 11:53 [191-12413]


私も以前チタンが気になって調べましたけど、軽量なLITESPEED(1,100g未満)のフレームはよく割れると言われますね。
ヘッドが大きくなりパイプも肉薄になってきたのが問題なのかもしれませんけど、溶接技術に問題なければヘッド周りやBB付近の応力が集中する箇所の溶接のキワの部分から割れていますね。溶接構造物は溶接部のほうが強くなるように設計するので当たり前なのですけどね。チタンは溶接時(溶接後もしばらく)にシールドしておけば鉄と違って熱では脆性化しにくい素材なのですけど、硬すぎるのと薄パイプなのが割れの原因になるのでしょう。
sanpotaiさんのパナチタン(FRT17)はチタンフレームとしては重い分だけ安心(1,500gある)なのと、以前のリコールからかなりたっていて溶接技術は間違いないでしょうから、段差に注意して乗れば用途からはそれなりに持つのではないでしょうか?人によっては10万km乗れている人もいるそうです。パナがそれほど軽いチタンを出さないのはそういう理由かもしれません。
逆にパナチタンでもMTBフレームは結構割れるようで、使い方が激しいので仕方ないのでしょうけど、1万km超えてくるとかなりの確率で割れるみたいですね。
日本の道路は舗装は綺麗ですけど、段差は色んな所にあるので、その影響も大きいような気がします。欧州は段差が少ないそうなので車も日本より長持ちする傾向にあるようですね。
クロモリやアルミでも超軽量フレームは、割れるので長く乗りたいならしっかりとした重量のものを選んだほうがいいかもしれません。
2014/7/9 08:55 [191-12421]

sanpotaiさん
コメント有難うございます。
フル DURAの9000ですか。すごいですね。
しかもご夫婦でチタン購入とはこれまたすごい。
大切に楽しく乗っておられるようで何よりです。
僕の妻は自転車怖いと言って乗りません。
正確には、自転車というよりも、自動車の無茶運転が怖いようですが。
心強いお言葉を頂きましたが、現段階ではBasso Viperの購入を1番に考えています。
お互いに楽しく乗りたいですね。
2014/7/9 11:31 [191-12424]

ヘラマンタイトンさん
コメント有難うございます。
LITESPEEDのチタンフレームですね。
Webで検索したら、軽量なモデルが割れた、という記事が見つかりました。
軽量ではないモデルは長持ちしているとも記載がありました。
フレームを軽量にするということは、材料に関わらず耐久性が落ちる可能性が高いのでしょうね。
>クロモリやアルミでも超軽量フレームは、割れるので
>長く乗りたいならしっかりとした重量のものを選んだほうがいいかもしれません。
そうですね。
つい重量等のスペックに目が行きますが、長く乗りたい場合は耐久性なども鑑みてある程度の重量のものがいいのでしょうね。
こういったことも「本質を見る」ということなのだな、と改めて気づきました。
2014/7/10 06:31 [191-12436]


道場長、皆さま初めまして。
いつもこの道場を参考にさせて頂いてます。
スレ主さんも検討されているバイパーなんですが、次のバイパーは105とソラのみの仕様になるそうです。
ティアグラは消えるらしいです。あくまでも現時点での噂なのですが・・・
ここでは散々叩かれている105ですし、値段もかなり上がるそうです。
本当だとすると少しがっかりですね。。
あと色も赤と黒のみになるらしいです。。。
2014/7/11 20:41 [191-12456]

蒼隼さん
はじめまして。
ご心配には及びませんよ。
ここの方々は、フレームさえしっかりしたものであればあとはどうにでもなる方々ばかりです。
コンポ交換くらいわけない方々ばかりです。
SORAのモデルを買い、3500を捨てて6800に交換した・・・なんて書き込みがそのうちあるかもしれませんよ。
2014/7/11 21:30 [191-12457]

蒼隼さん
コンポや価格が変わる可能性があるのですか。
9月の発表会ではっきりするのでしょうね。
皆様のコメントを頂き、熟慮した結果、2014年 Basso Viperの最終ロットをショップで取り寄せてもらうことにしました。
どこも売り切れとなっていましたが、ショップに電話で問い合わせると取り寄せは可能とのことでした。
この場を借りて、コメントくださった方にお礼をさせていただきます。
有難うございました。
2014/7/14 00:09 [191-12516]

チップインダブルボギーさん
僕も6800系のアルテグラとWH-RS21+トッパジオに交換予定です。
自転車が届くのがとても楽しみです。
コメント有難うございました。
皆様も良い自転車ライフを!
2014/7/14 00:12 [191-12517]

かっすぃさん
もう既にお考えになっていたんですね。
残念ながら私はVIPERでなくCRFの2013年モデルを仕掛り中です。
トランクルームも一杯になって作業場所も置き場所も無く、先に進めない状態です。
置き場所作るため荷物を何とかしないとなりません。
コンポは残念ながら5600ですけど、ホイールはRS21、タイヤはルビノプロと準備はできています。
2014/7/14 22:37 [191-12532]


かっすぃさん
はじめまして。いぢくりオヂサンと申します。
大分、時間が経ってからの書き込みでチョッと緊張しています。
何しろ初めての投稿ですので、失礼のないようにしたいと思います。
既にバイパーをご所有と思われますが、チタンという響きでこのスレに辿り着きましたので何か書き込めたらと思います。
私も、チタンバイクに憧れていた一人です。
で、完成車ですが昨年、手に入れることが出来ました。
アノ独特の金属色が堪りません。
ですが、本来の性能を引き出すには至っていませんが・・・
乗り心地はイイと思います。(具体的でなくすみません)
TNIの安価アルミフレームで仕上げたものと比べるとですけど。
ラレーのCRR(2011年製)も所有していましたが、それと比べると私の貧脚でも良く進むと思います。(パーツはTNIに移植してしまいました)
ですが、乗り心地はCRRに軍配が上がります。
全然お役に立てない内容ですね(笑)
またいつか、お役に立てる内容で書き込みしたいと思います。
そして、大変遅ればせながらです。
道場長様
いつも、拝見させて頂いております。
経験豊富な内容で非常に参考になります。
確かにチタンは日常的ではないですね。
ですが、好きなので仕方ありません。
金属って言う響きが、メカっぽくて好きなのです。
チタン、アルミ、クロモリ系・・・
こんな私ですが今後とも宜しくお願いいたします。
長文駄文で申し訳ありませんでした。
2015/2/27 17:08 [191-15977]


ここでチタンのフレームのうんちくたれてるけど全く参考にならないし所有もしてないから
事実があきらかにされてない。
鉄 アルミ チタン ステン素材を選んでこれが一番だと思い込みで購入したが、
乗る方の好みや走りにマッチしてなければただの鉄くず。
2017/5/21 10:41 [191-25144]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[191-47263] | ヘッドの整備で自転車が生まれ変わる | 7 | 2023年6月5日 19:39 |
[191-47259] | 初心者の「ブルーノ ミキスト」の整備 | 48 | 2023年6月5日 23:24 |
[191-47230] | アメリカ横断自転車レース「RAAM」 | 1 | 2023年5月22日 23:15 |
[191-47223] | 自転車修理に挑戦 | 19 | 2023年5月29日 14:43 |
[191-47166] | 2023 ツアー・オブ・ジャパン京都ステージ | 12 | 2023年5月22日 21:11 |
[191-47147] | **イチ広場3 | 2 | 2023年5月12日 18:52 |

