縁側 > スポーツ > 自転車 > 自転車総合 > 自転車道場
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

自転車にpassion(情熱)のある人書いてください。

自転車道場入門
https://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Th
readID=191-48045/

  • 自転車道場の掲示板
  • 自転車道場の伝言板
  • 自転車道場の投稿画像
自転車道場の掲示板に
自転車道場の掲示板に新規書き込み

自転車道場

タグ:
105  5800  
スレ主 ヘラーマンさん  

ようやく発表されましたね。

・シクロワイアード
http://www.cyclowired.jp/?q=node/130980

・海外サイト
http://www.bikeradar.com/road/news/artic
le/shimano-105-5800-2014-15-groupset-fir
st-look-40450/


スプロケの種類がアルテと同じなのが残念!
フラットバー用のシフター(ラピッドファイヤー)も登場するので、フラットバーも11速化できますね。個人的にはフラットはもともとブレーキの引きはチョー軽いので必要ないように思いますけど、選択儀が増えることはいいことですね。

しっかりディスクブレーキにも対応してますね。

キャリパーブレーキ買って4600システムにつけたらいい感じになりそう。
あとはチェーンでも買おうかな?

2014/4/1 10:02  [191-10941]   

ディープ・ インパクト さん  

2023/10/1 13:01  [191-10942]  削除

スレ主 ヘラーマンさん  

6403も品質落ちてるのですか?・・残念!
ティアグラと同じような硬いゴムに変わっているのかな?

うちにある在庫分はいけるのか心配になってきました。古いので大丈夫とは思いますが、もうちょっとたくさん買っておけば良かったですね。ママチャリに使うのに便利だったのに。

C4は触っただけで効きそうなのがわかりますよね。ゴム質が違っててもっちりしています。
でもうちにはC2の在庫もあるし、あまり減らないのでなかなかなくなりません。

58のブレーキはアーチの見直しで28Cタイヤに対応となっているので、アルテとはアーム剛性も違うかもしれませんね。C4使えば流石に57より悪いことはないとは思いますけど。

2014/4/1 17:05  [191-10943]   

 ライコネン55さん  

ホイールも出ましたね。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/130981
どうなんでしょうか?
僕は買えないけど、誰かのレビューを楽しみに待ってます♪

2014/4/2 20:39  [191-10947]   

スレ主 ヘラーマンさん  

ライコネン55さん、ど〜もです。

ホイールはあんまり目玉はないですね。
強いて言えば、C35のチューブレスが目新しいぐらいでしょうか?

シマノはチューブレスにも力入れているみたいなのですが、現状のタイヤラインナップでは興味がわかないのが悲しいところです。

WH-RS610-TLなんているのかな?RS61が廃盤なら分かりますけど・・
あ、でもWH-6800より剛性あって走るかもしれませんね。

前に道場長も言われていましたけど、シマノホイールも最近ラチェット音が大きくなってきて、音に関してはカンパフリーと大差なくなってきています。カンパは値上がりしましたけど海外通販ならまだ安く買えます。ZONDAは値段からするとかなりいい走りしますよ、C35とくらべてもいいです。

2014/4/3 09:09  [191-10950]   

 フォートレスさん  

おー!
ついにRS81にチューブレス出るんですか!しかもリムハイト35ミリがラインナップされるとは!
チューブレス使いとしては楽しみで仕方ないです!

2014/4/3 11:51  [191-10952]   

 ライコネン55さん  

>ヘラマンタイトンさん
こんにちは!
ラチェット音はこれで昔より大きくなったんですか!?
僕はバイパーに付いてるR501のラチェット音が、今まで乗ってたMTBに付いてるもの(シマノ製)よりすごく静かで、「これが静かだと評判のシマノ製か〜♪」と感動してたんですけど・・・^^; 昔はまさに無音だったのでしょうか??

バイパー買う前に仕入れておいたRS21(ルビノプロと共にまだ封印中)が控えてるので、今回発売のモデルによっては「やっちまったか!?」と心配しましたが、とりあえず僕には必要無さそうで安心しました!

4600ティアグラの評価も上々みたいで、所有者としては嬉しい限り。気合入れて整備します!

2014/4/5 10:41  [191-10965]   

ディープ・ インパクト さん  

2023/10/1 13:01  [191-10969]  削除

 ライコネン55さん  

>道場長
RS21とルビノプロは走行性能だけじゃなく、静けさまで提供してくれるのですね〜
楽しみがまたひとつ増えました♪ありがとうございます!

じゃあイゾアールXPにRS21とルビノプロを履かせたら、余りの心地良さに極楽浄土まで行けちゃうかもしれませんね(笑)

2014/4/5 17:05  [191-10970]   

スレ主 ヘラーマンさん  

81のフリーはシマノではうるさく、RS21は結構静かですよね。7850デュラも結構静かでした。

家で使っているもので静音ナンバー1は、66アルテハブのフリーで完全に無音です。真横で耳を澄まして音を聞いてもラチェットの音は全くしないです。これは使っていて本当に気持ちいい!

フルクラムは他の方のを見ましたけど、これは爆音で耳をふさぎたくなるほどで私には無理!
カンパとフルクラムは同じ構造だとは思いますけど、今のZONDAは思っていたほどではなくて音の種類こそ違えど81のラチェット音とそう大差ないです。若干ZONDAが大きめですが・・

ライコネン55さん、いつかGP-4000sも試してみてください。ルビノプロ3より軽くロードノイズも小さくR'Airと組み合わせるとチューブレスいらないのでは?と思えるぐらい乗り心地いいです。

2014/4/5 22:12  [191-10974]   

 ライコネン55さん  

ラチェット音がしないなんてものがあるんですか!?ビックリですね。
鳴って当然だと思ってました。
確かに同じシマノで全然大きさが違ってて不思議でしたが、僕も無音の方が良いです。
気持ち良いし、仕事で深夜に帰ってきても気を使わなくて良い。(自宅のガレージと寝室が近い為)

GP-4000sは確か値段高いけど良いタイヤって評価ですよね〜
ただR'Airはどうなんでしょうか?
僕はMTBで26x1.5のタイヤ用に履いた時、長さが変なふうに余って、仕方なくそのまま使って2ヶ月で5回パンクして3本捨てた(毎回外傷がなく、空気が漏れるのはバルブ付け根付近のゴム同士の接合部)経験があり(同じタイヤでシュワルベにしてから1年ノーパンク)、もうコリゴリだと思ったのですが、700Cのはまともに使えるのですね?

それから最近思うんですけど、まぁなんでもそうですが、ルビノプロとGP-4000sのような高い次元での違いって、その道をある程度極めた人でないと、違いを感じ取る事って難しいって感じます。
例えばサーフィンの板でも、ロングとショートくらい違えば誰でも分かるだろうけど、同じショート同士で長さ1インチの違いや板のそり具合やテールの形状でターンの切れ味が変わる事は、ある程度やってて、しっかりとターンが出来る人でないと分からない。分かる人からするとすごい違いなんですけどね。変な例えでゴメンナサイ。

そう考えれば、さすがにMTBとロードくらい違えば分かるけど、硬いと評判のトレックのロードとViperの違い、ちょっと乗っただけで分かる自信はないし、同じ自転車で車重500g(1kgでも?)違っても気が付かないと思う。
でもここで皆さんの色んな話を聞いてると、あたかも自分もその違いが分かるような気になってしまう。実際はまだまだ判別不能なのにね・・・。

いつかその違いを語れるようになれたら、僕も一人前の沼の住人になれたと宣言したいと思います(笑

2014/4/7 02:47  [191-10985]   

スレ主 ヘラーマンさん  

R'Airは、私も昔最初に買ったものは初期不良で、しかも空気入れて放置していただけで3ヶ月して自然に穴が空くという珍しいパターン(製造時の異物混入らしいです)なので懐疑的でしたけど、サポートの説明や対応が素晴らしく、こんなことがあっても使ってみようかな?という気にはなりました。

それと以前からバルブの固着が気になっていたのですが、最近買ったロングバルブのものはバルブの固着も全くしなくなっています。(恐らくバルブが別物)

最初の1本以外は今のところ不具合はないですし、なんと言ってもモチモチした乗り心地を味わったらウルトラライトには戻れない。しかもラテックスチューブと違って空気抜けもかなり少ないのがいいところです。ウルトラライトとくらべても負けていない気がします。

それとR'Airは、全品空気を入れたまま24時間放置検査をしているとのことなので、パナレーサーのR'Air部門自体は信用できるかな。Panasonicの自転車は今出しているロードもどきみたら信用できませんけどね・・

GP-4000sの良さはバランスで、乗り心地とかグリップだけならミシュランPro3とかPro4には負けると思いますけど、通勤に使える耐久性、対パンク性を保ちながら、これだけのグリップ、転がり感を実現しているのが素晴らしいです。

ルビノプロ3も安心感は抜群ですけど、走りの軽さや走行感という面で私はGP-4000sの方が好みですね。これは限界時のことではなくて普通に30km/h程度で走っていてそう思うので、好みの差はあれどだれでも感じられると思います。別に沼に誘っているわけではないですよ(笑)

1段階ずつ試してみて変化を楽しんでください。長く楽しめると思います。

2014/4/7 10:15  [191-10989]   

 ライコネン55さん  

なるほど、GP4000Sはホントに面白そうですね〜
まずはザフィーロからルビノプロに変えてどれだけ体感できるか、そしてルビノプロが交換時期に来た時(←いつの事になる!?汗)GP4000Sがまだあったら(笑)ぜひ試してみたいですね!
多分ルビノプロの寿命の前にチューブがダメになると思うので、その時はR'Airも候補に入れてみます。
MTBの太いタイヤよりもロードの細いタイヤの方がチューブの違いは顕著に表れるモノだったりするのかな?

はい、落ち着いてじっくりと一段ずつ上がって(沼だから下りて?)行きたいと思いますので、
待っててください(笑)

2014/4/9 20:36  [191-10997]   

Diskブレーキを使ってみたい。。。かも。。。
レースではなく、クロモリのランドナーあたりにつけてダラダラと走りたい。。。かも。。。(笑)
電動化いくまえに機械式の進化をみてみたい。。。

2014/4/9 23:45  [191-11000]   


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
自転車道場
自転車道場をお気に入り登録
運営者:
ディープ・ インパクトさん
設立日:
2010年3月27日
  • 注目度:

    1(お気に入り登録数:316件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ