
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
皆さま、初めまして運営者の栃サポと申します。
こちらの板では花や緑、果物といった植物全般にちなんだテーマをやって行きたいな〜と思っております。
植物に関する事なら「疑問質問」「我が家の花自慢」「雑談」何でもOK
例えば、知り合いから貰ったこの花の育て方のコツを教えて下さいとか、良い園芸肥料教えて下さい。
他には家で咲かせた自慢の花写真を見せて〜等々じゃんじゃんスレッドを立てて頂いて結構です。
全国の花好き、植物好きの皆さんとワイワイ雑談や情報交換出来れば良いな〜と思っています。
特にこれと言った規制事項はありませんが、誹謗中傷や不適切なカキコの場合には運営者として削除させて頂く事も御座いますのでご了承下さいm(_ _)m
まぁこの様な板の性格上そんなカキコは少ないと思いますけどね(^.^)
それでは全国の花好き、緑好きの皆さまの参加を心待ちにしております。

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
日光でもようやっと咲き始めたアジサイ | ギボウシが咲き始めると初夏を感じます | アヤメはやっぱり和ですねぇ〜 | キンギョソウファンタジー |
みなさん、こんばんはぁ〜。
え〜早いもんでこのみんなの花百景もお蔭様でpart6を迎える事が出来ました(^o^)
最近ではスレ主&運営者の私が一番出席率が悪いと言う体たらくながら、
暖かい皆さまのご支援で長い事続けていく事が出来ております。
スレ主の私の性格上のんびりまったりがこの板の信条。
皆さまの身近で撮った素敵な花百景がありましたらお暇な時にでもペッタンして下さいませ。
写真に上手い下手なんか関係ありません。
この板がお花の写真で一杯になればそれだけで幸せでございます。
常連さんもご新規さんも誰かれご遠慮なくご参加下さいませ。
それでは引き続きpart6でもよろしくおねがいしまぁ〜す(^o^)
2012/7/16 22:08 [184-743]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
7月16日のキカノコユリさん1 | 7月16日のキカノコユリさん2 | 7月17日のキカノコユリさん1 | 7月17日のキカノコユリさん2 |
栃サポさん、こんばんは。
Part6のスレ立てありがとうございますm(__)m
礼文のお写真お前に、昨日咲いたお家のキカノコユリさんを貼らせてもらいますね。
蕾はまだたくさんあるのですが、今は2人咲いております♪
ではでは。。。。
2012/7/18 20:06 [184-746]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ヨツバシオガマさん | シチマキンレイカさん | エゾイヌナズナさん | フタナミソウさん |
連投です。
礼文島のお花さん達を貼らせてもらいますね。
最後のフタナミソウさんですが、ケータイ写真をトリミングしているのでチョット(カナリ)画像が粗いと思いますが、トリミングしないと小さすぎてよく分からないので。。。。
ちなみにこのフタナミソウさんですが、礼文島でしか見ることが出来ずとっても珍しいお花さんなのです^^
では、続きます。。。。
2012/7/18 20:20 [184-747]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
スズランさん | このコの名前が分かりません&ピンが後ろのお花に。。。。 | シロバナスミレさん | ノビネチドリさん&クマンバチ君 |
2枚目のお花の名前が分かりません。。。
しかも後ろの更に後ろ向きのお花にピンが。。。。
2012/7/18 20:25 [184-748]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ゴゼンタチバナさん | レブンコザクラさん | エゾハクサンイチゲさん | このコの名前も分かりません。。。。 |
今日はこれで最後です^^
レブンコザクラさん、エゾハクサンイチゲさんは終盤だったのですが、ワリと綺麗に咲いてるコに会えました♪
あと、4枚目のお花の名前が分かりません。。。。
ではでは。。。。
2012/7/18 20:37 [184-750]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
終わりかけの、オオバナノエンレイソウさん | ヒメイチゲさん | この人の名前が分かりません。。。。 | マムシグサさんの後姿 |
栃サポさん、おはようございます。
今朝は涼しいを通り越して寒いですね。
さてさて、また礼文のお花さん達を貼らせてもらいますね♪
2012/7/21 09:37 [184-751]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
オオタチツボスミレさん?ピンボケですが・・・^^ | レブンハナシノブさん | シチマフウロさん | 最期のエゾエンゴサクさん |
レブンハナシノブさんは、紫の花弁と黄色のシベのコントラストがとっても美しい、大好きなお花です^^
2012/7/21 09:41 [184-752]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
レブンキンバイソウさん | リシリヒナゲシさん | エゾカンゾウさん | センダイハギさん。これまたピンボケですが。。。。(涙) |
エゾカンゾウさん移行のお写真は利尻島のですー。
2012/7/21 09:45 [184-753]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ツマトリソウさん | このコの名前が分かりません | エゾイソツツジさん | ワタスゲさん |
またまた利子島のお花さん達です。
ツマトリソウさんは大好きなお花です!
2012/7/21 09:48 [184-754]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ホロムイイチゴさん | ツルコケモモさん | 利尻富士とシャクさん? | 今朝咲いたお家のカサブランカさん |
同じく利尻島のお花さん達です。
最後のカサブランカさんだけは、今朝お家で咲いた2人のうちの一人です。
とりあえず、礼文、利尻の写真は以上です。
連投、失礼致しましたm(__)m
2012/7/21 09:57 [184-755]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
あずま総合運動公園のヤマユリさん1 | あずま総合運動公園のヤマユリさん2 | あずま総合運動公園のヤマユリさん3 | あずま総合運動公園のヤマユリさん4 |
栃サポさん、こんばんは。
7月22日(日)に福島のあずま総合運動公園にヤマユリさんを見に行ってきました。
今年は開花が遅れていましたが、ほぼ満開のヤマユリさん達に会えました^^
その時のお写真を貼らせてもらいますね♪
2012/7/25 20:22 [184-756]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
あずま総合運動公園のヤマユリさん5 | あずま総合運動公園のヤマユリさん6 | あずま総合運動公園のヤマユリさん7 | 安達太良山のハクサンシャクナゲさん |
連投です。
ヤマユリさんはとっても綺麗ですねぇー。
福島には至る所にヤマユリさんがいっぱい咲いていました。羨ましすぎます!(笑)
その後、安達太良山に言ったのですが、ソコに咲いていたハクサンシャクナゲさんも貼らせてもらいますね♪
ではでは。。。。
2012/7/25 20:26 [184-757]

みなさん、こんばんはぁ〜。
え〜つい先日まで寒い日が数日続いておりましたが、
それが終わったらまた夏の暑さが戻ってまいりましたねぇ〜。
日光でもその暑さを待っていたかのように夏の花が咲き始めました。
うみ吉SPさんがお撮りになったヤマユリや種植えでニョキニョキ伸びてきた朝顔。
ひまわりはまだかな?
あまりに猛暑が続くと花もダメになってきちゃうのが多いので、
綺麗な状態をペッタンするなら今かもですね。
☆うみ吉SPさん
礼文島&利尻&ヤマユリさんのペッタン有り難う御座いますぅ〜m(_ _)m
いやぁ〜ホント北の方に上がるとこちらでは見かけないお花も沢山ですねぇ〜。
お花の為に旅行に出かける・・・
なんとも羨ましい限りです(^o^)
それとヤマユリさん。
日光でも標高の低い今市辺りでは咲き始めましたが、
これだけ密集して咲いていると一段と見事ですねぇ〜。
ただ私はヤマユリを見ると別な思いが・・・
それは栃木県人ならみんな大好きなチタケってキノコが出てくる合図。
昔からヤマユリが咲き始めたらチタケが出る時期になったぞって言われておりました。
もちろん私もチタケが大好物。
なのでヤマユリを見ると綺麗だなぁ〜って思いと同時にヨダレが出てまいります(笑
今年はクマの目撃情報が多いのですが、
クマ鈴ぶらさげてそろそろチタケパトロールに出かけなきゃ(笑
2012/7/26 19:55 [184-758]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
キカノコユリさん | カサブランカさん | アカカノコユリさん | シロカノコユリさん |
栃サポさん、こんにちは。いやぁー暑いですねぇー。
日光でもヤマユリさん咲き始めましたか?こっちは残念ながらもう終わりですねぇー。
それよりチタケってキノコ、初耳です。
なんせ千葉には(特にウチの近く)キノコなんか生えませんからね!
生えててもソイツは間違い無く食べたらヤバイ奴です(笑)
山の恵み、羨ましいですねぇー。
さてさて、おうちのユリさんを貼らせてもらいますね。
キカノコさん、カサブランカさんは残り一輪だけとなってしまいました。
もう少ししたらアカカノコさん、シロカノコさんが咲くと思います。
ではでは。。。。
2012/8/5 15:16 [184-759]

![]() |
---|
雑草魂で咲いてくれた朝顔君 |
みなさん、こんにちはぁ〜。
え〜暑い日が続いておりますねぇ〜。
ただ例年と比べると今年はいくぶん涼しい日が多い感じ。
もちろん日光の話ですが、
先日3日間ほどは朝晩窓を全開にしておくと寒さで目が覚めたくらいでした。
さてさて本日は先日ようやっと咲いたうちの朝顔君をペッタン。
朝顔なんか特に珍しくもないのですが、
今年5月に種まきをしてからこの朝顔君は数々の困難を乗り越えてようやっと花を咲かせる事が出来ました。
まぁ数々の困難って言っても理由は一つ。
ちょっと大きく育っちゃぁシカさんにパク。
先端をつままれて脇芽が出てきたと思ったらまたパク。
合計4〜5回はパクパクされてようやっと日の目が見れました(笑
けなげな根性に可愛さもひとしおです(^o^)
☆うみ吉SPさん
>それよりチタケってキノコ、初耳です。
ですよねぇ〜。
実はこのチタケってキノコは日本全国を探しても栃木県以外では群馬県の一部の地域でしか食されてないそうなんです。
ところが栃木県でのチタケ人気は絶大。
このチタケを求めて毎年この時期になると必ず山の遭難で命を落としたって記事が出てきます。
身自体はボソボソして美味しくないんですが、
このチタケから出る出汁が絶品。
基本的にはうどんやそばの汁として使うんですよぉ〜。
日光や鬼怒川、那須方面を走っているとチタケ蕎麦とかの看板があったりしますので、
もし機会があればぜひ食してみて下さい。
一度食べたらもう普通の汁には戻れませんよぉ〜(笑
ただ今年は何度パトロールに行っても収穫なし。
今年は不作な様です。
でも新聞にて栃木県の益子あたりで採れたチタケからは基準値を超えるセシウムが検出されたとかで、
もし収穫出来ても微妙な感じなんですけどねぇ〜(涙
2012/8/6 17:04 [184-760]


![]() |
---|
今朝咲いた、アカカノコユリさん |
栃サポさん、こんばんは。
チタケからも基準値を超えるセシウムが検出されましたか。。。。
ココでも原発の影響を受けているのですね。。。。残念です(涙)
でも、きのこ狩りって楽しいですよね!何か宝探しみたいでテンション上がります^^
さてさて、先日ぺったんしたアカカノコさんですが今朝咲いてくれました^^
もう一人も明日には咲きそうです♪
そんなアカカノコユリさんを貼らせてもらいますね。
ではでは。。。。
2012/8/7 22:37 [184-761]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
アカカノコユリさん2人^^ | 今朝咲いたコをアップ | シロカノコユリさん | このコ、真上を向いて咲いちゃってます^^ |
栃サポさん、こんばんは。
もう一人のアカカノコユリさんですが、今朝咲きました^^
昨日の朝、もう開き始めていたのですが、涼しかったせいか完全に開花せず。。。。
今日も涼しかったのですが咲いてくれました。
そして、シロカノコユリさんも今朝開き始めて、夜家に帰ってきた頃には完全に咲いておりました^^
暗かったので写真はまた後日ペッタンさせてもらいますね。
ではでは。。。。
2012/8/9 22:24 [184-762]

うみ吉SPさん、こんばんはぁ〜。
え〜8月も中盤に差し掛かり仕事の忙しさも最大限で疲れが溜まりまくっている栃サポです(笑
今晩はこれと言ったペッタンはないのですが、
先日お話したチタケに関してビックリするような記事が出ていたのでご紹介。
先日地方紙の新聞にて日光地区で今年採れたチタケから31000ベクレルの放射性物質が検出されたとか。
通常基準値となるのが100ベクレルなのでその差何と31倍
この間カキコした後に少しだけ収穫してきたのですが、
食べる前にこの記事を読んで速攻で捨ててしまいました。
あの原発事故以降でも放射能を気にしてたら何も食えなくなるってあまり気にせず山菜やキノコ類も食しておりましたが、
流石に31000ベクレルとか言われると人体にどんな影響が出るかは知りませんが食べる気にはなりませんねぇ〜。
何でもキノコもそうですが植物によって放射性物質の取り込みの容量が全然違うそうですねぇ〜。
特に今回のチタケはキノコの中でも放射性物質を取り込む力が強いそうなんです。
そう考えるとこの先数年・・・いや数十年は県内産のチタケを食べる事が出来無さそう(涙
栃木県人にとっては夏の一番の楽しみを奪われてしまった出来事でした(涙
2012/8/16 23:27 [184-763]


![]() |
---|
コオニユリが信州の草原で咲いていました |
◆栃サポさん
うーん、ほんとうに困った問題ですね。私も栃木と群馬にはよく行くのですが、この2年間山菜とキノコが収穫できません。
山の恵みを返せ!と言いたいです。
◆うみ吉SPさん
こんにちは。お久しぶりです。
ヨツバシオガマ→東北、北海道のヨツバシオガマはキタヨツバシオガマという種に分けられています。うみ吉SPさん のヨツバシオガマはさらにその変種のレブンシオガマのようです。
2枚目のお花→キケマンに見えます
シロバナスミレ→ツボスミレ(別名ニュイスミレ)
3枚目この人の名前がわかりません→ノビネチドリと思います。
オオタチツボスミレ→OKです。
リシリヒナゲシ→園芸品種でリシリヒナゲシではなさそうです。
このコの名前が分かりません→オオヤマフスマかな。
シャク→OKです
2012/8/24 22:06 [184-764]


![]() |
![]() |
---|---|
暑さの中元気そうにしていました。名前は分からないんです。 | アゲハ蝶が元気に飛び回ってました。 |
栃サポさんみなさんこんにちわ。ご無沙汰していました。
栃サポさん
放射能の影響がまだまだ出ているんですね。放射能は目に見えないのでホントに厄介ですよね、
これからキノコ料理の季節というのに残念です。
久しぶりにバラを見てきました。まだまだ残暑が厳しいので、バラさん達も元気がなかったです。また秋になったら、元気な花達に会いに行こうと思ってます。
自宅のマリーゴールドさんが暑さでだめになってしまいました。残念です・・・・
うみ吉SPさん
礼文島お疲れ様でした。礼文島の花を見ながら、「行ってみたいな〜。綺麗なんだろうな〜。涼しいんだろうな〜。」な〜んて思ってます。
今年の夏は、茨城県南・央の山を少しづつ歩いてきました。森の中の涼しさ・美しさにすっかり魅せられてます。
秋になったら、千葉のバラ園で元気なバラ達に会いに行きたいと楽しみにしてるんですよ。
多摩川うろうろさん。
はじめまして。くろめばるといいます。多摩川うろうろさんの綺麗な写真を見せていただいていました。草花の知識も豊富な方ですね。
私は、この2、3年で、しばらく休止していたカメラを再開して、と同時に山歩き・森林にすっかり魅せられてます。
これからもどうかよろしくお願いいたします。
2012/8/28 17:27 [184-765]


![]() |
![]() |
---|---|
オレンジ色のリシリヒナゲシ?? | 黄色のリシリヒナゲシいっぱい |
栃サポさん、みなさん、こんばんは。
今日から9月ですね。今日もとっても暑かったですが、これから涼しくなるのかしら??
●栃サポさん
あいやぁー、せっかく取れたチタケを捨ててしまいましたか?
本当、どうにかして欲しいですよねぇー。これでは他のキノコにも影響が出てしまいそうですね。。。。
●多摩川うろうろさん
こんばんは、ご無沙汰しております。お花の名前ありがとうございます。
> レブンシオガマ
そうでした、礼文島のはレブンシオガマでしたね^^
> キケマン
かなぁー、と思いつつも自信がありませんでした。。。。
> ツボスミレ(別名ニュイスミレ)
スミレはホントに良く分かりません(笑) その時教えてもらっても、後になると分からなくなります(涙)
ツボスミレとニュイスミレも別種だと思ってました。
> ノビネチドリ
この人もノビネチドリさんですか?なんか見慣れてる人と感じが違いますねぇー。咲きはじめだからかな??
> リシリヒナゲシ→園芸品種でリシリヒナゲシではなさそうです。
お゛ぉ゛ー、そうですか??
一応島の方に聞いたのですが、
・リシリヒナゲシはオレンジと黄色の2種が自生していた。
・オレンジ色のリシリヒナゲシは自生種は多分なくなったが、島の人が種から育てている。
って説明されたのです。
古い写真ですが、また貼らせてもらいますね。
> オオヤマフスマ
ありがとうございます!ドンピシャです!!
ちなみにですが、[184-750]の4枚目のお花の名前ってご存知ですか??
●くろめばるさん
こんばんは、ご無沙汰しております。
5月、6月の礼文島はメッチャ寒いです。7月ですらストーブを入れる事もあります。
でも礼文島は自然豊かでとっても綺麗なところです。くろめばるさんも是非訪れてください!
って、実は僕、夏休みで9月末から10月始めにかけてまた礼文、利尻に行ってきます(笑)
この時期の礼文は、お花はあまり期待できないですが秋の景色を楽しんできますよ!
心配なのは利尻山。毎年9月末に初冠雪を迎えるので山装備を悩み中です。。。
そしてそして来週は日帰りですが武尊山に行ってきます!
こっちもお花は期待出来なさそうですが、山を楽しんできますよ!
秋の千葉のバラ園でしたら、京成バラ園、八津バラ園、ドリプレローズガーデンがお奨めですよ^^
長野でしたら、蓼科高原バラクライングリッシュガーデンですね。
ではでは。。。。
2012/9/1 21:47 [184-766]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
赤いハイビスカスさん | 黄色いハイビスカスさん | このコも黄色いハイビスカスさんですが、オレンジがかってます。。。 |
連投スイマセン。
チョット前のお写真ですが、お家の8月のお花さん達を貼らせてもらいますね。
2012/9/1 21:51 [184-767]


![]() |
![]() |
---|---|
タカサゴユリさん | キキョウさん |
今年は暑かったせいか、なんか虫(幼虫)が大量発生して困ってます(涙)
しかも去年は虫が着かなかったユリさん達の葉を食い荒らされてチョームカついています(怒)
今日もウケユリさん、タモトユリさん着いてた幼虫を退治しました!去年は全く着かなかったのに何でだろ????
ではでは。。。。
2012/9/1 21:56 [184-768]


![]() |
---|
夏に撮ったコバイケイソウ |
◆くろめばるさん
初めまして。よろしくお願いいたします。
山歩き再開ですか、いいですね。
私はずっと、山を歩き続けていますが、ぜんぜん飽きません!
◆うみ吉SPさん
>ちなみにですが、[184-750]の4枚目のお花の名前ってご存知ですか??
ヒロハクサフジにも見えますが、自信はありません。海岸近くに咲くはずです。
>・リシリヒナゲシはオレンジと黄色の2種が自生していた。
>・オレンジ色のリシリヒナゲシは自生種は多分なくなったが、島の人が種から育てている。
礼文島に自生のリシリヒナゲシはありません。
「リシリヒナゲシ」らしき写真は、近縁種のチシマヒナゲシのように見えます。
オレンジ色のヒナゲシはアライドヒナゲシにそういう色のものもあったと思いますので、雑種起源の園芸種でしょう。
帰化していた、自生していた、とを混同しているのだと思います。
ちなみに利尻山の登山道近くのリシリヒナゲシも本来のリシリヒナゲシではなく、誰かが植えたもののようです。
環境庁によって、抜かれているみたいです。
来年、礼文島に行ってみたいです。
ほていさんの生えている場所を知りたいのですが。
ほていさんの本名を書くと盗掘の危険があるのでおおっぴっらにはしたくないのですが・・・。
2012/9/1 22:59 [184-769]


![]() |
![]() |
---|---|
今朝のハナトラノオさん | ノボタンさんが今朝咲きました |
多摩川うろうろさん、おはようございます。
またまたありがとうございますm(__)m
> ヒロハクサフジ
僕もヒロハクサフジ、ハマエンドウかな?と思ったのですが、直立している事と青色が強い事から良く分からなくなりました。。。。
咲いていたのも礼文林道でしたし。。。。
> 礼文島に自生のリシリヒナゲシはありません。
言葉足らずで申し訳ありません。
島の方の話は利尻島で聞いた話です。ですけど礼文でも「リシリヒナゲシ」と聞きました。
が、調べてみましたら多摩川うろうろさんの仰るとおり「チシマヒナゲシ」っポイですね。しかもワリと最近判ったのですね。
どうやら純粋な「リシリヒナゲシ」は本当に少ないようですね。
今は崩落して通れない鬼脇ルートにたくさん自生していたようですが、その崩落で今はお花が確認できないみたいですね。
純粋なリシリヒナゲシが少なくなっているなんてなんか悲しいですねー。しかしチシマヒナゲシってどこから来たんでしょう??
ほていさんの場所ですが、ワリと分かり易いトコに咲いています。民家もありますし、柵もあるので大丈夫かな?と、思いますが、やはりネットに書く事は躊躇します。。。。
なので、僕のプロフにヤフーのメアドを書いておくのでよろしければメール頂けますか?
メアドは明日には消してしまいますが。。。。
ではでは。。。。
2012/9/2 09:49 [184-770]

![]() |
---|
秋と言えばですね(^o^) |
みなさん、こんにちはぁ〜。
え〜ホント久しぶりの登場でスミマセンm(_ _)m
仕事がら夏が一番の稼ぎ時で8月中はフラフラ状態。
9月に入ってもお蔭様で忙しく一か月以上のご無沙汰となってしまいました。
本日も連休で忙しく皆さまに個レスが出来なく申し訳ないのですが、
昨日久々にカメラを触って一枚だけ秋を撮りましたのでペッタンしに来ました。
また仕事の方が落ち着きましたらゆっくりレスしたいと思います。
それまでお暇な時にでもまたペッタンしに遊びに来て下さいませ。
2012/9/16 16:49 [184-771]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ブラックパール(唐辛子の一種だそうです) | カギカズラ(京都では絶滅危惧種に指定されています) | 睡蓮? | バラも咲き始めていました |
超ご無沙汰しております…まめたろうです。
先日植物園行って来ましたので、その時の写真ぺったんしておきます。
栃木のキノコの放射能の件、非常に残念です…日本は後何年この事で苦しみ続けなければいけないんでしょうね(涙)
2012/9/18 16:54 [184-772]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ツリフネソウさん | キツリフネさん | キンミズヒキ | このコのお名前がわかりません |
栃サポさんこんばんは。
やっぱりこの時期は忙しいですよねぇー。でもまたすぐ紅葉の季節ですよ(笑)
息つく暇もありませんね^^
コスモス綺麗ですねぇー。もうそんな時期なのですね。僕も10月06日にコスモスを見に行く予定です!
やっぱりコスモスは、秋の青空が似合いますね!
◆ まめたろう さん、こんばんは。
ごぶさたしています。
京都もこれから紅葉の季節を迎えるので被写体には困らないのではないですか?^^
さてさて、僕ですが、9月9日に武尊山に行ってきました。
この時期お花は期待していなかったのですが、意外とお花がたくさん咲いていました。
そんな、武尊山のお花を貼らせてもらいますね!
2012/9/22 18:58 [184-773]




![]() |
---|
フジテンニンソウ |
◆栃サポさん こんにちは。
お久しぶりです。
落ち着いたらゆっくりやりましょう。
◆ まめたろう さん
芸術的できれいな写真です。
また見せてください。
◆ うみ吉SPさん
武尊山はいいですよ、隠れた花の穴場の山です。
去年登りましたが、今年も登るつもりです。
わかる限りで、花の名前です。
>このコのお名前がわかりません
ミゾソバだと思います。
>ちょっとピンボケですが、オトギリソウさんとハチさん
オトギリソウではなくてキオンだと思います。
>もう終わりですが、カニコウモリさん
カニコウモリの仲間で、日本海側だけに生える植物のオオカニコウモリのようです。
>このコの名前もわかりません
ヤマハッカに見えます。
武尊山にはテングノコヅチもツルリンドウも両方生えているので、花の写真だけではわかりかねます。
でもテングノコヅチに見えますね。
2012/9/23 11:59 [184-777]


![]() |
![]() |
---|---|
テングノコヅチさん?ツルリンドウさん?1 | テングノコヅチさん?ツルリンドウさん?2 |
栃サポさん、みなさんこんばんは。
今日、こちら千葉はとても暖かな1日でした。
そんな今日、僕は千葉の馬来田、武田川コスモスロードに初めて行ってきました。
「コスモスロード」から「いっせんぼく」と言われる所まで歩いたのですが、とっても素敵な場所で、とっても好きな場所になりました。千葉にもこんな場所があったのか?って感じで驚きました。
そしてそして、9月29日 〜 10月7日の間、礼文島、利尻島に行ってきました。
この時期、お花は期待していなかったのですが、やっぱり殆ど無かったです(笑)
あと、全体的に天気が悪かったですねぇー。。。。(涙)
礼文島、利尻島、コスモスロードの写真は今度貼らせてもらいますね。
●多摩川うろうろさん、こんばんは。お返事が遅くなり申し訳ありません。
そーなんですよ、武尊山けっこうお花がたくさん咲いていたのですよ!時期的に厳しいかなぁーと思っていたのですが、嬉しい誤算でした^^
お花の名前、いっつもありがとうございますm(__)m
> ミゾソバだと思います。
ドンピシャです!ありがとうございます!
ちなみにこのミゾソバさん、今日行ったコスモスロード 〜 いっせんぼくに、ツリフネソウさん共にたくさん咲いておりました。
> オトギリソウではなくてキオンだと思います。
はい、オトギリソウさんではなくキオンさんです。。。失礼致しましたm(__)m
> カニコウモリの仲間で、日本海側だけに生える植物のオオカニコウモリのようです。
ただのカニコウモリさんではなくオオカニコウモリさんなのですね。知りませんでした。
> ヤマハッカに見えます。
こちらもドンピシャです。ありがとうございます。
> 武尊山にはテングノコヅチもツルリンドウも両方生えているので、花の写真だけではわかりかねます。
> でもテングノコヅチに見えますね。
そーなんですよねぇー。
一応自分なりに調べたのですが、
テングノコヅチ】つるが 絡み付かないで地面をはう
ツルリンドウ 】つるが 絡み付く
で、地面をはっていたのでテングノコヅチさんかな?と。。。
でも、お花のアップだけではなく、葉とか全体がわかる写真を撮ればよかったですねぇー。。。。
って思っていたらピンボケ写真があったです(笑)
一応ペッタンさせてもらいますね!
ではでは。。。。
2012/10/13 20:20 [184-778]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
シチマワレモコウさん | リシリブシさん | ダイコンソウさん?? | マツヨイセンノウさん?? |
栃サポさん、みなさんこんばんは。
先日のニュースで「竜頭の滝」が紅葉の見頃を迎えたと放送しておりました。
この週末は天気が良かったので、栃サポさんはとっても忙しかったのではないでしょうか?
特に今日はとても暖かで、是高の行楽日和でしたね♪
僕も紅葉狩りに行きたい。。。。
さてさて、先日の礼文、利尻の写真を貼らせてもらいますね!
まずは礼文からです!
2012/10/21 19:32 [184-779]




![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
レブンイワレンゲさんの赤ちゃん♪ | エゾカワラナデシコさん | キジムシロさん?? | 終わりかけ&レンズに水滴がついていますが、ミミコウモリさん |
もうちょっとだけ礼文島のお花を。。。。
2012/10/21 20:10 [184-784]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ハマナスさん | レースフラワーさん | 利尻山頂上数メートル手前に1輪だけ咲いていたイワギキョウさん | ツルシキミさんの実 |
ここから利尻島さんのお花です♪
2012/10/21 20:25 [184-786]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
レースフラワーさんとハチさんたち | エゾイソツツジさん | ノコンギクさんとハチさん1 | ノコンギクさんとハチさん2 |
これで利尻島のお花さん達は終わりです。
利尻島は、お花より動物達によく会いました。
イタチ、シマリス、アカゲラ、ほかたくさんの鳥さん。。。。
しかし残念ながら僕には、動くものを撮る腕はないので、写真はありません。。。。
ではでは。。。。
2012/10/21 20:31 [184-787]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
なんだか | ダメだぁ〜 | こんなの | 日光の紅葉じゃないよぉ〜 |
みなさん、こんばんはぁ〜。
え〜本当っに本当っにごぶさたで失礼しましたm(_ _)m
今年はホントに仕事が忙しく例年と比べても仕事率が約150%超。
この不景気の時代に有り難い事ではありますが、
8月以降今まで全くの休みなし。
日光の周りでは紅葉がピークとなっているのに撮影なんか行けやしない。
ところが本日昼間の時間帯だけポコッと時間が取れました。
もうこのチャンスを逃すと今年の紅葉は終わっちゃうかもと急いでお出掛け。
っがしかし・・・
出かけ始めたらそれまで持っていた天気がシトシト雨に変わってしまった(涙
本気撮りをしようと気合も入れて三脚も用意して行ったって言うのに・・・
なので結局傘を差しながらのながら撮影に。
しかも天気が悪いせいもありますが、
今年は夏の猛暑の影響で紅葉の発色が悪い。
普通なら緑から黄色に変わってオレンジ、赤とのグラデーションが紅葉の醍醐味なのですが、
今年は去年と同様に緑から一気に赤黒く変色して落葉してしまう。
いわゆる葉枯れってやつだそうです。
せっかくようやっと時間が取れたのに、
イマイチ残念な撮影ロケとなってしまいました(涙
そんななのであまりパッとしませんが、
取り敢えず今年の紅葉の模様をペッタンです。
☆うみ吉SPさん
利尻島の怒涛のペッタン有り難う御座いましたぁ〜。
重ねてレスやカキコが超遅くなりました事をお詫び申し上げますm(_ _)m
これから寒くなりお花の季節も終わってしまいますが、
不甲斐ないスレ主の代わりにこれからもこの板に花を添えて下さいまし。
2012/10/31 19:38 [184-788]


![]() |
![]() |
---|---|
コスモス綺麗ですよ。 | コスモス満開です。 |
皆さんこんばんは。お久しぶりです。
秋本番になってきましたね。何処か遠くへ紅葉を求めて・・・なんて考えてたのですが、なかなか時間がとれなくて。
栃サポさん大変ですね。頑張ってください。私も栃サポさんほどではないですが、似たような感じです。
ってことで、近くのコスモスを撮ってきました。コスモスやベゴニアやサルビアなんかが綺麗に咲いてましたよ〜♪
うみ吉SPさん
お久しぶりです。北海道いいですね〜。写真をみてると自分も北海道にいるような気になってしまいました〜♪ではまた。
2012/11/4 22:44 [184-789]

![]() |
![]() |
---|---|
奥日光ではとっくに初霜でしたが | 私の住む前日光ではこれが初霜です |
☆くろめばるさん
こんばんはぁ〜。
コスモスですかぁ〜。
こちら日光では先週?先々週?くらいまでは見た記憶がありますが、
流石に終わっちゃいましたねぇ〜。
それもそのはず。
先日は初霜が降りましたから(笑
日光は秋を終えそろそろ初冬に入ってまいりました。
2012/11/5 17:09 [184-790]


![]() |
![]() |
---|---|
紅白で綺麗でした。 | 爽やかなブルー |
栃サポさん、みなさんこんばんは。
このところ、すっかり冷え込むようになってきましたね。日光では、もうすでに初冬でしょうか。冬支度かな?ホントに1年が早く感じますね。来月はクリスマスでそれが終わったら、お正月ですもんね。
今月上旬の写真ですが、サルビアとベゴニアが元気でした。紅白で光にあたって綺麗でしたよ。
2012/11/18 21:15 [184-791]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[常設] | WANTED・名前教えて〜。 | 73 | 2012年4月30日 22:33 |
[184-743] | みんなの花百景♪♪part6 | 46 | 2012年11月18日 21:15 |
[184-664] | あぁ日本の桜前線2012 | 15 | 2012年6月16日 20:58 |
[184-624] | みんなの花百景♪♪part5 | 100 | 2012年7月18日 19:47 |
[184-578] | あぁ日本の桜前線2011 | 7 | 2011年6月7日 22:49 |
[184-505] | みんなの花百景♪♪part4 | 98 | 2011年5月27日 23:14 |
