縁側 > その他 > 楽しくやってイルミ隊
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

画像貼り付けなくても書き込みたい方
オフ会などの連絡
その他雑談 
誹謗中傷はなしでお願いします!政治的、宗教的、営業目的等、迷惑行為は厳禁!!
気兼ねなく楽しくやりましょう!

当縁側にそぐわないとスレ主が判断した場合、警告なして書き込み禁止とさせていただきます。

  • 楽しくやってイルミ隊の掲示板
  • 楽しくやってイルミ隊の伝言板
  • 楽しくやってイルミ隊の投稿画像
楽しくやってイルミ隊の掲示板に
楽しくやってイルミ隊の掲示板に新規書き込み

このページのスレッド一覧

前のページへ次のページへ


スレ主 南天天狼さん  
パックマン星雲(DBPフィルター) 9月17日撮影

超久しぶりの新規板ですよ〜(⌒∇⌒)

お気に入りの被写体はあなたの出番を待ってま〜す♪

2023/9/19 09:38  [1867-33203]   

南天さん
スレ立てありがとうございます(^^)

新機材を手にしても、
歴代の機材が愛おしいんですよねぇ(^。^)

2023/9/24 17:23  [1867-33205]   

スレ主 南天天狼さん  

笛さん(^^♪

イルミ隊に参加した頃の機材は全て残ってます。

新しい機材は次々と発売されるのでお小遣いが追いつきません(n*´ω`*n)

たまに鳥撮りもするのですが、

「これであんなの撮ったような〜(o^―^o)」と

シャッターを押した瞬間の記憶が蘇ってきます(笑)



ところで雲海の上を飛ぶジェット機の写真は何処から撮影したのでしょう?

別の飛行機からですかね? (^▽^)/

2023/9/25 11:08  [1867-33206]   

南天さん

そう見えますかぁ^_^
地上から、600mmで
離陸したあと、ひねって雲の上に出たところを
パチリ(^^)

でした(^_^)

2023/9/27 19:54  [1867-33207]   

スレ主 南天天狼さん  

笛さん

素晴らしいです(o^―^o)ニコ

2023/10/1 06:53  [1867-33208]   

南天さん

ありがとうございますー ^_^

2023/10/1 07:11  [1867-33209]   

スレ主 南天天狼さん  

笛さん

永久の時空の中で・・カメラを携えて・・その時そこに居る。

「その一瞬を逃さない!」

撮影の醍醐味というか真髄ですね(^▽^)/

2023/10/1 18:59  [1867-33210]   



おっと、表では色々とありましたが、
こちらでは大人らしく、楽しくやりましょー
りょうさんも来てねぇー^ ^

2022/5/21 18:53  [1867-33104]   

>笛吹いたら踊ったささん 皆さんこんばんは〜♪

スレ立て有難うございます(^^)/


パート317も楽しく行きましょう^^ 自分もなるべく参加するようにします!




南天さん!

天体写真楽しそうですね♪
私 全く知識がないのでなかなかコメント入れられなくてごめんなさい;

すごいな〜〜〜って思いながら見てましたよ(^^)/

2022/5/21 20:25  [1867-33105]   

 南天天狼さん  

>笛さん(^^♪ スレ建てありがとうございます。

   久しぶりに新しいスレの誕生で嬉しいです。


>rainさん(^^♪

   カメラとか撮影機材に触れてるだけで楽しいですよね。
   「次はこの組み合わせとこの設定でいこう!」な〜んて考えるだけでルンルン♪です。
   良い画像じゃないけど頑張って少しづつ上手になりたいです。照)


2022/5/22 05:57  [1867-33106]   

おっはよーございます^ ^

札幌は、爽やかで過ごしやすい朝です。


うんうん、
機材触ってるだけで楽しくなっちゃいますね♪♪♪

特に、一桁機(D5)を触ってると、始めた頃は
『こんな大きくて、重くて、高いカメラ、
とても手に入れられない』
と、思った事、めちゃめちゃ下手だったなぁ。
と思い出されます。
(D5は、ご厚意で譲ってもらいました)

皆さんの足元にも及ばないんですけど…(^◇^;)

2022/5/22 08:53  [1867-33107]   

 南天天狼さん  

しばらくぶりの鳥撮り。

設定どころかボタンの操作も忘れてました。

2022/5/29 08:57  [1867-33108]   

南天天狼さん

あっしは、
よく考えたら1ヶ月カメラに触ってなかった!


あっ、トップガン、カッコよかった^ ^

2022/5/29 14:18  [1867-33109]   

 南天天狼さん  

笛さん♪

トップガン観たいです。

遠くに行かないと映画館がありません。

もう何年も行ってないな。

映画はテレビだけ〜。(笑)

2022/5/29 14:29  [1867-33110]   

 南天天狼さん  
NGC6888クレセント星雲 NGC6960網状星雲 M51子持ち星雲トリミング M65・M66・NGC3628しし座のトリオ

5月28日夜〜29日未明に撮影

2022/6/1 11:00  [1867-33111]   

 南天天狼さん  

どう考えても白黒冷却CMOSセンサーが欲しいな。

カラーセンサーと比較しても同じセンサーサイズだと解像度が圧倒的に違う。

ベイヤー配列なんて要らない。

フィルターワーク、数倍の露出時間、現像の手間もかかるけど、

LRGBの合成にはまったく歯が立ちません。

これがカラー画像の基本と言えばそれまでなんだけど・・・(゚Д゚;)

出来ればピクセルサイズが大きく高感度がいいけど、問題は価格。

カラーセンサーより高価。(´;ω;`涙)



今にして思うけど、デジタルカメラってオートフォーカスも含めて

ほぼ全てのことを自動でやってくれる。

それを考えれば費用効果は半端ないですね。

2022/6/4 10:47  [1867-33112]   

 南天天狼さん  
アンドロメダ大星雲 はくちょう座のサドル付近 パックマン星雲 亜鈴状星雲

暑中お見舞い申し上げます。

梅雨明け宣言は出たけど晴れませんね。

コロナの第7波も心配の種です。


7月1日と2日の夜は少しだけ晴れ間が現れました。

夏は夜が短いので思うように露出を掛けることが出来ません。

アンドロメダ大星雲は一応「秋の星雲星団」ですが、

早朝の天文薄明前に見ることが出来ました。

2022/7/8 06:26  [1867-33116]   

 南天天狼さん  
まゆ星雲 アイリス星雲

(続き)

まゆ星雲は薄雲に遮られボケてしまいました。

アイリス星雲は淡いので最低でも2時間の露出が欲しいところです。

この二つは晴天と他の条件に恵まれたらリベンジしたですね。



七夕の季節なので明るい広角レンズで天の川を撮りたいけど、

武器がありません。(照´;ω;`)

2022/7/8 06:38  [1867-33117]   

お暑うございます^ ^

こちらも、暑い日が続いています。
(と言っても、30度前後ですが…)

素晴らしい、星景写真ですなぁ!

星空を見上げると、この星のどっかに宇宙人がいるんだろうな〜

と思うのは、私だけでしょうか?(笑)

2022/7/8 10:16  [1867-33118]   

 南天天狼さん  
はくちょう座・北アメリカ星雲とペリカン星雲

昨夜は上層雲が広がり条件は良くなかったです。

ダメを覚悟で120秒露出×100コマ撮影を敢行しました。

選挙速報を見ながら寝落ちしたけど、朝確認したら89コマは使えました。

何が嬉しいかって・・こんな小さな機材が地球の自転と戦いながら、

正確にお星様を追い続けてくれたことです。

2022/7/11 19:08  [1867-33119]   

 南天天狼さん  

未明の2時34分頃、東から西へ流れる「火球」を捉えました。

中央の明るい丸はお月様です。

最大光度時は昨夜の下弦の月より明るかったようです。

メモリーの不調で本格稼働出来ず困ってましたが、

新しいメモリーカードが届き、最初の夜に出会えてラッキー♪の極みです。

大きなクヌギの木に隠れてしまったのは残念ですが、

我が家の庭からの視界を考えれば致し方無しです。

関東方面でも同じ火球を捉えた方が多かったみたいです。

2022/7/21 15:35  [1867-33120]   

 南天天狼さん  

練習として今年の夏に取り組んでるM27亜鈴状星雲です。

口径200mm 焦点距離を800mm(F4) から 1317mm(5.69)に伸ばしてみました。

ノートリミングでも迫力が出てきました。

180秒 × 37コマ 総露出時間 111分。

薄曇り&断続的に雲が通過する悪条件でしたが、

周辺部の淡いガスが少し写ってきました。

完全に梅雨明けして、天の川が肉眼でも確認できるような晴天が待ち遠しいです。

2022/7/28 09:08  [1867-33121]   

ブルーインパルス^ ^

南天天狼さん

素敵な写真ですなぁ^ ^

北海道は、らしくなくムシムシ・ジメジメしてますが

郊外に行くと星もきれいですよ♪♪♪

この週末は、千歳基地航空祭があり楽しみです^ ^

2022/7/28 17:20  [1867-33122]   

 南天天狼さん  

笛さん♪

北海道って魅力的ですよね〜。

澄み切った空と遮るものが無い地平線を求めて、

今年も趣味の道具を車に満載して長期遠征してる天文ファンはたくさんいます。

旨い食材もたくさんあるし最高ですね。

随時UPされる情報を見ながら羨ましくて涙してます。( ノД`)シクシク…(n*´ω`*n)

2022/7/28 17:40  [1867-33123]   

 カメキューさん  
小松航空祭以来です。

イルミ隊の皆様、きゅーまの生存確認の為に久しぶりに書いて逃げます。(笑)

では、独り言です!!
今度の日曜日に滋賀県までブルーインパルスを観に行こうと思ってます。


北海道の航空祭のニュースを見て又行きたいな!!と思ってたら今度の
日曜日に滋賀県であるやん(&#3665;>&#9697;<&#366
5;)

車は混むからバイクで行ってこよかな?

2022/8/1 18:03  [1867-33124]   

おおー

カメキューさん

改めて、笛です^ ^

昨日の千歳基地航空祭、盛り上がりましたよー

楽しんできてくださいねぇ(^。^)

2022/8/1 18:31  [1867-33125]   

 南天天狼さん  

カメさ〜〜ん(^▽^)

お懐かしゅうございまするー。

流行り病が心配ですよ。

生存確認は週一でお願いします。(〃´∪`〃)ゞ

2022/8/2 07:34  [1867-33126]   

 カメキューさん  

コチラはカメキューでした(笑)

笛さん
笛さんや銀さんのインスタ投稿を見て無性にインパルスを
見に行きたくなりました(^^)

南天さん
もの凄くお久しぶりです。(笑)
星の撮影も素晴らしいですね(^o^)

2022/8/3 11:30  [1867-33127]   

カメキューさん

ありがとうございますー

久々のブルーインパルス、嬉しかったです^ ^

まだデータ整理できてないですけど…

見るの楽しみ^ ^
(消すのは大変…)

2022/8/3 12:11  [1867-33128]   

 南天天狼さん  

カメさん(⌒∇⌒)

最近は何を撮ってます?



今日の午後、ワクチン接種してきました。

今度こそ何らかの副反応が出ないと、

地元の同級生にまた「野蛮人〜!」と馬鹿にされるので、

じっと体調の変化を看てます。(〃´∪`〃)ゞ

2022/8/3 17:35  [1867-33129]   

 カメキューさん  

こんにちは(^ ^)
7年振りにブルーインパルスを見に行って来ました(笑)
琵琶湖の上だからもう少し低く飛んでほしかったけど
(手元にあるレンズは70-300mmしか無いから….)久し
ぶりのブルーインパルスはカッコ良かった(^ω^)

2022/8/7 19:11  [1867-33130]   

カメキューさん

こんばんは^ ^

そう言えば、ブルーインパルス、滋賀で飛んでましたねぇ^ ^

行かれたんですかぁ?

2022/8/7 19:31  [1867-33131]   

あっ、返信見る前に、書き込んでた…(^◇^;)

天気が良くてよかったです^ ^

やっぱり、ブルーインパルスは、青空が1番(^^)

2022/8/7 19:33  [1867-33132]   

 カメキューさん  

笛さん
午前中は黒っぽい雲が結構ありましたが、展示飛行始まる頃には
青空が広がりラッキーでした^_^

2022/8/7 21:58  [1867-33133]   

 南天天狼さん  

晴れない夏でした。

今朝の薄明前に撮った秋のアンドロメダ(M31)と冬の昴(M45)

2022/8/22 12:59  [1867-33134]   

南天天狼さん

いつもキレイな星空写真、暑さを一瞬忘れますね♪♪♪

と言っても、北海道は日が暮れると涼しくなってきました…

寝冷えしないようにしないと(^^;;

2022/8/22 20:53  [1867-33135]   

 南天天狼さん  

笛さん♪

今年は晴れ間が少ないので、行動力のある天文ファンは北海道に長期遠征してます。

大きく暗い空は憧れの的です。

熊が怖いので一晩中外でラジオをつけながら撮影したり、

晴れ間を求めて北海道を移動しながらご当地の旨いものを堪能したり。

最高でしょうね(^▽^)/


ネットでのそんな情報に触れながら、

私は狭い庭から移動することが出来ません。(n*´ω`*n)(笑)

2022/8/23 09:24  [1867-33136]   

 南天天狼さん  

教えてください。m(__)m

D7200 と D500 のベイヤー配列(パターン)は

  RGGB  GRBG  GBRG  BGGR のどれですか?

または、ネットでどこを見ればわかりますか?

2022/8/24 08:12  [1867-33137]   

 南天天狼さん  

ペリカン星雲(はくちょう座)

2022/9/20 06:08  [1867-33138]   

 南天天狼さん  

お久しぶりです。

最近やっと晴れ間に恵まれました。

カリフォルニア星雲 胎児星雲 網状星雲(全景) ハート星雲

2022/10/3 21:03  [1867-33139]   

 南天天狼さん  


真夜中のスバルと天文薄明前のオリオン。

冬の星座が勢力を増してきました。

星座と野鳥で季節の移り変わりを感じます。

寒い日が続きますね。

コロナにインフルエンザのWパンチ。

体調管理に留意してくださいね。

2022/10/25 18:31  [1867-33140]   

 南天天狼さん  
馬頭星雲 スバル(昴)アルキオーネ付近の分子雲 エスキモー星雲

3枚目のエスキモー星雲

アザラシの防寒着(フード)を被ったエスキモーさんの顔に見えませんか?

昨夜から今朝にかけての星果です。

2022/10/27 17:34  [1867-33141]   

 南天天狼さん  

中華製・格安な屈折望遠鏡でアンドロメダにチャレンジ。

月も明るく時々雲に遮られる悪条件でした。

215コマ撮影して57コマだけ生残ってくれました。

60秒×57コマをインテグレーション

口径80mm 焦点距離459mm F5.74(×0.8レデューサー使用) 

1インチ カラーCMOSセンサー -10℃冷却 Gain100 UV/IR cutフィルター

11月10日 月齢15.7

2022/11/15 07:37  [1867-33142]   

 カメキューさん  

南天さん
星空って凄いですね&#12316;!!(^ω^)
図鑑でしか見たこと無いっすから尊敬いたします。m(._.)m

2022/11/15 10:56  [1867-33143]   

南天さん
返信遅くなりましてすみません。
アンドロメダキレイですね^ ^
あっしは、宇宙戦艦ヤマトを思い出します( ̄∀ ̄)


カメキューさん
ご無沙汰してます。
お元気でしたかぁ?
気軽に縁側・価格にいらして下さい^ ^

2022/11/15 19:17  [1867-33144]   

 南天天狼さん  

>カメさん

>笛さん

お久しぶりです。

皆さ〜ん  コロナは大丈夫でしょうか?



11月8日の皆既月食中に見れた「天王星の掩蔽・潜入」動画を公開しました。

望遠鏡で見る雰囲気を感じて欲しいので「等倍速」です。

https://www.youtube.com/watch?v=62hlL-Va
NDs


途中雲が横切っています。祭儀は完全に雲に覆われてしまいました。

出現は位置が特定できず、瞬間を撮り損ないました(/ω\)

珍しい惑星食が見れたので少し寿命が延びたかな?(^▽^)

2022/11/16 09:48  [1867-33145]   

 カメキューさん  

笛さん
お久しぶりです。(о´∀`о)
イルミ隊や価格に復帰するためにR7を予約してたんですが
キャンセルしちゃいました(p_-)


代わりにR6mark I Iを予約してしまいました(゚∀゚)
来年にはちょくちょくイルミ隊に貼り付けに来ますので
相手してやって下さい。m(._.)m

南天さん
コロナはなって無いけど扁桃腺を腫らして会社休んでまし
た(>_<)

2022/11/16 11:01  [1867-33146]   

 南天天狼さん  
ピッチサイズ2ミクロン

>笛さん

流し撮り・・久しぶりに見ました。綺麗ですね〜(^▽^)


>カメさん

新しいカメラ、待ち遠しいですね。

私は先月、惑星撮影用にピッチの細かいCMOSカメラを買いました。

1/1.8サイズと小さなセンサーなので安かったです。

でも焦点距離の長〜〜い鏡筒が無いので出番は少ないです。

本当はモノクロのCMOSカメラ欲しいけど高くて買えません。

何でモノクロがカラーより高いのか? 未だに分かりません。(/ω\)

2022/11/16 15:06  [1867-33147]   

 南天天狼さん  

昨夜の電子観望。

薄雲だったので通常の撮影はせずに鑑賞しながらいろんな設定を試しました。

約1時間、ひたすら光を蓄えてヒストグラムを調整するとこんな感じに見えます。

タブレットに写る上記の画像をスクリーンショットしたものです。

2022/11/17 07:34  [1867-33148]   

 南天天狼さん  

オリオン大星雲(M42) 11月19日

2022/11/21 01:36  [1867-33149]   

 南天天狼さん  

11月25日

さんかく座のM33(渦巻き銀河) 露光時間50分

オリオン座のIC434(散光星雲・馬頭星雲) 露光時間120分

2022/11/27 12:50  [1867-33150]   

 南天天狼さん  
シャボン玉星雲(トリミング)

気温も下がり曇りの日が多くなりました。

困ったな( ノД`)シクシク…


オリオン座の燃える木

シャボン玉星雲

2022/12/1 10:20  [1867-33151]   

 南天天狼さん  

使い始めて14か月。

パラボラ鏡の汚れが目立ってきたのでクリーニングしました。

バラしたので当然ながら光軸に狂いが発生です。

昔(銀塩時代)は焦点の内外像を見たり、

撮影画像を繰り返し確認しながら時間をかけて追い込んでました。


振動などで光軸が狂いやすい反射系の光学機材を使い続ける為には

自力での光軸調整が求められます。


マジで便利な時代になりました。

安価なレーザーコリメーターのお陰で作業が楽に。


最初の関門は・・・

コリメーターをドロチューブに差し込んでクルクル回転させた時、

レーザー光が偏芯せずに一点を射し続けるか?

評判通り買った状態では若干の狂いが見られたけど、何とか調整が出来ました。


これで臆することなく鏡筒に改良を加えながら光学性能を上げる道筋が出来ました。

2022/12/1 11:13  [1867-33152]   

 南天天狼さん  

明けましておめでとうございます。

今年も宜しくお願いいたします。

2023/1/6 13:11  [1867-33153]   

遅くなりました(^◇^;)

みなさま、
あけましておめでとうございます!

本年もどうぞ宜しくお願いします^ ^

2023/1/6 19:21  [1867-33154]   

 南天天狼さん  

お久しぶりです。

昨夜地球に最接近したZTF彗星です。

1月28日から29日にかけて撮影した60秒×75コマを処理したものです。

普段は地球の自転を止めて恒星が点に写るように追尾します。

今回は彗星が地球に近く、見かけの動きが速いので、

彗星核の動きに合わせてメトカーフ法を使いました。

下方向に淡く伸びてるのが「イオンテール」

左上方向にモワーっと伸びてるのが「ダストテール」です。

彗星のテール(尾)は日によって変化する時もあるのですが、

残念ながらこの時は地味でした。

2023/2/3 18:45  [1867-33155]   

南天天狼さん

こんばんは&#12316;

キレイな作例ですねぇ&#12316;
撮影も大変なんですね^ ^

ありがとうございます!

2023/2/3 19:48  [1867-33156]   

 南天天狼さん  

笛さん♪ ありがとうございます。

ジェット機の写真。  輝く機体の表現が素晴らしいですね。

芸術的と言うか・・どう露出をコントロールすればこう写せるのか?

非常に難解で今でも分かりません(n*´ω`*


私事ですが天体の趣味に戻ってあっと言う間の約2年間でした。

何とか安定運用が可能になったので、今回の撮影に使った機材を紹介させていただきます。


写真@

上の鏡筒(レンズヒーター巻)が撮影用の口径40mmf180mm

フォーカスリングは横からベルトで繋いだモーターで回します。

下の鏡筒はガイド用のサブ望遠鏡 口径30mmf120mm

  フードはどちらもダンボール等で自作。(専用のフードは販売されてないので)

全体がマルチプレート上に配置され、小型の赤道儀という架台に乗せてあります。


写真A

赤い四角の筐体が全てをコントロールする装置です。

wifiでスマホやタブレットから操作できる優れモノです。

ただ電波が弱く実質7m以内が実用範囲です。

若い時なら防寒着で頑張れたでしょうが今は無理です。

なのでコントロール装置と小型のルーターを長いLANケーブルで繋ぎ、独自のwifi環境を作りました。


写真B

ルーターだけを家の中に配置。有線LANは安定感がバツグンです。

電波も強くなり、家中どこからでもスマホ操作可能になりました。

一種の遠隔操作です。

真冬の寒さ、夏場の蚊の猛攻から解放されます。


写真C

機材をコントロールする専用アプリはアンドロイドとアイフォーン用しかありません。

小さな画面を太い指先で操作するのは苦手です。

何とかデスクトップの大きな画面を見ながらマウスで操作したい。

試行錯誤の末、なんとか安定してPCでエミュレートが可能になりました。



具体的には・・・(細かい確認事項はたくありますが省略します)

オートフォーカス開始
(モーターが前後に細かく回転し、センサーに写る星像が一番小さくなように
 自動で追い込んでいきます)

目標の天体を指定してGOTO開始。

赤道儀が動き出しプレートソルブしながら目標を視野の中心に自動で導いてくれます。

感度・センサー温度。露光時間を指定して試し撮り。

良ければ撮影枚数を指定して撮影開始。


今は暖かい部屋でチビチビ飲みながら電子観望や撮影が可能になりました。

空の様子はATOMCam2という格安で小さな防犯カメラとタブレットで見てます。

流れ星も記録してくれるので楽しいです。


長文、失礼いたしましたm(__)m



2023/2/4 09:00  [1867-33157]   

 南天天狼さん  

こんな環境で星空を見てます。

時々望遠鏡カバーの上に野鳥さんが遊びに来ます。

小さなうんちの跡がこびり付きます(^▽^)

架台(赤道儀)2台を同時運用したいのでwifiも2系統にしました。

2023/2/4 09:15  [1867-33158]   

 南天天狼さん  

懐かしのデジタル一眼レフ「D7200」を星撮りに使ってみました。

私をデジタル撮影の世界に誘ってくれた思い出深い逸品です(^▽^)/



2月16日 いっかくじゅう座のバラ星雲です。

ノーマルではさすがに水素が発する赤色が薄すぎたので、

クワッドバンドフィルター(QBPV)を使いました。


ISO3200 総露出時間99分(180秒×33コマ)


分子雲の光は人の目では感じることが出来ないので本当の色は分かりせん。

でも各分子が発するそれぞれの波長をバランス良く表現できたと自己満足してます。

えへへ(〃´∪`〃)ゞ

2023/2/18 11:40  [1867-33159]   

 南天天狼さん  

冷却CMOSカメラによるバラ星雲 25/02/2023

センサー 11.31mm×11.31mm 温度−10℃

口径200mm 焦点距離800mm F4

300秒×24コマ 露出2時間

2023/2/27 15:23  [1867-33160]   

 南天天狼さん  

3月19日撮影のIC443(くらげ星雲)

我が家の立地条件だと冬のオリオン付近の名所は終わりに近づいてます。

これからは暗くて小さな遠い銀河・・「春の銀河祭り」の季節です。

残念ながら満足に戦える機材がありません( ノД`)シクシク…

2000mm F8〜F10クラスの長距離砲が欲しいです。

小さなセンサーのCMOSはあるけど、惑星向きに作られているので

ピクセルサイズが小さくて十分な感度が得られません。

どうしましょう?(´;ω;`)ウッ…

2023/3/25 17:31  [1867-33161]   

 カメキューさん  

南天さん
天体写真凄いっすね^o^
夜中はまだまだ寒いので風邪などひかないように
撮影を頑張って下さい(´∀`=)


自分は久しぶりにフルサイズカメラを買ってしまい
ました^o^
ミラーレス機は初めてなので思う様に撮れませんが
少しずつ貼り付けていきます( ̄^ ̄)ゞ

2023/3/25 23:03  [1867-33162]   

カメキューさん

こんにちわ^ ^
R6mark2おめでとうございます!
さすがの作例^ ^
うらやましいなー

z9いいなぁと思ってはいるんですけど、
どうも、ときめかないんですよ・・・

レフ機の方がしっくりくる様です(^◇^;)

また遊びに来て下さい(^。^)

2023/3/26 05:55  [1867-33163]   

 南天天狼さん  
北アメリカ星雲 メキシコ付近 3/20

カメさん♪
笛さん♪

お久しぶりです。


カメさん EOS R6 Mark IIの購入おめでとうございます(^▽^)/

スペックを見たけど素晴らしいカメラですね。

羨ましいです。

2023/3/26 10:40  [1867-33164]   

 カメキューさん  
イルミ隊の原点に帰りイルミ写真(笑)

笛さん
お久しぶりです^_^
そして、ありがとうございます。

80Dからの買い替えたけどAF性能などがかなりパワーアップして
るので操作に戸惑ってます(>_<)
レンズがRF24-105mmの非L1本しか無いから動き物が撮りに行け
てません(笑)


南天さん
ありがとうございます^o^
最初、R7を予約して入荷を待ってたんですけどR6mark2が発売
されるのを知りましたが値段が…..と、悩みましたけど自分の性格
からしてR7を使っていてもR6mark2のフルサイズカメラが欲しく
なるだろうからR7ををキャンセルしてR6mark2を購入しました。

2023/3/26 23:43  [1867-33165]   

 南天天狼さん  

3月28日撮影のM51(子持ち銀河・おおぐま座)

この日のテーマは・・・

大望遠鏡に対抗して「大きく撮りた〜い♪」 (〃´∪`〃)ゞ



焦点距離が800mmなのでSony IMX678を採用したカラーCMOSカメラを使いました。

センサーサイズ1/1.8"と小さく、ピッチが2μmなので低感度です。

冷却機能も無いので露出が120秒だとザラザラの肌荒れ。

やむなく30秒で480コマを撮影(総露出4時間を要しました)

PCも非力なので画像のインテグレーションに1時間40分。

薄雲もありシーイングが悪かったので使えたのは386/480コマでした。

フィルターは最低限のUV/IRカットです。

でも作戦が当たったようで細部の写りは自己最高でした。


水素の赤い分子雲を撮るためにナローナンドフィルターを使いたいけど光量損失が多く、

手元の機材では10倍のコマ数を取得してもダメな気がします。

感度の高い1"冷却CMOSカメラを使うには、余計な補正レンズを使うことなく

口径比F10以内で頂点距離1600mmから2000mmの光学機材が欲しいかも?


2023/3/30 14:15  [1867-33166]   

 カメキューさん  
デジタルテレコンのX4です。

南天さん
子持ちシシャモなら知ってますが?(笑)

想像つかない機材ですね(>_<)


今日は植物園に行って来ました^o^

2023/4/2 22:18  [1867-33167]   

 南天天狼さん  
ファーストライト・酷い画像です(´;ω;`)

カメさん(^^♪

本格的に撮影開始ですね。

私には色鮮やかな花さえも星雲・星団・銀河に見えます。

狙う対象は異なるけど頑張りましょう(^▽^)/


4月1日に新しい鏡筒が届きました。

リッチー・クレチアン光学系の反射式望遠鏡です。

ザックリ言うとハワイ島山頂にある口径8mの「すばる望遠鏡」と同じです。

カーボン製の鏡筒なので温度変化によるピント位置の変化が少ないかな。

これで「国立天文台のすばる望遠鏡」に喧嘩を売ろうと思っています(笑)⌒∇⌒)

冗談はともかく、届いた日の夜に試し撮りしましたが・・・予想通り惨敗でした〜(笑)

とりあえずフォーカスを電動化し、

梅雨入りまでには光軸やスケアリングなどの微調整を繰り返して性能UPしたいです。

野鳥の目玉を撮るように、遠くの小さな銀河を捉えたいです。

2023/4/3 06:24  [1867-33168]   

 南天天狼さん  

オーダーメイドの電動フォーカサーが出来上がりました(⌒∇⌒)

既製品の状態だと焦点距離が1600mmの鏡筒なので、

ピントノブに軽く触れただけ星像が揺れてしまいます。

これでピント出しのストレスから解放されます。

もう一つの利点がとても大事で、wifiでの遠隔での操作もOK。

紀州和歌山の工房にお願いしたので「吉宗」と名付けました(^▽^)/

2023/4/5 20:16  [1867-33169]   

 南天天狼さん  

リッチー・クレチアン 

D=200mm f=1600mm F8

出撃準備整いました。

残念ながらお天気は急な下り坂です。

それにお月様も太ってるし最悪ですね。

2023/4/6 15:07  [1867-33170]   

 南天天狼さん  

M64 黒眼星雲 1900万光年 かみのけ座

4月11日撮影

系外銀河には光害カットフィルターじゃ効果が少ないのかな。(ほぼ無し)

合計1時間以上の露出だけど、完全に不足してる。

次回はふつ〜にUV/IRカットフィルターで最低でも3時間露出を試してみましょう。

それでもダメなら泣き寝入りかな。

作戦が通用しない手強い鏡筒です。(´;ω;`)ウッ…

2023/4/13 09:22  [1867-33171]   

 南天天狼さん  

4月13日

黄砂の来襲に怯えながら一晩中撮り続けました。

それぞれ露出は1時間〜3時間。

テスト中なので露出時間は控え目です。

夜が短くなり時間が足りません。

どんなにピントを追い込んでも、

空の透明度や大気の流れの影響で星像が膨らんでしまいます。

間もなく新月期だけど、どこの天気予報を見ても曇り&雨。

最高の星空はいつ現れるのでしょう?

星見は楽しいけど、撮影は苦行の連続ですね。


でもそれを言っちゃ〜お仕舞いで、何を撮っても苦労は同じ(n*´ω`*n)

諦めずに頑張りましょう(^▽^)/

2023/4/15 05:43  [1867-33172]   

 カメキューさん  
周りも暗くなり掛けでした。

南天さん
相変わらず凄いっすね(´∀`=)

今回はフルサイズカメラの性能を確かめに行って来ました。
レンズもRF24-105mm F4.5-F7.1 STMの少し暗い物しか
持って無いからちゃんと撮れるか不安でしたがISO感度が高
くなっても綺麗に撮れました。^o^

2023/4/17 15:05  [1867-33173]   

 南天天狼さん  

カメさん♪

凄い高感度だけど綺麗ですね〜(◎_◎;)



このカメラなら夏の天の川銀河に広がる分子雲を根こそぎ捉えるのに最高かも?

私にちょうだいな〜(^▽^)ペコ

送り先は、おとめ座超銀河団・局部銀河群・天の川銀河・太陽系・第3惑星・日本・・・

以下は普通に &%#$”!で〜す(⌒∇⌒)



昨夜は「春の銀河祭り」してました。

撮影中はやること無いのでテレビ見ながら寝落ちzzz

早朝4時目を覚まし一瞬ビビリましたが、

設定通りに撮影終了後は自動で真北を向いたまま

私がシステムを停止するのを穏やかにを待ってました。

メチャ可愛いです(^^♪

2023/4/17 17:12  [1867-33174]   

 カメキューさん  
シャガ 藤の花 薔薇 ツツジ

南天さん
あげないよ&#12316;!!(笑)

R7をキャンセルしてR6mark2を2か月待った甲斐が
有りました!!

でもね、白いレンズが欲しい病がでてきます(笑)

2023/4/22 20:24  [1867-33175]   

 南天天狼さん  

カメさん(^▽^)

>>あげないよ&#12316;!!(笑)

と言うことで、今年の天の川撮りは中止となりました〜♪(爆www)



昨夜の星撮り

断続的に襲ってくる雲と闘いました。

 (私じゃなくシステム全体ですけど(照))

機材調整の為に、狙いはメジャーで大きな星雲です。

過去画像よりは良くなってると思うけど、

予定の三分の一もコマ数を稼げず、惨敗の悲しい夜となりました( ノД`)シクシク…

いつもの事なので気にしないことにしてます。

はい! 負け惜しみじゃないですから(大泣/ω\)

2023/4/23 09:28  [1867-33176]   

カメキューさん

僕にちょうだい^ ^

あっ、こっちはニコンだった(^◇^;)

2023/4/23 10:29  [1867-33177]   

 カメキューさん  
シャガ ツツジ

笛さん
Canonに鞍替えっすか!?(笑)
でも、あげない!!♪( ´▽`)

南天さん
いろいろな銀河を待ってます。(^ω^)

2023/4/23 15:02  [1867-33178]   

 南天天狼さん  

昨夜の星菓

120秒 34コマ

雲に邪魔されて90コマ全て使えなかったのが痛恨の極みです。

今年の秋までに必ずリベンジします。

2023/4/28 10:42  [1867-33179]   

 南天天狼さん  

夜中の12時を過ぎると夏の星座が現れる季節になりました。

はくちょう座のペリカン星雲とクレセント星雲(三日月星雲)です。

ペリカン星雲は露出合計3時間

クレセント星雲は天文薄明が始まったので30分だけでした。

2023/5/10 08:28  [1867-33180]   

 南天天狼さん  

昨夜の星果

待ちに待った新月期なのに、

これから2週間の天気予報は梅雨みたいですね。

2023/5/12 19:22  [1867-33181]   

 南天天狼さん  

@超新星(SN2023ijd)おとめ座ちょう(蝶)銀河(NGC4568) 黄色い線の交差箇所

 数日前に発見されました。
 この銀河までの距離は約7000万光年です。
 つまり7000万年前の出来事ですね。

A確認したところ偶然にも4月16日に撮影した画像には写っていませんでした。


B天の川 はくちょう座サドル付近 ニコンD500ノーマル機 サイトロンQBPVフィルター2"

2023/5/19 12:51  [1867-33182]   

南天さん

> @超新星(SN2023ijd)おとめ座ちょう(蝶)銀河(NGC4568) 黄色い線の交差箇所
>
>  数日前に発見されました。
>  この銀河までの距離は約7000万光年です。
>  つまり7000万年前の出来事ですね。
>
> A確認したところ偶然にも4月16日に撮影した画像には写っていませんでした。

凄いですね。
ご自分で撮影した写真が、7000万年前の超新星が発見される前後の証拠写真になるって、ホント、凄いです。


高校生の時の部活が、天文班でしたが、文化祭の準備で天の川の写真を繋ぎ合わせる作業していたときの話です。
写真は、自分で現像やっている部員が撮影したものなんですが、2枚の写真繋ぎ目に星が写っているのと、写っていないのと 。。。
これは、超新星か小惑星か分かんなけど、大発見かもと大騒ぎになりました。
撮影した部員が、問題のネガを確認しに慌てて自宅に帰り、戻ってきてからの報告は 。。。








問題のネガをブロワで拭いたら、問題の星が消えたとか。
星じゃなくて、ゴミだったというオチでした。(笑

2023/5/19 18:18  [1867-33183]   

 南天天狼さん  

キツタヌさん

お久しぶり&おはようございます(o^―^o)ニコ

高校時代の天文班のお話・・懐かしい良き想い出ですね(笑)

私も高校時代は地学研究会に所属して仲間とワイワイガヤガヤ過ごしてたので

一気に懐かしさが込み上げてきました。



天文現象って宝くじみたいですね。

もし我々の天の川銀河で同じような超新星爆発が起こったら・・・

その凄まじいエネルギーに圧倒されて、

戦争なんてアホなことしてる暇は無いでしょうね(笑)


もう就活を考える年齢ですが、今でも何か大きな現象が起きないかと

一喜一憂しながら過ごしてます。


そろそろ大彗星が出現してくれないかと、

毎日天に向かってお祈りしてます。

来年あたり一発大きな彗星がドドドーーン!と(笑)(〃´∪`〃)ゞ

2023/5/20 05:33  [1867-33184]   

 南天天狼さん  

まだ大きなニュースにはなっていませんが・・・

実は・・下記彗星が太陽に引き寄せられながら増光中なのです。

  紫金山-アトラス彗星 C/2023 A3 ( Tsuchinshan-ATLAS )

とは言っても、現在の位置は7天文単位(太陽と地球の距離の7倍)で、

17等級の暗さ。果たして私の機材で淡い光芒をとらえれるのでしょうか?( ゚Д゚)



来年の10月頃には-3.5等級になる予報も出ています。

これって木星より明るく、金星に迫る光度なんですね。

これが当たったら、とんでもない大彗星です。

どうしましょう??(^▽^)

2023/5/20 10:22  [1867-33185]   


南天さん

> 実は・・下記彗星が太陽に引き寄せられながら増光中なのです。

あっ、楽しそうですね。(^^;;

> 17等級の暗さ。果たして私の機材で淡い光芒をとらえれるのでしょうか?( ゚Д゚)

肉眼で見られるのは6等級でしたっけ。
17等級は厳しいですね。

ハレー彗星は、前々回?!の大接近で、地球滅亡騒ぎになったのか、ならなかったのか。
映画とかで地球滅亡騒ぎみたいなネタに扱われているから、大騒ぎだったのかもと思うのですが、実際はどうだったんでしょうね。

2023/5/20 17:48  [1867-33186]   

 南天天狼さん  

キツタヌさん

昔は彗星自体に対する知識が少なかったので大騒ぎになったでしょうね。

彗星の核が地球直撃では困りますが、長く伸びる尾は非常に希薄なので

地球の軌道と重なっても問題ないですね(^▽^)

それよりも小さなチリが地球の大気圏に突入して

「大流星雨」が見れたら最高です(笑)



期待の「紫金山-アトラス彗星」ですが、軌道要素を入手したので

撮影にチャレンジしてみます。

すでに彗星を得意としてる天文ファンは撮影に成功していますから。



ところで19日に「おおぐま座のうずまき銀河・M101」に超新星が発見されました。

発見者は山形県在住で、世界的に有名なアマチュア天文家「板垣公一さん」です。

この銀河は見た目も大きく、普段から誰もが気軽に撮影する人気銀河です。

2400万光年と近いこともあって、天文ファンは大騒ぎです(笑)

世界中の超新星を専門とする天文学者さんたちも爆発初期のデータ取得に大忙しだと思います。

4枚目の画像は超新星爆発が起こった2日前、5月17日のM101の画像です。

西日本の方は晴れたので、皆さん一斉に撮影してるようで羨ましい限りです。

増光中なので私も明るいうちに記念として1枚はゲットしたいです。

残念なのは、この先の天気予報がどこの予報を見ても曇り&雨なことです。



天文ネタばかりで失礼いたしました。照)m(__)m

2023/5/21 07:12  [1867-33187]   


南天さん

>「大流星雨」が見れたら最高です(笑)

私が高校生のとき、ジャコビニ流星群が大流星雨になるという前評判で、妙高まで遠征しました。
まぁ、結果は不発でしたけど。(^^;;

ハレー彗星の大接近をググっていたら「過去最大級の彗星がやって来る、最接近は2031年」という記事がヒットしました。
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/
21/100100477/


このサイトの情報によれば、大接近と言っても太陽と土星の平均距離程度ですね。

> 近日点を通過するのは2031年1月21日で、太陽から約16億kmの距離(太陽と土星の平均距離よりもやや遠い距離)まで接近すると予想されている。

過去最大級と言っても直径150kmですが、核の直径だから核の周囲のチリや氷でどれぐらいの直径になるんでしょうね。
8年後、楽しみですね。

2023/5/21 09:07  [1867-33188]   

 南天天狼さん  

キツタヌさん

凄い情報ですね(^^♪

核の大きさが150kmとは途轍もない大きさでビックリですね。

ハレー彗星ですら15km×7km程度だった気がしますから。

近日点は距離があるけど、成分によっては大量のガスと塵が放出されると思うので

期待せずにはいられませんね。(^▽^)



問題は2031年に私が生きていられるか?

元気に機材を操作出来るか?

そこが大問題なのです(爆www

2023/5/21 13:22  [1867-33189]   

南天さん

> 問題は2031年に私が生きていられるか?

わずか8年後ですから、大丈夫でしょ。(たぶん)(☆_@;)☆ \(`-´メ)

日本人の平均寿命は、男性82歳ですね。
でも、平均余命はもっと長いです。
75歳の人の平均余命は、87歳ぐらいだとか。


問題は、健康寿命ですね。(^^;;
日頃から身体動かして摂生すれば、2031年ぐらい問題ないですよ。
南天さんなら、問題なしです。v(^o^)v

2023/5/21 18:33  [1867-33190]   

 南天天狼さん  

キツタヌさん

健康寿命の延長申請しました♪

頑張ります(^▽^)/

2023/5/23 11:53  [1867-33191]   

 南天天狼さん  

昨夜は久しぶりの晴れ。

超新星の記念画像をゲットできました。

銀河の中心部より明るかったです。

発見時より光度が増しているようです。


超新星はかなりの頻度で発見されますが、

この銀河は比較的距離が近い方なので見応えがあります。

超新星番号  SN 2023ixf

位 置    おおぐま座 M101(愛称・回転銀河)

2023/5/25 06:52  [1867-33192]   

 南天天狼さん  

お久しぶりです。

猛暑続きで大変な毎日ですね。

晴れない夜が続きストレス満タン( ノД`)シクシク…

7月9日も薄曇りでしたが、機材の確認の為に撮影を強行しました。

梅雨もさることながら、夜が短く長時間の露光には不利です。

一天体に集中すべきか迷いましたが、

しばらくぶりだったので三天体に撮影時間を振り分けました。

夏を代表する・・・

 @星雲北アメリカ星雲とペリカン星雲

 A干潟星雲

 Bわし星雲とオメガ星雲

空の状況は一等星が見える程度の厳しい状況でした。

光を!もっと光を! と祈りながら

1コマ180秒毎にタブレットに送られてくる画像を見つめてました。

濃い雲の通過で何も写ってないコマも多数発生です。

精神衛生上、非常に宜しくないですね(/ω\)


かなり特殊なフィルターのお陰で水素ガスを何んとか捉えることができました。

 オプトロン L-Ultimate 2インチ径

 Ha(水素)とOIII(酸素)の2つの波長だけを透過するデュアルバンドフィルターで、

 最大の特長は半値幅3nmの極めて狭い透過帯域です。

2023/7/14 11:04  [1867-33193]   

 南天天狼さん  

7月後半の「星活」

 @ペリカン星雲

 A胎児星雲  胎児の上半身が上向き
 
 B象の鼻星雲 

 C⇒が象の鼻の拡大

2023/8/2 12:17  [1867-33194]   

 南天天狼さん  

タムロン 90mmマクロ F2.8 (旧型)

イルミ隊にお邪魔して間もない頃に買った懐かしいレンズです。

試しに使ってみました。

ピントがシビアなレンズですね。

フォーカスリングに触るだけでボケてしまう感じ。

結果は不満足ですが、夏を代表する赤い星雲の

雰囲気は捉えることが出来ました。

それぞれ1コマ300秒露出を5〜7コマ、コンポジットしてます。

2023/8/11 15:49  [1867-33195]   

 南天天狼さん  

お久しぶりです。

暑中お見舞い申し上げます。

まだ暑い日が続きそうで残念です。

それとコロナ感染も増えつつあるようですね。

ご自愛ください。



ケフェウス座の「クワガタ星雲」sh2-157

流れ来る雲(高層雲)に阻まれ使えたのは50コマだけ。

93コマは没でした。大泣( ノД`)シクシク…

その結果、総露出時間 2時間30分

淡い星雲の撮影は「露出時間=正義」だけど、

目標の6時間越えをかなえるには、複数夜にわたり撮り続ける覚悟が必要ですね。

2023/8/29 10:51  [1867-33196]   

湧水の川 朝の散歩 13歳の誕生日


今晩は。

去年から、インスタ始めました。
インスタでは、「instagramを利用している○○さんはあなたの知り合いかもしれません」みたいなお知らせが届きます。
そんなお知らせの主「○○さん」の写真が飛行機の流し撮りで、フォロワーに柴-RYOさん、仙人さん、エロ助さんがいました。
これは、価格の常連さんかと思ってメッセージ送ったら、笛吹いたら踊ったささんでした。v(^o^)v

南天さんもインスタ、やりませんか。(笑

2023/8/29 20:51  [1867-33197]   

 南天天狼さん  

キツタヌさん♪

お久しぶりです(^▽^)

実は恥ずかしながら4年くらい前からインスタのアカウント持ってます。

開設した時に野鳥の過去画像を試しにUPした程度ですけど(n*´ω`*n)

最近 旧ツイッターがバタバタしたので、

避難先探しに再開しようかと開いてみたけど・・( ノД`)シクシク…

使い方や交流の方法に馴染めません(笑)

結局 永く慣れ親しんだ &#10006;(旧ツイッター)に戻ってしまいました(n*´ω`*n)

まぁ〜他の交流サイトはどうであれ、

イルミ隊は私の「聖地」なので、細々ながらカキコしてます(⌒∇⌒)

2023/8/30 06:39  [1867-33198]   

 南天天狼さん  

昨夜の「アイリス星雲チャレンジ」

ケフェウス座の反射星雲だけどマジで難物です。

「曇多し&明るい月」の悪条件だったけど手強いです。

一見地味だけど色気があって大好きな星雲です。

何としても奇麗な一枚をゲットしてコレクションに加えたい。

2023/8/30 07:35  [1867-33199]   


南天さん

> 実は恥ずかしながら4年くらい前からインスタのアカウント持ってます。

おっと既にアカウント、お持ちでしたか。

> 使い方や交流の方法に馴染めません(笑)

私もツイッターのアカウント持ってますが、使い方や交流の方法に馴染めていません。(笑
近くに詳しい人がいて、教えてもらえたら、違うのでしょうが。
でも、フォロワー134人もいるんですから、使わないのは勿体ないですね。

> まぁ〜他の交流サイトはどうであれ、
>
> イルミ隊は私の「聖地」なので、細々ながらカキコしてます(⌒∇⌒)

私も縁側を開設して10年。
自分の縁側に思い入れ、ありますね〜。

ただ、縁側が低迷しているのは事実。
口コミでも、地域交通板が閉鎖された過去があります。
縁側が同じように閉鎖されないという保証がありません。
そこが一番心配ですね〜。

2023/8/30 20:34  [1867-33200]   

 南天天狼さん  

キツタヌさん♪

縁側ってそれぞれの掲示板の目的が明確だから

交流するには「いいな〜」と思ってました。

なので掲示板を開設した方にとっては

「自分の歴史の一部」みたいだと思います。


>閉鎖されないという保証がありません

一党独裁の共産党政権が平和に暮らす人民に対し

一方的に立ち退きを命ずるみたいで嫌ですね。

左巻きの好きな人の言葉をお借りして

「断固反対!」「強烈な不満」と連呼したいです(爆笑)

このカキコのせいで私のアカウントが削除されたら

これでやっと「俺も漢(おとこ)になれたか♪」ですね。エヘヘ(〃´∪`〃)ゞ



ところでツイッターですけど2010年の1月から利用してます。

  ぜんまる@mistymohi です。

特にお薦め出来るものではありませんが、

撮影に関しては失敗談も含めての日常をツイートしてます。

そんな私を「哀れだな〜」と感じた諸兄の貴重なアドバイスに感謝する日々です(照)

2023/8/31 07:16  [1867-33201]   

 南天天狼さん  
UV/IRフィルターで60秒5コマ DBPフィルターで60秒5コマ

残暑お見舞い申し上げます。


電動フィルターホイールが届きました(o^―^o)ニコ

最大で8個のフィルターを装着可能です。

これまでは交換の度に庭に出て蚊に刺されてましたが・・・もう大丈夫です。

でもこれだけじゃ芸が足りませんね。


同じ天体をフィルター交換しながら連続で撮りたいことが多々あります。

当然、フィルターを変えるとピントがズレます。

一応電動フォーカサーが付いてるので遠隔でのピント合わせは可能ですが

手動で操作してたら一晩中一睡も出来ません。

 @フィルターAで撮影(終了)

 AフィルターBに交換

 Bピント合わせ

 CフィルターBで撮影(開始)

この面倒な一連の作業を「電動フィルターホイール」と「電動フォーカサー」を連動させて

自動化することが出来ました(^▽^)/


  画像BとCは一連の流れのテスト画像です。



現在はカラーカメラだけなので本領発揮とはならず寂しい限りです(n*´ω`*n)

将来、モノクロカメラを入手したらフィルターワークを駆使して

肉眼では感じることが出来ない「宇宙に溢れる光」を撮影したいです。



加齢の波が加速してます。頑張りましょう(^^♪


2023/9/19 08:33  [1867-33202]   

すっかり暑い夏も気づけば、
大分涼しくなりましたなぁー

暑くて、写欲減退してましたが、遠征の時だけでなく
もっと撮りに行きたい今日この頃。

皆さん!
お元気ですかぁー^_^

芸術の秋、素敵な写真撮りたいなぁ(^。^)

2023/9/24 17:12  [1867-33204]   

返信数が100件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



どうしようもないな・・・価格ドットコム

2022/1/6 12:51  [1867-33025]   

 南天天狼さん  

家主様♪

如何なさいました?

2022/1/6 15:31  [1867-33026]   

南天さんはとばっちり受けないように通常スレだけにした方がいいですよ ^^

運営なんかお払い箱

2022/1/6 15:49  [1867-33027]   

 南天天狼さん  

あちこち見たけど、私の検索能力では原因が良く分かりません。(*´ω’*)ポッ

まぁ〜何にせよ、縁側を知り撮影を楽しむきっかけはイルミ隊のお陰だし、

訳の分からんとばっちりを受けたとしても・・・

まったく問題無いですよ〜。(笑)

2022/1/6 16:17  [1867-33028]   

大分消されたけどね&#12316;

ソニーはお払い箱

は、まだ残ってる。
ってことは、お払い箱は運営的にOKって事か?
じゃあそんな運営はお払い箱だ&#12316;!!

って縁側に書いたら、そのレスだけでなく、スレごと消されたのよ(笑)

2022/1/6 16:33  [1867-33029]   

 南天天狼さん  

>>そのレスだけでなく、スレごと消されたのよ

一党独裁政権が公共事業と称して、人民の家屋を強引に取り壊した・・・と似てる〜(´;ω;`)




関東圏のコロナ急拡大と大雪も心配です。

2022/1/6 17:45  [1867-33030]   

無くなっているよ!! 探したけど何処にもない!!

よく見ているね。

それとも、誰かが・・・・・

どうせなら一度解体して建て直せば良いのではと思ってしまいます。

2022/1/6 23:08  [1867-33031]   

何を言っても理解しない、出来ないようなヤツってさ。

誰にとってもいちいち面倒くさいじゃないですか。

運営をかばうわけじゃないけど、彼らもそんな奴に必要以上に絡まれたくないって心理があるんじゃないですかね?

結果マトモな人達に我慢してもらえばいいや♪
めんどいのは『はい、はい。』っていなして、表向き満足させとこう。

ってスタンスなんじゃないかな…

そに板やおり板のアレな人達が周りにいくら疎ましく言われても、いつまでも掲示板に蔓延っているのもそういう事なんじゃないですかね?

ってコレまた消されそう(笑)

2022/1/8 00:30  [1867-33032]   

そうして価格の掲示板は衰退していく、、、

2022/1/8 09:50  [1867-33033]   

消える前に読んでおこう(笑)

2022/1/8 10:07  [1867-33034]   

やっぱり変なスレ多いなあ。

衰退の一歩です。

ここは桃から生まれた北の大富豪さんが成敗するしかないな。


エロス毛さん

見ていたら教えて頂戴。

RF600mmF11かRF800mmF11持っていますよね。
使い心地どうですか?
写りはどうでしょうか?

2022/1/11 09:44  [1867-33042]   

おじぴんさん、こんにちは〜

https://s.kakaku.com/bbs/K0001272156/Sor
tID=24378402/


こんな感じです!

僕はなかなか良いのではないかと思っています。^^

2022/2/2 17:21  [1867-33063]   

エロス毛さん

ありがとうです。

SIGMA60-600が僕にとってはやはり重たく手持ちだと手振れによる歩留まりの悪さに
軽い望遠はと思って考え中です。

けど、使い道限られるのかな?
色々模索中です。
APS-CのEOS R7も出るかも知れないので、望遠どうしようかなとね。

2022/2/3 19:46  [1867-33065]   

 KID.R33GTRさん  

皆様あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

超お久しぶりです。

自分は何とか元気です。

と言うか3週間くらい前、
1週間くらい血便と下痢が続いていました・・・

下手に動けるので仕事していましたが・・・
休むことも出来ない状況ってのもありましたが・・・

今は体重が7kg減ったくらいで何とか元気です。

1月位前に、仕事で部品を作りたい時がママあって、
3Dプリンターを導入しました。

で色々とテストして、
3DCADの勉強としてアルカスイスプレート作ってみました。

充填率100%なので強度も大丈夫だと思います。
その内壊れてもいいD3で引っ張り試験してみようと思っています。

2022/2/14 21:34  [1867-33071]   

 南天天狼さん  

KIDさん お久しぶりです。

非常に緊張する様な体調ですけど大丈夫ですか?

お医者さんに診ていただいているとは思うけど無理は禁物です。

ご自愛ください。



3Dプリンター 素晴らしいです。(@_@)

例えばロングサイズのドブテールバーやアルカスイスのプレート等々♪

最近いろいろ試してるけど、目的に合った部品探しに苦労してます。

自由に作れたらどんなに素晴らしいことか・・・

本当に羨ましいです。

2022/2/15 05:53  [1867-33072]   

夢が広がるなぁ&#12316;^ ^

2022/2/15 08:40  [1867-33073]   

わけわからんー(T . T)

自宅のWi-Fiが突然接続できなくなった、、、
電源抜き差しでもダメ。
光電話、テレビは通常
でもテレビでのインターネット接続はできない


なーぜーじゃー???

2022/2/15 19:33  [1867-33074]   

推測では、光ケーブルは生きてる。
接続機器は各々の携帯等々で繋がらないので正常。

Wi-Fiルーターは2台設置で2台とも繋がらない。
離れたところに設置していて、今まで電波の干渉はなかったので、その線も薄い。

大元のルーター(ゲートウェイ?)が悪いのか??

ニフティは時間外で繋がらないし、もういやー

2022/2/15 19:37  [1867-33075]   

お!量産!!

原因はブロバイダーにお金を払っていない!!(笑)

まじめに
多分、大元のルータ電源引っこ抜いて再起動すれば直ると思いますよ

2022/2/15 19:40  [1867-33076]   

KIDさん

お体、もう病院行って検査していますか?

行ってなければ、絶対に病院行って下さい。
そして大腸カメラ受けて下さい。

通常、痔でなければ血便は出ませんよ。
ポリープは確実にあるのでは。
最悪、大腸がんの可能性あります。
至急、検査しましょう!!

2022/2/15 19:44  [1867-33077]   

 KID.R33GTRさん  
アルカスイスロングプレート アルカスイスロングプレート アルカスイスロングプレート アルカスイスロングプレート

南天さん

超お久しぶりです。

まだ病院には行けていません・・・
血便がおさまったので仕事が一区切りしたら行こうかと・・・
下手に動けるから仕事してしまうんですよね・・・

ドブテイルバー

調べてみました。

曲線になっているんですね。
この形状なら綺麗さは置いておいて、
3Dプリンターでできそうな気がします。
3DCADの勉強に作ってみたいかもです。




RYOさん

夢は広がりそうですが万能でもなさそうです。
今は仕事の部品製作の前段階で色々と印刷して勉強しています。

あとウチもWifi繋がらない時が発生しますが、
Wifiのラインの電源を全て再起動させると、
ほぼ直ります。




おじぴん3号さん

いやぁ、病院行けてないんですよ・・・
マズイとは思いつつも。

痔は以前ひどかった事が有るので、
この感じのうんちは大腸、直腸あたりが炎症でもしてるかな?
と一人で予想してました。
10日くらいウィダーインゼリーのみで生活してました。

もう少しで病院行けそうな感じになると思っているので、
そうしたら検査しようと思っています。

2022/2/15 20:11  [1867-33078]   

 南天天狼さん  

おはようございます。

KIDさん

この非常時にドブテールバーなんて余計なこと書いて反省してます。

なんでもいいから早く病院に行って診てもらってちょうだい!!(´;ω;`)ウゥゥ

2022/2/16 04:44  [1867-33079]   

 KID.R33GTRさん  
メモリに数字入れてみましたが小さすぎて判別出来ませんでした

南天さん

お気遣いありがとうございます。

どちらにしろ来週しか病院に行けなそうなので、
来週中に行こうと思っています。

コレで動けなければすぐに行くんですが・・・

第二弾のアルカスイスロングプレート印刷してみました。
今回は文字入れのテストです。

2022/2/16 19:46  [1867-33080]   

 南天天狼さん  

KIDさん

来週には必ず行きますよね。

なら・・・許しましょう♪ (n*´ω`*n)



少し気が楽になったのでプレートのお話しです。

ロングタイプのプレートが必要な訳ですけど、

全ての機材をコントロールする「小鬼くん」を親子亀の様に機材に取り付けます。

望遠鏡やカメラを変えるとその都度バランス調整が必要です。

小鬼くんを簡単に大きくスライド出来れば、カウンターウエイトを付けて

重量が増えてしまう心配もいりません。

取り付けも楽ちんです。

頭のいい先人は3Dプリンターでギアや接続リングなど

いろんな部品を作り自分に合ったシステムを組んでます。

運用効率がUPして撮影の成功確率も上がります。

涙が枯れるほど羨ましいですよ。

私が3Dプリンターを買ったとしても使いこなせないです。

これだけは間違い無し!!(´;ω;`)ウゥゥ(笑)

2022/2/17 08:35  [1867-33081]   


今晩は。

柴-RYOさんもレスしたルナコンのスレ、訳の分かんない削除されてますね。
柴-RYOさんのレスは残ってますよ。

エロ助さんに耳の痛い指摘もらって、それに絡んだレス書き込んだら、削除されちゃいました。
大した内容じゃないんですが。
不思議なのは、発端になったZユーザを揶揄する書き込みは、そのまま残っていることです。
あの程度の揶揄は、OKってことみたいですね。
今一、削除基準が分からない 。。。

2022/5/11 19:40  [1867-33093]   

大量に消されちゃいましたね。
もはや言論統制に近いものを感じますね。

2022/5/11 19:59  [1867-33094]   


言論統制したら、ユーザー離れていきますね。

柴-RYOの輔さんのスレ、白熱スレッドランキング7位。
これは、運営も安易に書き込みの削除できませんね。
魚拓取っておこうかな。


2022/5/12 19:12  [1867-33095]   


柴-RYOの輔さん

縁側、やめないでね。
真っ当な人がいなくなったら、カカク、どんどんダメになっていきます。

2022/5/13 22:00  [1867-33096]   

 南天天狼さん  

>柴-RYOの輔さん

>縁側、やめないでね。

えぇーー(゚Д゚;)

ビックリして問題のスレらしきものを探し出しサラッとですが読んできました。


私はゆりかごの様な【楽しくやってイルミ隊】で楽しく遊んでるだけの呑気者。

それでもRYOさんが伝えたいことは十分に分かります。理解してるつもり。


楽しく有意義な交流の為に運営側が基準を設けてるのは当たり前。

このことに異存はありません。

削除された具体的なカキコは知らないけど、

削除に対して「どこがどうした理由で違反(ダメ)なのか」の説明って見たこと無いですね。

本人には直接通知とかあるのかな?



どこかの独裁政権の様に、

まともな判決文も無く一方的に裁かれて・・首チョンと同じですね。

私は恐ロシアみたいなところで呑気にはしゃいでるのかな?(〃´∪`〃)ゞ



万が一、RYOさんやお世話になってる先輩方が辞めてしまったら・・・

私はどうしましょう??

そもそも縁側に来たのはRYOさんのお陰だし、

続けられたのもここで知り合えた先輩方のコメントがあったから。は間違い無し。

縁側にも同じ趣味の板を探せば他にもあると思うけど、

ン〜〜〜( ゚Д゚) 今更面倒ですね。

2022/5/14 09:35  [1867-33097]   

turion さん  

2022/5/19 07:48  [1867-33098]  削除

南天さんへ

りょうくんはいたって元気ですよ。
ちょっと疲れて少し休んでいるだけなので心配しなくても大丈夫です。
普段、ちゃんとした長文書けるほど頭良くないので今回は脳みそ君がびっくりして一時的にぐたっ!ってしたんだろうね。^^

2022/5/20 09:34  [1867-33099]   

 KID.R33GTRさん  

私も疲れてます&#183;&#183;&#183;
首が原因不明の痛みに襲われて、
と言うか、セカンドオピニオンで、
首の骨が変形していて、
首自体も多少湾曲してると。
そのせいで骨と骨の間が狭まって、
首、肩甲骨、肩などが痛むのではないか?
と言われてしまいました。
あっ、Xperia1W予約しました。
Android派なので。
前みたいに写真撮って楽しみたいです。

2022/5/20 09:47  [1867-33100]   

 南天天狼さん  
小さな2号機 夜のペリカン

エロ助先生♪

KIDさん♪

お久しぶりでした〜(o^―^o)ニコ

皆さんが元気なら一安心です。


KIDさんの体調このことは特に気になってました。

骨のこととかまだ心配なこともあるけど根気よく治療して欲しいです。



18日の夜は予報的には晴れなんだけど、薄曇りと月明かりの悪条件。

でも久しぶりに星が見えたので撮影しました。

赤いペリカン星雲の画像は小さな2号機で総露出3時間を費やしました。

寄せ集めの機材ながら頑張って動き続けてくれたので小満足かな。(^▽^)

無精者の私は茶の間でテレビ見ながら薄明まで寝落ちzzzしてました。

反省(*ノωノ)ですね。

2022/5/20 10:57  [1867-33101]   

柴-RYOの輔さん

スレ立て、大変お疲れ様でした。 m(_ _)m

私は、雑談板が無くなった約3年前?あたりから、(カメラ板を含めた)表の掲示板を
ほぼほぼ見なくなっていたので知らなかったのですが、カメラ板は相当ひどい状態に
なっていたのですね・・・

問題児(問題爺?)は昔もいましたが、でもまともな人の方が多数派で、ノホホンとした
楽しい雰囲気のスレが多かったと記憶しています。

初心者のカメラ購入相談などでも、良識のある人達からキチン有益な情報を提供して
もらえていた掲示板だったので・・・残念です。

(T_T)

2022/5/21 08:08  [1867-33102]   

 南天天狼さん  

食べログって・・・・

知らなかったなぁ〜(笑)

調べたら私の田舎の食堂も載ってたけど、

そんなの見て食べるところ探す人なんて田舎には居ないよね。(^▽^)

2022/6/16 18:05  [1867-33113]   

> 食べログって・・・・
>
> 知らなかったなぁ〜(笑)

前振り無しですね。
しかも、雑談スレじゃなくて、このスレ。(^^;;

「価格.com」同様、「食べログ」も株式会社カカクコムが運営するサービス6おいうことを知らなかったみたいな話ですかね。

> そんなの見て食べるところ探す人なんて田舎には居ないよね。(^▽^)

旅行とかで初めて行く場所なんかだと、ランチに入るお店をあらかじめ調べておきたいじゃないですか。
そういう時、ぐるなびや食べログは、結構便利ですよ。
特にワンコ連れの旅行だと、ワンコOKのお店を調べておかないと、ランチ難民になりますから。

2022/6/19 07:56  [1867-33114]   

 南天天狼さん  

>キツタヌさん

おはようございます。

お粗末様でした。(n*´ω`*n)照

2022/6/20 09:46  [1867-33115]   



やあ〜〜〜〜〜〜っつと蔓延防止、緊急事態宣言が解除されました\(^o^)/

いやぁ長い、長かった・・・
まあまだ安心なんて出来ないんだけどね、わかってるんだけどね、でも、あまりに長い自粛・停滞・憂鬱・我慢・・・
せめて気分だけでも明るく行きたいじゃん!!

季節は秋です!SO!食欲の秋、運動の秋、そして芸術の秋です(私の写真は芸術ではないけどね)

ということで

第316弾のスタートですっっっ!!

2021/10/14 16:57  [1867-32934]   

っつても、写真撮れてないんだけどね〜(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)

2021/10/14 16:59  [1867-32936]   

札幌の秋は短いっす…
なので、道外に飛び出して、写活満喫するぞ!

2021/10/14 17:37  [1867-32937]   

道外へ飛び出すの?あたしゃ道内へ飛び込みたいよ〜〜〜

2021/10/14 17:40  [1867-32938]   

今日、月に土星が急接近らしい
輪っか撮れるかな?

つか、docomo終わってる、、、、

2021/10/14 19:12  [1867-32939]   

道内かもーん^ ^
あっ、でもウニが不漁。赤潮でやられちゃたところばかり。

docomo治ったみたいっす。

2021/10/14 20:26  [1867-32940]   

月末、知床予定したけど、断念。
替わりに月初め函館行くよ!!
朝食、いくら海鮮食べ放題!!

2021/10/14 22:31  [1867-32941]   

んにゃ、まだダメみたいよ、ドコモ

赤潮かぁ、、、
ウニダメでも、カニが^ ^

2021/10/15 00:24  [1867-32942]   

1時00分ちょうどにやっと復旧した。
留守電チェックして


寝る!

2021/10/15 01:03  [1867-32943]   

 南天天狼さん  

\(^o^)/

2021/10/15 08:14  [1867-32944]   

おはよー(^。^)
今日は休み!
だけど、おうちで、まったり^ ^

2021/10/15 09:11  [1867-32945]   

おはよ〜

安定の仕事です・・・

2021/10/15 09:29  [1867-32946]   

まだ3G.....

2021/10/15 12:19  [1867-32947]   

あら…

2021/10/15 14:35  [1867-32948]   

 KID.R33GTRさん  
iPadが4枚になっちゃった・・・ くりぬき

5Gイェーイ

写真撮れてない・・・・・・

2021/10/19 23:33  [1867-32949]   

5G、、、、
やっぱりいいのかなぁ???
私の拙い使い方では4Gで良さそうだけど

2021/10/20 07:18  [1867-32950]   

 KID.R33GTRさん  

おはようございます。

画像とかダウンロードする時間が多少短くなるくらいって感覚ですかねぇ・・・

そもそも家だとWifiに自動的に変わっちゃうし、
そもそも仕事で外出先だとYouTubeとかなんか見れないし・・・

自分もあんまり恩恵が無い・・・気がします。

2021/10/20 07:29  [1867-32951]   

おはようございます

5G電池食いますよ。
札幌はまだまだ4Gエリアが多いし、アプリ起動に何故か時間かかったり。
なのであえて省エネモードにして4Gで使ったりしていますよ。
僕はdocomo iPhone12です

2021/10/20 07:44  [1867-32952]   

 南天天狼さん  

東北の過疎地・・・5Gの電波はいつになるか分かりません。(*´v゚*)ゞ照

都会と地方の格差は広がる一方ですね。(^▽^)/




電波といえば・・・

「ラズパイからの電波が弱い」弱点を小さなルーターで解決できました。

何が便利かと言うと、個室(トイレ?)からでも機材をコントロールしながら

目標の画像をスマホでリアルタイムで見れることかな。

臭い話でゴメンなさいです。(*´v゚*)ゞ照

2021/10/20 09:18  [1867-32953]   

5G速〜い^^
快適だなぁ〜
僕のスマホは、GALAXY S21-5Gです。


しかし実は最近、5G 繋がりが悪いです。

2021/10/20 09:22  [1867-32954]   

 南天天狼さん  

焦点距離がお手頃なので、マスオ300(70−300mm)を夜空の電子観望に使ってみました。

センサーの感度を上げ露出を120秒まで伸ばしても異常に暗い。(星がまばらで少な過ぎる)

これじゃ使えないと昨夜は落胆の極み。(/∩ヽ。)

今朝、じっくり確認したら一眼レフに付けると絞りは開く。

レンズを外すと絞りが一番閉じた状態になってる。

摩訶不思議!

レンズの先から覗いて見たら、レンズ(マウント)を回すと絞りが次第に小さくなるんですね。

マウントの小さな爪を指で動かすと・・・絞りって動くんだ。♪

知らなかった〜 (恥/ω\)(*´v゚*)ゞ照

荒治療だけど、爪楊枝の頭で爪を抑えたら「開放」で固定されました。

確認の為に200-500mmズームを見たらピコピコ動く爪も無く絞りは開いた状態でした。(^^♪(^▽^)/

2021/10/22 09:46  [1867-32955]   

久々に家系ラーメン屋さんに行ってきました。

駐車場に入る時、前に一台、車が駐車中・・・
駐車が終わり、車降りるタイミングが一緒でした。

店には私の方が車一台分近く、自然と私がちょっとだけ前を歩く形に。
私はちょっと遠慮しながら歩きあえて抜かれました。が!!

その方(私と同じくらいの作業服を着たちょっとイカツめ男性)は私の到着を待ち

「お先どうぞ!」

って、Σ(・ω・ノ)ノ!

「いえいえ、先に到着されたのはあなたなのでお先どうぞ!」

と私。
なんかお互い笑顔になり
「じゃ、一緒に入りましょう ^^)

ってなりました

最近は走って我先に!って自己中ばかり。を見ていたから、とっても和みました。

世の中、こんなことが普通になればいいなぁと思った出来事でした(*^-^*)b

2021/10/29 12:19  [1867-32956]   

良いお話だ。^^

自分の言い訳ばかりを考えている人が多い中、ほっとしますね。

2021/10/29 12:28  [1867-32957]   

うん、めっちゃ気分あがったよ^ ^

2021/10/29 12:47  [1867-32958]   

 南天天狼さん  

ほっこりしました。

素晴らしい(^▽^)/

最高に旨かったと思います。

2021/10/29 14:51  [1867-32959]   

美味かったけど、久々だったせいか?お腹緩くなった(T . T)

2021/10/29 20:47  [1867-32960]   

 南天天狼さん  

2時間外にいたら体が冷えてきたので、これからカップ麺を食べます。

味はどうでも温かけりゃOK。

2021/10/29 21:32  [1867-32961]   

お久しぶりです。

2021/11/7 15:02  [1867-32963]   

オヤジ殿
おひさでござる^ ^

2021/11/8 12:08  [1867-32964]   

最近
あ&#12316;老化が始まったなぁ、、、

と、思うこと

トイレの電気の消し忘れ(T . T)

2021/11/8 12:09  [1867-32965]   

芸能人の名前が出てこない、、、

2021/11/8 12:09  [1867-32966]   

雨降る前に腰、ひざが痛くなる、、、

2021/11/8 12:10  [1867-32967]   

タバコ吸ったあと、
マスクを探してポケットをゴソゴソしてたら、
アゴにかかっているのに気づかなかったこと…

2021/11/8 12:53  [1867-32968]   

こんにちはでござる(^◇^)

2021/11/8 14:51  [1867-32969]   

 南天天狼さん  

写真云々さん(^^♪

お久ぶりです。

2021/11/8 16:15  [1867-32970]   

 南天天狼さん  

RYOさん♪

芸能人の名前がすぐ出て来ない・・数年前から同じ症状出てます。

思い出そうとすると余計に思い出さないです。

少し間が空くと、何事も無かったように名前が出てきます。


最近の極めつけは・・・・

コンビニでコーヒーを買って、マスクの上から勢いよく飲んじゃいました。

ウインドブレイカーとズボンがびしょ濡れ。

親に手を引かれた子が振り返りながら私を見下してました。(/∩ヽ。)

2021/11/8 16:25  [1867-32971]   

写真云々さん

こんにちは!
でございまする^ ^

2021/11/8 16:29  [1867-32972]   

 南天天狼さん  

返信先を、笛吹いたら踊ったささん♪ と RYOさん♪を盛大に間違えました。(*´v゚*)ゞ照

日々、加齢と戦ってます。

2021/11/8 16:44  [1867-32973]   

マスクしながらのコーヒーは大惨事(笑)

2021/11/8 17:10  [1867-32974]   

ゴルフ後にマスクしながらお風呂に入っちゃったことはある!

2021/11/8 17:11  [1867-32975]   

 南天天狼さん  

パンツの前と後ろを間違えてたことに気づかず、

仕方ないのでパンツをのウエストまで一気に下げて用を足したり・・・とか・・私だけ?

2021/11/8 17:28  [1867-32976]   

それは、、、、、ない(・∀・)

2021/11/8 17:40  [1867-32977]   

 南天天狼さん  

間もなく、そうなりますよ(^▽^)/

2021/11/8 17:47  [1867-32978]   

寒くなってきましたなぁ&#12316;
札幌は、はらはらと雪が舞ったりしてました…

2021/11/23 10:30  [1867-32981]   

生コン寒い!

2021/11/23 11:50  [1867-32982]   

あ、パンツ裏返しかも?

2021/11/23 11:56  [1867-32983]   

おじぴんさん
お疲れ様です^ ^

2021/11/23 12:22  [1867-32984]   

 南天天狼さん  

藪に隠れるマヒワくん。

久しぶりの庭撮りでした。

まだ右肘に痛みがあって重い物が持てません。

2021/11/28 10:17  [1867-32985]   

 南天天狼さん  

アトリは間違い。

アオジでした。(/ω\)

2021/11/28 16:20  [1867-32986]   

ごぶさたですぅ

最近、テント泊にこっています。
初めての羽毛寝袋の暖かさに感動しました。
ダウンの凄さに魅了され、ジャケットとパンツとダウン靴下(テントスリッパ)3点セットポチりました。

取り敢えず年末のお小遣いではカメラ機材よりテント機材優先になりそうです〜ぅ ^^

2021/12/2 19:53  [1867-32987]   

 南天天狼さん  

テント泊(^^♪ ぼっちキャンプは男のロマン いいなぁ〜!

装備品選びは楽しいですね。(o^-^o)

2021/12/4 05:56  [1867-32988]   

南天さん、こんにちは!

今はタープっていう天幕?が欲しいです。
雨が降っているときにテントの出口に屋根が、欲しいと思って検討しています。

色んな形がありますが、実用を考えて四角形のが良いかな〜
ポールはカーボンが嵩張らず良いかな〜

なんて毎日脳内で組立てトレーニングしていま〜す。^^

2021/12/4 09:46  [1867-32989]   

 南天天狼さん  

エロ助さん♪(o^-^o)

一人キャンプ派ですか? それともご家族派ですか?

2021/12/4 09:56  [1867-32990]   

1人完結スタイルです。
撮影目的の宿泊です。^^

今のところサーキット以外の使用予定が無いのがもったいないところです。

2021/12/4 10:02  [1867-32991]   

 南天天狼さん  

そうでしたか!(o^-^o)

目的が撮影なら余り大袈裟にしないでシンプルが一番ですね。

2021/12/4 10:08  [1867-32992]   


知り合いのカメラマンの方、こういうテント使ってました。

https://ameblo.jp/laskey775/image-121031
59150-13503528031.html


もっとも、ここ数年はモデルさん撮影にシフトしちゃって、最近はケンコートキナーで講師までやってますね。

2021/12/4 10:14  [1867-32993]   

きつたぬさん、お久しぶり。^^

鳥撮影用のテントですね。
カモフラされていて野鳥に特化したテントですね。

サーキットの場合は荷物の置場所と宿泊目的なので僕は山岳登山用のテントを買いました。^^b
11月のサーキットの夜は意外と寒〜いのです。^^

2021/12/4 10:22  [1867-32994]   


はい、お久です。
クチコミでエロ助さんの書き込みは、楽しく拝見させて頂いてますよ。

あのテント、ヤマセミ撮影初体験だったそうです。

> 11月のサーキットの夜は意外と寒〜いのです。^^
ですよね〜。
高校の時、天文班所属で、真冬に寝袋で流星観測したこともあります。
11月だと、ジャコビニ流星群観測で妙高まで遠征しましたが、天気が良くなくてスカでした。(笑
寝袋(普通のです)あっても寒かった ...

2021/12/4 19:44  [1867-32995]   

2022年が幕開けです^ ^
本年もよろしくお願いします
楽しくやっていきましょう♪

2022/1/1 00:20  [1867-33014]   

明けましておめでとう御座います。

宜しくお願いします。

楽しく行きましょう。楽しく撮りましょう&#8252;&#65039;

2022/1/1 00:28  [1867-33015]   

 南天天狼さん  

明けましておめでとうございます。

今年も宜しくお願い申し上げます。

2022/1/2 07:43  [1867-33018]   

 南天天狼さん  

今年はクロジをよく見かけます。画像は♀。

本命のルリビタキは数度だけ窓越しに見えたけど、

私を警戒して射的距離に入りません。(´;ω;`)ウゥゥ

2022/1/6 06:47  [1867-33019]   

 南天天狼さん  

クロジの♂と♀の見分けは簡単なんだけど、

クロジの♀とアオジの区別は私にとって難問です。

ネットの図鑑を見ても光の当たり方や個体差、

おまけに季節によって・・・な〜んて解説文を読むと

ますます訳が分からずお手上げです。(/ω\)

2022/1/6 07:37  [1867-33020]   

鳥さんの雄雌はわかりやすいのも多いけど、まったくわからんのも多いですね〜(;^ω^)

2022/1/6 09:57  [1867-33021]   

 南天天狼さん  

朝夕は寒過ぎて、とても庭に出てカメラを振り回す気になれません。

昼間はヒヨドり以外の野鳥は姿を見せません。

皆さんどこで遊んでるんでしょうね?(゚Д゚;)

2022/1/6 11:25  [1867-33024]   

 南天天狼さん  

前回、クロジの♀と書いたけど、今日撮るとアオジに見えます。

お腹の黄色が濃く綺麗です。

ですが〜〜 地面に下りて日陰に入るとやはりクロジの♀かな?

後ろ姿で羽の模様で歓談しようとしたけど、結局分かりません。(*´v゚*)ゞ照

2022/1/8 11:20  [1867-33035]   

 南天天狼さん  

ルリビタキくんの初撮り♪

まだ近づいて来ないけど嬉しいです。

2022/1/8 11:25  [1867-33036]   

 南天天狼さん  

この鳥を庭で撮ったのは初めてなんだけど、ヘアスタイルがGood♪ですね。

名前を調べるのが面倒になってしまいました。(n*´ω`*n)

2022/1/8 11:29  [1867-33037]   

 南天天狼さん  

前の小鳥さんは「ホオジロ」かな?

だったら初撮りで新年早々縁起がいいです。

嬉しいな(^^♪

鳥さんには自己紹介して欲しい。(笑)

2022/1/8 12:06  [1867-33038]   

モヒカンくん、カシラダカじゃないかな?

小鳥さん詳しくないけど( ̄▽ ̄;)

2022/1/8 16:48  [1867-33039]   

 南天天狼さん  

カシラダカ・・・だとしたら、これも初撮りですよ。(o^-^o)

よ〜し! カシラダカに決めた!!(^▽^)/

2022/1/8 21:44  [1867-33040]   

 南天天狼さん  
馬頭星雲 オリオン大星雲 バラ星雲の中心付近 かに星雲

反射望遠鏡に小細工したお陰で光軸が狂い酷い目に遭いました。

斜鏡を支えるスパイダーまで完全にバラしたことが大きな災いの元。

粗悪品じゃないけど軟な部品の中華製・・本領発揮です。(´;ω;`)ウゥゥ

車でガタゴト運ぶことは無いけど、使っているうちに鏡を洗うなど分解は必要なので、

光軸調整は避けて通れません。

口径20センチ、焦点距離800mmのF4が、こんなにシビアだとは思いませんでした。

かつての機材はF6だったこともあるけど、こんなに苦労はしなかったのにね。

ちょっと考えが甘過ぎました。

約1カ月の悪戦苦闘で何とか合ってきたようだけど、まだ少しずれてるかな?

先程しばらくぶりのテスト撮影。

機材に慣れてないこともあるけど、

いちいち手順を考えながら作業してるから、設営に30分もかかってしまいました。

体に覚え込ませるには、もっと繰り返さないといけませんね。

ピント合わせはPCやスマホの液晶に写る画像を目で見ながら大雑把に合わせて、

更に光源の大きさを数値で確認しながら追い込んでいるけど・・スッキリしません。

やはりバーティノフマスクをポチらないとダメかな。

とても楽しいけど、今夜は寒さというか指先の冷たさに負けました。

少しガスってきたので、それを口実に撤収〜!

張り付けた画像は撮影じゃなく、記録として残したスクリーンショットです。

2022/1/8 23:29  [1867-33041]   

わいえむ先生、親父殿はじめ地震の大きかった地域の皆様、大丈夫なんでしょうか。
ニュースでは震度の割に棚が崩れたり被害が大きかったり心配ですね...

2022/1/22 07:46  [1867-33047]   

エロちゃん!
ご心配ありがとう(*^O^*)
かなり揺れたけど
私の周りは被害はないみたいです。
大分は
ニュースで見たけど
港の岸壁がひび割れていた
ymさんは、大丈夫かな??

2022/1/22 09:21  [1867-33048]   

だいじょうぶだって(*^-^*)b

2022/1/22 09:40  [1867-33049]   

おやじどんもわいえむさんも大丈夫でしたか。 ^^

えかった。安心しました。

2022/1/22 11:22  [1867-33050]   

 南天天狼さん  
ウルトラマンのM78星雲 フクロウ(梟)星雲 M81星雲 M82星雲

お久ぶりです。

コロナに地震に大雪。辛い時代ですね。

3回目の接種券が届きました。

高齢者としてはありがたいけど、
感染の可能性が高い都市部を優先してあげたいですね。



少しずつ遠い銀河を捉える事が可能になりました。

残念ながら今は数分の露出で1枚撮り。

(UP画像はスマホのスクリーンショットから余白をトリミング)

春の銀河祭りまでには総露出時間を数時間まで伸ばして本格的に参戦したです。

機材を更に改良して精度と耐久性UPを目指しましょう。

待ってろよ〜 おとめ座超銀河団&局部銀河群♪

2022/1/26 07:32  [1867-33051]   

 南天天狼さん  
ソンブレロ M101 ふくろう 子持ち

昨夜の電子観望(ライブスタック)

M101と子持ちは、各1分×連続で30コマ = 1画像の総露出30分

露出中にガイド星が多少雲に遮られても耐え忍んで自動復帰に成功♪

精度が上がったおかげで、1天体につき数時間の追尾・露出が可能になりました。

2022/1/29 11:11  [1867-33057]   

南天さん、スゲー!

なんか難しくて実は良く解っていませんが、
とにかく改善したようでおめでとうございます!^^

2022/1/30 10:22  [1867-33058]   

 南天天狼さん  

エロ助先生

ありがとうございます。

望遠鏡で直接目で見ても白くモヤ〜としか見えない暗い天体なので手強いです。

本格的な画像処理のお勉強はサッパリなので、画像(画質)としては幼稚園だと思います。

欲の数だけ改善点が増えるので永遠の戦いですね。

その戦いが趣味としての醍醐味ですかね。(o^―^o)ニコ

今は一晩中の稼働・・私が寝てても自動で撮影を続ける安定性を追求してます。

何百万光年も先の天体から届く淡い光を捉え続ける。

光よ!もっと溜まれ〜! これだけでドキドキします。(笑)




今朝9時に3回目のワクチン接種予約が完了しました。

今月の中頃に左腕にチクッ♂としきます。(^▽^)



感染爆発のニュースを見ながら毎日の様に嘆いてます。

都会にお住いの皆さん。

マジで感染には気をつけてくださいね。

私の田舎町も累計感染者が遂に50人を越えました。

金融機関、コンビニ、スーパー以外に人の動きはありません。

商店街はゴーストタウンみたいです。

2022/1/30 11:06  [1867-33059]   

 南天天狼さん  
NGC2903 NGC4567・4568 NGC3628 NGC4565

昨夜の電子観望の収穫物です。

家の中からWifiで操作します。

PM8:00からAM5:00までノンストップ稼働が出来ました。

冬の寒さ、夏は蚊の猛攻から解放されそうです。


遠くて淡い天体ほど萌えます。

2022/2/1 12:08  [1867-33060]   

すげえ・・・

2022/2/2 16:45  [1867-33061]   

すげえ・・・

2022/2/2 17:16  [1867-33062]   

 南天天狼さん  

ウィルスの顕微鏡写真と系外銀河って似てますよね。


ネットで見る先人達の画像と比べると涙ものです。(´;ω;`)ウッ…

淡い遠くの銀河が写ったというだけで酷い画像です。

ピンとも甘いしガイドも途中ズレた痕跡がありあり。

光軸もまだ調整の余地が残ってます。



昨夜はコンポジットを前提に撮り続けました。

でも朝からPCの調子が悪く、画像処理のお勉強を始めることができません。

PCの復旧作業中・・・疲れました。

はらへった〜!

2022/2/3 12:43  [1867-33064]   

 南天天狼さん  

間もなく雑木林の高枝にかかり庭から見えなくなります。

あと何回チャレンジできるかな。

2月2日のM42(オリオン大星雲)


2022/2/4 16:49  [1867-33066]   

うまし!^ ^

2022/2/7 12:13  [1867-33067]   

 南天天狼さん  

クーーー上手そうーー(^▽^)




残りご飯でお茶漬け さ〜らさら〜でした。(n*´ω`*n)

2022/2/7 12:50  [1867-33068]   

ずんだ餅買って帰ろう^ ^

2022/2/7 13:24  [1867-33069]   

 南天天狼さん  

牛たんの燻製も宜しくお願いします♪

2022/2/8 08:32  [1867-33070]   

 南天天狼さん  

おはようございます。

お久しぶりです。

全ての操作を家の中から♪ 徹底して楽したい(^▽^)

電動オートフォカサーを付けてみました。

ピント確認に外へ出る必要がなくなりました。

装置がフォーカスノブを前後に回しながら

カメラの画像素子に写る星像の大きさをピクセル単位で判断し、

自動で追い込んでくれます。

ノータッチ! 私はタブレットで星像とグラフを見てるだけ。

ドロチューブの動きを見ても目視では確認できない繊細さ。

機材にはいろんな部品が付いてるけど、

便利グッズ大賞は・・・これに決まりかな?

2022/4/5 07:40  [1867-33082]   

 南天天狼さん  

何処からか微妙に光が迷い込んでる?

嫌な予感。

どうもお尻の主鏡セル付近が怪しい。

応急処置で黒い買い物袋で覆ってみました。。

取り外しが簡単なカバーを作りましょう。

まだまだトラブルが有りそうですよ(´;ω;`)ウゥゥ

2022/4/5 08:18  [1867-33083]   

 南天天狼さん  

ヒストグラムを調整すると淡い部分も捉えてることが分かるけど・・

悲しいかな周辺減光も強調されて、これじゃ撮影しました〜♪なんて言えませんね。

面倒そうだから知らんぷりしてしてたけど避けて通れません。

フラットフレーム撮影に挑みましょう。

2022/4/5 08:37  [1867-33084]   

 南天天狼さん  

4月3日のテスト画像より

球状星団(M13)は見応えがあって好きです。
左上の小さな銀河は(NGC6207)

553MCPRO BKP200-800 F4コマコレ フィルター無し
gain300 Stack13×30S

2022/4/5 09:51  [1867-33085]   

お疲れうとうとモード、、、
ごめん、明日しっかり見ますね、、、

2022/4/5 20:46  [1867-33086]   

 南天天狼さん  

RYOさん 無理せずお仕事と日常生活優先でお願いします。

新年度の忙しい時期ですもんね。



コロナ、地震、物価上昇、世界大戦への不安。

本当に辛い時代です。


朝から暗いカキコになってしまいました。m(__)m

2022/4/6 06:41  [1867-33087]   

 南天天狼さん  

春の銀河祭り (2022/04/18 PM9:00頃〜 月齢17.9)

しし座の三つ子 (M66 NGC3628 M65はトリミング)

鏡  筒  口径200mm 焦点距離798mm ニュートン反射 F4コマコレクター CLSフィルター(光害カット)

センサー  カラー冷却CMOS 1インチ(3008×3008) 感度gain200 センサー温度-10度

露  出  30分(30秒×60コマ ライブスタック)

ライト画像のみ(フラット・ダークフラット・バイアスによる補正無)

2022/4/20 10:27  [1867-33088]   

 南天天狼さん  

滑らかで均一な画像に仕上げたくて、フラット画像取得の為に試行錯誤してます。

LEDパネルの照度を一番低くしても明る過ぎました。

やっと減光シートが届いたので今度は何とかなりそうな予感。

2022/4/20 10:50  [1867-33089]   

 南天天狼さん  

2号機のご紹介

口径8センチの小型屈折望遠鏡と小型架台(どちらも格安の中華製)

1号機と同じようにwifiで室内から全てコントロールしたい!

天体の自動導入は当然ながら普通の一眼レフでの撮影もノータッチにしたい。

繋がらない! 認識できない!

昨年の秋から試行錯誤して何とか成功しました。

黄色い小さなルーターが肝です。

あ〜でもない! こ〜でもない!と

ルーターのリセットだけでも100回以上したかも?(n*´ω`*n)

ネット構築に詳しい人なら簡単なんでしょうね。

お陰で勉強になったこともたくさんあったから無駄な半年じゃなかったです。。

2022/4/20 11:15  [1867-33090]   

 南天天狼さん  
超新星 網状星雲

超新星が見えてるの撮影してみました。4月24日
現在の明るさは13等級ほどかな?
6500万光年彼方の銀河で太陽の様な星が寿命を迎えて爆発しました。
ということは、この光は6500万年前に放たれたものです。
地球では恐竜が絶滅した頃ですね。

 発見情報
     番号(名前)   場所    発見者   発見日時
     SN 2022hrs    NGC 4647 板垣 公一 2022年 4月16.619日




網状星雲 NGC6992

はくちょう座の翼付近です。
極淡い光なので眼では見えません。
特別大きな望遠鏡でも「何となく白いモヤの様な・・」と感じる程度です。

QBPフィルター(クアッドバンドフィルター)を使って
天体が主に発する4種の波長で撮影しました。
60秒×60コマをコンポジット
総露出時間は1時間でした。

2022/4/26 08:08  [1867-33091]   

 南天天狼さん  

5月4日のテスト画像。

初めて撮影の最後にダークフレームを20枚撮影してコンポジットに加えてみました。

ちょっとだけノイズが少なくなった様な気がします。



私だけ遊んでるようでちょっと恥ずかしいかも。(〃´∪`〃)

2022/5/10 15:52  [1867-33092]   

 南天天狼さん  

100

2022/5/21 12:31  [1867-33103]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



スレ主 南天天狼さん  

超暇人なので誠に僭越ではございますが先輩方に代わりご用意いたしました。(^▽^)

ワクチンに対する不安を抱く方もいるかと思いますが・・・

私に限って言えば「問題無し」で元気に過ごしてます。

接種後はなぜか藪蚊に刺されても直ぐに痒みが治まる様になりました。(゚∇^*)

ワクチンの御かわりしたいです。(⌒∇⌒)

2021/7/19 09:57  [1867-32754]   

 KID.R33GTRさん  

うぇい!

2021/7/19 10:39  [1867-32755]   

南天さんあざーっす^ ^

トンボ、偶然だけど、日曜日に撮ったよ&#12316;^ ^

2021/7/20 12:44  [1867-32758]   

とんぼ

2021/7/20 13:43  [1867-32759]   

がびちょ

2021/7/20 13:44  [1867-32760]   

及川さん

2021/7/20 13:44  [1867-32761]   

カワウ・・・・( ̄▽ ̄)b

2021/7/20 13:45  [1867-32762]   

胴が長くて羽根4枚・・・
脚が4本の・・・・とんぼ???

惜しいなぁ・・前の子も羽根広げてればトンボと言い張れたのに・・・

2021/7/20 13:49  [1867-32763]   

スレ主 南天天狼さん  

(;゚Д゚) 飛んでるトンボ (@_@) ('◇')ゞ

2021/7/20 14:28  [1867-32764]   

スレ主 南天天狼さん  

土砂降り 若い紫陽花の花が全て地面に こて〜〜と(/∩ヽ。)

来年に備えて早目に花を摘んじゃおうかな。

2021/7/20 15:15  [1867-32765]   

スレ主 南天天狼さん  

一気に外気が24度。涼しいー(^▽^)

2021/7/20 15:28  [1867-32766]   

こっちは溶けるような暑さのままです、、、

2021/7/20 15:36  [1867-32767]   

スレ主 南天天狼さん  

チョコレート男爵みたいで面白いな(o^―^o)ニコ

2021/7/20 16:53  [1867-32768]   

スレ主 南天天狼さん  
560mm F7 ×3倍バローレンズ

明けてビックリ玉手箱(^^♪

2倍バローが欲しかったのに、間違えて3倍バローの方をポチッってしまったみたい。(*´ω’*)ポッ

交換とか出来ないことは無いみたいだけど、ヘルプを読むと面倒そうだし良く分かりません。

諦めて使ってみたら・・・あぁ〜〜ぁ(/∩ヽ。)

2980円の大損でした。(www照笑)

2021/7/21 05:39  [1867-32769]   

スレ主 南天天狼さん  

教えてください。m(__)m

【光量損失】について

カメラのレンズは多くのレンズの組み合わせで作られてますが、

それによる光量損失はどれ程あるのでしょうか?

素材の質やコーティングなどいろんな要素が含まれると思いますが、

大雑把に 「なん%くらい」 でいいのでお願いします。

2021/7/21 07:13  [1867-32770]   

ちんぷんかんぷん・・・

2021/7/21 09:25  [1867-32771]   

スレ主 南天天狼さん  

RYOさん
先輩方

出し惜しみしないで教えて(考えを聞かせて)チョンマゲ♪

○群○枚とかあるけど、レンズが多くなれば素子に届く光が減るでしょ?

だから同じ開放でのF値は同じでも、レンズが多いほど実際は暗くなるんじゃないかと思うんだけど・・・

それとも・・・ガラスの性能がいいからほとんど変わらないのかな?

2021/7/21 10:46  [1867-32772]   

地平線からガンダムが飛んできそうです

南天様 

私も最近、天文写真?にちょっと手を出し始め…

換算で10752mmの月でございます。

少々失敗しておりますが近いうちにリベンジをするつもりでごじゃいます。

2021/7/21 16:25  [1867-32773]   

スレ主 南天天狼さん  

エロ助様々♪

(@_@) (@_@) (@_@)・・・・・・・・・・・・!

何が起きてるの?

ん? もしや?と思い、裏を取りに等倍を見てきましたよ〜〜(゚Д゚;)

一応ポチッと一押しといたけど・・

C社の究極の機材を、これでもか!これでもか!と注ぎ込んでツクヨミノミコトに挑んでる!!

古事記の天照の大神に挑んだスサノウノミコトみたい。

  >>月って意外と早く動くんですね。

あえてこれを書くということは・・・神を相手に低速流し撮りの技まで繰り出しそうな悪寒(´;ω;`)ウッ…

====================

焦点距離だけで言うなら、かつての東京天文台の60センチ屈折並みですね。

流石 エロ助さん(^▽^)

普通じゃないお方だと薄々感じてたけど・・・本物だ!!(o^―^o)ニコ

2021/7/21 17:28  [1867-32774]   

嘘のような本当の話

家にカワセミが飛んできた。
そしてスマホ向けたら飛び去ったwwwww

2021/7/23 13:08  [1867-32775]   

スレ主 南天天狼さん  

カワセミが 「遊ぼうよ〜♪」 って誘いに来たんだよ。

私は野鳥の気持ちが読めるんです。

2021/7/23 16:34  [1867-32776]   

スレ主 南天天狼さん  

今朝コサメちゃんが遊びに来てたけど、「あ〜と〜で〜!」って断りました。

2021/7/23 16:43  [1867-32777]   

考えてみれば、家からカワセミが居る川まで180mしかないからね^ ^

2021/7/23 18:54  [1867-32778]   

南天先生、こんにちは。

等倍スレに月10752mmリベンジ写真貼りました。
如何なもんでしょう?
レンズの限界なのかもしれませんが、何かアドバイス有ったら是非お伺いしたいです。

お願いしま〜す (⌒‐⌒)/

2021/7/26 09:59  [1867-32779]   

スレ主 南天天狼さん  

エロ助大先生

見てきました〜(o^―^o)

ところで私のこと・・先生って言うのは止めてくださいよ(笑)

アドバイスなんて出来る経験はありませんが、

強引に焦点距離を伸ばした割りには良く写ってと思います。

高度の低い天体は大気の長い距離を通ってくるので揺らぎも大きくなります。

地上の風景を陽炎越しに撮ってると同じですね。

カメラのファインダーを覗いた時、月がメラメラ揺らいでいたと思います。

なのでキレのある写真に仕上げるのは難しいですよね。

まして満月の頃はクレーターの陰が出ないので、全体的にのっぺらぼうですから。


世界トップクラスのメーカーが作る最高峰の望遠レンズなので、性能を論ずることは出来ません。


望遠鏡的な一般常識からすれば・・・

600mmのF4ということは・・・前玉の有効径が150mmだと思うけど、

口径150mmの「分解能」は理論上の限界値で約0.77秒角かな。

なので無理に拡大率を上げてもボケが大きくなるだけの様な気がします。

それとレンズの枚数が多くなるほど回析の影響で分解能が落ちますよね。


もしもですけど、私がロクヨンを使えるなら×2のテレコンを一個にして、

シャッタースピードを稼ぎ、大気の揺らぎの影響を最小限にします。

ロクヨンなら大きくトリミングしても切れ良く写る様な気がします。


もう一つはフォーカスだけど、陰影のはっきりしたクレーターが見えない満月に近い月を撮るなら

最初に光源の小さな「星」を使ってピント出しに神経を集中させます。

カメラの背面の液晶で「星」を最大に拡大しながら、息をを止めてリングを回します。(*´ω’*)

地球は自転するし架台の揺れもあるので、フォーカスリングでのジャスピンは難しいですね。


私の講釈なんて当てにならないのは当然なのですが、2割くらいは当たってると思います(w´_`w)ゞテレッ

2021/7/26 12:49  [1867-32780]   

南天師 ^^

早速のアドバイスありがとうございます。
確かに月は揺らめいていました。
ピント取りに恒星を使うとは。良い情報感謝です。
やはり元レンズが如何に良くてもテレコン4連結で月まで距離が半端無いですからね。
飛行場の飛行機を600生で撮ったって写り良くないことを考えれば上出来ですかね。限界かもしれませんね。素直に限界を認める事も必要かもしれません。^^;

しかーし、もうしばらくアドバイス聞きながら4連結でやってみたいと思います。
1枚でも奇跡の写りがあればそれはその機材の実力なので2枚3枚と奇跡が増えれば奇跡が必然に変わると言うことで。^^
挫折しても価値ある経験になりそうだし。

先ずは新しいピント合わせと、出来るだけ揺らぎのないタイミングとシャッタースピードに神経を注いで練習してみます。^^

ありがとうございました!

2021/7/26 14:11  [1867-32781]   

スレ主 南天天狼さん  

エロ助先生♪

頑張って「奇跡を必然に」して欲しいです。
      ↑ ↑ ↑
エロ助さんの神髄を垣間見た様な気がして嬉しいです。

先輩方のデジタルカメラやレンズの特性を含めた機材に対する豊富な知識は
遠い天空だろうが必ず役に立つと思います。

私も頑張らなくちゃ! ((ノェ`*)っ))タジタジ

2021/7/26 17:45  [1867-32782]   

南天師 こんばんは。

縁側では4Mまでの写真しかアップできず、この大きさの月写真が限界の様です。
長辺3500までリサイズしてやっとです。

600mmに2倍+1.4倍のKissM1.6倍で、2688mmの写真ですね。^^
自分的にはこの位の写りであればまずは良いかな、と思います。
縁側では拡大できないのがもったいない感じもしますが。

ところで、他の皆さんの月写真ってどれくらいの精度?というか高精細?に撮っているんでしょうか?

偉そうに言っても何ですが、ここ価格で時々アップされる月の写真、正直僕ならアップ出来ないと思います。(自分が撮ったとしたらです)

この2688mmの月写真は(今の)自分的には合格ですが、今までアップした10752mmとかはこの焦点距離だからアップ出来た(他にやる人いなそうなので)写真で画質的にはあり得ません。

さて、今後の課題としてこの2688mmは実戦で使えそうなので(画角も丁度いい感じ)ちょっと詰めて行こうかと思っています。

まず、シャッタースピードを必要最小限に遅くしてISOを下げ、ノイズ感を減らそうと思います。
考えてみれば、10752mmとは違い、もっとずっと落とせるはずでしたよね。^^;

今回アップしたのは同じ月ですが、ちょっと中心をずらしてみたりして写りが(コントラストが)変わるかな?と思って撮ってみた写真です。

変わんないですよね。 ^^


2021/7/28 00:50  [1867-32784]   

スレ主 南天天狼さん  

おはよございます。

エロ助先生♪

頑張ってますね〜 集中力も凄いです!

「本気撮りの天体写真」で一般的な展示場は下記かな?

https://www.astroarts.co.jp/photo-galler
y/category/5


アマチュアが自由に貼り付け出来るのでたくさん見れますよ。

お月様以外のカテゴリーも多く、天体写真全般の傾向を知るための参考にもなります。

撮影データも詳しく記載されてるのでイメージが湧くと思います。

昔は月に一度の天文雑誌でしか情報を得られなかったけど、本当にいい時代になりました。(o^-^o)

2021/7/28 06:58  [1867-32785]   

南天先生、すごいすごい!^^

ありがとうございました。後で家のパソコンでじっくり見てみます。

2021/7/28 14:01  [1867-32786]   

スレ主 南天天狼さん  

エロ助先生♪

だから〜 わたし先生じゃないですから〜(/ω\)

一番合ってる呼び方を星座に例えたら「南天の座敷ぶた座」かな。(笑)

それと私の写真なんて一枚も載って無いですよ(笑)

だって・・・おじちゃんのデジ天撮りは全てがこれからなんですから。(o^―^o)

2021/7/28 14:48  [1867-32787]   

南天師〜 ^^

見ました昨日の夜PCで。
うわーすごい良く写ってるな〜と思った写真はほぼ全て望遠鏡に赤道ぎですね!

ちょっとぼくには無理っぽいです。
満月の普通の写真(普通のカメラとレンズ)は見て安心しました。^^
正直、こんなもんか。でした。

始めに南天さんが言ったように綺麗に撮るなら、せいぜい倍コンの1200mmが良いところ、と言うのはもちろん解るし、今なら(普通のカメラとレンズ)この天文写真集の月より綺麗に撮る自信は有ります。偉そうですが。^^;

でも違うんですよね。僕がやりたいのはね。^^
でも、目標とかすごく参考になりました。

やっぱりすごい写真いっぱい見るのは必要ですね!

うん、がんばろう!^ ^)/

2021/7/29 19:31  [1867-32788]   

スレ主 南天天狼さん  

エロ助さん(o^―^o)

見ていただけましたね。♪

エロ助さんの知識を技術、それと最高峰の機材なら驚く様なお月様も夢じゃないと思いますよ。


今回見た月面写真は交流の場みたいな感じですが、

審査を受けて天文雑誌に掲載される様な写真はまた数段ランクが違うんですよ。

そんな写真を見て、普通の天文ファンはいつの日か自分でも撮ってやるぞ〜と夢見てます。

写真はどんな対象でも奥深いものですが、天体写真の中でも月はその部類ですね。

明るいので誰でも簡単に写せるけど、これがなかなかの曲者ですから(笑)

私の技術と機材では棘の道に素足で踏み出す様なものだと分かっているので、

  最初から・・ごめんなさい。参りました〜です。(*´ω’*)ポッ

そんな軟弱な私が今夜は月でも撮ってみようかな・・というタイミングは、

お目当ての星雲・星団の撮影条件が整わない時かな?

お月様はロマンチックだけど、暗い天体を見るには月明りって本当に困ったチャンですからね。|ι´Д`|

追記:

お月様を撮り続けた方が最後に行きつく先は・・・

シーイング(上空の気流というか大気の安定)だそうです。

毎日お月様を見て・・・今日のシーイングは最高だ〜〜!

そのタイミングを掴んだ人は勝ち組ですね。

哀しいかな日本では年に数日あるかどうかです。

2021/7/29 20:47  [1867-32789]   

スレ主 南天天狼さん  

関東圏にお住まいの方が多いと思うけど、大丈夫なんでしょうか?

田舎じゃオリンピックを見ながら、メダルだー!なんて喜んでるけど

都会はかなりヤバイんじゃないの?

9時のニュース見てるけど・・なんかドキドキしてきましたよ。(´;ω;`)

2021/7/30 21:23  [1867-32790]   

スレ主 南天天狼さん  

露取りヒーターが異常加熱して溶けちゃいました。

タム9のフードも損傷。

5Vの電源でサーモのスイッチも弱。

以前、手首に巻いて試した時はいい感じだったのに。(´;ω;`)

通電してから3分弱の出来事。

ピチピチ音がして、レンズの先から白いモヤが出た時は腰が抜けそうでした。

2021/8/2 12:55  [1867-32791]   

おお、これはヒドイ…

これってメーカーに持ってったら補償してくれるレベルではないですか?

メーカーお客様相談室とか一旦連絡してみてはいかがでしょう。

2021/8/3 06:48  [1867-32792]   

スレ主 南天天狼さん  

おはようございます。

買ったレンズヒーターは・・・

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08N
14RFNT/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s0
0?ie=UTF8&psc=1


非常に恨めしい気持ちだけど・・グスン(´;ω;`) 

でもな〜手続きというか、やり取りが面倒そうなのでチキンな私は泣き寝入りするでしょう!(*´v゚*)ゞ照

余計な電源と配線が無くなればそれも良しとしましょう♪

それよりも今夜と明日は晴れ間が続きそうなので、その対策に集中します。

  @木炭カイロ (昔はこれが安定してるので皆使ってました、でも炭が見つからない)

  Aホッカイロ (温度が足りるか?)

  B大きな扇風機 (遠くから微風を送り蚊と露の両方を吹き飛ばす?)

次回はAとBの組み合わせでチャレンジかな。

赤道儀に載せる機材の重量は7.6キロ。

可能搭載重量は20キロなので、微風ならビクともしないだろう!と手前みその予想です。(笑)

カメラとレンズは鳥撮りと同じなんだけど(ぶちゃけ、手持ちはこれしか無いのです(w´_`w)汗

暗く淡い天体がどこまで写るか?試してみたいです。

2021/8/3 08:12  [1867-32793]   

なんだかすぎょ〜い ^ ^

結果が超楽しみです!
ふぁいとぉ!

2021/8/3 13:46  [1867-32794]   

スレ主 南天天狼さん  

期待禁物ですよ。(*´ω’*)ポッ

とりあえずお星様が 「点」 に写ってれば良しとしましょう(^^♪


  ヘッドライト忘れた!

  強い方の老眼鏡忘れた!

  冷えたドリンク忘れた!

  長い方のUSBケーブル1本足りない!

  拡大ルーペはどこだっけ!

  電源のシガーソケット緩んで抜けてたよ!

  あれ?見えない!極望のキャップ外すの忘れてた!

ブランクが長く、今流の手順と設営にも不慣れというか、

段取りが多過ぎて自分でもぎこちなさに笑ってます。

撮影スタイルが確立するのは・・・ず〜っと先ですね。(o^-^o)

2021/8/3 15:14  [1867-32795]   

もう大分ちんぷんかんぷんの域に・・・

2021/8/3 15:51  [1867-32796]   

スレ主 南天天狼さん  
主役はD5100

RYOさん♪

この板の理念に沿わない様なカキコばかりでm(__)mなさいです。

これまで何の成果も有りませんが、一応は頑張って撮影に挑んでいるのでお見逃しくださいまし。(*´ω’*)

老人が夢を追い求めての悪戦苦闘。

笑い話だと思っていただければ幸いです。


予報に反して雲量多目だけど、夜半過ぎまで月が出ないので準備しました。


2021/8/3 16:26  [1867-32797]   

スレ主 南天天狼さん  

肝心な自動ガイドが不安定で蚊の猛攻を受けながら3時間以上の悪戦苦闘。

あちこち設定を変える度に悪化の一途。(´;ω;`)ウゥゥ

何も撮らないのも悔しいので、赤道儀の設置精度だけを頼りに1枚だけ撮りました。

3分と短時間だけど・・・星は写ってました。(*´ω’*)

2021/8/4 00:43  [1867-32798]   

南天天狼さん

四苦八苦されているようですけど、こんな写真が撮れるなんて凄いですね。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1867/p
icture/detail/ThreadID=1867-32754/ImageI
D=1867-23177/

セッティングの精度が上がれば、いろんな天体画像が楽しめそうじゃないですか。

縁側の知り合いで「デジカメ買い過ぎさん」って方が長く天体観測を趣味にされてて、縁側に画像アップされてます。
縁側は下記URLですが、最近あまり天体画像が更新されてないので、2つ目のURLの天体画像スレを覗いてみてください。

https://engawa.kakaku.com/userbbs/898/

https://engawa.kakaku.com/userbbs/898/Th
readID=898-7615/#898-7615


これ↓は、買い過ぎさんが撮ったアンドロメダです。

https://engawa.kakaku.com/userbbs/898/pi
cture/detail/ThreadID=898-7615/ImageID=8
98-8376/


この書き込み↓あたりは、そんなに高額ではない機材での情報なので、参考になるかもです。

https://engawa.kakaku.com/userbbs/898/Th
readID=898-7615/#898-7790


> 機材はEOS KissX6i+EF70-200o+ケンコースカイメモで露出1分X20枚、ダーク1分X10枚です。
> オリオンだけ焦点距離70mm、他は200oで撮影しています。
>
> スカイメモSは重量1s程度のコンパクト赤道儀ですが、極軸内蔵型で極軸設定の精度が出せるので、なかなかの追尾精度なんです。

2021/8/4 08:36  [1867-32799]   

スレ主 南天天狼さん  

キツタヌさん♪

情報ありがとうござます。

ご親切に感謝です。


昨夜の混乱はスマホからWi-Fiで接続機器をコントロールしようという試み中に起きました。

前回は何の問題も無くあちこち鏡筒を振り回して楽しんでいたのに残念です。

  今夜は雲に邪魔されないぞ! 撮るぞ〜!

  3分露出×20コマをコンポジット 総露出60分の目論見は見事に失敗しました〜。

ちょっと気合のある方なら誰でも使ってるテクニックなんだけど、私は見事にコケてます。(*´ω’*)

そもそも日本のメーカーの様に「丁重な説明書」が存在しないので、

迷路に迷い込んだら詳しい方の経験談や設定を参考にするしかないですね。

各人それぞれ使う機材の組み合わせが違うので、ネットを徘徊してヒントを探し回ってます。(w´_`w)ゞ

デジタルの恩恵で使いこなしたい技術はたくさんあるのに・・

今からこんなことではお先真っ暗。どうしましょう!?(/ω\)

2021/8/4 10:08  [1867-32800]   

南天さん、私にはわからない世界だからこそ興味を持って読んでますよ&#12316;^ ^

天体写真撮りたいので、是非続けてください

2021/8/4 10:11  [1867-32801]   

スレ主 南天天狼さん  

RYOさん♪

家主様にそう言っていただけると気持ちが落ち着きます。(o^―^o)

ということで・・お昼は肉丼と熱々のラーメンをの出前をお願いして英気を養います。

コロナ疲れは感じないけど、オリンピック疲れが溜まってきました。

勝負事を連続で観てると心身ともに弱ってきます。(笑)


そうだ!(^^♪ そんな事より・・・・・

先輩方がすでにお持ちの高性能レンズとカメラなら、

都会の夜空でも光害カットやIRカットのフィルター使うだけで、

素晴らしい「天の川」や情緒豊かな「星景写真」がすぐに撮れちゃいそうですね。

天体写真を生業にしてる写真家にはその様な分野の方が多いです。

2021/8/4 11:04  [1867-32802]   

スレ主 南天天狼さん  

質問なんですけど・・・

電磁絞りのレンズって、カメラから外した時は開放なんでしょうか?

あらためて覗いて見たら、やけに穴が小さいようなんですけど。

強制的に開放で固定する方法があったら教えて欲しいです。

お願いします。

2021/8/4 15:22  [1867-32803]   

NikonのEタイプレンズは外した時は開放です。
レンズのおけつから見て開放になっていないとすれば

故障かも!

2021/8/4 16:42  [1867-32804]   

スレ主 南天天狼さん  

エロ助先生♪

  >>NikonのEタイプレンズは外した時は開放です。

ありがとうございます。

いつも鳥撮りで使ってる200-500のズームと70-300のズームなんですけど

どちらも同じような感じです。

両方とも普通に使えるので故障ではないと思うのですが・・・。

今までレンズのお尻から覗いたこと無かったのですが、

もっと大きな穴で明るく見えると勝手に思い込んでたので慌てました。(/ω\)

実はエロ助先生に感化されてチャレンジ精神が膨らんできました。(⌒∇⌒)

先ほど西方の赤い国から部品が届いたので明日からルンルン気分で遊んでみよう!!(^^♪



2021/8/4 17:46  [1867-32805]   

スレ主 南天天狼さん  

おはようございます。

望遠レンズを望遠鏡の様に使えたら、贅沢なガイドスコープになるかな?

と前から考えてました。

要は接眼鏡(アイピース)を取り付けるアダプターさえあれば簡単なこと。

ネットで探してたけど「レンズからアダプターが外れなくて修理に出した(泣)」みたいな悪評ばかりが目立ってました。

その後あちこち探してたらSVBONY社の製品を里見八犬伝♪

評価のコメントは少なかったけど何とかなりそうな予感。

9日間かけて紅い国から東北の山の中までやってきました。謝謝ですね(o^―^o)


焦点距離500mm アイピース17mm 倍率約25倍

眼視での私的感想は・・・

  想像してたより視野が明るい。

  視野の周辺が妙に明るすぎる?(周辺減光が無い?まさか?)

  視野がフラットで気持ちいいい。湾曲収差が感じられない。

  気にすれば周辺付近にほんの少しだけコマ収差。(気にする方が贅沢。望遠鏡なら当たりまえ〜)

  色収差は無し?(風景だと感じられない。明るい月の周辺を見てどうなのか?)

  ◎システムの構成上、レンズの焦点面を全て見てるのではなく、周辺はケラレてると思うので、

    ある意味「中心付近のいいとこ取り」かな。天体を見るならそれでいいのですよ(^^♪


この状態ではカメラを取り付けての間接拡大撮影では撮れないのでスマホで撮ってみました。

標的はNTTの鉄塔までは約300m〜350mかな。眼視(直視)だとボルトの錆が見えてます。

バイト数を減らす為にスマホでの画質を一番下に設定。
 (実際はこの状態だとスマホの画像素子の一部しか使えてなかった。画質を最高にしておけば良かったと反省)

スマホ側でも適当に拡大。10秒タイマー


カメラの三脚に載せて置けば経緯台の望遠鏡としてお気軽観望に使えますね。

三脚ごとヒョイ♪と庭に出して、バジャマ姿で星見♪

数万円の安物望遠鏡セットより100倍は良く見えますね。(^▽^)/ 
 (個人の感想です。保証するのもではありません)

メシエ天体ならかなりの数を制覇できるはず。


ズームじゃなくてメーカーのトップガン・単焦点の超望遠レンズならどんなことになんるのでしょうね。(@_@)

お気軽だけど・・・贅沢の極みとはこの様なことかな(^▽^)

安い望遠鏡で頑張ってる天文ファンに見つかったら・・暗闇のどこからか石が飛んで来るかも?(笑)

しばらくの間、鳥撮りはマスオ300にお任せしましょう。

2021/8/5 09:32  [1867-32806]   

スレ主 南天天狼さん  

望遠ズームをしゃぶり尽くそう♪

ということで、スリーブ径がアイピースと同じCMOSカメラで試写してみました。

  白黒・非冷却モデル
  解像度      1280×960
  ピクセルサイズ  3.75×3.75ミクロン
  センサーサイズ  4.8×3.6mm
  センサーサイズ(対角)  6.09mm

モノクロなのでローパスフィルターの様な邪魔なものはありません。
世界で一番小さく安価なCMOSカメラでございます。

悲しいかな、現在の手持ちはこれだけ! 虎の子なんです。(⌒∇⌒)

このカメラの本来のお仕事は微光星を捉えて地球の自転を打ち消す為に
赤道儀の動きをコントロールするのが持って生まれた使命なのです。

遠い未来に本格的なCMOSカメラを導入した時に、
望遠レンズと仲良くお仕事が出来るのか?を検証してみました。(大袈裟ですね(n*´ω`*n))

試写時の焦点距離は500mmの直焦点なのですが、フルサイズ換算で何ミリか?
計算が面倒なので割愛させていただきます。(照n*´ω`*n)

目標は直線距離で約700mの看板で、試し撮りした結果は貼り付け画像の通りです。

レンズの素晴らしさは認めつつも大きな壁に遭遇しました。

素子が小さいので拡大率が大きく当然だと思うのですがピント出しの難しさです。

「フォーカスリングをそっと回す」感覚は以ての外( ノД`)

リングの遊びを考慮しながらも指でが回転圧を感じた程度で山を通り越してしまいます。

素子に写る画像をWi-Fiでリアルタイムで飛ばし、
スマホの画面で拡大しながら戦ったのですが、
ここだ〜!!の完全な山を掴めませんでした。

撮影目的の望遠鏡の様に10倍くらい敏感な減速フォーカサーが欲しいところですが、
今のところそんな都合の良い部品は見つかりません。

それと普段はAF機能に頼ってばかりで気づかなかったのですが、
目で直視しながら500mmジャスピンの状態で200mmにズームを戻すと・・・
摩訶不思議? ピントがドンドンずれてくる〜〜( ゚Д゚)
ズームとピント位置って連動してないのね!?

今まで鳥撮りしながら機材のことを何も知らなかった自分に呆れてしまいました。(恥)

2021/8/5 17:29  [1867-32807]   

なんだかもう凄い事になってますね。
素人には着いて行けません! ^ ^

でも、南天さん生き生きして、とても楽しそう。
本来の南天さんの専門分野です。行けるところまで行っちゃいましょう!
陰ながら応援していますよ〜。

ぼくは思い付いたときに思い付くまま空を撮って行きたいと思います。^ ^

ふぁ〜いとぉ!

2021/8/6 17:40  [1867-32808]   

スレ主 南天天狼さん  

エロ助先生(⌒∇⌒)

こんな〜♪ わた〜ぁし〜に〜♪ だれぇ〜が〜し〜た〜♪

それは・・・あなたでしょ!(笑)

新月期で台風来週前のチャンスは今夜だけ。

あぁーそれなのに それなのに・・

おバカな南天老人は暑さに負けて、

極冷えの缶ビール飲んじゃいました。気分最高!! えへへ(〃´∪`〃)ゞ

2021/8/6 18:16  [1867-32809]   

スレ主 南天天狼さん  

夜分失礼いたします。

今夜撮らなきゃ悔いが残る。と庭に繰り出したけど・・・

余計に悔いが残る結果となりました。大泣(・_・、)

60秒×10枚で撮った天頂(真上)近くの天体です。

今日はズームの500mmで試したんだけど、なんと言ったらよいのか、
露出中に前玉がワイド側へほんの少し動いてたみたいです。

高い所を舞う猛禽を撮った時に気づいてたんだけど、完全に油断してました。

テープで軽く押さえておけば何とかなったのかな?

他に別の天体を「2分×20枚」と「3分×30枚で撮影したけど、もっと酷い状態で全滅でした。

かなりの精度でオートガイドが出来てたので余計にせつないです。

ガイドの精度ばかりに気を取られて全てに気が回らなかった。

他にも改善しなければならないことが多数あるのに気づいて完全に落ち込みました。

安定運用までの道のりは遠いです。


エロ助先生♪

今の私は先を行く人の真似をしてるだけで、恥ずかしくて専門分野だなんて言えませんよ。( ノД`)シクシク…


軽く寝酒でも飲もうかな。(*´ω’*)

2021/8/7 01:20  [1867-32810]   

https://s.kakaku.com/bbs/K0000652528/Sor
tID=24281005/


南天さん
今日立ったスレの様ですが、撮像カメラ以下い、意味がわかりません。
カメラ?それとも別のなにか?

わかりましたら解説お願いします。_(._.)_

2021/8/10 07:44  [1867-32811]   

スレ主 南天天狼さん  

>エロ助先生♪

そうですよね。

呪文みたいですから。

要約すると・・・・・

ニコンの超望遠に、テレコンや「笠井トレーディグのバローレンズ×2」も取り付けて
焦点距離を伸ばし・・・・

Player One Neptune-C II (SONY IMX464)というCMOSカメラで撮影したということです。

このカメラはSONYのセンサーを使っているカラーCOMSカメラです。

最近発売されたものですが、お手頃価格なので売れてるみたいです。


天体用のカメラはPCと接続して使います。

一眼レフの様に単体では見ることも撮影も出来ません。


  2000 frames stacked by Autostakkart3

この部分はAutostakkart3というソフトを使い、動画で撮影して、
2000フレームをPCに取り込んだということです。

  Wavelet processing by Regstax6

この部分はRegstax6という天体画像処理ソフトでトラッキンした2000フレームを
一枚の画像に仕上げた。・・・とうことです。


デジタル技術が進化して、現在の惑星撮影は 「動画で撮る」 が主流です。


では何故この様な方法をとるのかというと・・・

月や惑星は大気の揺れでモヤモヤしてます。
  (エロ助先生は月の撮影で経験済)

これをフィルム時代の様に「1枚撮り」では綺麗な画像を取ることは出来ません。

デジカメでどんなにシャッタースピードを上げても無理です。

外国で開発された技術(ソフト)を使い、数千フレームに写った木星や土星を正確に位置合わせ等をして
ピントが合った様な綺麗な画像に仕上げてます。


下手な文章ですが、何となく分かったでしょうか?(w´_`w)ゞテレッ

2021/8/10 12:32  [1867-32812]   

スレ主 南天天狼さん  

午前中にカメラが届きました。

一般には冷却CMOSカメラと呼ばれています。

  (世界的にアマチュアが使う天体用のカメラは西方の赤い国の独壇場です。
   なので【赤い冷やし中華】と呼んでます)

長時間の露光で盛大に発生するノイズを軽減するために、
二段ペルチェ冷却で画像素子を外気温より−40〜45℃位冷やしてくれます。

同じく長時間露光で必ず発生するアンプグローを抑える回路まで内蔵してます。

とてもお利口さんなのですが、気難しい性格もあって手こずりそうです。(汗´;ω;`)


手元の望遠鏡に無事取り付け出来て、スマホの画面からピントの確認できました。

このカメラの主たるお仕事は・・遠く離れた暗く小さな銀河を捉えることです。

残念ながら(悲しいかな)、相棒であるべきパワ−(集光力)のある望遠はありません。(笑)

また遊びにと思って同時購入した専用のアダプタ−でニコンのレンズとも接続できました。

狙い通りサマーセールで比較的安く手に入り幸せをかみしめています。(n*´ω`*n)

2021/8/10 13:22  [1867-32813]   

スレ主 南天天狼さん  

【訂正】 表現に誤解を招くような箇所がありました。

誤) これをフィルム時代の様に「1枚撮り」では綺麗な画像を取ることは出来ません

正) 昔フィルムて撮た時と同じ様に「1枚撮り」では綺麗な画像を撮ることは出来ません

が正しい表現です。

1枚の一発撮りでは厳しいということです。

昔でも綺麗な写真はあるのですが、
専門家しか使えないような特殊な機材「大気補正プリズム」とかが必要でした。

恥ずかしながら、私なんて土星の輪の黒い隙間(カシニの空隙)が
少しでも写ってたら大喜びしました。

デジタルの今は動画で撮って専用のソフトで処理できるのでいい世の中ですね。
惑星は比較的明るいので2万円台のカラーCMOSを使い、
もっと綺麗な写真を撮ってる方も多数います。

それでも最後の鍵を握るのは「大気の安定」「シンチレーションが少ない夜」ですね。

2021/8/10 14:01  [1867-32814]   

なるほど〜

何となく理解出来ました。
まさにこちらで南天さんがやろうとしているやり方ってことですね。

カメラの概念ではなく撮像素子+モニターの概念(実際はカメラですけどね^^)ですね。
しかも動画かぁ…

やっぱり専門的に凝るとそうなるのですね〜
さて、私はどうしたら良いでしょうね。^^;

自分の中では決まっていますけどね〜^^

南天さん、分りやすい解説ありがとうございました!

2021/8/10 15:33  [1867-32815]   

スレ主 南天天狼さん  

エロ助先生♪

こんな私でも少しはお役にたてたなら嬉しいです。

エロ助先生には自分流を極めて欲しいです。


私は多少の理屈は分かるけど・・・惑星には手を出さないと思います。

何というか・・昔から眼視では見えない遠くて淡い宇宙が好きなんですね。(⌒∇⌒)

2021/8/10 15:52  [1867-32816]   

スレ主 南天天狼さん  

天文ネタばかりでごめんなさいです。m(__)m

毎年お盆の時期と言えば・・・「ペルセウス座流星群」

明るい流星が1時間に50個〜の予想も。

極大時刻は13日の夜中から未明。

今年は輻射点の高度も高く、月明りも無く、最高のコンディションのはずなんだけど・・・・

天気予報が最悪ですね。

流星に詳しい方から三日ほど前から少しづつ飛んでる情報有り。

私の所で晴れ間が期待できるのは今夜しか無さそうです。


あまり流星撮影には興味無かったけど、この際なのでチャレンジしてみます。

露出を20秒くらいにすれば星像は流れないので赤道儀なんていらないけど、

これからも出番の少なそうなスカイメモSが可哀想なので使ってみます。

明るい広角レンズなんてどこを探しても無いのでキットレンズ・ワイド端が頼りです。

1分露出で200枚というか・・バッテリーが切れるまで外に放置します。

私は家の中でテレビを観ながら寝落ちするでしょう(^^♪

空のどこに飛ぶかは運任せなので・・・枚数撮った人の勝ち!かな?(笑)


設定はRAWにして、カメラに長時間ノイズ除去の様な余計な処理をさせなければコマ間のインターバルも無く、

流れ星を効率良く撮れるだろう・・とお調子者全開の南天です。

 (試しにリモートスイッチから5秒露出で連続10枚撮影の指令を出したら全てのコマが残ってました)

前回異常加熱で破損したレンズヒーターも伸縮バンドだけ切り取って廃物利用。

これでホカロンを巻き付けましょう。

2021/8/10 15:55  [1867-32817]   

スレ主 南天天狼さん  

エロ助先生

私の説明に少し不備があったかも?

   >>しかも動画かぁ…

この動画が通用するのは明るくて少し面積のある「太陽系の方々」だけです。


私が狙う天体は多枚数の静止画のコンポジットです。

例えば 3分露出 × 100枚 とかです。

赤道儀と精密なオートガイドにこだわるのはその為なんですよ。

正直なところ、私程度の能力では綱渡りです。(*´v゚*)ゞ照

2021/8/10 16:27  [1867-32818]   

スレ主 南天天狼さん  

30秒×124コマ

一個も写ってなかった(笑)

半分以上は流れる雲にじゃまされたけど、それにしても変だな。

やはりまだ早いのかな?

完全に嫌われてる感じ・・才能無し・・決定!(´;ω;`)

2021/8/11 06:31  [1867-32819]   

スレ主 南天天狼さん  

おはようございます。

室温22度

寒く感じます。(n*´ω`*n)

2021/8/12 08:05  [1867-32820]   

終わった・・・・・

盆休み、どこにも出かけず、雨の為家の周りのワンコの散歩と食材買い出しのスーパー行っただけで終わった・・・・

_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○

2021/8/17 10:38  [1867-32821]   

スレ主 南天天狼さん  
雨ヒヨ

RYOさん

今はコロナに感染しないことが一番ですよね。

田舎も大雨と感染拡大のニュースばかりで寂しいお盆でした。

2021/8/17 11:21  [1867-32822]   

スレ主 南天天狼さん  
渦巻き銀河(M33)

3分×14コマをコンポジット 総露出時間 42分

M33だけが何とか生き残った感じ。

他の写真は予想とかけ離れたものでした。

約3時間の露光が無駄に終わってしまいました。

細かい操作というか・・画像処理というか・・ん〜・・

いろいろ有り過ぎて何が何だか分からなくなってきました。

要するに前途多難であることには間違いなし。(大泣 ノД`)シクシク…

疲れた〜〜zzz

2021/8/20 02:04  [1867-32823]   

スレ主 南天天狼さん  

雨・・・曇り・・・雨・・・雨・・・

見渡す限り・・・雑草・・・コケ・・・雑草・・・コケコッコ〜♪

ストレス満開でございます。(´;ω;`)

2021/9/3 16:22  [1867-32828]   

スレ主 南天天狼さん  

身勝手なカキコばかりでm(__)mなさいです。


PC、自動追尾装置、IR改造カメラ、赤道儀、冷却CMOSカメラ・・

昨年末から始めたディープスカイ撮影計画。

デジタル時代の情報を集め、周辺部と足元から整備を始めてあっという間の9か月。

主砲に選んだのは昔慣れ親しんだニュートン式反射望遠鏡です。

口径200mm 焦点距離800mm F4
(コマ収差を除去する為の専用コマコレクターを装備)

8月31日に届きました。

光軸回りの修正と機材全体の連携調整も済みました。

補強と取り回しを改善する為の部品はまだ届きませんが最低限の準備はOK。

試写のタイミングを待ってます。

鳥撮りと同じで、どう考えても私の能力では美しい写真は無理。

だけど・・・見る・撮る・改造するをトリプルで楽しみたいと思います。

コロナ禍の世の中ですが思いっきり若返ります。

2021/9/3 17:46  [1867-32829]   

ここ最近雨ばっかりだからストレス溜まるね&#12316;(T . T)

2021/9/3 21:42  [1867-32830]   

 KID.R33GTRさん  

ここの所チェックもできてませんでした。
私は何とか元気です。
先月、杏ちゃんが誕生日でした。

2021/9/5 10:04  [1867-32833]   

僕ちんも先月お誕生日だったの!

みんなかわゆ♪

2021/9/5 10:44  [1867-32835]   

りょうくんは5月誕生日で13歳になりました^ ^

2021/9/5 12:38  [1867-32852]   


ひなも先月、誕生日でした。
もう11歳の熟女ですけど。

2021/9/5 13:35  [1867-32867]   

スレ主 南天天狼さん  

おはようございます。

久しぶりに皆さんの愛犬を見て、少しほっこりの朝です。(o^―^o)

2021/9/6 06:55  [1867-32878]   


柴-RYOさん

「iPhoneの中の写真をSDカードもしくはUSBに保存閲覧したい」のスレで、Goodアンサーありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025625/S
ortID=24328932/?lid=myp_notice_comm#2432
8932


私は、スマホで写真撮ること少なくて、他のメディアへの転送はあまり気にしていません。
うちの奥さんに買い物頼まれたとき、確認用に商品画像をLINEにアップするぐらいですね。
その画像を流用したい場合は、PC版のLINEでHDDにダウンロードしてます。
記録用みたいなものなので、画質とかサイズ度外視です。(^^;;

2021/9/8 14:10  [1867-32882]   

キツタヌさん、おもいでばこのご紹介ありがとうございましたm(__)m

本スレではスマホ板の風紀がどんなものかわからずあまり詳しく書かなかったのですが、まあ、、、知らぬものの恐れが原因なんです( ̄▽ ̄;)

私自身、ネットでの買い物自体も怖く、少々割高になっても着払いもしくはコンビニ振込でしか購入したことがなく・・・
ネットにカード番号入れるなんてもってのほか!!的な小心者です。(*・ω・)/ハーイ。


当然奥様も右に倣えで、、いや私より慎重派かも(笑)
クラウド等誰に見られるかわかんないようなところに写真を置くのも嫌なんですよ


でも奥様の携帯の容量いっぱい近くまで写真や動画が溜まり難儀していたところです。

早速おもいでばこ、購入したいと思います(`・ω・´)ゞ


2021/9/8 14:22  [1867-32883]   


今晩は。

> 本スレではスマホ板の風紀がどんなものかわからずあまり詳しく書かなかったのですが、まあ、、、知らぬものの恐れが原因なんです( ̄▽ ̄;)
>
> 私自身、ネットでの買い物自体も怖く、少々割高になっても着払いもしくはコンビニ振込でしか購入したことがなく・・・
> ネットにカード番号入れるなんてもってのほか!!的な小心者です。(*・ω・)/ハーイ。

あっ、私も同じです。(^^;;
ネットの買い物は、一応、大手なら大丈夫かと考え恐る恐る注文してます。
例えば、DELLとかヨドバシなら、たぶん大丈夫かな 。。。 なんて。

メイン口座じゃなくて、少額のサブの口座をネット用にするとよいカモです。

2021/9/8 20:03  [1867-32884]   

ウイルスバスターの更新にも振込してます・・・_| ̄|○

2021/9/9 14:29  [1867-32885]   

ゲージ内から何かにビビってるw

ご無沙汰してます〜!(^^)/

うちの子4月で14歳になりました!

りょ〜様の気持ちわかります!
今頃はどこでもカード決済が当たり前なので現金派の私は
例えば時計を買いに行ったときも・・・

『支払いは現金で良いですか?』って
過ごしにくい時代になりましたね、、、、


ネット購入だとカード以外NGって事もしばしばで・・・

困るな〜〜〜!(´・ω・`)

2021/9/14 08:34  [1867-32886]   

だよね〜
ネットだと保証も怪しいし、やっぱり怖い・・・

時代遅れは自認していますが

2021/9/14 10:10  [1867-32887]   

今日はヒマだったので、古くなって黄ばんでしまったヘッドライトの補修してました(*^-^*)b

クリア層だけでなく素地の部分まで劣化が侵食していたので360→500→1000→2000→コンパウンド細目→極細目
までやったけど、普通に1000番まででクリア吹いても変わらなかった(;^ω^)

無駄に削りを頑張ったわりにヘッドライト外すの面倒でマスキングでごまかすあたり、私らしい(笑)

まあ、あとは数日間完全硬化するのを待って1000番→2000番→各コンパウンドで磨き仕上げです ^^

2021/9/20 15:23  [1867-32898]   

りょうさん、みなさんこんにちは

りょうさん凄いです。
僕にはとても出来ませんね。
羨ましいので、是非僕の車もお願いしたいなあ。
カードで買い物・・・ほとんどカード払いだな。
一番使うのはWAONのカードとnanacoカード(先払いだ!!)
ネットはヨドバシカメラが大半だったり。今は何でも売っているので。
今は出歩くよりネットで買い物多いですよ。
カードは何となくですがJCBカードが安心な気がしています。
まあ、僕のような貧乏人のカードは狙われません。
りょうさんのプラチナカードやブラックカードが狙われます。


2021/9/20 16:04  [1867-32899]   

あざす^ ^
一応プロの末席に在職しておりますのよ、オホホホホ

でもダメねぇ、自分のだと適当になってしまう

2021/9/20 18:18  [1867-32900]   

1台目 カメラすら持って無かった^^ 2台目 一眼デビュ〜! 内装はDADオンパレード 今見るととても恥ずかしい・・・ 2台目 売る直前  この時はかっこよかった♪(自己満乙w)

りょ〜〜〜様(`・ω・´)ゞ

そのエスティマは自分も2台乗りました!
なつかしいなぁ。。。。。。 (´・ω・`)

ヘッドライト磨きを自分でやるなんて
流石 出来る男はちゃいます!!!

ボクなんて 磨くのがめんどくさくてヘッドライトはカバーを付けてました。

今ならこれアウトなのかな??
まぁ・・・・・時代は変わりましたねw
車弄りすぎ!っとか言われますけど 今はこの頃にくらべたら
めっちゃ大人の弄り方をしてます♪

2021/9/21 08:54  [1867-32901]   

あ・・・・・・・

肝心のヘッドライト忘れた;;;;;;

ヘッドライトはから割して〜内部にLEDを埋め込んでおり
そしてこのイカリングの上のLED軍は 当時では非常に珍しいんですが
ウインカーで流れるようになってました(^^)/





若いっていいわね・・・(そんなに若くないかw

2021/9/21 09:04  [1867-32902]   

エスティマは昔載っていましたよ。
昔と言っても10年くらいまえかな。

エスティマの腕時計のキーは持っていませんか?

2021/9/21 09:46  [1867-32903]   

えでさん、すげえなあ・・・

空割は難易度高いですね〜(;^ω^)
あまりいじると奥様に怒られそうなのでほぼフルノーマルな私のエスティマ・・・

2021/9/21 10:45  [1867-32904]   

腕時計キー?
持ってないです、、、てか、存在を知らなかった( ̄▽ ̄;)

2021/9/21 10:48  [1867-32905]   

イカリング(笑)

2021/9/21 11:35  [1867-32907]   

>えでさん すげぇな〜

のあと、失笑が聞こえてきますw( *´艸`)

あの頃はカメラも自分の車撮るくらいで全然趣味じゃなかったから
車いじりが熱かったです〜!

今思えば恥ずかしいけどいい思い出っすね^^


腕時計のスマートキーはエスティマにもあったんですね!
当時はクラウンくらいしかないと思ってました。

2021/9/21 11:39  [1867-32908]   

腕時計のスマートキーだけまだ持ってます。

確かオプションで4万いくらか。
バックが黒であまり光らず、夜は針が見えず時間が分からずでした(笑)

電池が切れて電池交換しようと思ったら特殊でトヨタに送らないと出来ないとかで
交換だけで2万くらいだったかな。
思わず「いらん」と言ってしまった。まだ部屋のどこかにあります。

2021/9/21 13:07  [1867-32909]   

久々(何年振り?)にガム食べた。
クールミントと昔からあるやつ。
何故だろう?エヅキが止まらない、、、
おえっ!おえっ!っと、、、

2021/10/3 13:09  [1867-32921]   

スレ主 南天天狼さん  

関東圏のみなさん。

地震・・大丈夫?

2021/10/7 23:09  [1867-32922]   

無事!( ・∇・)v

2021/10/7 23:11  [1867-32923]   

スレ主 南天天狼さん  

テレビを見てますが今のところ特に大きな被害は無さそうですね。

でも余震とか心配は残ります。

もう一度身の回りを確認して安全確保ですね。



台風一過 10月2日に初の試し撮りができました。

コンポジットは無しで、生画像1枚だけをJPEGに変換したものです。

2021/10/8 00:06  [1867-32924]   

南天天狼 さん  

2021/10/8 00:24  [1867-32925]  削除

スレ主 南天天狼さん  
改造前 改造中 迷光防止用のフード内フィン

夜露や冬の結露に備えて改造の日々です。

延べ数時間の撮影に耐える機材と運用方法を確保するには、

まだまだ時間がかかりそうです。

2021/10/8 00:44  [1867-32926]   

無事!( ・∇・)v


しかし なんてんさん凄いですね!
私には未知の領域。。。。(´・ω・`)

2021/10/8 10:33  [1867-32930]   

スレ主 南天天狼さん  

レインさん♪

お久しぶりです。

凄くないですよ。

ただ昔を取り戻したいだけなんです。

一度諦めて機材を全て手放してしまったけど・・・やはりお星様が好きなんです。(´;ω;`)ウゥゥ

フィルム時代しか知らない私はデジタル時代の浦島太郎状態。

美しい画像は無理だけど、自分の想い出になる写真が撮れれば幸せですよ。



植えて4年目のピラカンサが紅い実をたくさん付けました。

野鳥さんが好きらしいので早く熟して食べ頃になる日を心待ちしてます。

ジョウビタキもそろそろ姿を見せる頃です。

例年通りだと年末頃にはルリビタキも来るかな?

それも楽しみですね。

2021/10/8 11:41  [1867-32933]   

あれ?まだカキコミできた?

2021/10/14 16:58  [1867-32935]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



( ̄▽ ̄)b

2021/2/13 23:53  [1867-32634]   

( ̄▽ ̄)b

南天さんも無事でなによりです(〃▽〃)♪

2021/2/13 23:54  [1867-32635]   

 南天天狼さん  

(@_@) (^▽^)/

2021/2/14 00:02  [1867-32636]   

 南天天狼さん  

(つ∀-)オヤスミー

2021/2/14 00:47  [1867-32637]   

 南天天狼さん  

オリオンの画像に映り込んだ「白い線」は静止衛星のようです。

30年前はそんなの映り込んだこと無かったのに。

内心、小惑星か?と期待した私がバカでした。(笑)

2021/2/14 08:36  [1867-32638]   

 南天天狼さん  

雨が強くて窓際撮影も諦めてました。

なのに遊びに来てくれたトラツグミくん。

ありがとね〜(^▽^)

2021/2/15 16:12  [1867-32641]   

 南天天狼さん  

寒いのは明日の朝まで。

頑張ろう!

2021/2/19 21:32  [1867-32652]   

 南天天狼さん  

M42(オリオン大星雲)とNGC2024

f=70mmだとss120秒までしか追尾できません。

いろいろ調整を繰り返したけどポタ赤の限度かな。

何とか180秒まで伸ばしたいけど・・あとは明るい光学系に頼るしかないとか。

ちょっとしたことで極軸も微妙にずれる。

腫れものに触るというか、曲芸みたいで疲れました。

2021/2/19 21:51  [1867-32653]   

 南天天狼さん  

おはようございます。

まだ気温は上がらないけど清々しい朝ですね。

空気が旨いと久しぶりに感じました。

梅・桃・ハクモクレン・ボケの蕾が少し膨らんできました。

2021/2/21 08:34  [1867-32654]   

こだっくぶるう。 めっちゃビビット♪ 直射日光の看板が飛ばない便利な測光♪ 肉眼ではまだ全然明るい時間です(笑)

えぇっとですねぇ・・・

お風呂場で転んじゃいました(笑)もう若いフリ出来ません。
胸と脇腹の打撲だけで済んだんですけど、車の運転は出来ないし座って食事するのもしんどいし、寝返りどころかふつうに寝るのもしんどいし・・・(-.-)

1ヶ月ほど経ったのでやっとカメラを持って散歩出来るぐらいまで回復しました♪

皆様、コロナ対策はもちろんですが・・・
こんな身近な事故やケガにも十分に注意してくださいね(>_<)

…というわけで、永い事探し求めてやっと入手できた伝説の名機の試写をすることができました\(^o^)/

こだっくぶるう…ヤバいっすね!
僕が学生の頃に大人気だった高校野球青春ラブコメ漫画(?)の名シーン的にいうと

「ウソみたいだろ。
  デフォルトなんだぜ。
         それで。」

てな感じです(笑)

なるべく「こだっくぶるう」らしきものをUPしましたが、どうやらCCDだからってだけじゃないですね。
デフォルトでめっちゃビビットですし、ホワイトバランスとかよりも評価測光のバランスで青や黄色が協調されやすい設定なんでしょね。
この空なんて肉眼ではほぼ白なんですよね…ちょっとカメラを振るだけで空がグレーになっちゃうし。

でも遊び気分で散歩に持ち出すには楽しいカメラな予感がします。
現行プロ機のE-M1Xでも超えられない質感という部分もなんとなく納得できますし。
しばらくは毎日車に積んでおきます♪

2021/2/22 22:21  [1867-32655]   

あ、キツタヌさん♪
「遊ぶ」の件の補足説明ありがとうございました(〃▽〃)♪
キツタヌさんのおでかけスポットは、ココの関東勢にも近いところがあるのでどこかでお会いできるかもですね♪
愛犬家さんも多いですし。

楽しくやろうよさん♪
すみません。カキコミがだいぶ空いてしまいました。
この縁側ももう5年ぐらいになるのですかね。その間に宿主の柴りょーのすけさんたちにお誘いをいただいて、一緒に撮影したり、おでかけしたり。
関東圏以外の方が来京されれば、羽田空港集合で撮影したり…という感じの遊びを「直接遊ぶ」と表現させていただきました♪
もちろんそういった出会いだけではなく、こうしてサイト上で知り合った仲間の方々とも楽しくお付き合いをさせていただきたいと思っています。
これからもよろしくお願いいたしますm(_ _)m

2021/2/22 22:42  [1867-32656]   

あ…すみません…

楽しくやろうよさんではなく「皆さんよろしく」さんでした。
重ね重ね大変申し訳ありません。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

2021/2/23 09:54  [1867-32657]   

歳取ったと思いたくないが、思い知らされる今日この頃。

お大事に〜

2021/2/23 11:03  [1867-32658]   

りょーさんは僕より2ヶ月も歳上なんだからお風呂場で転ばないように気をつけてください( ̄^ ̄)ゞ

2021/2/23 16:23  [1867-32659]   


歳とったこと、否定できない今日この頃ですね。(^^;;

ぽん太くんパパさん、どもです。
> キツタヌさんのおでかけスポットは、ココの関東勢にも近いところがあるのでどこかでお会いできるかもですね♪

一昨年は、ところざわゆり園、巾着田でクチコミの知り合いと初対面しました。
ゆり園ではひなが目印でしたが、巾着田ではギプスでラルゴさん見つけました。

今日は生越梅林に行ってきました。

2021/2/23 16:23  [1867-32660]   

 南天天狼さん  

こんばんは(n*´ω`*n)

今更ですが、先日D5100を仲間に迎えました。(o^―^o)

満身創痍のカメラですが宜しくい願いします。






2021/2/23 18:39  [1867-32661]   

 南天天狼さん  

目の前の普通に撮れません。

失礼いたしました。

2021/2/23 18:43  [1867-32662]   

 南天天狼さん  

おはようございます。

晴れの予報は外れ。

どんよりとした空に西からの強風で運ばれた小雪がほんの少し舞ってます。

寒さも今週が峠でしょうか。

もうすぐ春(^^♪

頑張りましょう。

2021/2/24 06:32  [1867-32663]   

今朝、ウグイスが囀っていました♪

春は近い!!

2021/2/24 09:31  [1867-32664]   

 南天天狼さん  

もう囀ってるなんて羨ましいな♪

去年の秋に藪を刈り過ぎたのが原因でしょうか?

それまで時々見かけた【私のウグイスくん】がいなくなりました。

付近の手付かずの藪に引っ越しただけないいけど・・・|ι´Д`|

2021/2/24 09:46  [1867-32665]   

やっちゃった・・・・
久々やらかした・・・

昨日のD6のデータ、すべて消去・・・

あ〜あ・・・・




まあ、いっか(笑)

2021/2/24 10:17  [1867-32666]   

柴-RYOの輔 さん  

2021/2/24 10:19  [1867-32667]  削除

 南天天狼さん  

>>すべて消去・・・

かわいそう〜(/∩ヽ。)



でも先生が間違えると生徒は親しみを感じる時もある♪(o^-^o)

2021/2/24 10:46  [1867-32668]   

 KID.R33GTRさん  

ワタクシも何とか元気です・・・

最近PCいじりが多い気がする・・・

仕事用のPCが調子悪かったので、オープンフレームのケースで運用中・・・

2021/2/24 20:29  [1867-32670]   

 南天天狼さん  

おはようございます。

KIDさん

凄そうな部品の塊ですね。(*_*;

どんだけ電気を食うんだろう?

2021/2/25 10:38  [1867-32671]   

老眼でぱっと見、車のエンジンルーム撮ったのかと思った( ̄▽ ̄;)

2021/2/25 16:04  [1867-32672]   

 南天天狼さん  

夏前に本格稼働させたくて、赤道儀の到着を待ちきれず先に自動追尾装置を導入しました。

性能と将来性はいいんだけど、「サルデモ分かる」的な取説が無いので二日間苦しんでます。

スマホからコントロールできるのは便利だけど、

それが分かり難さの原因にもなってる。

設定と操作の理解度は30%かな。

お試し撮影できるまではまだまだ。( ノД`)

太った月が出て明るくなってしまいました。

2021/2/28 19:57  [1867-32674]   

 南天天狼さん  

おはようございます。

快晴だけど、まだ気温が上がりません。

2021/3/1 08:35  [1867-32675]   

 南天天狼さん  

久しぶりのルリ男くんのお立ち棒(o^-^o)

そろそろ帰り支度かな?

今年はルリ子ちゃんには遇えなかったのが少し残念。

2021/3/1 08:42  [1867-32676]   

 KID.R33GTRさん  

彩ちゃん  

令和3年3月3日で3歳になりました。

超3ソロイで(ノ・ω・)ノオオオォォォ-

って感じです。


最近投稿が少ないですが、何とか元気です。

2021/3/6 23:12  [1867-32678]   

 南天天狼さん  

>彩ちゃん、みっちゅですね♪ お誕生日おめでとう!(o^―^o

KID家に来れて本当に良かったと思う。

2021/3/8 17:18  [1867-32680]   

南天天狼 さん  

2021/3/13 05:13  [1867-32681]  削除

 南天天狼さん  
オス メス

一日中雨ですね。

この潤いで庭の梅が一気に咲きそうな予感。(o^-^o)

この時期になってもクロジくんが居てくれるのは嬉しいです。

2021/3/13 12:10  [1867-32682]   

 KID.R33GTRさん  

超久しぶりにカメラネタです。

α1引き取りに行ってきました。


なんかα9Uの操作とか設定忘れてて感覚取り戻すのに苦労しそうです。

軽く使った感触は、ファインダーがデカくて見やすい・・・ですかね。

シェイクダウンは4月位になりそうですが、
軽く使っていこうとは思ってます。

つうかCFexpress Type A メモリーカード
容量の割に高杉!!!
2枚買いましたが高いなあ、カードリーダーも超高かったし・・・


SONYのGタイプの128GのSDカードUHS-Uが3枚あるので、
当分はそれでお茶を濁します。

2021/3/19 20:57  [1867-32683]   

 南天天狼さん  

>KIDさん♪

(@_@)!! 超・超・ちょ〜おめでとうございます。

世界最高のカメラ・・・でしょ?

他に言葉が見つからないです。(o^-^o)

2021/3/20 08:45  [1867-32684]   

 KID.R33GTRさん  

南天さん   ありがとうございます。

一部世界最高って感じじゃないですかね。

性能は置いておいて、相変わらず痒い所に手が届かない設定内容だなあ・・・

と感じます。

バッテリーの持ちはα9Uよりも悪化してる気がします。
一応タテグリには2個入れて有りますが、
予備にもう一個ポチルか・・・

2021/3/20 09:46  [1867-32685]   

 KID.R33GTRさん  

ちなみにこの杏ちゃんの写真・・・
AF-Sで撮っちゃっててピン来てないし、
5000万画素なのにシャッタースピード遅いからブレてます・・・

嫁さんのインスタ用なのでJPEGから盛大に色とかシャープネス盛って
誤魔化してます・・・

慣れると言うかα9Uの頃に戻るの時間かかりそうです。


バッテリーは取り敢えず1個ポチリました。

2021/3/20 10:31  [1867-32686]   

けっこー揺れた。
みなさん大丈夫?

2021/3/20 18:14  [1867-32687]   

キッドさん、おめでとうございま〜す♪

ニコン、z9........どうなんだ??

2021/3/20 18:27  [1867-32688]   

私は無事っす^ ^

2021/3/20 18:28  [1867-32689]   


宮城が震源ですね。
最近、地震多いので心配です。

KIDさん
天気良さそうなのにSS遅いですね。
でも、露出オーバーじゃない 。。。 不思議。

さて画像は、最近公園で知り合ったワンコ撮影隊です。
ワンコの集合写真、よいですね。
もっとも、ひなはワンコ付き合いができなというか、自分がワンコと思っていないワンコです。(^^;;


2021/3/20 18:30  [1867-32690]   

 南天天狼さん  

キツタヌさん♪

ワンちゃんの集合写真、可愛いというか綺麗だな〜。

アイドルグループなんて足元にも及ばないですね。(o^-^o)



ところで震度4でした。

津波の警戒が続いてるけど、大きな被害が出ませんように。



お彼岸の墓参りをつつがなく済ませ、気持ちよく晩酌してました。

よりによってお彼岸に地震とは! 頭にキノコですね。

なんか地震に慣れてしまった自分が怖いかも。(n*´ω`*n)

2021/3/20 18:51  [1867-32691]   

各現場の安全確認作業が終了しました。これより帰宅します。
ん…これだから地震と台風はイヤなんですよね(。┰ω┰。)

とっさに走り書きでコメントしたけど、時代は動いているんですね。
読み返してびっくりしました。

KIDさん♪超ハイパーららら〜♪♪おめでとうございます\(^o^)/
地震なんかよりも激しく脳ミソが揺さぶられました(〃▽〃)♪
SONY機の話題となるとアチコチからスペ厨が湧いてきますけど…α1は良い落とし所な気がしています。

でも…SONYは頑なに肩液晶を採用しませんね。
富士やパナなんかでも最上位機に付けてきてるのに。
まぁ、肩液晶なんてイマドキ考えが古臭いんでしょうけどね。
僕は一周回ってありがたく感じるお年頃です(笑)

シェイクダウン楽しみにしています( ̄^ ̄)ゞ

2021/3/20 19:56  [1867-32692]   

 KID.R33GTRさん  


>キツタヌさん

箱から出して操作も忘れてる所で撮影したので、
露出補正ダイヤルも+0.7になってたし、AF-Sで撮ってたし、
レンズがα7Cのキットレンズの28-60しか無かったので、
絞って撮ったのもあるのかなぁと。


>柴-RYOの輔さん

ありがとうございます。
Z9の方がトータルの性能と言うかパッケージングとしてはよさそうな気がします。
α1でもそうですが画像エンジンの余力次第で、
ファームアップで性能UPしそうですし。
バッテリーに関してはZ9の完勝でしょうねきっと、
α1は確実にα9Uよりもバッテリー食いますね。


>ぽん太くんパパさん

ありがとうございます。

トリミング耐性高そうなのでサーキットでも使えると踏んで、
α7R4考えてたんですが、一本化出来た感じです。
肩液晶は自分もつけて欲しいです。
付ければ確実に横方向に大きくなるので、
圧倒的に持ちやすくなるんですけどねぇ・・・

2021/3/20 21:03  [1867-32693]   

 KID.R33GTRさん  

α1  熱暴走問題・・・

自分でチェックしてみました。


タテグリ付き、バッテリーフル充電で2本入れといて、
メディアはSONY純正CFexpress typeA 160Gを2枚入れて順次記録に設定。
チルト液晶を浮かして撮影。
4K60P 4.2.2.10Bitの一番重い処理で長回ししてみました。

室温は約23〜4度くらいでした。

以上ご報告。

結果はバッテリー2本が空になるまでの

約2時間47分撮影出来ました。



2021/3/21 22:44  [1867-32694]   

 南天天狼さん  
ボケ ハクモクレン

おはようございます。

我が家にも春がやってきました。(^^♪

今週に入りウグイスがどこかで鳴いてます。

福寿草と梅は満開。

ボケ、ハクモクレン、スイセンは今にも咲きそうです。

2021/3/26 11:58  [1867-32695]   

こちらも二週間前くらいからつくしがにょきにょき生えてます(*^-^*)
明日からの春の嵐?で、桜は散っちゃいそうです・・・・

2021/3/27 09:25  [1867-32696]   

 KID.R33GTRさん  

つくしんぼ 出てきましたね。

もう少しで菜の花も満開。

3頭揃ってパシャパシャ撮りたいけど無理っポ。


SONY機の芝生AFは健在です!

2021/3/27 17:20  [1867-32697]   

KIDさん♪
芝生AF健在ですか。
画像を見るにそれなりの動きなのが想像できますけど、これを楽に撮れているならやはり凄いカメラですよね(〃▽〃)♪

キツタヌさん♪
レビュー連投ありがとうございます( ̄^ ̄)ゞ
最近富士Xマウントはお休みして、マイクロフォーサーズに夢中です(笑)
的を射た冷静なレビュー。とても参考になります。ありがとうございます(*^^*)


ちなみに…誰かb&hで買い物してる人っています?
ネットで使い方とかを見てはいるんですけど…なんせ英語恐怖症なので(ToT)

2021/3/28 22:14  [1867-32698]   

 KID.R33GTRさん  

ぽんパパさん

芝生AF健在なんですよ・・・
チョット改善を期待していたんですけど残念。今のところ。
一旦芝生にAF持ってかれると復帰しないので、
自分のよく撮影する這いつくばってだと結構致命的です。


B&Hで3回くらい買い物しました。

α9U用のLブラケットも日本よりも先に売っていたので
B&Hで購入しました。
クレジットカードだと結構楽に決済出来ると思います。

納期はAmazonみたくとはいきませんがだいたい2週間位で届きますね。
日本だと郵便で届きました。

1回B&Hで購入すると、ずっとカタログが届くようになります・・・

2021/3/29 00:04  [1867-32699]   

KIDさん♪
ありがとうございます( ̄^ ̄)ゞ心強いです!
クレカ決済の予定です。
詳しく解説されてるサイトとかを見るぶんには、関税関係と住所入力さえなんとかなれば僕でも大丈夫そうな感じがしたんですけどね。

レンズコートが欲しくなっちゃったんですけど、パナライカなんてマイナーなレンズ用は日本じゃ無理っぽいんですよ(泣)
銀一っさんで確認したけど扱う予定は無いみたいで…
レンズコート社の直販?よりもB&Hの方がまだ簡単で安心出来そうなイメージだったので…
なかなか撮影に出る感じでもないので、のんびり研究しながらチャレンジしてみようとと思います(〃▽〃)♪

2021/3/29 00:22  [1867-32700]   

ネットでクレカ決済がいまだに怖いのですが、何か?(´・ω・`)?


えっと、、、、3月29日って季節で言うと夏でしたっけ??
あっついのですが・・・

2021/3/29 09:40  [1867-32701]   

 KID.R33GTRさん  

https://www.hobbysworld.com/original17.h
tml#01


自分はレンズコートはここで買ってます。


ここに掲載していないものも取り寄せしてくれるって書いてあるので、
一回聞いてみるといいかもです。

ただB&Hだとホームページで在庫有なら結構早く出荷になります。

2021/3/29 09:49  [1867-32702]   

 KID.R33GTRさん  
結構トリミング。まだJPEGからしか現像出来ない・・・

アッツいっすね。

2021/3/29 09:52  [1867-32703]   

KIDさん♪ありがとうございます(〃▽〃)♪
ソコを覗いた時にパナのパの字も無かったので諦めましたが…
よく見てみたら表に無いものも取り寄せてくれそうですね♪
明るい兆しです!ありがとうございます\(^o^)/


たしかにクソ暑いですね…
いつもの癖と夕方の冷え込みの怖さで上下ヒートテックを装備しちゃってるから尚更です(笑)
早く脱ごう(。┰ω┰。)

2021/3/29 10:25  [1867-32704]   

今晩は。

☆ぽん太くんパパさん
> レビュー連投ありがとうございます( ̄^ ̄)ゞ
> 最近富士Xマウントはお休みして、マイクロフォーサーズに夢中です(笑)

あれ、キャンペーンでポイント貰えるということで、今週末は限度額までレビュー書き込みました。(^^;;
> 【3月限定】必ずもらえるKCポイント5,000円分!おかえりなさいキャンペーンのお知らせ
> 本リンクが表示された方、メールが届いた方限定のレビューキャンペーンを開催中です。レビュー1件あたりKCポイント500円分をプレゼント!

しかし、レンズキットで過去に書き込んだレビューがあって、キットレンジのレビューは無効にされました。
メンドイですね 。。。 Myページにレビューを促す製品リストに載ってたのに。

> 最近富士Xマウントはお休みして、マイクロフォーサーズに夢中です(笑)

マイクロフォーサーズは、ドッグラン専用になってます。(^^;;

2021/3/29 18:16  [1867-32705]   

もうコロナいらねえ・・・

FSWは開催するのか??

2021/4/15 10:39  [1867-32706]   

 南天天狼さん  

今晩は (・_・、)

気合の入らないシャッターを切る日々でストレスが満開です。

ウグイスくんは目の前の藪にいるけど・・・出て来ないですね〜。

ブラックバスならルアーを変えて、強引にストラクチャーから引っこ抜く手もあるけど、

野鳥の警戒心は半端ないです。



自分は何を撮りたいのか? 自問自答してます。

撮影には最低でも必要な機材があるけど・・・

2月に注文したのに3月入荷分は完売。

頼みの6月入荷予定は「入荷未定」となってしまいました。

コロナの影響で電子部品や鉄鋼・アルミの材料供給が滞っているみたいです。

船便のコンテナ確保も容易じゃないらしいです。(輸入代理店談)


暇人だから時間に余裕があるとたかをくくっていたけど、

こんな調子じゃ余命も計算に入れないといけない状況ですね。

2021/4/16 19:16  [1867-32707]   

ど素人の勝手なイメージ・・・

星空撮影は空気の澄んだ冬の雨上がりが適している・・・

あってる??

2021/4/17 09:30  [1867-32708]   

 南天天狼さん  

非常に鋭く、難しく、且つ悩ましい質問だと思います。♪(o^-^o)



【空気の澄んだ】・・・完全に合ってると思います。

【冬】・・・       半分合ってると思います。

【雨上がり】・・・   1/3合ってると思います。

2021/4/17 11:04  [1867-32709]   

びみょ〜www

2021/4/17 11:25  [1867-32710]   


> 冬の街並みや雪景色みなどと合わせて、実は星空がオススメ。 
> どうして? 
> 首都圏を含む太平洋側では湿度が下がり、空気が澄み渡るから、なんです。
https://www.shutterstock.com/ja/blog/sho
oting-milky-way-in-winter


だそうです。
雨降ったら、塵、埃は落ち着くけど、湿気が上がっちゃうからでしょうね。
雨上がりは、霧が出ちゃうでしょう。

2021/4/17 16:43  [1867-32711]   

 KID.R33GTRさん  

皆様お久しぶりです。

何とか元気です。
微妙に元気かどうかはわかりませんが・・・

SONYから標準レンズがやっと出たので購入しました。

これでワンコポトレも撮れます。
135mmだと長すぎることも有るので。
でもボカしたいのでF1.2は助かります。

あとは撮影機会だけなんだけどなあ・・・・・

2021/4/24 20:09  [1867-32712]   

にこらーは寂しくただただ待つのみ、、、、

つまらん( ̄▽ ̄)

2021/4/24 21:37  [1867-32713]   

 lovesaitamaさん  

めっちゃお久しぶりです(* > <)&#8318;&#8318;ペコリ
最近めっちゃ忙しく今年初撮影出来ました(*≧▽≦ノノ゙

とりあえず生存報告

2021/4/25 22:30  [1867-32714]   

放置プレイ終了( ̄▽ ̄)
色々進化してるみたいだねぇ・・・

D6やらなんやら・・・

2021/4/28 10:23  [1867-32715]   

 lovesaitamaさん  

_( _´ω`)_フゥ
放置play……こんなにも愛して病まないのに……

2021/4/28 23:48  [1867-32716]   

んで?
こーたでぇ〜♪
の報告はしないの?

2021/4/29 19:03  [1867-32717]   

 KID.R33GTRさん  

Z30の噂が・・・

ファインダーレス、出来ればバリアングルじゃなくてチルト、
出来れば内蔵フラッシュ、
おまけにパンケーキレンズ、

だったらα7C売って仕事持ち歩き用として導入したいんだけどなあ・・・

結局α7Cはバリアングルがスチルとしては使いにくくて放置プレイです・・・

α6400を仕事持ち歩き用として返り咲いてしまったので・・・

でもメーカー特にNIKONは大変ですねぇ・・・
ファインダー無しだと価格コムにいる人とかから、ファインダー無しなのでパス・・・
バリアングルじゃないとなんちゃってユーチューバーもどきから使いにくい、
フラッシュが無いと、特に価格コム民から結構使う時があるんですよねぇ、
ちょっとでも大きく重いと、ミラーレスの良さが薄れる・・・とか、
メディアがダブルスロットじゃないと・・・とか、

つうか一般ピーポーはそんなことあんまり深く考えてない気がするけど・・・


一部のエンドユーザーの声を聞きすぎ始めると衰退していく気がします・・・


2021/4/30 10:58  [1867-32718]   

z9も、、、ほんとうにでるのだろうか???

2021/4/30 12:26  [1867-32719]   

 lovesaitamaさん  

こんばんは
久しぶりに新品購入しました(∩´∀`)∩ワーイ
今年も学校行事はなさそうですがパパカメラマン復活www

カメラは色々出てるからファインダーなくして1スロットで2000万画素位でホットシューだけ付いてればいいかなぁ。

2021/4/30 20:10  [1867-32720]   

ヘソ隠せ〜!!

2021/5/1 20:03  [1867-32721]   

 南天天狼さん  
初見・初撮りのクロツグミ 3年ぶりのイカル 初見・初撮りのキビタキ♀ 今年初ゲットのキビタキ♂

KIDさん
ラブ玉さん

ららら〜おめでとうございます。(o^-^o)

皆さん進化が止まりませんね。


コロナで自粛の2回目のゴールデン・ウィーク。(・_・、)

もううんざりですが、変異種だとか脅威は増すばかりですね。

田舎は身に迫った危機を感じる訳じゃないけど、

TVとかのニュースで情報は入るから人の動きも経済も冷え切ってます。


自粛でストレスも満杯でしょうけど、ここは踏ん張りどころですね。


昨日の雨上り、小鳥さんが活性化してたので、

久しぶりに鳥撮りしました。

初物の多くてルンルン♪(o^-^o)

2021/5/3 09:19  [1867-32722]   

なんかGWって感じる前に終わってしまった(T . T)

鳥さんは見てないなぁ、、、

2021/5/5 15:37  [1867-32723]   

そうですね〜
結局、札幌は天気の悪いままGW終わってしまった…
ヒコーキ撮りたいなぁ(涙)

たまちゃん
Z7Uかしらぁ〜?

2021/5/5 20:09  [1867-32724]   

 lovesaitamaさん  

南天さん
笛さん
ありがとうございます(^^♪

久しぶりの高画素機・フラックシップに心躍ってます。
ほんっとRYOさまには感謝しかないですwww

RYOさま
ニコンは伝統的におへそが見えるんだよwww



2021/5/6 21:16  [1867-32725]   

wwwww

意味ちゃうし〜( ´艸`)
あの時我が地元ではものすごくカミナリさんが荒ぶっていたのですよ

2021/5/7 09:30  [1867-32726]   

 南天天狼さん  

サツキの一部が咲き始め、紫陽花も小さな花芽を付けてます。

そこも・・あそこも・・雑草も一気に勢いを増して、どこから整備していいか分かりません。

2021/5/16 09:08  [1867-32727]   

綺麗に撮れてますね〜 ^^

等倍へGO!!!

2021/5/17 10:28  [1867-32728]   

 南天天狼さん  

>RYOさん

近頃は露出のことを考えないで、ただシャターを切ってるだけの私です。(´;ω;`)ウッ…

撮影する心が萎んでるので、とても等倍にお邪魔出来る様な状態じゃないです。大泣(・_・、)

2021/5/17 16:46  [1867-32729]   

皆既月食・・・子供のころ”怪奇”だと思っていた人多いはず・・・

2021/5/24 15:01  [1867-32730]   

www。

2021/5/24 18:57  [1867-32731]   

明日26日 PM6:45から始まるみたいですね〜♪

2021/5/25 09:40  [1867-32732]   

 南天天狼さん  

不気味な赤い月を見て、思わず遠吠えしたくなったら・・・

狼男の血が流れてる。

間違いないです。

ワクチンも治療薬もありません。

定めと思って諦めましょう。

2021/5/25 18:34  [1867-32733]   

みれなかった・・・・

と、いうか、疲れて寝ちゃった( ̄▽ ̄;)

2021/5/27 09:50  [1867-32734]   

最近、ストレスのせいか?ちょこちょこ買い物しちゃってます(;^ω^)

失敗だったのはyogibo・・・
あれってちょっと座ったり身を預ける分にはよいのだけれど・・・私には合わなかった。

つか、ジジイにはきついと思う。
特に立ったり座ったりするとき・・・

と、いうことでゲーミングチェアを購入いたしました。

最初からきっどさんのまねっこさせてもらえばよかったと後悔

2021/5/29 11:48  [1867-32735]   

もう一つはワンコのハーネス(*^-^*)

有名メーカーのなんだけどいい感じ
ただ、ネームを貼れるんだけど、そのネームが高すぎるのよ
マジックテープで2枚組。なんと5000円弱!!!
+送料2500円!!!!!

楽天とかだと2000円で買えるのに〜!

アマゾンのバカ野郎!!

ってことでハーネスは購入。ネームはどうしようか思案中。
なんか丈夫そうな布に刺しゅうしてマジックテープ付けて自作しようかな?

2021/5/29 11:54  [1867-32736]   

そしてなんとゴルフウエア!!
大してゴルフなんてしないのに・・・

って、これはただ太って着れなくなっただけとも言う_| ̄|○

2021/5/29 11:56  [1867-32737]   

ご無沙汰です。
最近は無性にα9を買い戻したくなっています。
どうせならα9IIでしょうか。
SONYの魔力は恐ろしい…

2021/6/22 10:49  [1867-32743]   

 南天天狼さん  

エロ助さん
皆さん

私もお久しぶりです。(*´ω’*)ポッ

2021/6/22 17:13  [1867-32744]   

全然落ち着かないねえ・・

2021/6/23 10:13  [1867-32745]   

 南天天狼さん  

6月16日に2回目の接種も済みました。

公的機関の高齢者接種なのでファイザー社製。

1回目(5月26日)の副反応は無し。

2回目は夜になって、注射した箇所の周りに少しだけ痛みが。

普段は感じないけど、手で押した時に感じる程度。

2日後には平常に戻って問題無し。

田舎の老人はマスクと手洗いをして普通に生活してれば感染の危険は少ないです。

本来なら、若い人というか働き盛りの人こそ早く接種出来たらと思ってます。

2021/6/23 11:05  [1867-32746]   

 南天天狼さん  

近況報告(笑)

大人のおもちゃ。老後の楽しみ。

19日に赤道儀が届きました。

3月に発注したけど「入荷未定」と連絡が来てました。

ところが突然に連絡が来て「発想の準備が整いました」だって!

油断してたので、鏡筒は何にしようか?とのんびりと想像を巡らしてました。

慌てて鏡筒を探したけど、メールなんてまだるっこしいことはやってられないので直接電話で交渉。

本命の20センチニュートン式反射望遠鏡もお約束の「入荷未定」だって。

「じゃ〜在庫あるのは何なの?」

とりあえず見る物が無いんじゃ始まらないので、

やがて超ロングの焦点で撮影する時が来たらガイド鏡に使えるかも?と思い、80mm屈折を注文。

お手頃のアイピースや天頂ミラーは在庫が無いということで、別の販売店に注文。

AC−DCアダプターは密林でポチ!

今日の段階でアイピース等は入荷に至らず。(´;ω;`)ウゥゥ

設置のアライメントや自動導入、オートガイドを試したいけど、お手上げ状態。

それにしても、何処も彼処も何で物が無いのかね〜?

2021/6/23 12:19  [1867-32747]   

南天さん、すっげすっげ〜!^^

2021/6/23 13:46  [1867-32748]   

 南天天狼さん  

エロ助さん

これって見た目は大袈裟だけど、お金が無いので全て台湾製(工場は中国?)

堅牢なところと基本性能はOKだけど、細かいところをつついたら首をくくりたくなるかも?

★第一弾 北極星を導くための小型の「極軸望遠鏡」が内蔵されてるけど、

       スケールパターンが上下逆さまでした。爆www

これから何がでてくるか?

毎日ブログで綴ったら半年は笑えるかもです。

天文機材って国産の超高価な物以外は、基本的には自分で好きな様に改造・調整して使え!が

当たり前なんで、それを楽しむ覚悟が大事なんですね。(笑)

2021/6/23 14:13  [1867-32749]   

 南天天狼さん  

こちら東北地方南部。

梅雨明けしたようです。

突然の雷雨と寝不足注意報発令中。

2021/7/16 12:57  [1867-32750]   

あけましたねえ・・・

景気の梅雨もあけてほしい

2021/7/16 14:06  [1867-32751]   

 南天天狼さん  

明けましておめでとうございます。

2021/7/16 14:38  [1867-32752]   

 南天天狼さん  
ファーストライト M27(亜鈴状星雲)

梅雨明けは嬉しいけど・・・暑いですね。

日向に出してある庭用のサンダルは熱過ぎて履けません。

昼間の環境整備は全て諦めて夜な夜な虫の猛攻を受けながら一人遊びしてます。

新しい機材を触りまくるのは楽しいですね。

2枚目の画像はメシエ27という「こぎつね座の惑星状星雲」です。

光度は7.4等なので肉眼では見えません。

大きさは6.7′ 満月の五分の一程なので、この種の天体として大きい方だと思います。

5センチの双眼鏡で注視すると「星と違って少し面積があるかな?」程度に見えます。

そんな解説はどうでもいいのですが・・・

本来は赤道儀の自動追尾をする為のモノクロのCMOSセンサーで見たものです。

1/3インチの極小センサーなので大きく見ることが出来ました。

一般的な天体撮影用のカメラが無いので、やむなく電子観望の要領で試してみました。

わずか約60秒ほどの露光ですけど想像以上にはっきり見えたのでビックリ。

昔使ってた口径20cmの反射望遠鏡で眼視するより細部まで分かります。

おもちゃみたいなCMOSセンサーですが侮れないですね。

これからの星空散歩は電子観望の時代かも?

WiFiで飛ばしてスマホで見てたのですが、不慣れで保存の方法が分からずスクリーンショットで記録しました。

お金も無いのに口径の大きな望遠鏡と冷却CMOSカメラへの欲望がメラメラと・・(*´ω’*)ポッ

タバコ止めて・・・宝くじでも買おうかな。(/ω\)

2021/7/19 07:35  [1867-32753]   

 南天天狼さん  

とんぼ

2021/7/20 12:21  [1867-32756]   

 南天天狼さん  

日差しが強すぎてお湯になってるのかな?

メジロくんは水場を眺めるだけで下りて来ませんね。

サーっとひと雨が来て涼しくなって欲しいです。

2021/7/20 12:40  [1867-32757]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


楽しくやってイルミ隊の掲示板に
楽しくやってイルミ隊の掲示板に新規書き込み
全員投稿可
楽しくやってイルミ隊
楽しくやってイルミ隊をお気に入り登録
運営者:
柴-RYOの輔さん
設立日:
2016年2月2日
  • 注目度:

    22(お気に入り登録数:24件)

タグの登録はありません

該当掲示板はありません

ページの先頭へ