縁側 > その他 > オーディオ、音楽好きなアラフィフ
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

オーディオに音楽、車にその他の趣味や雑談まで、楽しくお話する縁側です。

  • オーディオ、音楽好きなアラフィフの掲示板
  • オーディオ、音楽好きなアラフィフの伝言板
  • オーディオ、音楽好きなアラフィフの投稿画像
オーディオ、音楽好きなアラフィフの掲示板に
オーディオ、音楽好きなアラフィフの掲示板に新規書き込み

スレ主 アキュタン360さん  

誠に勝手ながら立てさせてもらいますね。

2016/7/7 19:09  [1904-2594]   

爽やかな 加齢臭 と共に 父ちゃん 一等賞 頂きます *\(^o^)/*

どうか、お手柔らかにお願いします *\(^o^)/*

2016/7/7 19:25  [1904-2600]   

スレ主 アキュタン360さん  

ウィス兄さん
ネットワークに使う、フィルムコンデンサは、JANTZEN AUDIOのスペリオールが良いみたいだね^^

2016/7/7 20:52  [1904-2625]   

スレ主 アキュタン360さん  

コイルもJANTZEN AUDIOが良いみたいだね〜

2016/7/7 20:57  [1904-2632]   

 おじゃっぺさん  

Solareさん、こんばんわ^^

Solareさんもトランス唸りに悩まされたことがあるんですね。

僕の家では、今はドライヤーのみで鳴るので、今度その系統にTDK-Lambda製のEMCノイズフィルターをカマせてみようかと思っています。
オーディオの電源系統にフィルターを入れると悪影響が出るかも知れませんからね。
まぁこれは、オイオイに・・・(^^;

ハワイではゴルフですか〜♪^^
僕は打ちっ放しなら一度行ったことがあります。カラ振ったり、とんでもない方向に飛んでいきましたが。。。(汗)
幸いクラブは飛ばしませんでした!!(笑)

多分旅行帰りでお疲れかと思いますので、無理はなさらずにお願いします。
僕も関西にはこれからも何度も行くと思いますので!^^
関西に出かける楽しみが増えましたョ♪(^-^)

2016/7/7 21:20  [1904-2648]   

 おじゃっぺさん  

Whisper Notさん、こんばんわ^^

直流成分ですよね。
DCサプレッサーというのを使ったんですが、若干唸りが低減されただけで、完全には鳴き止みませんでした。

100V電源 -> kojo KA01 Hum Eraser(DCサプレッサー) -> アイソレーショントランス -> アンプ というように接続すると、アイソレーショントランスとアンプの両方とも唸りが出ました。

100V電源 -> アイソレーショントランス -> アンプ という接続だとアイソレーショントランスのみ唸りが出て、アンプは全く唸りませんでした。

どちらも唸りの発生はドライヤー使用時のみです。

今は、200V電源 -> アイソレーションダウントランス -> Hum Eraser -> アンプ という接続になっています。

幹線分岐で専用分電盤を増設したら、唸りは少し小さくなりました。

Hum Eraserから電源をとると、アンプの電源を入れたときに「カチッブワ〜ン」というような音が出ないので、機器に優しいのかな〜という思い込みで今でも使っています(^^;
今は電源投入時「カチッ」ってなるだけです。

2016/7/7 21:25  [1904-2651]   

Humpty Dumpty Empty Pretty さん  

2016/9/4 00:39  [1904-2668]  削除

 Whisper Notさん  

DCサプレッサーで除去出来る範囲をこえてるのかなぁ・・・・・・・

ちなみに、DCサプレッサは自作できますよ

http://www.mizunaga.jp/ptrans.html

それと、その「唸る」アンプを、どこか他の家で使ってみて、「唸る」のなら、トランスの取り付けとか、シャーシのどこかが共振している可能性もありますね。

実際に、どれぐらいの「唸り」なのかわかりませんが、原因は多岐にわたると思います。

2016/7/8 01:06  [1904-2672]   

Whisper Not さん  

2016/7/10 14:26  [1904-2673]  削除

皆様ぁ ♪(v^_^)v

おはようございます (^O^)/

流石専用カテゴリー (^○^)

父ちゃん チンプンカンプン ( ̄▽ ̄)

でも、拝見してて楽しいです ♪(v^_^)v

今日も元気いきましょう *\(^o^)/*

2016/7/8 05:58  [1904-2678]   

みなさん、えーとですね、昨日仮設置しました機器は、夜のうちにまた片付けました。
やはりですね、システムの出す音の良さを享受できるちゃんとした姿勢でいられないのはつらいです。
きちんと椅子に座って聴ければ、ちゃんとした音で聴けるのが分かっているから余計つらいです。
寝たままで聴くと、フラストレーションがたまってしまいます。寝て聴くなら、ヘッドフォンの方が素晴らしい音楽として聴けます。
そもそも昨年の始め、スピーカーとアンプをお部屋から撤収したのも、寝たきりでスピーカーで聴くのがつらかったからでした。
やっぱり今回も変わりません。
でも、いつかは…。そう思ってます。

2016/7/8 15:51  [1904-2685]   

ちちさすさん *\(^o^)/*

素敵な お部屋 見せて頂きありがとうございます (*^◯^*)

色々な ご事情 あると思いますが落ち着いてからでも遅くはないですよね〜〜*\(^o^)/*

ちちさすさん が本気になった時には、私 足元にも及ばないので是非 勉強 させて下さいね〜 ♪───O(≧∇≦)O────♪

2016/7/8 16:02  [1904-2687]   

スレ主 アキュタン360さん  

ウィス兄さん
>どういう狙いがあって、どういう音を作りたいのかで、選択は全然変わる。
まず僕が目指している音は
タンノイのターンベリー/GRのような繊細でちょっと籠ったような感じの音に、ちょっとだけスパイスを加えた感じの音にしたいんだ。
僕が考えるスパイスというのは、重低音
狙いは、部屋全体に音を響かせるだけじゃなくて、中・高音を点で自分の所に音が届くようにして、低音は、重低音という感じにしたいんだ。
で、僕が考えている構造が、同軸ユニットをフロントロードホーン
ウーファーをDRW型
にしようと思ってるんだ。(また妄想乙って言われそうw)
多分、スピーカーの重量が半端なくなるだろうね(笑
そんで、ネットワークだけど
タンノイが使ってるのは、イギリス製のフィルムコンデンサーって書いてあったから
僕もハイエンドのフィルムコンデンサーを選択したわけ
イギリス製のは、入手困難っぽいから、デンマーク産のJantzen Audioのフィルムコンデンサーが良いと思ったんだ。
某ブログには、確かアンプでの使用だとおもったが
フィルムコンデンサーからコイルや抵抗もJantzen Audioにすると音が滑らかで、奥行とかが凄いことになると書いてあった気がするんだ。
ところで、オイルコンデンサーを使うとどんな音になるの?

2016/7/8 17:36  [1904-2690]   

スレ主 アキュタン360さん  

ウィス兄さん
僕がみたブログはこれね
http://blog.livedoor.jp/johnny_trio_lsr/
archives/1122779.html

2016/7/8 18:02  [1904-2692]   

スレ主 アキュタン360さん  

http://open.mixi.jp/user/8290003/diary/1
924070108

このブログにもイェンツェンの音質が載ってるよ

2016/7/8 18:05  [1904-2693]   

スレ主 アキュタン360さん  

http://variouskraft.com/AUDIO-4jisaku-SP
-04_structure_Network.html

このサイトは、凄い参考になりそう

2016/7/8 18:17  [1904-2694]   

Whisper Not さん  

2016/7/10 14:26  [1904-2695]  削除

Whisper Not さん  

2016/7/10 14:26  [1904-2696]  削除

 おじゃっぺさん  

Whisper Notさん、こんばんわ^^

>DCサプレッサーで除去出来る範囲をこえてるのかなぁ・・・・・・・

多分そうだと思います。DCサプレッサを入れると唸り音は小さくなりました。
kojoのDCサプレッサを2台直列に繋ぐとより一層改善されるかと思い、メーカーに問い合わせしたんですが、「効果はあるかと思うが、電圧が3〜4ボルトくらい低くなってしまう」と言われました。
そのため、これは実践しませんでした。

>ちなみに、DCサプレッサは自作できますよ

DCサプレッサは、当時大分調べましたので、そのページも知っておりました。
ブリッジダイオードと抵抗も購入して、さぁ!やろう!と思ったんですが、5Vや12Vではなく、100Vですので、間違って火事など起こしたら目も当てられないので、やめておくことにしました(^^;

>それと、その「唸る」アンプを、どこか他の家で使ってみて、「唸る」のなら、トランスの取り付けとか、シャーシのどこ>かが共振している可能性もありますね。

コンセントとの間にアイソレーショントランスをかませば、アンプの唸りは全くありません。
(アイソレーショントランスが唸りますが・・・)
アンプは正常だと思います。

>実際に、どれぐらいの「唸り」なのかわかりませんが、原因は多岐にわたると思います。

音楽を聴いていれば、ほとんど気にならないレベルです。
唸り音は、曲終わりの音が小さくなったところや曲間の無音の時に気になります。
部屋が広ければ気にならないと思います。
今は実質4畳半なので、アイソレーショントランスから1mも離れてないんです。

ウチの場合は、原因はドライヤー使用によるものです。
ドライヤー(温風モード)のスイッチが入ると唸り、スイッチを切ると唸りも消えます。

2016/7/8 20:45  [1904-2712]   

 のらぽんさん  

おじゃっぺさん
少しだけ専門的にオーディオのお話しをします。

単純に200Vのダウントランスを使わずドライヤーのコンセント、または100Vのオーディオ用のコンセントのどちらかを全く別系統のコンセントから給電すると、もしかするとドライヤーの影響を遠ざけられる可能性はあります。

もともと家の主幹の分電盤へは電力会社の柱状トランスから+100Vと-100V、そして0Vのニュートラル(中性点)の3線で家庭に引き込まれています。+100と-100との差は200なので、つまりその差を使えば家庭でも単相の200Vが使えるようになっています。

電圧とは本来は相対的な値(つまり電圧の差=電位差)なので、-100Vと言ってもニュートラル相(≒0V)と-100V相との差は100Vとなるので問題はありません。実際に家のコンセントの半分ぐらいは-100Vの相でまかなっていますし、マイナスと表しても位相が100Vを基準にした場合は180度分だけ波形としてずれている、ということにすぎません。

現在、ドライヤーにつながっているコンセントが+100Vか-100V由来なのかはわかりませんが、それとは逆の相のコンセントでオーディオ機器に電力を供給してあげると、ドライヤーの影響は電力会社のトランスまでさかのぼる必要があり、それだけ影響は少なくなるという理屈です。



(ご参考までに)
主にうなりの原因のひとつはトランスの鉄心に磁界が通過するとその方向に鉄心が伸び縮みする性質があり、この振動が筐体などにも伝わってうなりとなります。なお、伸び縮みする性質のことを磁気ひずみと言います。

もう一つの原因としてコイルの巻き線に電流が流れると巻き線同士に吸引力が生じる性質があります。交流は電流が流れたり一瞬ゼロとなったり電流の大きさが常に変化するので吸引力の大きさも、それに応じて変化するため巻き線自体が振動します。

これらの性質自体はひずみのない商用電源だったとしても生じる現象です。ただトランスメーカーは恐らくですが、理想的な商用交流波形をターゲットに共振しないように鳴りを抑える防振対策を施しますので、綺麗な電源環境ではうなりはそれなりに封じ込められていて、聞こえにくくなっています。

一方、ドライヤーなどは負荷が大きい分、交流電圧をゆがめる作用も大きいので、このことでトランスの封じ込めのできている制動パターンからずれて共振し、更に筐体など伝わってうなりが生じていると思います。

2016/7/8 21:45  [1904-2726]   

 おじゃっぺさん  

のらぽんさん、こんばんわ^^

詳細なご説明ありがとうございますm(_ _)m

現在は、家の受電点(引込点)で幹線を分岐して、既設分電盤(屋内コンセント、電灯等)と新設したオーディオ専用分電盤へ単層3線式にて分けて引き込んでいます。
この新設した分電盤には、オーディオ機器のみ接続しています。
ですので、現在の200Vコンセントは、ドライヤーのコンセントとは別系統になっています。

ケーブルは、既設も新設もCV14sqで分電盤まで引き込んでおりますので、太さも同一になっています。
専用分電盤から200Vコンセントまでは、普通のFケーブル2mmを使用しました。
この工事で、ドライヤー使用によるトランス唸りは、結構小さくなったかな?と思います。

その前は、既設分電盤に子ブレーカーを追加して、そこから200Vを取っていました。この方法では、トランスの唸りには、ほとんど効果はありませんでした。
この時には、トライアック制御のヒーターを使っても唸りが発生していました。
(現在の幹線分岐の専用分電盤にしたところ、このヒーターの唸りは、全く発生しなくなりました)

あとは、アース工事はしていないので、その辺もあるのかなと思っています。
下手なアースは接続しない方が良いとも聞きますし、難しいところであります。。

最後の手段は、マイ電柱、マイトランスでしょうか・・・さすがにそこまではしないと思います(^^;
今後も機会があれば、色々とチャレンジしてみますので、進展がありましたらまたご報告させて頂きます!^^

のらぽんさん、参考になりました!ありがとうございます!!(^-^)/

2016/7/8 23:03  [1904-2739]   

 Solareさん  

おじゃっぺさんこんばんは。

前に一度書いたことがあるのですが、今CSEのクリーン電源を使用しておりますが、こう言うトランス式の物は場合によってはこれ自体のトランスが唸ったりする場合があります。

・・・で今実はこのクリーン電源2台使ってるのですがそのうちの1台が季節と設定によって唸るのでフィルター式のクリーン電源を試聴してみました。

私の聞いたのはISOTEKという会社のものでしたが、まあそこのプレゼンが上手いこともあったのかとはおもいますが(^^;

かなり効果あるようです。

また同じメーカーからたしかノイズフィルターのタップもあってそれの効果もかなり高かったのでTDK-Lambdaと言うのは実際試聴した事はありませんがノイズフィルター自体効果的かもしれませんね。

またお盆の件はご連絡いたしますね(^-^)v

2016/7/9 00:55  [1904-2742]   

 のらぽんさん  

おじゃっぺさん
CV14sqとは、とっても太いケーブルを使って分電盤まで引き込みされていらっしゃっるのですね(*^-^*)

>現在は、家の受電点(引込点)で幹線を分岐して、既設分電盤(屋内コンセント、電灯等)と新設したオーディオ専用分電盤
>へ単層3線式にて分けて引き込んでいます。
電力会社のケーブルを途中の引込線接続点(責任分界点)で2本のCVケーブルに分岐させて、一般回路(電灯回路)とオーディオ回路とをそれぞれの分電盤に入れているということなのですね。そういうことなら、一般回路の分電盤から子ブレーカーで枝分かれするよりも互いの影響は少なくななりそうです(^o^)/

200V伝送のメリットは電線路の電圧降下やロスの抑制がある一方、デメリットとして100V相(R相)と-100V相(T相)とをまたがって両方の相を利用する形をとるので、どうしても枝分かれする点を介して家にある全ての稼働する家電製品の負荷の影響を受けてしまうことになります。その点では100Vについては、言うなら電力会社の柱状変圧器から2系統(+100Vと-100Vの相)を独立して家に引き込んでいるようなものなので、上手に負荷の種類を分けてあげると安上がりな方法としてメリットがあるのではと思った次第です^^;

ちなみに、私の使っているクリーン電源にはひずみ率を表示できる機能があるので、先ほどドライヤーを使ってオーディオがつながっている系統のコンセントと違う系統のコンセントにつなげて試してみました。オーディオにつながっている同系統のコンセントでドライヤーを稼働すると約1%のひずみ率が増えたのに対し、異なる系統ではほぼひずみの変化は0%となっていたので、やはり相を分ける効果はあるのかもしれませんね。

>今後も機会があれば、色々とチャレンジしてみますので、進展がありましたらまたご報告させて頂きます!^^
是非、進展がありましたら、吉報を楽しみに待っています(^o^)/

2016/7/9 01:04  [1904-2743]   

 おじゃっぺさん  

寝落ちして、こんな時間に失礼します(^^;

>前に一度書いたことがあるのですが、今CSEのクリーン電源を使用しておりますが、こう言うトランス式の物は場合によってはこれ自体のトランスが唸ったりする場合があります。

はい、わかります!^^
僕のところはクリーン電源ではないですが、ダウントランスが唸りますので・・・。
このダウントランスが唸って、ACの波形の乱れを吸収して、それに接続しているアンプは唸らないのかなぁと思っています。
実際にこの状態だとアンプ自体は唸りません。

あと、クラビノーバという電子ピアノがあるんですが、こちらもドライヤーをつけると「ブ〜ン」って唸り音が聞こえます。
中にトランス式のアンプが入っているのでしょうね。

>・・・で今実はこのクリーン電源2台使ってるのですがそのうちの1台が季節と設定によって唸るのでフィルター式のクリーン電源を試聴してみました。

2台もお使いですか!
季節は冬でしょうか?冬であれば、何かしらの暖房器具が影響しているかも知れませんね。
トライアックという部品が、ACの片側波形だけを切り取って使ったりするとAC波形が乱れて、トランスが唸るというのをDCサプレッサを製作されている方から聞いたことがあります。暖房器具や調光器に使われていたりするそうです。

ISOTEKという会社は、雑誌の広告で見たことがあります。
かなり効果がありますか・・・誘惑ですねぇ。。(笑)

TDK-Lambdaのは特にオーディオ用というわけではないのですが、そのうちドライヤーの系統に入れてみようかなと思っています。

以前、kojoのクリーン電源(AC波形を再生成するタイプ)を導入しようと思ったんですが、ネットでトランス唸りには効果が無かった旨の記述を見て買わなくて良かったと思いました。
でも、買う前に試聴はしたでしょうから、そこで気がついたかも知れませんね・・・(^^;

>またお盆の件はご連絡いたしますね(^-^)v

恐縮ですm(_ _)m

2016/7/9 04:48  [1904-2744]   

 おじゃっぺさん  

Solareさん、すみませんm(_ _)m

上記返信にお名前が抜けてしまいました。

大変失礼いたしましたm(_ _)m

2016/7/9 04:52  [1904-2745]   

おじゃっぺさん (=゚ω゚)ノ


おはようございます ♪(v^_^)v


先ず、ファン登録して頂きありがとうございます (=゚ω゚)ノ

しかし、早起きですねぇ (^O^)


やはりオーディオは、電源周りが大切なんだなぁ と拝見しながら思っています (^O^)

良き1日を お過ごし下さいね〜 (=゚ω゚)ノ



2016/7/9 05:08  [1904-2746]   

 おじゃっぺさん  

のらぽんさん、こんばんわ^^

CV14sqはまだ序の口みたいですよ!(笑)

一般の分電盤から子ブレーカーで分けるよりも、実際に効果がありました。

前回の子ブレーカーから200Vを取って、効果がイマイチだったのは、200VでL1、L2から100Vづつ取っていたからかも知れませんね。
仰るように、ドライヤー(現在はL1)とは反対の層から100Vを取れば、効果はあったかも知れませんね。
今度新設したオーディオ専用分電盤から100Vを取って試してみたいと思います^^

200V化して元気な音になったような気がするので、100Vと200Vは聴きながらどちらにするか選んでみようと思います。

のらぽんさんもドライヤーをお試し頂いたとのことで、貴重なお時間を割いて頂き、恐縮ですm(_ _)m
ありがとうございます!感謝感謝です!!^^

アキュフェーズのクリーン電源は良いらしいですね!
僕も余裕があれば欲しかったんですが、お高いですからね。。

>是非、進展がありましたら、吉報を楽しみに待っています(^o^)/

ありがとうございます^^
ここからはスローペースになりますが、お楽しみに!(^-^)/

2016/7/9 05:13  [1904-2747]   

 おじゃっぺさん  

出戻り父ちゃんさん、こんばんわ^^

いや〜寝落ちをしてしまいまして・・・これからまた寝ますっ!!(笑)

結婚記念日のお祝いが色々ありまして、遅くなってしまい大変申し訳ありませんでしたm(_ _)m

あけまして・・・あーいやいや、改めまして、おめでとうございます!!☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆祝☆゚・*:.。.☆゚・*:.。.☆

ハンプティさんも仰っておられましたが、七夕とはオシャレですね!!^^

>良き1日を お過ごし下さいね〜 (=゚ω゚)ノ

ありがとうございます^^

父ちゃんさんも良い一日になりますように!(^-^)/

では、おやすみなさい…(笑)

2016/7/9 05:23  [1904-2749]   

)おじゃっぺさん *\(^o^)/*

御丁寧に ありがとうございます ♪(v^_^)v


って寝るんかぁぁぁぁぁぁぁぁ ( ´Д`)y━・~~


父ちゃん 畑仕事前に 470 の奏でる 音を聴きながら休みなんでのんびりっす *\(^o^)/*

ゲッ((((;゚Д゚)))))))


雨ふてきた ((((;゚Д゚)))))))

2016/7/9 05:35  [1904-2750]   

 Solareさん  

おじゃっぺさんおはようございます。

第二四半期の締めを今頃まだやってまして(^^;
海外と連絡の時差でまだ起きてましたので・・(笑)

おじゃっぺさんの仰る通りでして冬場に床暖いれてCSEの波形調整触ると唸ります(^^;

うちもそれでもアンプ等の機器は全く鳴らないですね。
まだ今のオーディオルームに改装する前ですがアキュフェイズのプリアンプを自宅試聴で1ヶ月お借りしたことがあるんですが、トランスの唸りでは無く照明かなと思われる雑音は混じったことはありました。

私も200Vにする予定でダウントランスにもなるクリーン電源と言うことでCSEを導入しましたが、今使っている電源ケーブルを導入してから満足してしまいまして見送っておりました。

ISOTEKもクリーン電源となるとなかなか躊躇してしまう価格ではありますが、タップの方は価格もそこそこで効果あるのかかなり品薄らしいです。

またTDK-Lambda導入されましたら情報交換して頂ければありがたいです(^-^)

私ももうちょっと頑張りましてから音楽聴きながら寝たいと思います(笑)


出戻り父ちゃんさんおはようございます。

そういえばファン登録って長い間見てませんでした(^^;

教えて頂きましてありがとうございます(._.)

2016/7/9 05:41  [1904-2751]   

Solareさん *\(^o^)/*

おはようございます ♪(v^_^)v

ニャンコ いや なんと お仕事 との事を伺い一言 *\(^o^)/*

頑張り過ぎはいけませぬ ((((;゚Д゚)))))))

お身体 御自愛 忘れずにぃ ♪(v^_^)v


一時の ホッと になればと この1枚を送りますね〜(=゚ω゚)ノ

2016/7/9 06:11  [1904-2752]   

 Solareさん  

出戻り父ちゃんさん

ありがとうございます。

ニャンコ癒やされましたよ〜(^-^)v

2016/7/9 06:31  [1904-2753]   

Solareさん (=゚ω゚)ノ

ファン登録して頂いて有難う御座います (*^_^*)


私は、皆様の色々な お仕事 を伺えた上に 勉強 させて頂ける事を嬉しく思っています ( ^_^)/~~~


実は、縁側お邪魔したばかりなので、これからもよろしくお願いしますね *\(^o^)/*

2016/7/9 06:48  [1904-2755]   

スレ主 アキュタン360さん  

ウィス兄さん
スピーカーの設計図をCADで描くのは難しいね
メモ用紙か何かに手書きで書いた方が簡単かな?

2016/7/9 10:10  [1904-2761]   

Whisper Not さん  

2016/7/10 14:27  [1904-2786]  削除

スレ主 アキュタン360さん  

ウィス兄さん
ナイス!
こんなソフトがあること知らなかった(;^ω^)
ありがとう(^人^)感謝♪

2016/7/9 19:26  [1904-2798]   

Whisper Not さん  

2016/7/10 14:27  [1904-2801]  削除

 おじゃっぺさん  

出戻り父ちゃんさん、こんばんわ〜^^

>御丁寧に ありがとうございます ♪(v^_^)v

いえいえ、こちらこそ!いつもご丁寧にありがとうございます♪^^

>って寝るんかぁぁぁぁぁぁぁぁ ( ´Д`)y━・~~

そ、そうですよ〜寝るんですよ〜!!(笑)

>父ちゃん 畑仕事前に 470 の奏でる 音を聴きながら休みなんでのんびりっす *\(^o^)/*

今日は雨でしたので、休みで良かったですね。って父ちゃんさんの所も雨でしたでしょうか?(汗)

>雨ふてきた ((((;゚Д゚)))))))

あ!雨でしたか!!
雨の日は運転も危険ですから、お休みで良かったです!(^-^)/

父ちゃんさんは長距離トラックの運転手さんとのことで、日本経済の縁の下の力持ち的な存在で尊敬しています!

先の東日本大震災では、高速道路の閉鎖等で、トラック便が動くまで品物がほとんど届きませんでしたから・・・
あのときは、本当にトラックのありがたさを痛感致しました!
暑い中、寒い中、嵐の中、闇の中、色々な物資を運んで下さる父ちゃんさんには頭が下がります。

これからまだ暑くなりますが、どうかお身体に気をつけて、お仕事頑張って下さい!
陰ながら応援しつつ、安全を願っています!!m(_ _)m

僕は、これからCM5S2の奏でる音色に酔いしれて、ふたたび寝落ちしてしまうかも知れません・・・(笑)

2016/7/9 20:56  [1904-2802]   

 おじゃっぺさん  

Solareさん、こんばんわです^^

>第二四半期の締めを今頃まだやってまして(^^;

おーっと!お仕事でしたか!!
遅くまでお疲れ様です。
お身体を悪くしないか、心配です。ほどほどに・・・^^

>海外と連絡の時差でまだ起きてましたので・・(笑)

Solareさんも海外を股に掛ける仕事人さんでしたね!凄い!!

やはり唸りは冬場でしたか。

>まだ今のオーディオルームに改装する前ですがアキュフェイズのプリアンプを自宅試聴で1ヶ月お借りしたことがあるんですが、トランスの唸りでは無く照明かなと思われる雑音は混じったことはありました。

ウチでもまだ蛍光灯のon/offでプチッっていうノイズは入ったりします。
酷いノイズ源の蛍光灯は、LEDに変えたら全くノイズは出なくなりました。
安定器が放電するときにノイズが入るようです。

>またTDK-Lambda導入されましたら情報交換して頂ければありがたいです(^-^)

了解しました!^^
屋根裏は今の時期、サウナを通り越して地獄になりますので、導入は涼しくなってきた頃になるかと思います。
またご報告させて頂きますネ∠^◇^

>私ももうちょっと頑張りましてから音楽聴きながら寝たいと思います(笑)

ゆっくりとお休みできましたでしょうか?
ご自愛ください(^-^)

そうそう、今日ですね、秋葉原にスピーカーの試聴に行ってきたんですが、ある店舗でTADの大きなトールボーイ型が鳴っていたので、少し聴いてみました。
量感たっぷりで濃密な音が鳴っていました!!(すみません、上手く言葉に出来ませんがスバラシかったです♪♪^^)
Solareさんは凄いスピーカーをお使いだなーって、改めて羨ましく思いましたです!^^

2016/7/9 21:12  [1904-2803]   

 おじゃっぺさん  

Humpty Dumpty Empty Prettyさん、こんばんわです^^

今日は秋葉原にスピーカーの試聴に行ってきました。
雨でしたが、日曜日は暑くなるようでしたので、本日(土曜日)行って参りました!

DALIの感想ですが、良かったですよ〜!^^
何というか・・・上質な感じがしましたですよ〜♪

ついでに805D3もありましたので、聴いてみましたが、あちらはまた別世界・・・
お値段もさることながら、僕にはまだ早い気がしました。

参考にVIENNA ACOUSTICSのハイドンも聴きましたが、こちらも上質な感じがしました。
優しい音というのでしょうか・・・すみません、上手く言葉に出来ませんm(_ _)m

あと、マッキンのアンプMA7900で805D3が鳴っていたんですが、マッキンはやっぱり良いですね〜!!
あのブルーアイズメーター最高でした!!
LUXMANとは違い、元気に針が動いています!

音も元気!見た目もクール!次のアンプはマッキンに決まり!になりました!!
実は今日スピーカー注文してしまいましたので、いつ買えるかわからないのですが、東京オリンピックくらいには欲しいな〜と思っています!
スピーカー到着しましたら、またご報告させて頂きます。
スタンドも同時に注文したんですが、そちらは納期2ヶ月とのことで、それまではウチに余っている安物で代用しようと思います。
来週水曜日の到着が楽しみです♪機種名はその時に・・・(^-^)/

2016/7/10 00:28  [1904-2812]   

皆様 *\(^o^)/*


おはようございます ( ̄^ ̄)ゞ

年寄りにて、勝手に 目 が覚めてしまう 父ちゃん です (・ω・)

おじゃっぺさん *\(^o^)/*


試聴の末に 愛機 選ばれたご様子で 私 も 選ばれた愛機披露を楽しみにしていますね〜〜(*^_^*)


おじゃっぺさん も仰っていますが試聴感想を他の方に伝えるのって難しいですよね (・ω・)ノ

私みたいに言葉のキャパが無い人間は、もう大変 (⌒-⌒; )


同じオーディオでも 音 への理想は十人十色ですものね〜♪(v^_^)v


此方に お邪魔 して ウィスパーノットさん アキュタンさんの会話を拝見していると自分の好きな 音 は、自分で作る *\(^o^)/*

私 には、出来ませんが非常に羨ましく思っています (*^◯^*)


オッと 朝から長々と失礼しました ( ̄^ ̄)ゞ


皆様 良き1日をお過ごし下さいね〜 *\(^o^)/*

2016/7/10 04:45  [1904-2815]   

スレ主 アキュタン360さん  

ウィス兄さん
コアキシャルユニットをカーオーディオ用の4Ωとウーファーユニット8Ωのスピーカーを作ったとして
PM8005に接続しても大丈夫かな?
コアキシャルには、当然ネットワークを付けるわけだが
因みにユニットは、クラリオン SRT1633ね

PM8005の取扱説明書には、4Ω〜16Ωまで対応と書いてあったけど
インピーダンスの異なるユニットを入れたスピーカーとPM8005を組み合わせたら壊れたりしちゃうのかな?
因みにウーファーは、GRS 10PF-8
また、ネットで色々調べてみたけど、よくわからなかったから、ここで質問したんだ。

2016/7/10 09:12  [1904-2816]   

Whisper Not さん  

2016/7/10 14:25  [1904-2817]  削除

Humpty Dumpty Empty Pretty さん  

2016/9/4 00:39  [1904-2890]  削除

 のらぽんさん  

おじゃっぺさん
>CV14sqはまだ序の口みたいですよ!(笑)
>一般の分電盤から子ブレーカーで分けるよりも、実際に効果がありました。
CV14sqケーブルはとても高い許容電流などの仕様からも、これを個人の家に導入されることはすごいです。
ほぼ工場など産業用レベルの製品と思います^^;
工事された甲斐がありましたね!(^^)!

新しいスピーカーとスタンドのご購入、おめでとうございます(^o^)/
納期が2ヶ月先とのことで、少し待ち遠しいですね。
是非、レビューを楽しみにしています(*^-^*)

2016/7/10 19:31  [1904-2949]   

 のらぽんさん  

出戻り父ちゃんさん
猫ちゃんの写真、私も癒されました(*^-^*)

2016/7/10 19:31  [1904-2950]   

 のらぽんさん  

Humpty Dumpty Empty Prettyさん
今日もとっても暑かったです。

>もう一生義父とは サシ で 酒を酌み交わすことは出来ないですが、 その代わり 身体に良い精進料理ですとか、 
>築地の最高級本マグロですとか、 柳川ドゼウ ですとかありとあらゆる 身体に良い食べ物を 私 探してこようと
>思いますです!!!
ご尊父様が無事ご退院された時には、お酒の代わりに美味しい食べ物でのお祝いが楽しみですね(*^-^*)

2016/7/10 19:33  [1904-2951]   

 のらぽんさん  

ビリやん
お元気でしょうか。
カメラの練習台としてオーディオ君には被写体になってもらいましたので、写真を添付しますね(#^^#)

2016/7/10 19:44  [1904-2953]   

のらぽんさん ( ^_^)/~~~


こんばんは〜 *\(^o^)/*


皆様の 知識 に付いていけず右往左往な 父ちゃん です ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


でも、お話 伺ってると楽しいです ♪(v^_^)v


ニャンコ & 亀吉 また後日 撮影して 動物の方に上げますね〜〜 (^O^)/

2016/7/10 19:50  [1904-2957]   

Humpty Dumpty Empty Pretty さん  

2016/8/27 22:38  [1904-2970]  削除

Humpty Dumpty Empty Pretty さん  

2016/9/4 00:39  [1904-2971]  削除

 のらぽんさん  

出戻り父ちゃんさん
こんばんは。
>ニャンコ & 亀吉 また後日 撮影して 動物の方に上げますね〜〜 (^O^)/
ニャンちゃんと亀吉君の写真、楽しみにしています(#^^#)

2016/7/10 20:27  [1904-2973]   

Humpty Dumpty Empty Pretty さん  

2016/8/27 22:38  [1904-2974]  削除

ハンプティさん *\(^o^)/*


プレゼント *\(^o^)/*


来年 550後継機買うと サイズの関係でラック内を再度加工ですわ ( ^_^)/~~~


2016/7/10 20:29  [1904-2975]   

Humpty Dumpty Empty Pretty さん  

2016/9/4 00:39  [1904-2976]  削除

のらぽんさん*\(^o^)/*


お待ち下さいね〜〜 (^O^)/


あっそうだ ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


実は、今回のフェア試聴の時にメーカーブースでは、アンバランス バランス 何方かなと確認したんですが全てアンバランスでした ( ̄^ ̄)ゞ


理由伺うと 接続距離 短いならば アンバランス で十分との事を言われました ヽ( ̄д ̄;)ノ=


皆様の お話 伺っていると どうすっぺ なんて思っています ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


まっ 実践 あるのみですね〜(^O^)/

2016/7/10 20:43  [1904-2978]   

ハンプティさん (^O^)/

私 今回のフェア試聴 で、アキュ & KEF の担当さんに無理言ってアレコレ組み合わせたの *\(^o^)/*

中でも、プリ470 パワーAー65 でSP reference1 の組み合わせが良かったなぁ *・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*


reference1 のモデルサイクルは5年から7年との事で 私 型落ちでも欲しいっす( ̄^ ̄)ゞ

2016/7/10 20:59  [1904-2980]   

 おじゃっぺさん  

出戻り父ちゃんさん、こんばんわ^^

早起きですね!!!^^

>試聴の末に 愛機 選ばれたご様子で 私 も 選ばれた愛機披露を楽しみにしていますね〜〜(*^_^*)

ありがとうございます!^^
スピーカーは水曜日に到着しますので、その時に!^^

>おじゃっぺさん も仰っていますが試聴感想を他の方に伝えるのって難しいですよね (・ω・)ノ

そうなんですよね。絶対評論家にはなれないと思います。。

E-470のお写真拝見しました!カッコ良いですね〜!!
E-470のメーターは、ビュンビュン動きますでしょうか?
僕のL-550AXは、ゆったりマッタリ動きます。

先日試聴したマッキンは、ビュンビュン動いて、気持ちよかったです!
音も元気、メーターも元気でした!!^^

父ちゃんさんは、来年の550後継機が楽しみですね!
僕もご導入を楽しみにしています♪^^

2016/7/10 21:37  [1904-2983]   

 おじゃっぺさん  

Humpty Dumpty Empty Prettyさん、こんばんわ^^

ありがとうございます!!
やってしまいました!!
ちょっと無理をしました!!
ボーナス4回払いです!!
しばらく何も買えません!!

サウンドアンカーのスタンドは、とても評判が良いので使ってはみたいのですが、スピーカーを固定できないというのがネックでして・・・
今回は別のスタンドを注文しました。

試聴した際のアンプが、LUXMAN L-590AX2と僕の上級グレードのニューモデルでしたので、ウチで聴いたときにどれくらいマイナスになるのかが、気がかりです。

今回も無理して買ってしまいましたので、当分オーディオ機器は買えなくなってしまいましたが、いずれはマッキンのアンプを手に入れたいと思います!!^^

スタンドが2ヶ月くらいかかるとのことで、しばらくきちんと聴けませんが、届きましたら、またご報告させて頂きます(^-^)/

ハンプティさんも引き続き、素晴らしい日曜日をお過ごしください!!!^^


追伸、申し上げます。

お父様との温泉旅行楽しみですね!!
ゆっくりと楽しい温泉の旅になるようお祈り申し上げますm(_ _)m
本当に早く良くなると良いですね♪^^


更に追伸、申し上げます。

ハンプティさんのおみ足はっけーん!!(笑)

2016/7/10 21:39  [1904-2984]   

 おじゃっぺさん  

のらぽんさん、こんばんわ^^

ウチは60A契約のようで、その場合はCV14sqくらいになるようです。
動力も契約しているからかも知れません。

>新しいスピーカーとスタンドのご購入、おめでとうございます(^o^)/

ありがとうございます!^^
スピーカーは、来週水曜日に到着予定です。
注文したスタンドの専用天板が品切れとのことで、工場も休みに入ってしまう都合で2ヶ月くらいかかるとのことでした。
しばらくは、以前使っていた安いスタンドを仮に使おうと思います。

表現力が非常に乏しいので、多分レビューは投稿しないと思います。
その代わり、こちらの縁側に思ったことなど書き込みさせて頂こうと思います!^^
のらぽんさんのように的確でわかりやすいレビューが出来れば皆さんの参考になると思うのですが・・・(^^;

お使いのアキュフェーズのお写真拝見しました!
やはり格好いいですね〜!!^^
今後も色々なお写真楽しみにしています♪^^

2016/7/10 21:40  [1904-2985]   

色々 改善中

おじゃっぺさん *\(^o^)/*


こんばんは〜 (^O^)/


実は今 おじゃっぺさんの お膝元 の隣の県を 前橋市 に向けてドライブしてます ( ̄^ ̄)ゞ


ジャンルにもよりますが思いの外 ピョコピョコ 動きますよ〜 (^○^)


本当は、システム全景お見せしたいのですが 全景 写すと アンプ周りが小さくて見えませぬ ( ̄^ ̄)ゞ


どうか、御理解 下さいね (^O^)/

2016/7/10 21:54  [1904-2986]   

 おじゃっぺさん  

父ちゃんさん^^

お仕事お疲れ様でございますm(_ _)m

そうですか!近いところをお通りなんですね!
ウチは春と冬にネギを出荷していまして、時期でしたら手土産をお渡しできるのですが・・・

メーターの件、ありがとうございます!!
LUXMANよりも元気に動きそうな感じですね!!

システムのお写真もありがとうございますm(_ _)m
広いお部屋で羨ましいです!
スピーカーも大きめなので、音楽に包み込まれるような感じでしょうね。良いなぁ〜!!^^

それでは、引き続き安全運転でいってらっしゃ〜い!!(^-^)/~

2016/7/10 22:27  [1904-2992]   

Humpty Dumpty Empty Pretty さん  

2016/9/4 00:39  [1904-2993]  削除

 Solareさん  

おじゃっぺさん

オーディオの試聴お疲れ様でした。

またTADの試聴もして頂きましたようでありがとうございます。

私も新しいB&Wはマッキンとなら気持ちよく聞けると思いました。

確かにマッキンは見た目も良いですね(^-^)

おじゃっぺさんはアンプも購入予定なんですね。
MA7900はイコライザーからMCカートリッジ用のフォノイコライザーアンプやUSBDACまで付いててかなり楽しめそうなので今から楽しみですね。

取り敢えずは直近のSP導入私も楽しみにしておりますのでまた到着されましたらレポお待ちしております。


Humpty Dumpty Empty Prettyさん

叔父様順調に回復されてますようで何よりです。

それにしましても叔父様かなりマニアックな所まで旅行されてますね(^^;

私は仕事以外で海外にはハワイを始め当たり前の所しか行ったことが無いので羨ましい限りです。

今週も暑い日が続きそうですがお互い頑張りましょう!


出戻り父ちゃんさん

私も新しいアキュのプレイヤーは楽しみです。

特にDACとクロックがどう変わるのか気になるところです。

また情報ありましたら宜しくお願いします。


Whisper Not さん

消えちゃってますが、リンク読ませて頂きました。
私はオーディオの自作はしたこと無いんですがSP関連の数値が分かったら特性出てくるのは面白いですね。

これであとマジコがやってるようなエンクロージャー内の定在波を消すための形状計算とかできたら、結構凄いSP出来そうな・・・

ってそんな甘くはないですよね(笑)




2016/7/10 22:29  [1904-2994]   

Humpty Dumpty Empty Pretty さん  

2016/9/4 00:36  [1904-2995]  削除

おじゃっぺさん (^O^)/

お気遣い 有難う御座います *\(^o^)/*


我が家は ネギ 大好き家族 ♪───O(≧∇≦)O────♪

呼ばれたら、何時でも参上致します *\(^o^)/*


何時でも よ ん で ♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪


ハンプティさん (^O^)/

やはり ですなぁ〜(・ω・)ノ


その辺りは、追い追い 皆様 に助言頂こうと思っています *\(^o^)/*

2016/7/10 22:37  [1904-2996]   

 Solareさん  

のらぽんさん

どこに書いたら良いのか分かりませんでしたのでカメラの返信内容はオーディオなんでこちらに(^^;

ニッキパロットさんのSACDは予約してるんですが待ちきれなくてハイレゾダウンロードして聞きました。

意外なアレンジでさすがにカーペンターズの中でも好きな曲も多いので気に入ってます。

オーディオ的にはのらぽんさんが以前お勧めして頂いたアルバムの方が良いように思いますが(笑)

やはりアキュフェイズの機器は表面処理の美しさと相まってロゴもオシャレでお写真見ると女性らしい感じもしてくるから不思議です。

実際見ると結構ごついですけど(^^;

素敵なお写真ありがとうございます(^-^)v

2016/7/10 22:39  [1904-2998]   

Humpty Dumpty Empty Pretty さん  

2016/9/4 00:36  [1904-2999]  削除

Solare さん

こんばんは〜 (^O^)/

遅い時間にもかかわらず お話 させて頂ける事に感謝します ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

馴染みショップの年末フェアでは、発売直後の後継機を出来る限り試聴と情報収集して来ます *\(^o^)/*

なんとか 画像 も欲しいと思っています *\(^o^)/*

2016/7/10 22:52  [1904-3001]   

皆様 *\(^o^)/*


今日も、お話 させていただき有難う御座いました (^O^)/

無事 父ちゃん 到着です (^O^)/

明日も暑くなります (・ω・)ノ


頑張りまっしょい ♪(v^_^)v


お休みなさい (^○^)

2016/7/10 23:43  [1904-3003]   

 おじゃっぺさん  

Solareさん、こんばんわです^^

昨日は雨で試聴に行くのがうっとうしかったんですが、暑いよりは良いかと思いまして、突撃してきました!^^
その場で注文する予定では無かったんですが、やってしまいました。

今回無理して無利子で購入しましたので、しばらくは何も買えません(^^;
アンプは大分先になると思います。

805D3を鳴らしていたアンプがMA7900でして、とても素晴らしい感じで鳴っていました。
世界が違うなと思いました!

TADのスピーカーは、今回購入したショップの系列店のハイエンドコーナーにて聴きました。
試聴させてくださいとは、恐れ多くて言えませんでしたので、鳴っている曲を少し聴いただけです(^^;
外装が木目仕上げのトールボーイ型でした。
量感たっぷりに鳴っていて、こちらも別世界な感じを受けました!!

Solareさんは、やはり凄いシステムでお聴きだと実感した次第です!^^
とても羨ましく思いますっ!!

2016/7/10 23:48  [1904-3004]   

 おじゃっぺさん  

ハンプティさん^^

僕が購入したのは、エピコン!?
信じるか、信じないかは、あなた次第!ナンチャッテ!!

>いずれに致しましても、新しいSPと SPスタンド 御購入、おめでとうございます!!!

ありがとうございます!!
でもハンプティさん、ごめんなさい、DALIに浮気してしまいましたm(_ _)m
805D3は、やはり凄く良い音でしたよぉー!!

>やったね!!!  おじゃっぺさん!!!

はい、ありがとうございます!やってしまいましたーっ!!^^

2016/7/11 00:01  [1904-3005]   

 おじゃっぺさん  

父ちゃんさん^^

ネギ好きでしたか!
今度お目にかかる機会がありましたら、住所交換をしましょう。
そうしましたら、何かのご縁ですので、お送りさせて頂きますネ^^

それでは、おやすみなさ〜い(^-^)/

2016/7/11 00:04  [1904-3006]   

 おじゃっぺさん  

ハンプティさん^^

追伸、申し上げます!

納豆の日に納豆を食べました!^^
納豆ネバネバパワーで明日からも頑張ろうと思います!

それでは、来週もお互い良い週になりますように!!^^
おやすみなさーい(^-^)/

2016/7/11 00:08  [1904-3007]   

おじゃっぺさん ♪(v^_^)v

実は、トラック野郎 と言う人種は、到着後に直ぐには寝られません (・ω・)ノ

長距離運転の緊張感をクールダウンしないでと翌日に響きます (^○^)

今 私の愛車のカーオーディオ 再編中でして、試行錯誤していますよ (≧∇≦)

御縁があったら 是非 宜しくお願いしますね (・ω・)ノ

カーオーディオ て聴く JBLコントロール 1 って面白いですよ〜 (^○^)


今 価格 にて、ナンバーワン の フォス 入れようか なんても思案中です (^O^)/


どうか皆様インピーダンス云々の 突っ込み は


止めてぇぇぇ ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=


ほなまた 明日 ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

2016/7/11 00:38  [1904-3009]   

 Whisper Notさん  

Solare さん

スピーカーの自作を「当てずっぽう」だとおもっている人が多いのですが、そんなことはなく、僕らはきちんとした計算の元にやっています。

ただ、計算はあくまでも計算なので、実際とは違う事があります。

一般的に、TSパラメーターという数値からアレコレするのですが、シュミレーションではイケるはずの箱容積だと、音が「空振り」してしまうこととかよくあります。
Vasというパラメーターでだいたい検討を付けるのですが、これは、ユニットが動かせる空気の量であって容積とイコールではないので、実際には段ボールや安いコンパネで仮組みして容積を決めていきます。
ポート設計も同様に、データ上の数値と、聴覚的な感覚はやっぱりズレますし、ボートノイズの低減のために対策をすると、ポート音が減るのでじゃっかんは手作業で調整したりします。

逆にいうと、このパラメーターが無いユニットの場合には、似たようなユニットとか、スイープを使って「仮パラメーター」を自分で作ったり、測定器を使う場合もあります。

エンクロージャー内部のシュミレーションも有料ソフトではありますし、箱の中の残響をマイクで拾って測定することもできるんですが、カンに頼っています。
補強と、吸音、拡散とのからみで、構造を複雑化させて、できるだけ対面を作らないように工夫していくかんじで、若干の容積を食ってもその方が良いこともあれば、そうで無いことも当然にあります。

まあ、きっちりやらなくても、「アバウト」で大丈夫なところも結構あるのですが、この「アバウト」の精度が人によってずいぶん違いますし、僕らが「アバウト」というレベルは意外に高いんですが、文章にすると「ああ、アバウトなのね」と受け取られてしまいます。
これが、なんでもリジットにすればいいわけでもなく、遊びもつくってあげないと・・・・・・

スピーカー工作は、車のチューンにすごく似ています。
実際につかう用語も、やってることもすごく似てますよ。
なので、車やバイクをやってる人は結構すんなり理解できたり、すんなり出来たりします。

書く込みを消したのは、ちょっと正解を書きすぎたのと、ヒントが多すぎたので、もう少し自分で勉強していただこうという配慮です。
なんというか、やってみないとわからない部分てのがあって、先に回答を書いてしまうと、「わかったつもり」になって、結果、あまり良いものができないことが良くあります。
彼の成長にあわせて、適時、ヒントを与えていくつもりはありますが、彼は、自分の選択や、やったことに対してはあまり冷静ではないので、どうせ彼の書く答えはわかっているので、いいやとw

もちろん、Solareさんが、なにか1つ作るというのであれば懇切丁寧に説明しますよ!!

なんでもそうですが、自分で調べる、欲しい情報にどれだけ近づけるのかは、その後の結果に大きく影響すると思うのです。
ただしい検索、ただしい知識の選択をしていけるかどうかも資質ではないのかなと思っています。

2016/7/11 04:43  [1904-3010]   

Humpty Dumpty Empty Pretty さん  

2016/9/4 00:36  [1904-3022]  削除

Humpty Dumpty Empty Pretty さん  

2016/9/4 00:36  [1904-3039]  削除

 のらぽんさん  

Humpty Dumpty Empty Prettyさん
いろいろなアングルから撮っていただいたオーディオのお写真、ありがとうございます。
新たに仲間に加わったバランスケーブルが見える背面からのお写真や下から見上げたスタンドがすっと伸びるスピーカーのお写真もとてもカッコいいです(*^-^*)

>なんか 『 空気感 の 描写が すさまじく 綺麗 』ですね。
>やはり 高級機 、うーん、うーん、 のらぽんさんと同じカメラ 買おうかなあー....
まだヒヨッ子ですが私も綺麗な写りに驚いています(*^^)v
是非、Humpty Dumpty Empty Prettyさんにもお勧めです(^o^)/

>義父が退院致しまして、しばらく 精のつきますお料理等々 体力がつきましたら、海外は無理と致しましても、静養に 
>のんびりと 効用のあります 『 温泉 』に みんなで 親戚一同引き連れまして 参ろうと 考えて居ります。
国内の温泉旅行、のんびりと静養に行かれるにはとても良さそうですね。
心も体も休まる、最高の親孝行です(*^-^*)


出戻り父ちゃんさん
E-470のお写真、見ましたよ(*^-^*)
DP-560!?の登場が待ち遠しいですね。
今までも進化を伴ってアキュは新登場していますから期待できそうです。
また、最近はなかなか新発売の投入時期を教えてもらえないことが多いだけに貴重な情報です。



おじゃっぺさん
>スピーカーは、来週水曜日に到着予定です。
スピーカーはもうすぐの納品だったのですね(^o^)/
スタンドとのお話がごっちゃになっていました^^;
納品後、縁側でのご感想をとても楽しみにしています。



Solareさん
ニッキパロットさんのアルバムはすでにハイレゾでお聴きになられていたのですね。
私も今回はカーペンターズのカバーということで馴染みのある曲が多いですが、オーディオ的には際立って良かったという印象はなかったです。
カーペンターズがしっかりジャズになっていて聴いていて楽しいです(*^-^*)

TADはキリリと締まったデザインですが、アキュフェーズのデザインは華やかさがありますね(*^-^*)
ただパワーアンプなどはちょっと大きく威圧感があります^^;

2016/7/11 20:52  [1904-3086]   

 おじゃっぺさん  

Humpty Dumpty Empty Prettyさん、こんばんわ^^

さすがスルドイですね〜!^^

自宅ではどんな音がするのか、楽しみです♪^^

2016/7/11 21:00  [1904-3091]   

 おじゃっぺさん  

のらぽんさん、こんばんわ^^

スピーカーは、販売店に明日到着して、こちらには水曜日に到着予定です^^

本当はスタンドと一緒に納品して頂くはずだったのですが、スタンドの天板が品切れとのことで、急遽スピーカーを先に送って頂くことになりました。また、他にも理由が・・・(^^;

>納品後、縁側でのご感想をとても楽しみにしています。

ありがとうございます(^-^)
拙い文章になると思いますが、感じたことをお伝えしたいと思います!^^

2016/7/11 21:06  [1904-3094]   

 おじゃっぺさん  

出戻り父ちゃんさん、こんばんわ^^

>実は、トラック野郎 と言う人種は、到着後に直ぐには寝られません (・ω・)ノ
>長距離運転の緊張感をクールダウンしないでと翌日に響きます (^○^)

気が張っているからでしょうか。。本当に大変なお仕事ですね。
頭が下がる思いですm(_ _)m

>カーオーディオ て聴く JBLコントロール 1 って面白いですよ〜 (^○^)

JBLコントロール 1とは、コントロールと付くのでデッキかと思いきや、ブックシェルフスピーカーですか。
ゴロゴロ転がりませんか?(笑)
どんな感じか、お時間のあるときに、お写真拝見できれば嬉しいです♪♪^^

僕はカーオーディオまでは、手を伸ばせませんでした。
家でゆっくりと聴きたい派です(^^;

仙台まで安全運転でお気をつけてー!!(^-^)/~

そうそう、トラック野郎で気がつきましたが、菅原文太さん、愛川欽也さんの映画トラック野郎、子供の頃好きでした。
DVD-BOXが以前出ていたので、コレクションに購入しました!!^^

2016/7/11 21:24  [1904-3101]   

のらぽんさん *\(^o^)/*

こんばんは (^O^)/


先日のフェア試聴の 際に アキュ担当さんに 父ちゃん 550 で良いなら お値段かなり頑張るけど待てるなら待って下さい との事で 私 が 何故 と聞いたら モデルチェンジ の お話 されました *\(^o^)/*


でも 型番 は、教えて貰えませんでした ( ̄Д ̄)ノ

早く 試聴 したいものです ♪(v^_^)v

2016/7/11 21:37  [1904-3104]   

おじゃっぺさん *\(^o^)/*

私の場合は カーテンレールの中にボルト入れてステーから棚板作って スピーカー乗せてます (^O^)/

運転席余り広く無いので、コンパクトスピーカー探してたら 価格 にて発見 (≧∇≦)

まぁ BGM ですから試してみるつもりです (≧∇≦)


実は、私 トラック野郎 観て トラック野郎 になりました *\(^o^)/*

後日 画像 上げますね ♪(v^_^)v

2016/7/11 21:48  [1904-3108]   

Humpty Dumpty Empty Pretty さん  

2016/9/4 00:36  [1904-3117]  削除

Humpty Dumpty Empty Pretty さん  

2016/9/4 00:36  [1904-3118]  削除

Humpty Dumpty Empty Pretty さん  

2016/9/4 00:36  [1904-3119]  削除

ハンプティさん (*^◯^*)

おじゃっぺさん *\(^o^)/*

遅い時間に本当にありがとう ♪───O(≧∇≦)O────♪

今回、積み先の好意で 仙台 まで高速なんで楽です (・ω・)ノ

因みに トラックのスピーカーは、タオックの密着シート使ってます (*^◯^*)


滅多にズレない優れものですね *\(^o^)/*

夜も更けてます (・ω・)ノ

皆様 御自愛 され明日も頑張って下さいね (*^◯^*)

今日もありがとうございましたん ♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

2016/7/11 22:22  [1904-3121]   

 おじゃっぺさん  

父ちゃんさん^^

カーテンレールにですか。カーテンレールもかなりしっかりと取り付けされてるんですね〜!^^

運転手さんには、トラック野郎を観てなられたんですねーー!!(^o^)/

お写真はお時間のあるときで大丈夫ですよ♪^^

2016/7/11 22:48  [1904-3122]   

 おじゃっぺさん  

ハンプティさん^^

スピーカー楽しみです〜♪^^

>グレードアップしました分、音色も 響きも 間違いなく グレードアップしますよー!!!

そうなると良いのですが・・・
視聴時アンプが上級グレードでしたので・・・ちょっと気がかりです(^^;

2016/7/11 22:55  [1904-3123]   

 Solareさん  

Whisper Notさん

こんばんは。

いつも分かりやすい御説明ありがとうございます。

私はオーディオ機器は自作したことは無いのですが、試聴会等にはよく出向きましてメーカーのエンジニアの方とはよくお話します。

メーカーのスピーカーなんかも出す音の狙いがあってそれを目指すのに最近ではかなりコンピューターでシュミレーション出来てしまうと言うのは良く聞いております。

ご存じかもしれませんがYGアコースティックというSPがありますがこれを作ったのはイスラエルのヨアブ・ゲバ氏と言う方らしいですが、この方元々軍需製品の設計に使うコンピューターを使っていた方で位相や周波数等の特性を軍用のパソコンで解析してSPを作られております。

他にもマジコのアーロン・ウルフ氏も元はCGアーティストでアルミのダイキャストをリアルタイム解析しながら作られた箱のようです。

うちのTADのSPもエンクロージャーの内部形状やパイオニアが特許取ってますコルゲーションエッジを始めサスペンションなど色々コンピューターシュミレーションによって作られてるようです。

Whisper Notさんも書かれてますがやはりシュミレーションと書きましたように、一度設計して試してまたやり直してのトライ&エラーを続けることは音というのを作り上げるには必要な作業の様ですね。

なので・・・
>スピーカーの自作を「当てずっぽう」だとおもっている人が多いのですが、そんなことはなく、僕らはきちんとした計算の元にやっています。

とは全く思ってないですよ(^-^)

まあ中には当てずっぽぽい方もいらっしゃるようですが(^^;

メーカーの物を購入するのも良いですが、上記のマジコやYGのように自分の技術で新たにトライする方が出てくるのでまた素晴らしい製品が生みだされるわけで・・・

これは元フェラーリオーナーのランボルギーニが不満をフェラーリに伝えても改善してくれないので自分で作ったと言うのと同じかなと思います。

これも自作から始まったことですからね。

私はずぶの素人ですし、また時間も無いので当分は自作も無理かと思いますが、専門的なお話を聞かせて頂くのは好きですし、そう言う意味でWhisper Notさんのお話は今後ためになりそうな事が多いのでまた色々教えて頂けたらと思います。

2016/7/12 01:59  [1904-3125]   

 Solareさん  

おじゃっぺさん

Humpty Dumpty Empty Prettyさんが予想されてしまいちょっとネタバレしてるようですが(^^;

SPほんとに楽しみですね(^-^)

DALIは色々なアンプで聞いたわけではありませんので、是非教えて頂けたらと思います。

また知ってる方が購入されたら私も機会があれば聞いてみようと思ったりしますのでそういった楽しみもありますね(^-^)v

またTADの方は機会がありましたらうちで是非。


出戻り父ちゃんさん

お疲れ様です。

実は私バイトなんですが、4tトラックで大阪・名古屋間を走ってたことがあります。

荷受けのバイトで行ったのに知らぬ間に運転と荷物の上げ下ろしまでさせられてたという感じですが(^^;

当時は結構アルバイト料もらえたのでうれしかったのを覚えてます。
でも10時頃から出発して帰ってくるのは朝方で当時学校も行ってたんでかなりしんどかったです。

緊張される時間も長いと思いますし、運転お気をつけ下さいね。

ホントにアキュの画像も楽しみにしております(^-^)


Humpty Dumpty Empty Prettyさん

オーディオ板ですが納豆大好きですよ。

東京駅には水戸の本格的な奴売ってるんで結構買って帰ります(笑)

また卵掛け御飯も大好きです。
最近パーソナルトレーナーに付いてもらってまして、炭水化物は結構控えさせられてますが(^^;

まあでもからだ欲して我慢できないことが多々ありますね(^^;

Humpty Dumpty Empty Prettyさんもお暑い日が続きそうなんで気をつけてお過ごし下さいね。


のらぽんさん

確かにアキュの方がデザインは華やかと言いますか、TADよりは遙かに女性らしいですね(^^;

実際持ってみたりすると女子らしくも無いところはあるんですが(笑)

また最近ではグレースマーヤさんの「Love Songs For You」と言うCD購入したんですがこれのDSD11.2MHzハイレゾも買っちゃいました。

このハイレゾはレコーディングから凝ってまして、DSP-01で聞くと好き嫌いは別にしてハイエンドアナログプレイヤーで聞くような音がします。

興味あって購入したんですが結果私はこのCDに関しては普通のCDをTAD D600で聞く方が好みでした(^^;



2016/7/12 02:38  [1904-3126]   

 Whisper Notさん  

なんというか、自作だから、メーカー品だからって区別は僕はあまりしていません。

あくまでも選択肢の1つだと思っているわけです。

メーカーがやらないことをやるのも自作ですし、メーカーだから出来る事ってのもあるわけで、どっちがどうのということは無いと思っています。

自分にとって、目指すオーディオの音がどこにあるのか、と言う事でしかありません。

ちょっとぶっちゃけしてしまうと、自作をやっていると、もし市販のスピーカーを買うとなると、メカニカルな観点から、「自分がつくれない」であろうモノが候補になり、そこから実際の音で好みを選ぶ事になります。

後はお財布の問題もありますねw

ユニット的な観点からすると、TAD、ディナウディオ、B&Wかなぁ
エンクロージャーでみると、TAD、B&W

が現実路線かなぁw

タンノイに関しては、現代タンノイのユニットの方がVintage系よりも性能は絶対的に高いのですが、味わいの点で旧製品の方が僕にはあうので、タンノイを手にするのなら、古いタンノイのユニットを手にいれて頑張るかなぁという感じがします。

そもそもが、僕は、あまりスケール感とか、低音への欲求がすくなく、レンジはナローで全然かまわない、それよりも欲しいのは、正確さとか、情報量とか分解能といわれる性能と、中域、もしくは基音といわれる部分と、定位、が欲しいわけで、そうなると、高性能フルレンジを近接で聞くということになります。

なので、僕の求めるオーディオ性能がある市販スピーカーってのが無いんで自作するしかない。
というのが結論なんですよね。

僕の欲する性能をワイド化していき、広めのフロアで聞くとなると、選択肢って結局は、上に書いた、ディナ、TAD、B&Wになると思いますし、そこに趣味的な「音色」を入れ込むと、Vintageのアメリカンオーディオ、JBL、アルティックのスタジオモニタになります。

2016/7/12 03:44  [1904-3128]   

 Solareさん  

Whisper Notさん

>僕の求めるオーディオ性能がある市販スピーカーってのが無いんで自作するしかない。

これが言えるのは素晴らしいと思います。

私には自作経験がないので言う資格自体ないわけですが(^^;

私は逆にオーディオメーカーのエンジニアさんのお話聞いて自分で作ってこのレベルを超えるのは無理だと思っちゃってる部分があります(^^;

個人的な意見ですが、私はSPに味付けはいっさいして欲しくないと思っております。
特にエンクロージャーの響きの乗るのは・・・

ですから今のB&Wでさえあのダイヤモンドツィーターの特に高音部は余計な響きが気になる方です。
(B&W好きの方すみません・・ただ10人中8人はあの響きは好きだと思うし私が残りの2人なだけです)

またユニット間で音が揃ってないのもすごく気になりますので3Way以上だとかなり絞られます。

私もそんなに多くのスピーカー聞いたわけではありませんが、以上2点を満たすSPであと好きな音場の出方や音の濃さや躍動感を考慮すると当時残ったのがマジコのQ1とTADのリファレンスシリーズのみでした。

しかしアンプや送り出しも含めた最終的な出音になると私も少々レンジが落ちても艶やかさとか有機的な音を一番に求めます。
色々メーカーの悪口書いて申し訳ないですがエソテリックみたいな乾いた音は好きじゃ無いんです(^^;

ところが組み合わせでエソテリックもタンノイだと音は有機的だしB&Wもマッキンだと繋がりも自然に聞こえるしとまた評価は変わりますね(笑)

その有機的な音で言うとうちのシステムで一番好きなのはCDプレイヤーのTAD D600なんですね。
これはDACだけの音も凄く気に入っております。

低音の出方が素晴らしいし僕はホロヴィッツが結構好きなんですが1950年代位のCDは結構ヒスノイズが入ってたりします。

これを再生した時にそのヒスノイズと音楽部分をレコードプレイヤーの様に見事にノイズのアタックだけをを丸まった音で聞かせてくれるプレイヤーってそう無いんですよね。

これはTADのエンジニアさんにお話を伺いましたがプレイヤーとプリアンプはそこも追求されて作られてる様です。

このCDプレイヤーベストな音で聞こうと思うとまず通電を丸1日行ってその後CDを30分位かけないと解像度が出てこない面倒なプレイヤーですがそれさえやってあげれば僕にとってはある意味今現在最強と言っても良いかと思ってます。

あとTADってホントに面倒なんですがうちのパワーアンプなんかは、ベストな音だそうと思うと丸2日通電後2時間くらい音だししないと行けなかったりするんで、試聴に行ってもなかなかベストな音で聞かせてくれるところは少ないかと思います(^^;
ご存じかとは思いますが、機会があれば是非聞いてみて下さい。

僕にとってはそこも最近はかわいく思えてます(笑)

2016/7/12 05:14  [1904-3129]   

ウィスパーノットさん *\(^o^)/*

Solare さん (*^◯^*)


皆様 おはようございます (・ω・)ノ


深夜 お二方 の お話 興味深く拝見させて頂いました (^O^)/

私の様な漠然とした目標では無く確固たる思いと言うのは素晴らしいと思いました (*^◯^*)

お二方には、足元にも及びませんが、これからも お話 させて下さいね *\(^o^)/*

今日も 暑い1日になります

御身体 無理せずお過ごしください (^O^)/

2016/7/12 07:00  [1904-3130]   

 Whisper Notさん  

実は僕はTAD派ですw

もともと、PIONEERの高級ブランドであったExclusiveのアンプがすきでしたし、よく高級CDプレーヤーの話しになるとエソテリックばかりが持ち上げられているのですが、僕はTADがいいと主張していたりします。

ドライブメカに関しては、TADが非常に優秀というか、そもそも現在ではPIONEERがドライブメカでは一番実力があるわけで、当たり前なんですけどね。

あまり、評価がされていないみたいですが、低価格帯の製品でもPIONEERは優れた製品を出していると思っています。
あまり価格では話題にならないのですが、低価格帯のEXシリーズというスピーカーはいいとおもうのですけどね。(廉価版TADなわけですがw)

2016/7/12 14:55  [1904-3132]   

Humpty Dumpty Empty Pretty さん  

2016/9/4 00:36  [1904-3160]  削除

Humpty Dumpty Empty Pretty さん  

2016/9/4 00:36  [1904-3181]  削除

 Solareさん  

出戻り父ちゃんさんこんばんは。

>私の様な漠然とした目標では無く確固たる思いと言うのは素晴らしいと思いました (*^◯^*)

オーディオって基本音楽を楽しく聴ければ良いと思っておりますので、それぞれで良いかと思いますよ


ただ人間の耳って不思議なんですが、今まで気にならなかった事が一度聞こえると気になる事があったりするんですね(^^;

例えば先ほどのお話でユニット間のばらつきですが・・

以前B&Wの802D3と言うSPをTADのシステムでTADのR1と言うSPと横並びで聞き比べました。

B&Wは周波数レンジが14Hz〜35kHzでウーファーは200Hzでクロスらしいですが上が分かりません。
でツィーターはダイヤモンドでミッドがコンティニュアム・コーンと呼ばれる物でウーファーはエアロフォイルと言う物です。

TADの方は周波数レンジが21Hz〜100KHzでクロスは250Hzと2KHzです。
ウーファーはカーボンとロハセルでミッドとツィーターは同軸のベリリウムです。

これを聞き比べるとウーファーの音というのは素材の違いで音は変わらないですがミッドとツィーターの繋がりは結構耳で違いを感じるんですね。

TADは同素材なんで繋がりに違和感無いですがB&Wは聴く音楽によってバラバラに聞こえてしまうのです。

でもこれがアンプが変われば気にならなくなりますし聴く音楽によってもそうなんです。

聞き比べなければ分からない事ですしほんとに重箱の隅をつつくようなお話なんですが一度聞いてしまうと気になる物なんです(笑)

こう言ったSPをぱっと購入される方もおられますが私は結構貧乏性なんで(^^;
きっちり違いを理解した上で購入したいので気に入ったSPは試聴を繰り返し何ならエンジニアに質問するわけです。

後音楽との関わりも個人差があると思うんですね。

以前ちちさすさんがクラシック聞くときにスコアー見ながら聞くことがあると仰ってました。

私も好きなギタリストの音楽はギター用のTAB譜を見ながら聞くことがあります。

ギターでアルペジオっていう弾き方があるんですが、この中にさらにアポヤンドとアルアイレという弾き方があるんです。
こう言った表現力の違いを聞ける聞けないは解像度やレンジだけのお話ではなくやはり音が有機的に鳴るか鳴らないかの違いで数値だけで出る物では無いんだと思います。

興味無い方には面倒なお話ですが(笑)

要はどこまで突き詰めるかも個人の考え方ですしそれによって好きな組み合わせも変わるのでこれが正解ってのが無いのがオーディオだと思います。

楽しいのが一番ですね(^-^)

2016/7/12 20:47  [1904-3187]   

 Solareさん  

Whisper Notさんこんばんは。

Whisper NotさんがTAD派だというのは非常にうれしいです(^-^)v

仰るようにドライブメカや特にクロックやその周りの作りは高いのは高いですが(^^;
とてもその価格帯のCDプレイヤーとは思えない作り込みがされおります。

またその他アンプもそうですが筐体の作りも南部鋳鉄の土台にアルミの塊から削り出した本体とかここまで拘って作ってる物はなかなか無いと思います。

EXシリーズもお安くはないですが(^^;
TADと同じ同軸ユニットで素材が違うだけだと思います。

これも素晴らしいですね(^-^)

2016/7/12 20:57  [1904-3201]   

 Solareさん  

Humpty Dumpty Empty Prettyさん

まだフィンランドバーチのフロートボードは届いて無いんです(^^;

しかし良く覚えておられますね。

流石はHumpty Dumpty Empty Prettyさん!!

2016/7/12 21:00  [1904-3208]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


この掲示板の新着スレッド

認定メンバーのみ投稿可
オーディオ、音楽好きなアラフィフ
オーディオ、音楽好きなアラフィフに認定メンバー申請 オーディオ、音楽好きなアラフィフをお気に入り登録
運営者:
J-BILLYさん
設立日:
2016年4月10日
  • 注目度:

    16(お気に入り登録数:18件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ