
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
自転車にpassion(情熱)のある人書いてください。
目次 https://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Th
readID=191-44963/

はじめまして。以前から拝見させていただいていましたが書き込みは初めてです。よろしくお願いします。
学校の先生が休日レーサーで、話を聞いて興味を持ちシティサイクルを乗り回していたのですがクロスやロードとすれ違ったりしてからやはり乗り換えたいと数か月前より検討してます。
使用目的:普段使いは通学の数キロ程度で休日にツーリングが主になる予定。初心者なので(一応)最初は10〜20kmくらいにして徐々に慣らして距離を伸ばしたい
走行場所:自宅周辺は山を切り開いて作った土地で長い坂道が多い。車道のほうが舗装が安定してるので車道走行がメインの予定
本体予算:七万くらい、学生なので最大に譲歩しても十万で収まるもの(あんまり安いのだと本当に安物買いの銭失いになると聞いたので)
備考としてもとより自転車手放せない土地ですし、ゆくゆくはロードの購入欲が抑えられなくなるだろうとは思っています。(フラットバーロードは考えてません)
スポーツバイク初心者なら乗り心地は確かに大事だけど価格帯が同じならスペックはある程度許容範囲だから、見た目で選んでもいいんじゃない?との助言を受けまして
Cannondale/quick4
TREK/7.3 FX
Bianchi/roma2
あたりが有名所ですが実車を見ていいな、と思いました。GIANTは今のところ考えてないです。サス付いてるもいらないかな。
上記のものでいえばフォークがアルミだとダイレクトに腕にクるらしいので7.3FXの優先度も低くなってしまうところでしょうか。
quick4はブレーキの件を聞くので不安要素が拭い切れないような…
・坂が多い、たまに道が荒い箇所があるということを配慮してスピード系より安定感を取ってMTB系クロスを選ぶべきでしょうか?
・他メーカーでもおススメのもの(スペックでも見た目でも)があればお聞かせいただければ、実車を見に行って確かめたい
と思い書き込まさせていただいております。
補足程度に、県内のサイクルショップを見て回っていますがBianchi、GIOS、FELT、cannondale、TREK、colnagoあたりは結構残っているところがあって、こちらの掲示板で度々上がるBASSOは見たことがないような気がします。cannondaleは15年モデルも出回り始める頃ですし、秋口になると新モデルも出るのでもう少し待ってもいいかな??と思いつつ実際乗っている方の意見が欲しいです。
正直なところ、見た目だけでいえばSCOTTが一番好きなのですが評判はあまり良くないみたいですね。
2014/6/23 22:32 [191-12160]


いずれはロードと考えているなら、即ロードにした方が良いのではないでしょうか。というのは、私は一昨年マウンテンバイクからクロスバイクに乗り換えましたが、数ヵ月後には「やっぱロードいっとけば良かった…」と思い始め、結局今年にロードに買い換えました。後悔は先にたたず、お金は大事です。
また、クロスバイクはスコットに乗っていました。フルアルミで衝撃吸収は良くないらしいですが、この掲示板も知らない初心者だったのと、MTBからの乗り換えで覚悟していたためか、よく解りませんでした。アルミで硬くても、若ければ大丈夫では?とも思います。専用のリアキャリアを付けたらカノジョと二人乗りも出来るかもしれませんが、そもそも二人乗りはダメですね。
2014/6/24 16:38 [191-12176]

>いずれはロードと考えているなら…
スポーツサイクル初心者なので、とは思っていましたがやっぱりそうなりますよね。最終的に二台持ちになるのは覚悟の上だったのですが、明日サイクルショップを梯子する予定なのでロードも注意してみて考えてみようと思います。
>また、クロスバイクはスコットに…
scott男爵さんはスコットに乗っていたことがあるんですね!うらやましい!!
地元は所謂地方都市ではあるんですがスコットはロードの20万クラスからしか置いてないので眺めるくらいしかできないんですよ笑
ネット知識で頭でっかちになっちゃってますけど初心者だとこんなものなのかな?と思っちゃいそうです。要はその特徴をどう生かして付き合っていくかの世界ですし。
scott男爵さん、ありがとうございました!!
2014/6/24 17:00 [191-12177]


明日ショップ巡りとのことですが、私の意見だけを見て即決はしない方が良いと思います。でも運命の出会いというのもあるかもなので、なんとも言えません。
数日待てばたぶん、いろいろな方が書き込んでくれると思います。この道場は、やる気のある若者に優しい掲示板ですが、常連の方々のご都合もあるでしょうし。
なお、現在私はロード1台(basso viper)なのですが、そうなると近所の買物用などで使い勝手の良い自転車も欲しくなります。MTBにスリックタイヤでカゴ付けてとか。まあ、全ての用途を1台でカバーするのは無理っぽいので、それはそれで悩みは尽きません。
2014/6/24 19:39 [191-12179]


この道場を前から覗いていれば、どの車種が良くてどの車種が地雷かはわかっていると思うので、絞った3車種については個人的なことは言わないことにします。
ただ、通学用とのことで盗難だけは気をつけてください。
もし盗難やイタズラの危険性があるなら、今のシティサイクルを整備して通学し、週末の趣味に使うのが賢い使い方です。
クロスやロードのスポーツ自転車は、右に倒したり右から当てられるだけでRDやハンガーが変形し、ローに入れた瞬間スポーク側にチェーン落ちしてロック->怪我につながります。
ですので、学校や大型店の駐輪場に止める場合や、そういう環境の場合は要注意してください。なめてると本当に怪我します。嘘と思うかもしれませんけど、風で倒れただけで気づかなければそうなります。
もし、趣味だけに使うなら予算からはGIOSフェニーチェなどのロードも視野に入り、満足感も上ですのでよく考えてから購入してください。学生さんならなかなか2台目は買えないと思いますので。
2014/6/25 10:15 [191-12193]

>>scott男爵さん
レス頂いていたようでありがとうございます。今日のショップ巡りではあまり収穫はなかったです。
viperといえばbassoも気になっているのですが取扱店少なく、当然ですが今の時期に取り寄せも難しいようなので市場在庫探してみてます。
もう少し早く自転車に興味もっていたらaura欲しかったなあ。
>>ヘラマンタイトンさん
購入はもう少し先になりそうですが取扱いはしっかりと知識をつけておくつもりです。ありがとうございます!!
>もし、趣味だけに使うなら予算からは…
gios、フェニーチェではなかった気もしましたがロードも本日見てきました。
確かに予算内でどうにかなりそうですがフレームが細いなあ、というのが正直な感想です。
クロモリだと細いものが多いですが乗りやすいと聞いてアリかなーと。趣味用ということもあり見た目重視気味に選んでいて、自身ががっしり系が好きなことが手伝って候補外としていましたが悪くないかも、ですね。
最後に私ではないですが姉がroma2の成約してきました。
先を越されてしまいましたがフィーリングでこれしかない!と思ったそうです笑
自分はもう手には入らないと思いますがbassoのaura、いいなあ、と感じています。価格帯の割に満足ですし見た目も好みなのです。
そうなるとフレームが少し細いですがgiosのmistralあたりでしょうか…?
2014/6/25 18:47 [191-12195]


自転車犬さん
ミストラルが候補に入るなら、最初に挙げられた3車種よりは断然お勧めです。
見た目が気に入ることも大事ですけど、自転車とはいえスポーツですので走ってなんぼです。
ミストラルは見た目こそ地味ですけど、フレームのジオメトリや付属パーツは上ですので整備次第で、3車種を抜き去ることも可能です。
2014モデルなら、Vブレーキもシマノ、ボロかったBBもカートリッジになり本当に落ち度のないクロスになっているので、よく考えて価値のある買い物をしてくださいね。
2014/6/25 21:38 [191-12199]

2014/6/28 07:38 [191-12235] 削除


2021年ミストラルがふと気になって構成を見てみるとどうも2017年辺りからターニーにグレードダウン(?)された形跡があって、個人的に首を捻ったけど他のライバル車については値上げ&脱シマノ(マイクロシフト等に移行)してしまっているようでこれらについても首を捻らざるを得ませんでした。。
街中でミストラルを見る機会が増えたのが納得しました。
数年前も「ミストラルが良いのではなく結果的にミストラルしか残らなかった」と言う意見を目にしましたが奇しくも数年前とは別の意味で今もそうみたいです。
最もミストラルだろうがESCAPE等他のリアエンド130mm車であろうがパーツを組み替えたほうが納得がいくものは出来るのは明白なのでフレームとしての素質を見るのであれば他もありうるかもですが近年の他の車体の情報があまりに少ない。
誰か中国製になってしまった後のESCAPE等のフレームの素性とか分かる方いないでしょうか?
2021/11/24 00:45 [191-44159]

https://www.job-cycles.com/gios/collecti
on/detail3.php?22-MISTRAL-9
■ F/DERAILLEUR
SHIMANO FD-TY710
■ R/DERAILLEUR
SHIMANO RD-M310
■ SHIFT LEVER
SHIMANO ST-EF500-8
■ FREEWHEEL
SHIMANO CS-HG31-8I 11-32T
■ WHEEL
SHIMANO WH-R501
8速なのでターニーは使えません。どこのガセ情報??
2021/11/24 20:15 [191-44170]


FDはターニーグレードと思いましたがどうでしょうか?
FD-TY710
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/c
omponent/tourney/FD-TY710-TS3.html
2021/11/24 21:21 [191-44173]


FD-M191はMが付いているぐらいだからMTBコンポと今まで思っていました。
これがどのグレード相当かは分かりませんが素性が良いパーツでした。
ターニーってロードもMTBも両方あるみたいですね。
最近のターニーはクラリスと比べられることが多いので強いて言えばロード寄りかと思っていましたが。
ターニー侮りがたしと言うかシマノ廉価グレード侮りがたしなんでしょう。
2021/11/25 01:58 [191-44180]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[191-45237] | 美容と健康の自転車講座 | 6 | 2022年5月27日 12:41 |
[191-45226] | プルミーノのパンク修理 | 9 | 2022年5月23日 17:52 |
[191-45180] | シマノ唯一の5アームクランクSORA FC-R3000-CG | 5 | 2022年5月16日 22:04 |
[191-45159] | ハブダイナモのコードの端子が壊れた。 | 30 | 2022年5月20日 23:27 |
[191-45141] | R系リヤディレイラーを古いフレームに付ける際の不具合参考事例 | 1 | 2022年5月9日 15:24 |
[191-45131] | 異様に長い虫ゴム | 2 | 2022年5月8日 23:45 |

