縁側 > 趣味・エンタメ > 趣味 > ガーデニング > 花と緑の情報館
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

皆さま、初めまして運営者の栃サポと申します。

こちらの板では花や緑、果物といった植物全般にちなんだテーマをやって行きたいな〜と思っております。

植物に関する事なら「疑問質問」「我が家の花自慢」「雑談」何でもOK
例えば、知り合いから貰ったこの花の育て方のコツを教えて下さいとか、良い園芸肥料教えて下さい。
他には家で咲かせた自慢の花写真を見せて〜等々じゃんじゃんスレッドを立てて頂いて結構です。
全国の花好き、植物好きの皆さんとワイワイ雑談や情報交換出来れば良いな〜と思っています。

特にこれと言った規制事項はありませんが、誹謗中傷や不適切なカキコの場合には運営者として削除させて頂く事も御座いますのでご了承下さいm(_ _)m

まぁこの様な板の性格上そんなカキコは少ないと思いますけどね(^.^)

それでは全国の花好き、緑好きの皆さまの参加を心待ちにしております。

  • 花と緑の情報館の掲示板
  • 花と緑の情報館の伝言板
  • 花と緑の情報館の投稿画像
花と緑の情報館の掲示板に
花と緑の情報館の掲示板に新規書き込み

ベゴニア ベゴニア ベルフラワー ベルフラワー

皆さま初めましてこんにちは〜。

私スレ主&運営者の栃サポと申します。
今回私の運営している縁側の「花と緑の情報館」にて新スレを立てさせて頂きました。
題名は「マクロしま専花」
読み方はマクロしませんかと読んで下さい。
こちらのスレはみんなの花百景の番外編。
皆さんの素敵なマクロ写真を見せて下さいと言うものです。
マクロ撮影した物ならコンデジ、デジイチ、機種、メーカー問いません。
ただし一つだけ条件が、
それは草花といった植物のマクロ写真オンリーです。
花に限らず観葉植物やシダ系とにかく植物のマクロならなんでもOKです。
人間の視覚を超えたファンタジーな世界。
極薄のピントを物にした時のなんとも言えない気持ち良さ。
マクロ撮影って楽しいですよね〜(^.^)
そんな皆さんの素敵な写真を是非見せて頂ければ嬉しいです(^.^)

2010/4/6 19:08  [184-45]   

ベゴニア ローキー です。

なかなかレスが付かないので自己レス。

どれもベゴニアです。
ただこのベゴニア君、この写真を撮った後もう暖かいから大丈夫だろうと高をくくった私の不注意から、
夜表に出しっぱなしにしてしまい、
寒さの為に一晩で溶けてしまいました(T_T)
ゴメンネ、ベゴニア君m(_ _)m

2010/4/10 11:37  [184-46]   

 うみ吉SPさん  
リキュウバイさん ネモフィラさん 白ユスラウメさん

栃サポさま、こんばんは。

今日おうちのお花さん達を撮ったので僕も貼らせて頂きますね♪

春ですねぇー(^-^

2010/4/10 18:45  [184-48]   

桜です 大阪ではもう終わりです でも菜の花があります。 私は桜より好きです。

こんばんは、

唐突ですが、本日マクロ1本で小旅行。
やっぱ花はマクロですよねぇ。

2010/4/10 21:56  [184-53]   

みなさん、こんばんは〜。

イヤァ〜ここ最近自己レスだけだったんで、
このまま地味ぃ〜に運営して行くのかな〜と思っていた所。
なんだか今晩は沢山の方々にいらして頂けてなんとも嬉しい限りです(^.^)


☆うみ吉SPさん
毎度アリガトです〜(^.^)
私最近のうみ吉SPさんの写真の中でのお気に入りが「白ユスラウメさん」です。
この花は私の知らない花でしたが、
なんとも可憐なお花ですね〜。
小輪系が好きな私にドンピシャです(^.^)
ネモフィラも可愛らしい。
まさに春満開のお家で羨ましいです〜。


☆クマウラ-サードさん
初めましてこんばんは〜。
ここに来てご新規さんのご来訪ホントに嬉しいです〜(^.^)
しかもこんな素敵な花マクロをペッタンして頂けて重ねてお礼致しますm(_ _)m
なかなかカキコ&投稿が集まらなかったので、
縁側の紐付けを趣味-->ガーデニングと地味ぃ〜な所にしたのが失敗だったかな〜とちょっとブルー入ってまいしたが、
クマウラ-サードさんのお陰で元気が出て来ました(^.^)

>やっぱ花はマクロですよねぇ。

ホントそう思いますね〜。
肉眼では見えてこないマクロでのファンタジーな世界。
パッとみ何てことない花でも、マクロのファインダーを覗くと思わぬ光景に出合ったり出来ます。
また極薄のピントを物に出来た時のあの快感(笑
ホント花マクロって楽しいです(^.^)
またついでの時でも良いんで、
たま〜にカキコして頂けたら嬉しいですm(_ _)m

2010/4/10 23:15  [184-54]   

 うみ吉SPさん  
終わりですが、赤ユスラウメさん 都忘れさん チューリップ&リナリアさん ミヤマオダマキさん

栃サポさま、こんにちは。

いやぁー、参加させていただこうと思っていても週末しか参加出来ないし、天気よろしくなかったりで、遅れてしまいました・・・、スイマセンm(__)m
でも、今日は天気が良かったのでおうちのお花さん達を沢山撮りました♪
連投させてもらいますね(笑)

ちなみに栃サポさまは白ユスラウメさんがオキニですか?うちには赤ユスラウメさんも居ますので貼らせてもらいますね。

では第一弾です。

2010/4/11 14:30  [184-59]   

 うみ吉SPさん  
薄いブルーのムスカリさん リナリアさんの林 原種のチューリップさん 原種のシューリップさんの横はこんな感じ♪

第2弾です。

週末しか参加できなさそうなので、まとめ打ちします(笑)

2010/4/11 14:34  [184-60]   

 うみ吉SPさん  
エスコルチアさん ルピナスさん デルフィニウムさん シラユキゲシ(白雪芥子)さん

第3弾です。

連投失礼致しましたm(__)m

2010/4/11 14:40  [184-61]   

タンポポの綿毛 チューリップ 揺れて小さい花は無理でした 仕方ないので鉢植えのラン

栃サポさんこんにちは、

>縁側の紐付けを趣味-->ガーデニングと地味ぃ〜な所にしたのが失敗だったかな〜

カメラ,写真関係なら軽く10倍のレスが付くでしょうが、
逆に管理が大変かも…です。

今日は久々に(大体2年ぶり)タムの90を使ってやろうと、
近くの公園に足を運んだのですが、如何せん風があって…。
タム90を持ち出すと、大抵こうなるのが不思議だったりします。

>またついでの時でも良いんで、
>たま〜にカキコして頂けたら嬉しいですm(_ _)m

ありがとうございます。そういって頂けると助かります。
なんせ趣味に関しては気楽,気紛れ,風任せなもので
気が向かないと一ヶ月以上写真を撮らなかったりします。
そんなマイペース人間ですので、気楽にお付き合い願います。

2010/4/11 15:10  [184-63]   

みなさん、こんばんは〜。

☆うみ吉SPさん
まとめ打ちアリガトウです〜m(_ _)m
ホントうみ吉SPさんのお家の庭は素晴らしいですね〜。
まさに花撮りし放題ですね(^.^)
都忘れやオダマキは私の家にもありますが、
まだまだ全然花芽も持っておりません。
しかも見た事も聞いた事も無いお花も沢山咲いていて結構ビックリ\(◎o◎)/!
特に衝撃的だったのが原種のチューリップ。
原種のチューリップってこんな花だったんですね〜。
私は第一弾の3枚目に写っている形が原種なんだと思ってました。
私的には品種改良された物よりも原種のチューリップの方が好きですね〜。
コレって今でも手に入るのでしょうか?
でもチューリップって事は球根ですよね〜?
って事は植えたそばからシカさんやお猿さんの餌食になっちゃうな〜(T_T)
球根物は日光ではタブーなんです・・・
害獣ネットでも張って育ててみようかしらん(笑
またストックが溜まりましたらペッタンして下さいね〜m(_ _)m


☆クマウラ-サードさん
再度のご来店と素敵なマクロペッタン有り難う御座いました〜m(_ _)m

>カメラ,写真関係なら軽く10倍のレスが付くでしょうが、
>逆に管理が大変かも…です。

そう!!
そうなんです。
実はこの縁側を立ち上げる際に心配したのが、
もし、もの凄く反響があったら皆さんにレスを出来るかな〜って事でした。
まぁ幸か不幸かそんな心配は獲らぬ狸の皮算用でしたが、
この位のペースがイイかも知れませんね〜(^.^)

そうそう。
クマウラ-サードさんはタムキューをお使いなんですね。
私もペンタのK-7で機種は違えどタムキューを愛用しております。
花撮りにはコストパフォーマンスや写りを含めて最高の部類のレンズですよね〜。
ちょっとした風景やお花撮りにはこれ一本で済ませております。

実はこちらにカキコして頂けている方々は、
クマウラ-サードさん以外わたしのメインの遊び場としている価格内の沖縄板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11169
088/

にてお知り合いになった方々ばかりです。
ですからクマウラ-サードさんはこの影の薄い縁側板を見つけ頂いて初カキコして頂いた貴重な方なんです(^.^)
っでこちらの沖縄板では結構タムキュー愛用者が多いんですよ〜。
この掲示板にもカキコ頂いているasikaさんなんかはクマウラ-サードさんと同じく大阪在住(アレ?違うのかな?)で5D Mark IIとタムキューを使っております。
沖縄板では沖縄に行った事が無い人でも、
自分の近況で咲いているお花なんかを紹介して、
今の沖縄との比較を楽しんだりしている和気あいあいのゆる〜い板ですので、
もし宜しかったら一度遊びに来て下さいね(^.^)
アッもちろんこの縁側同様ですよ(笑
こちらの縁側もクマウラ-サードさんのお陰でゆったり運営して行こうと気が楽になりましたので、
クマウラ-サードさんのペースでペッタンして頂けたら幸いです。

2010/4/11 23:00  [184-69]   

ヤシオツツジも 満開です♪♪ オトメツバキも 思いっきりマクロ(笑

みなさん、こんばんは〜。

え〜今日の日光は今年一番の暖かな一日となりました。
お天気も良くってこんな日は花撮り行かなきゃダメでしょ(笑
ってな事で近所の公園にマクロって来ました。
天気は良かったのですが、
風が結構吹いていたので、マクロ撮影にはちょっと渋め。
風との戦いを強いられながら、楽しいひと時を過ごしました(^.^)

2010/4/13 19:49  [184-73]   

 うみ吉SPさん  

栃サポさま、四度登場です・・・、すいません・・・。

原種のチューリップさん僕も好きです、横から見た色、模様も好きですし、小さくて可愛いです。
いくつかダメになった原種のチューリップさんも居ますが、うちにはまだ違う原種のチューリップさんが居るので、咲いたらまたUPさせて頂きますね。
ちなみに原種のチューリップはお花屋さんで購入できますよぉー。今、チョット調べたらネットでも買えるみたいです。

> って事は植えたそばからシカさんやお猿さんの餌食になっちゃうな〜(T_T)
> 球根物は日光ではタブーなんです・・・

(笑)
球根は動物たちにとって栄養価の高い食べ物ですものね(^^ちなみに鉢植えにしてもダメですか?
うちはチューリップに関しては、花が終わってしばらくしたら球根を掘り上げて納戸で管理して、秋になったら球根を植える。と、言う事をしています。それでも食べられてしまいますかね??

チューリップは春らしい可愛いお花なので是非育てて欲しいですねぇー。

2010/4/14 00:09  [184-83]   

うみ吉SPさん

>ちなみに鉢植えにしてもダメですか?

原種のチューリップがネットでも買えるって事なので、
私も咲かせてみたい所なのですが、
お猿さんに見つかったが最後アッと言う間に全滅でしょうね〜(T_T)
なんせあ奴らは家の中にとり込んでおくか、
檻の中にでも入れて保管しておかない限りどんな所でも侵入してきますから(笑
一度はトビラを開けっぱなしにした私が悪かったのですが、
家の中にも侵入されて娘のお菓子が餌食になりました(笑

2010/4/14 17:02  [184-85]   

まだ殆どつぼみです マクロなら・600万でも・不足なし と感じてしまうは只の錯覚? これは・・・桜を撮ったような・・・?

おはようございます、

1週間ぶりにお邪魔します。
今朝は昨日の雨も止み、ツツジがいい感じで水化粧してました。
(水化粧なんて言葉あるのかな?)
ので、久しぶりにα7D+100マクロのコンビです。
実働5年で2100ショット弱のα7D、
50マクロに完全に喰われている銘玉100マクロ、
羨ましいくらいのんびりした毎日を過ごしている奴らです。

2010/4/17 09:01  [184-91]   

 うみ吉SPさん  
やっと芽を出したヤマユリさん

栃サポさま、こんばんは。今日はとても寒かったですね・・・。

さて、我が家には何種類かのユリさんが居るのですが、やっと芽を出し始めてくれました・・・。
いつもなら2月下旬、遅くても3月中旬には芽を出して、4月と言えばもう何枚か葉も出ているはずなのです・・・。
やっぱり今年は植物にとってとても寒い2月、3月だったのですね・・・、今日雪積もったし・・・。

ケータイのマクロ写真ですが貼らせてもらいます・・・。

ではでは・・・。

2010/4/17 19:10  [184-93]   

みなさん、こんばんは〜。

え〜今日は日本全国異常気象。
こちら日光でも15cmオーバーの積雪となり一面の銀世界。
せっかく桜も開花したばかりなのに、
一晩で真冬に逆戻りです(T_T)
って事で表ではマクロる事が全く出来なかったので、
室内にて撮ったテーブルフォトをペッタンします。
8枚一気に載せますが、全て菜の花。
しかも自然に生えていた物を採ってきた奴では無く、
食べようと思って買ってきた物を調理する前にパシャった物です(笑
では白バック4連発。

2010/4/17 22:28  [184-94]   

続いて黒バック4連発です。

こんな風にバックの色が変わるだけでずいぶん印象も変わりますね〜。
こんな楽しみ方もマクロの楽しい所ですね(^.^)


☆クマウラ-サードさん

大阪ではツツジも蕾になりましたか〜。
私の住んでいる日光にもヤマツツジが数百本咲く事で有名な場所がありますが、
まだまだこれが花芽になるのかな?ってのが可愛らしく付いているだけですね。
ちなみに開花時期の早いヤシオツツジは満開状態です。

>これは・・・桜を撮ったような・・・?

これは良くありますね〜(笑
撮って直ぐならなんの花だか覚えてるんですが、
暫くするとマクロで撮った物はなんだっけな〜って事になる事もシバシバ(笑
人間の視界を超えた世界なので、普段見る物と違う風景だと分からなくなっちゃいますよね〜。

>マクロなら・600万でも・不足なし と感じてしまうは只の錯覚?

イヤ。
錯覚では無いと思いますよ〜。
私的にはマクロでなくても600万画素で十分だと思っております。
写真が趣味のアマチュアカメラマンなら大きなポスターを作る訳でも無いし、
そんなに大伸ばしする機会もあまり無いと思うんですよね〜。
デジタル時代になってから等倍鑑賞をPCなんかで見る様になったので、
高画素の方が良いって風潮もありますが、
普通のL版でプリントするには600万もあれば十分過ぎると思うんですよ〜。
逆に同じサイズのCCDやCMOSにムリクリ高画素を詰め込んだ結果
ダイナミックレンジが狭くなってしまう等の弊害の方が大きいんじゃないかと思ってます。


☆うみ吉SPさん
イヤァ〜季節感が良くでた良い写真ですね〜(^.^)
春は来たけど自然は気まぐれだよって言っている様な気がします。
私も今回の雪で桜と雪のコラボを撮ろうとしたんですが、
上手い事桜の上に雪が乗っている光景に出逢えませんでした(T_T)

2010/4/17 23:13  [184-95]   

 うみ吉SPさん  
初めて観る色のネモフィラサン、多分自然に交配したのでしょう! 濃いブルーのデルフィニウムさん 薄いピンクのデルフィニウムさん 薄いブルーのデルフィニウムさん

栃サポさま、こんばんは。

今日は昨日と打って変わってとてもいい天気で温かでした。でも明日からまた雨みたいですんね・・・。

> 私も今回の雪で桜と雪のコラボを撮ろうとしたんですが、
> 上手い事桜の上に雪が乗っている光景に出逢えませんでした(T_T)

是非チャレンジして下さい!めったにお目にかかれない光景ですからね!
昨日テレビで、雪積もる三春滝桜(福島県の日本三大桜のうちのひとつです)の映像を観ました。
桜の上も周りの景色も一面雪景色!とても幻想的で素敵でしたよ!

ヤマユリさんの芽ですが、せっかく芽を出したのにこの寒さでダメになってしまうか心配です・・・。他にも芽を出したばっかりのユリさん達が居ます・・・、本当今年の天気は異常ですねぇ・・・。

また、おうちのお花を貼らせて頂きます。
ではでは・・・。

2010/4/18 18:42  [184-97]   

デイドリーム 桃色吐息 初恋 さくら、サクラ、桜

うみ吉SPさん

こんばんは〜。
え〜こちら日光でも昨日の天気と打って変って桜の似合う小春日和となりました。
って事は残念ながら雪は一気に溶けてしまい、桜と雪のコラボは発見出来ず仕舞いでした(T_T)
また来年と行きたい所ですが、
こればっかりは神様のいたずらが無いと出来ませんからね〜。
仕方が無いので、今日は小春日和の桜をタップリと楽しんで来ました(^.^)
ただちょっと風が強かったので、本格的なマクロは失敗写真ばっかり(T_T)
その中からまともなのをペッタンしますが、残りは桜のスレにペッタンしておきます。


>初めて観る色のネモフィラサン、多分自然に交配したのでしょう!

多分自然に交配したのでしょう・・・
って事は新品種って事ですか〜〜〜\(◎o◎)/!
もしそうなら、うみ吉SPさんがこの花の名前を付けられるって事?
その手の規定や登録の仕方なんかはサッパリですが、
もし自分で花の名前を決められるなんてなんだか夢のある話ですね〜。

2010/4/18 19:28  [184-98]   

芝桜とつくしの コラボで〜す(笑 芝桜のとろけるマクロ 定番のビオラ君

みなさま、こんばんは〜。

え〜今日の日光はまたもや朝から雪が降っておりました。
昨日は今年一番の暖かさでTシャツ一枚で過ごしていたって言うのに・・・
気温の差に体も悲鳴を上げそうですが、
昨日は暖かな日差しの中タップリと花撮りロケに行って来ました(^.^)
マクロも存分に楽しんできたので、
随時ペッタンして行きま〜す。

2010/4/22 21:19  [184-110]   

このニリンソウ君を WB変更で 幻想的に・・・

続いてニリンソウ三連発いきま〜す。

2010/4/22 21:23  [184-111]   

 うみ吉SPさん  
白のボリジさん オオニソガラムさん 原種のチューリップさん 原種のチューリップさんの横はこんな感じ

栃サポさま、おはようございます。
今日はまぁまぁのお天気ですね。今週は暑かったり寒かったりで通勤が大変でした(笑)

> って事は新品種って事ですか〜〜〜\(◎o◎)/!
> もしそうなら、うみ吉SPさんがこの花の名前を付けられるって事?

いぇいぇ、そんなたいそうな話ではないですよ(笑)
ただ自然に混ざっただけですから(^^

最近お家のお花さん達も色々咲き始めました。
そんなお花さん達を今朝撮ったので、またUPさせて頂きますね♪

まずは第一弾です。

2010/4/24 11:21  [184-116]   

 うみ吉SPさん  
タイツリソウさん 白モッコウバラさんのつぼみ 黄モッコウバラさんのつぼみ(白と見分けが・・・) カロライナジャスミンさん

第二弾ですぅー♪

カロライナジャスミンさんはとってもいい香りがします。
モッコウバラはもう少しで咲くと思います。黄色は香りがなく白はとってもいい香りがします。
モッコウバラの黄色はとってもやわらかく、暖かな色なので大好きです♪

ではでは・・・。


2010/4/24 11:28  [184-117]   

平面的な構成ですね〜 スウィートウィリアムでしょうか?

みなさんこんにちは、

おかしな陽気ですね、風邪にはお気をつけ下さい。
私はひいています、少し頭痛が…。

今日は墓参を兼ね宝塚市に行ってきましたが
目に鮮やかなのはパンジーばかり…、
確かに可愛い花ですが、平面的でマクロ向きではないですね。
但し色は好きです。ガーデニングの基本というのも頷けます。

2010/4/24 16:40  [184-119]   

 うみ吉SPさん  
原種のチューリップさん1 原種のチューリップさん2 原種のチューリップさん3 原種のチューリップさん4

栃サポさま、おはようございます。
今日はとてもイイお天気ですね!お花さん達も喜んでいるように見えます♪

昨日はつぼみだった原種のチューリップさんが今朝咲きました。
この原種のチューリップさん、周りのお花さんに囲まれていてチョット写真が撮りづらいのですが・・・(笑)
そんな今朝のお写真をUPさせて頂きますね。

ではでは・・・。

2010/4/25 08:51  [184-123]   

みなさん、こんにちは〜。

え〜朝起きてこちらを覗いたら、
またまた皆さんから沢山のお写真が届いていて嬉しビックリでした。
早速個レスをしたい所なんですが、
今からちょっと2〜3日ネット環境の悪い所へお出かけするので、
個レスは帰ってきてからユックリしたいと思いますm(_ _)m
その間にもペッタン出来る写真がありましたら、
ジャンジャンペッタンして下さいね(^.^)

2010/4/25 11:33  [184-124]   

初めて見た 不思議な模様の スミレでした。

みなさま、こんばんは〜。

え〜お出掛け前にカキコはしておいたのですが、
帰って来てからも仕事が山積になってまして、
ずいぶんとレスが遅れてしまい申し訳御座いませんでしたm(_ _)m
早速レス致します〜。


☆うみ吉SPさん

>いぇいぇ、そんなたいそうな話ではないですよ(笑)
>ただ自然に混ざっただけですから(^^

自然に混ざったにしろ去年とは違う知らない色が出来ていたら楽しそうですね〜(^.^)
私も今回実家に帰った時に今まで見た事の無い不思議な色をしたスミレを発見致しました。
多分私が知らないだけでこんな色もあったのかも知れませんが、
なんだか新種を発見した様で嬉しくなりました(笑
一応そのスミレをペッタンしておきますね。

色んな花に囲まれた原種のチューリップは、
ちょっと撮りずらいシュチエーションが功を奏したのか、
凄く良い雰囲気に撮れてますね〜(^.^)
前ボケありの後ボケありで私のツボにハマってます(^.^)


☆クマウラ-サードさん

>確かに可愛い花ですが、平面的でマクロ向きではないですね。

なるほど!!
私もパンジーをマクロっている時にいつも感じていたのはこの感じなんですね。
確かに色が綺麗でマクロしたくなる被写体なんですが、
撮った写真を見ると、なんかいつも物足りない感じがしていたんです。
そっか〜。
平面的な花の形だから立体感が出しずらかったんですね〜。
勉強になりました〜m(_ _)m

2010/4/28 22:30  [184-126]   

ハナニラツインズ またまたWB変更で 遊んじゃいました(笑

みなさん、こんばんは〜。

え〜先日プチ実家帰省をした時に、
ちょっとマクロも楽しんで来ましたのでペッタンしておきます。
実家の裏庭に咲いていたハナニラ君とイチリンソウ君です。
ハナニラ君はちょうど花の部分にのみ太陽の光が当たっていたので、
まるでライトアップをした様な感じでラッキーでした(^.^)

2010/4/29 22:21  [184-132]   

 うみ吉SPさん  
ワイルドストロベリーさん おうちのお庭に勝手に住み着いたスミレさん 西洋オダマキさん このコもオダマキさんです

栃サポさま、おはようございます。
今日から本格的なGWですね、お天気もよく絶好の行楽日和ですね!

栃サポさまがUPして下さったスミレ、とっても綺麗ですねー、僕も初めて観ました!ひょっとしてこのスミレさんも新種(?)かもですよ!(^^
でも、こーゆー発見ってとっても楽しいですよね♪
僕もお家のスミレさんをUPさせて頂きますね!

さて、我が家ではここ数日暖かだったのでお家のモッコウバラさんが咲き始めました。
他にもヒメサユリさんが花芽を持ち始めました。
そんな我が家のお花さんをUPさせて頂きます。

まずは第一弾です。

2010/5/1 11:11  [184-135]   

 うみ吉SPさん  
黄色のモッコウバラさん 白のモッコウバラさん ややピンボケですが、ヒメサユリさんの花芽です このコもヒメサユリさんです、このコの方が大きく成長しています♪

第二段です。

モッコウバラさんは、まだ満開には程遠いですが数日内にいっせいに咲き出すと思います。
黄色のモッコウバラさんは香りはありませんが、白のモッコウバラさんはとってもいい香りがします。
毎年この時期になると我が家のお庭はとってもとってもいい香りに包まれます。

ではでは・・・。

2010/5/1 11:18  [184-136]   

うみ吉SPさん

こんにちは〜。
ここ最近毎日暖かい日が続いておりますが、
商売柄ゴールデンウィークはこの時期一番の稼ぎ時でバタバタしっぱなしです(笑

>栃サポさまがUPして下さったスミレ、とっても綺麗ですねー、
>僕も初めて観ました!ひょっとしてこのスミレさんも新種(?)かもですよ!(^^

エッ!!
うみ吉SPさんでも初めて見る色(模様)ですか〜。
新種発見かも知れないとしたら、なんだか嬉し楽しですね〜(^.^)
自然に生えてくる植物だとこんな事にも巡り合える機会があるから、また楽しですね(^.^)

そう言えばうみ吉SPさんの住んでいらっしゃる辺りでは、
もうモッコウバラやオダマキなんかも咲いているのですね〜。
私の家の庭にもモッコウバラとオダマキが植わっております。
でもここ最近の暖かさがあっても、まだまだ葉っぱが出始めた位ですね〜。
やはり同じ関東でも気温の差を感じさせられます。

2010/5/2 17:44  [184-139]   

みなさまこんばんは、

GWも中盤、いかがお過ごしでしょうか?
私は久しぶりにロングドライブということで門司へ、
門司レトロの街並みは、なかなかに魅力的な被写体でしたが
花は…添え物程度でしたね。

ヤグルマソウとゲウムっぽい何かの写真をペッタンします。

2010/5/3 20:41  [184-142]   

クマウラ-サードさん

こんばんは〜。
GWにロングドライブですか〜良いですね〜(^.^)
私と言えば仕事柄こんな時にこそが稼ぎ時なので、お仕事オンリーです(T_T)
ここ数日カメラもろくに触れませんね〜(涙

さて今回ペッタンして頂いたヤグルマソウですが、
良いですね〜(^.^)
私実際には見た事が無いお花でしたが、
マクロにはもってこいのお花ですね(^.^)
特に青色のヤグルマソウは色といい形といいもの凄く素敵です〜。
私もじっくりと撮ってみたい被写体ですね〜。
GWの本チャンももう少しで終わりに近づいておりますが、
楽しいカメラライフを楽しんで下さいね(^.^)


2010/5/3 22:41  [184-144]   

 うみ吉SPさん  
おうちのアイスバーグ 今日の白モッモウバラさん 今日の黄モッコウバラさん おうちのツルニチニチソウさん

栃サポさま、こんにちはー、こっちの板にもお邪魔します♪

モッコウバラさん、大分咲き乱れてきましたよ!庭に出るとすっごいイイ香りが漂ってきます。
あとアイスバーグと言うバラも咲き始めました。

> やはり同じ関東でも気温の差を感じさせられます。

これは僕も激しく同意ですねぇー、みんなの花百景板にもカキコしましたが新潟は桜、チューリップ、スイセン、ムスカリが満開でしたからねぇー。あ゛、新潟は関東でありませんが(笑)

■クマウラ-サードさまこんにちは
お写真のヤグルマソウは、正式名称ヤグルマソウさんですよぉー。ヤグルマソウと言われるお花は別にありますので・・・。
ゲウムといわれているお花はナガミヒナゲシさんかなぁー、と思います。

一応、リンク貼らせてもらいますね。
↓ヤグルマソウ
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalG
arden/HTMLs/yagurumasou-2.html

↓ナガミヒナゲシ
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angi
ospermae/dicotyledoneae/choripetalae/pap
averaceae/nagamihinagesi/nagamihinagesi.
htm


またおうちのお花を貼らせてもらいますね。
ではでは・・・。

2010/5/5 13:33  [184-147]   

みなさまこんにちは、

昨日日本最悪といわれる阪和道の停滞の前に白浜行き(目的:めざし購入)
を挫折(15キロの距離に2時間かかる停滞ぶり)、
本日は市内の公園でのんびり散策です。

そこで見慣れているような、それでいてちょっと違うような花をみました。
葉っぱや蕾をみるかぎりゴデチアさんっぽいのですが、肝心の花の形,模様が???
…です。

お花さんって難しいですね。


ところでうみ吉SPさま、ご面倒をおかけします。
ナガミヒナゲシというのですね、
最近になって近所でもよく見かけるようになったのですが、
(公園の雑草に混じってたり、道端に顔をだしていたり…)
何の花か判明しませんでした。

>ヤグルマソウは、正式名称ヤグルマソウさんですよぉー。

多分、正式名称ヤグルマギクですね。
本などではそう書かれているのですが、昔からヤグルマソウ,〜と聞いてきたので
複数の呼称があるのだと思っていました。
本物のヤグルマソウさんのことは知りませんでした。
いろいろと情報をありがとうございました。

2010/5/5 17:22  [184-149]   

 うみ吉SPさん  

すいません、僕の[184-147]カキコ訂正です。

誤】お写真のヤグルマソウは、正式名称ヤグルマソウさんですよぉー。
誤】お写真のヤグルマソウは、正式名称ヤグルマギクさんですよぉー。

大変申し訳ありませんでしたm(__)m

クマウラ-サードさま、混乱させて申し訳ありませんでした。そしてご指摘ありがとうございます。
園芸種のヤグルマギクの事は、一般的にヤグルマソウって呼ぶ方が多いですね。実は僕も昔ヤグルマソウって呼んでいました(笑)
でも調べてみると実はヤグルマソウってお花は別に居て、僕がヤグルマソウって呼んでいたのはヤグルマギクだったって事が判明しました。

本当、お花って難しいですねぇー。
[184-149]のお花はサツキかな?と思いますが、自信無しです・・・。

ではでは・・・。


2010/5/5 17:55  [184-151]   

なんとか一枚、ヤマブキさん。

みなさん、こんばんは〜。

え〜ここの所仕事が忙しくってカメラが触れずじまい。
折角毎日の様に良いお天気が続いているし、周りでも沢山のお花が咲き始めたと言うのにストレス溜まりっぱなしです(+o+)
って事で今日はなにか撮ってやろうと家の周りでパシャパシャしたのですが、
なにせ時間の無い時にシャッターを切りたいってだけで撮ったのはダメダメですね(T_T)
数枚撮ってはみたものの、なんとか許容範囲かなってのは一枚だけでした(T_T)


☆クマウラ-サードさん
私もうみ吉SPさん同様一瞬見た時にサツキ?って思ったのですが、
良く考えたらサツキをマクロ目線でマジマジと見た事が無いんですよね〜。
なのでシベの感じはこんなんだっけ〜?とか、
葉っぱってこうだったかな?ってのが思い出せない(T_T)

>お花さんって難しいですね。

まさに同感です(笑

2010/5/5 22:43  [184-154]   

皆様こんばんは、

>うみ吉SPさま
>[184-149]のお花はサツキかな?

やっぱり〜、私も最初そう思いました。
ツツジに比べ小ぶりなのと、白+ピンク(赤)のツートン、
時期的にもビンゴですから、
…が、確認したらそうではありませんでした。

栃サポさまご指摘の、

>シベの感じはこんなんだっけ〜?

です、サツキのシベはツツジと見分けが付かない程似ている、
というか見た目は全く同じです。
(ペッタンしたいところですが、残念ながらサツキの写真がありません。)

昨日添付のお花さん、今のところ手がかりなしです…が、
瓢箪から駒、《みんなの花百景♪♪》スレで謎だったお花の正体が判明しました。
(…多分)
その件に関しては《みんなの花百景♪♪》にレスさせて頂きます。

それではまた、…です。







2010/5/6 19:41  [184-156]   

みなさま、こんにちは〜。

え〜今日は↑のWANTEDスレにも書きましたが、
来週の月曜日10日からお花天国沖縄へ旅行に出掛けてしまうので、告知に来ました。
一応ホテル内にもPCがあるので、レス出来るかも知れませんが、
行ってみないとなんともって感じなので、最悪レスはさ来週以降になるかも知れませんm(_ _)m
まぁその間もお気に入りの一枚が取れましたらゼヒゼヒペッタンして下さいね。
私も沖縄にてマクロ三昧しようと思っておりますので、
帰ってきたら怒涛のペッタン攻撃をしようと思ってます(笑

最後にマクロって程寄ってませんが、今家に咲いているイカリソウをペッタンしておきます。
ではでは。

2010/5/8 11:50  [184-160]   

虫には気付かなかった ・・・ここにも虫が マツバギク

みなさま、こんにちは。
本日は無事めざしをGETできました。殆ど渋滞なしです。

>栃サポさま

良いですね〜、沖縄楽しんできて下さい。

ところで、本日も名前がわからない花を撮ってきました。
芝生のように低い草(?)のなかに数ミリの黄色い花がありますよね。
アレをノーファインダーAF任せで撮ってみました。
1枚目がそれですが、撮影中に気付かなかった羽虫の影と比べて
花の小ささがお分かりかと思います。
2枚目のマーガレットっぽいのにも虫がいました。
(↑似たようなのが多くて区別が…、)
花の季節はまた、虫の季節でもありますね。
3枚目も調査中ですが不明、膝くらいの背丈でした。

ちなみに添付写真は全てトリミングしてます。

2010/5/9 15:36  [184-169]   

連投失礼、

先程の3枚目のお花、別アングルのものを添付します。

2010/5/9 15:54  [184-170]   

まずは定番のハイビスカス もう一丁沖縄独特の建物をバックに。 品種の違うハイビスカスです。 ちょっと角度を変えて。

みなさん、こんにちは〜。

え〜約一週間ぶりのお久でした〜。
先週の月曜日から沖縄に飛んで4泊5日で楽しんでまいりました。
心配していたお天気も、着いた初日と帰る最終日以外は梅雨時期にも関わらず概ね晴れ。
まぁ雲一つないドピーカンって訳には行きませんでしたが、
梅雨時期の滞在中に雨が降らなかったのは奇跡的だと言われました(^.^)
お陰でお花も思う存分パシャパシャして来ました〜〜〜と言いたい所なんですが・・・
なんせ嫁と娘と嫁の義父、義母の5人で行ったので家族サービスをしまくらなければならない(T_T)
先に書いた様にお天気も行楽には最適だったので、
あちらこちら周っているとじっくりとお花撮りをしている時間もなかなか取れませんでした(涙
そんな中家族にせっつかれながら撮ってきた写真をペッタンしていきます(笑

ただ地元でも名前の分からないお花が多いのに、
ましてや南国に沢山咲いているお花の名前なんか殆ど分かりませんでした。
取り合えず名前が分かる定番のハイビスカスから行きま〜す。

レスやこれ以降のUPは遊んできた分仕事がまだ溜まっている状態なので、
随時の〜んびりとやっていきますねm(_ _)m

2010/5/16 17:28  [184-172]   

名前が 分からないのが 多いな〜(T_T) これはクフィアかな?

イヤァ〜今日は暖かかったですね〜。
と言うか暑いくらいでした。
気温もこれくらい上がって来ると、周りの草花も一気に育ってきて、お花撮りには最適な季節となって来ましたね〜。
家の周りでもパシャパシャしておりますが、
取り合えず今回の訪沖で撮ったお花達を先にペッタンして行きます。
ただ・・・名前が分からないのが多いので、撮っていても少し楽しみが減ってしまいますね。

☆クマウラ-サードさん
一枚目と三枚目のお花の名前ですが・・・
ゴメンナサイm(_ _)m
私も分かりませんね〜。
名前は分かりませんが、凄く素敵に撮られていて正にマクロのだいご味って感じが大好きです(^.^)
私も調べてみますが、もし名前が判明しましたら是非教えて下さいねm(_ _)m

2010/5/17 22:04  [184-173]   

 うみ吉SPさん  
リーガルリリーさんのつぼみ ラベンダーさん ひまわりさん アサガオさん

栃サポさま、こんにばんはー。
ケータイ写真ですが、お家のお花のつぼみを撮ったので貼らせて頂きますね。

1枚目はリーガルリリーさんですが、他の芽は地上に出た時に丁度雪に見舞われてしまったので、先が潰れてしまいました・・・(涙)
多分、花芽はつかないでしょう・・・、残念ですが・・・。

ひわりさん、アサガオさんは暖かくなってから植えたので無事でしたぁー。
で、1週間ぐらいで芽が出てきました(早っ)

でわ、お休みなさい・・・。

2010/5/17 22:46  [184-176]   

たまには葉っぱもマクロ 見た瞬間 一目惚れ でした〜♪♪

うみ吉SPさん

こんにちは〜。
「リーガルリリー」初めて聞いた名前ですし、初めて見たお花ですが、変わった形をしてますね〜。
多分花芽は付かないとの予想ですが、そうなると余計に花が咲いた時の姿が見たくなっちゃいました(笑

そう言えばうみ吉SPさんは種からも育てるんですね〜。
以前は私も種から色々と育てておりましたが、最近は手を抜いてポット苗のみです。
でも自分で種から育てた物は買ってきた物よりも愛着も湧きますし、強いですよね〜。
しかもそれが去年採った種なんかだとしたら尚更です。
今年は私もなにか種からやってみようかな〜。

さて今回ペッタンするのは、今回の沖縄にて一番オキニーになったお花です。
アッ一枚目は違いますね。
一応マクロっぽいのはこちらに載せますが、
どうしても名前が分からずになんとか調べたいお花なので、全景はWANTEDスレに載せますね。
繊細な糸の様なシベ?がミニョ〜ンと伸びた不思議で可愛いお花でした。

2010/5/19 17:48  [184-178]   

 うみ吉SPさん  
今日のリーガルリリーさんの蕾 ダメになったリーガルリリーさんの芽 今日のひまわりさん 今日のアサガオさん

栃サポさま、こんにばんは。こっちの板にも出没中です(笑)

リーガルリリーさんは中国の原種ユリさんです。皇帝のユリ(?)とも言われてたような、言われてなかったような・・・。

うちは種から育てるお花さんもあれば、ポット苗から育てるお花さんもありますよ(^^;
種から育てれば圧倒的に安いです!!(笑)アサガオさんみたいに沢山欲しい場合は種からですかね?

今日のリーガルリリーさん、ダメになったリーガルリリーさん、ひまわりさん、アサガオさんを貼らせてもらいますね♪

ホント1週間でスクスク育ってくれますねぇー。

2010/5/22 21:45  [184-186]   

 うみ吉SPさん  
おうちのピンクのカスミソウさん お家のアフリカンクイーンさん おうちのオリーブさん おうちのカモミールさん

連投お許し下さい!

アフリカンクイーン(ユリさん)さんは去年花芽が小さいうちに、虫か病気にやられてしまったので今年は是非咲かせたいです!

以上失礼致しましたm(__)m


2010/5/22 21:52  [184-187]   

(ブーゲンビリア)沖縄ではあまりマクロ出来なかったな〜(T_T)

うみ吉SPさん
こんばんは〜。
え〜最近なにかと忙しくって超亀レスお許し下さいm(_ _)m

>リーガルリリーさんは中国の原種ユリさんです。
>皇帝のユリ(?)とも言われてたような、言われてなかったような・・・。

皇帝のユリ・・・
イヤァ〜もの凄く豪華な花が咲きそうな名前ですね〜(^.^)
ユリってだけで豪華な花が多いのに、皇帝なんてついちゃったらどんな事になるんでしょうか(笑
それとも豪華と言うより気品高いって感じなのかな?
先にネットでググらないで、うみ吉SPさんの開花を楽しみにお待ちしております(^.^)

2010/5/24 19:18  [184-192]   

 うみ吉SPさん  
芽を出し始めた皇帝ダリアさん ホタルブクロさん ヤマユリさんの花芽 サクユリさんの花芽

栃サポさま、こんにちは。
実は明日から北国へ旅立ちます。向こうは多分ネット出来ないと思うので今のうちにカキコさせて頂きますね。

今朝の我が家のお庭の風景です。
皇帝ダリアさんは去年咲いた幹を切り取って栽培していたのですが、全く芽が出ず「もうダメかぁー」って思ってた所に芽が出てくれたのでかなり嬉しいです!

ホタルブクロさん、ユリさん達も活発になり始めました。
もう初夏ですねぇー。

ではでは・・・。


2010/5/28 17:55  [184-194]   

うみ吉SPさん

こんばんは〜。
ホッホォッ〜〜!!
明日から北国へ北上ですか〜。
なんだかここ最近寒さがぶり返してきておりますので、風邪などひかぬよう気をつけて下さいね。
しかし皇帝ダリアの写真にはウォ〜と唸らさせて頂きました。
植物の力と言うか生命力の強さが滲み出てきておりますね〜。
咲いた花の写真も素晴らしいと思いますが、
こんな風な写真も元気をもらえる様な感じで大好きです(^.^)

それとホタルブクロ。
こちらでは家のお隣さんのお庭で毎年咲いておりますが、
咲き始めるのは来月中旬頃ですかね〜。
私も毎年楽しみにしております(^.^)

では道中お気をつけて行ってらっしゃいませm(_ _)m

2010/5/30 22:21  [184-198]   

オダマキが良い感じ♪♪ 地味だけどレンゲの花もマクロで見ると可愛いんですよね〜。 シャガはこの時期一番のオキニーです。 お隣に咲いていたクレマチスを拝借(笑

みなさん、こんにちは〜。

え〜最近この板はおろかカメラさえもさぼり気味の栃サポですm(_ _)m
天候が悪かったのが続いたのと仕事や野暮用が多かったのが大きな原因ですが、
カメラもろくに触ってなかったので、これじゃあイカンと先日天気のいい日にリハビリをしました(笑
やっぱり普段から触って無いとダメですね〜。
マクロ域では風の影響もありましたが、MFでのピンがイマイチ曖昧でした。
その中でちょっとはマシなのをペッタンです。
天気のいい日は仕事を差し置いてもファインダーを覗かなきゃダメですね(笑

2010/6/6 17:49  [184-242]   

みなさまこんばんは、

久しぶりのマクロ板です。
久しぶりにEOSに触りました。

で本題、阪和道の岸和田SA(上り)にあるヘリポートの芝生が手入れされておらず
小さな花が自生していました。
花径は1センチにも満たない小さな花で名前は調査中です。
(小さい雑草のような花って調べるのが難しい…)

あとは同じく岸和田SAで撮ったエドワードゴーチャーと我が家のナンテンを。
どれも小さく可憐な花です。
(写真は全てトリミング)

2010/6/6 20:17  [184-243]   

 うみ吉SPさん  
お家のリーガルリリーさん、花芽が1つダメになってしまいました・・・ お家のアフリカンクイーンさん お家のヤマユリさん お家のサクユリさん

栃サポさま、クマウラ-サードさま、こんばんは。

以前UPした我が家のリーガルリリーさんですが、3つあった花芽のうち1つがダメになってしまいました・・・(涙)
多分虫にでもやられてしまったのでしょう・・・。残念です….

他のユリさんたちは順調に生育中です♪
あ゛、でもリーガルリリーさんも早ければ6月中旬(今年は寒かったので少し遅いかも?)には咲くと思います!

■栃サポさま
[184-242]の2番目のお写真、レンゲではなくシロツメクサ(クローバー)では無いでしょうか?
違ってたらごめんなさいm(__)m

■クマウラ-サードさま
[184-243]の3番目のお写真、ハチさんがかわいいですね♪僕は動き物を撮る腕が無いので羨ましいです・・・。
1番目のお写真はニワゼキショウかなぁーと思います。僕の母が子供だった頃「ネブリコ」と呼んでいたそうです。

ではでは・・・。

2010/6/6 20:54  [184-245]   

 うみ吉SPさん  
お家のヤマユリさん お家のマルバストルムさん お家のヤグルマギクさん(青) お家のヤグルマギクさん(白)

ごめんなさい、上の [184-245] ヤマユリさんの写真間違えていました!
再度貼らせて頂きます!

あと今日のお家のお花さんたちです♪

2010/6/6 21:07  [184-249]   

 うみ吉SPさん  
お家の梅花空木(バイカウツギ)さん お家のオリーブさん お家のテッポウユリさん お家のゼラニウムさん

ケータイのマクロ写真ですがまたUPさせてもらいますね♪

バイカウツギさんはとってもイイ香りがします!
なのでお庭に出るととってもイイ香りが漂って癒されます(笑)

ではでは・・・。

2010/6/6 21:28  [184-253]   

みなさん、こんばんは〜。

え〜ここ何日かは良いお天気が続いていて、お花撮りやマクロには最適な陽気ですね〜。
かく言う私は、綺麗なお花を横目で見ながら仕事や野暮用でなかなかシャッターを切れずに悶々としております(笑


☆クマウラ-サードさん
これまた可愛らしいお花達ですね〜(^.^)
パッと見雑草にしか見えない花でも、良く良く見るとみんな良い被写体になるんですよね〜。
しかもそんな花の方が可憐で可愛らしかったりする。
そんな花を見つけると、ちょっと得した気分になりますよね(^.^)


☆うみ吉SPさん

>以前UPした我が家のリーガルリリーさんですが、
>3つあった花芽のうち1つがダメになってしまいました・・・(涙)

アチャァ〜〜・・・
それは残念でしたね〜。
でも写真を見る限り、残る双子は元気に育っているみたいなので、不幸中の幸いですね。
のこる双子が元気に花を咲かせる事を楽しみにお祈りしております。

>[184-242]の2番目のお写真、レンゲではなくシロツメクサ(クローバー)では無いでしょうか?

ヤッパリそうですか。
実は私、レンゲやシロツメクサ(クローバー)の区別が良く分からないんですよね〜(笑
みんな同じに見えちゃう(爆
レンゲと言われるのは薄紫の花のヤツを言うんですかね?


2010/6/6 21:38  [184-256]   

みなさまこんばんは、

>うみ吉SPさま
>1番目のお写真はニワゼキショウかなぁーと思います。

ありがとうございます、そう思われましたか。
じつは手持ちの図鑑でも花の形がそっくりだったので気にはなっていたのですが、
その図鑑では花径が2cmとあり、見たものはその半分程だったので
どうかなぁと思ってました。
でもぱっとみで、そう思われた方がいたなら強いですね。

…しかし花径に関して、改めて身の回りの花を図鑑で確認したら
意外と誤差が大きかったですね。
大きさに惑わされる必要がないことが判った分、
選定材料がひとつ減ったような…。
…やっぱり難しいですね。

2010/6/6 22:00  [184-257]   

コメツブツメクサというそうです メキシコマンネングサだそうです。 カタバミでした。

みなさまこんばんは、

2日おいてますが連投になっちゃいました。
平日なのでカメラを使えてませんが、
以前に名前のわからなかったもののうち、
いくつか判明しましたので報告させて頂きます。

それではまた、…です。

2010/6/8 19:52  [184-259]   

クマウラ-サードさん

こんばんは〜。

>以前に名前のわからなかったもののうち、
>いくつか判明しましたので報告させて頂きます。

なるほど〜。
コメツブツメクサとメキシコマンネングサって言うんですか〜。
カタバミは他でも見た事があるんで分かりましたが、
この二つは名前すら聞いた事が無いですね〜。
ところでクマウラ-サードさんは、こんな風に名前の分からない花は何で調べてるんですか?
図鑑はもちろんだと思うんですけど、後はネット?

2010/6/8 22:06  [184-260]   

みなさまこんばんは、

>栃サポさま
>名前の分からない花は何で調べてるんですか?

ご想像通り、基本は図鑑です。
図鑑で『なんかそれっぽい』、『イマイチ判別できない』
といったものをネットで再確認、が基本パターンです。
マツバウンナンは別、全くの偶然でした。

ちなみにメインの図鑑は講談社の《花色図鑑》と
主婦の友社の《ワイド図鑑・身近な野草・雑草》です。
上記2点に成美堂出版の《花の名前がわかる本》を使っています。

流石に何万もする図鑑には手が出ません。
というか、実物を見ずに注文する気になれません。

そこそこ安くて、もっとよいものが無いか?
本屋に寄る度に探すのですがなかなか難しいですね。

2010/6/9 19:53  [184-264]   

 うみ吉SPさん  
落ちていたリーガルリリーさんのつぼみ ナンか変になってしまったヤマユリさんのつぼみ 今日のリーガルリリーさんのつぼみ 今日のアフリカンクイーンさんのつぼみ

栃サポさま、クマウラ-サードさま、こんばんは。

以前「ダメになってしまった」と言ったリーガルリリーさんのつぼみ、ナンと下に落ちていました。
「チョン」と切られた様になっていて、この大きさになってダメになるのは「きっついなぁー」って思いです・・・(涙)

あとお家のヤマユリさん、一つ写真のような状態になってしまいました・・・。
まだ小さいのにつぼみが割れてきた(パカっって)!感じ?です・・・。

ん゛んー、お花を育てるのは難しいですねぇー。

2010/6/13 18:35  [184-278]   

 うみ吉SPさん  
お家のチコリさん1 お家のチコリさん2 お家の黄色いハイビスカスさん

連投スイマセン・・・。

今日のお家のお花さんも貼らせてもらいますね♪
このお花さん、2人とも朝咲いて夕方には萎んでしまいます、たった1日の命なのです・・・。

ではではぁー。

2010/6/13 18:42  [184-279]   

定番のタンポポ綿毛 その綿毛の中で虫が遊んでました(笑 紫のシラン 白のシラン

みなさん、こんばんは〜。
え〜今日は曇り空の中ちょっと表でマクロ。
幸い風はそれ程強く無かったのですが、
如何せん曇りだと思った様な色が出ない(T_T)
でも明日辺りから梅雨入りなんて話もあるしで、しばらく雨が続きそうですからね〜。
そんなこんなだと今咲いているお花も萎んじゃう。
取り合えず姿だけは残しておこうって事でパシャって来ました。


☆クマウラ-サードさん
やっぱり図鑑が基本ですか〜。
私も何冊かは持ってるんですが、野草系ってなかなか探すのも難しいし、載って無いのも多いですよね〜。
私も一度だけ知り合いにうん万円する図鑑を見せて貰った事がありますが、
流石うん万円するだけあってもの凄い情報量でした。
でもそれだけのお金があったらレンズに回しちゃうかな〜(笑
まぁ苦労して見つけるって楽しみもありますしね(^.^)


☆うみ吉SPさん
一枚目のリーガルリリーさん・・・・
これはショックですね〜(T_T)
大切に育てたものなら尚更ですし、多花性の花じゃないとそれだけで終わりになっちゃいますもんね〜。
なんともご愁傷様でしたm(_ _)m
でもチコリが可愛い(^.^)
花も可愛ければ名前も可愛いですね〜。
まさにマクロ向きのお花で、私も撮ってみたい(^.^)

2010/6/13 23:41  [184-285]   

ムラサキツユクサ やっぱりバラはマクロが良いですね(^.^) もうそろそろ終わりを迎えそうなオダマキ セージなのは分かるんだけどな〜。

みなさん、こんにちは〜。

え〜今回は↑の花百景板からの連投です。
昨日雨が降り始める前に撮っておいたマクロのペッタンをしちゃいます。
一枚目のムラサキツユクサは、毎年の様に庭に咲いていたのですが、
こんな風にマクロで見た事が無かったので、こんなに可愛らしい姿だとは思いませんでした(^.^)
それと4枚目のセージなんですが、
セージって事だけは分かっているのですが、正式な品種名が分かりません。
家の奥さんが園芸店で売れ残りを買ってきたのですが、
名前を聞いても「なんだか忘れちゃったよ〜」との事。
ネットでググったのですが、
写真はあったものの正式な品種名が分かりません。
WANTED板にしようかとも思ったのですが、
セージって所までは分かっているので、こちらにてついでに聞いてみます。
どなたかこのセージの品種名分かる方いらっしゃいますかね〜?

2010/6/14 17:16  [184-287]   

 うみ吉SPさん  
ヒメサユリさん

栃サポさま、こんばんは。

チコリさん可愛いですよ。色も涼しげで好きです。
そしてこのチコリさん、なんとお花を食べられるのです。味はチョット苦味があります。
でも僕的にお花を食べるのはナンか可哀想なのであんまり食べてないです(^^

ちょっと前の写真ですが貼らせてもらいますね♪

ではでは・・・。

2010/6/16 21:57  [184-289]   

うみ吉SPさん

>そしてこのチコリさん、なんとお花を食べられるのです。味はチョット苦味があります。

なるほど〜。
結構お花ってエッ!?って思うものでも食べられたりしますよね〜。
今の時期ですと、たま〜に食べたりしますが、藤の花の天ぷら。
見た目的にも凄く綺麗で味はちょっと甘い感じ。
なんでも高級料亭なんかで、珍しい天ぷらって事で出している所もあるそうですよ。
って言うか美味い不味いは別にして、
毒が無ければ天ぷらにしちゃえば何でも食べれるって話もありますが(笑
まぁ季節を感じる食材って事ですかね(^.^)

2010/6/18 19:31  [184-291]   

 うみ吉SPさん  
お家のベルガモットさん お家のブラックベリーさん お家のラズベリーさん チコリさんとモンシロチョウさん、ピントをチョウチョに合わせたつもりが・・・(涙)

栃サポさま、こんばんは。

え゛、藤の花を食べるのですか?なんと勿体無い・・・。
ただ、見た目はものすごい豪華そうですねぇー(笑)
でもやっぱりお花を食べるのは躊躇しそうです・・・。

今日のおうちのお花さんを貼らせてもらいますね♪

ではでは・・・。

2010/6/19 22:42  [184-296]   

こちらが ヒメヒラタアブ君 比較的おとなしくポーズをとってくれるのですが、 それでもムズイですね〜

うみ吉SPさん

こんばんは〜。

イヤァ〜本当にカメレスでスミマセンm(_ _)m
それにしてもブラックベリーとラズベリーの美味しそうな事(^.^)
私も先日家の周りに生っていた木イチゴを食べました。
栃木で有名な栃乙女みたいなブランドイチゴも確かに美味しいですが、
木イチゴの甘酸っぱく素朴な味も良いもんですよね〜。
そうそう!!
偶然って訳でも無いんですが、
私も虫が主役の花マクロと撮っておりました。
虫の名前はヒメヒラタアブ君。
私的にはミニアブ君って読んでます(笑
モンシロチョウみたいにうろちょろしないので、
マクロするには丁度良いですね〜。
それでも動態物のマクロは私程度の腕じゃぁ難しい(T_T)
数十回打って数枚程度しかヒットしませんでした(笑

2010/6/23 22:08  [184-304]   

みなさまこんにちは、

栃サポさま、うみ吉SPさま、しばらくぶりのマクロになります。
(マクロって雨だけじゃなく、風にも弱いので本当に難しいです。)

今日は和歌山県桃山町(荒川ブランドの桃の産地)に桃を買いに行って来ましたが、
天候不順の影響か、やや不作のようで安い箱売り
(トロ箱1杯、大体25個くらい入って2千円)がありませんでした。
が、それでもスーパーとは比較にならないほど安価で
17個入りの少し小さなトロ箱が1300円で買えました。

というわけで、途中の阪和道紀ノ川SAで撮ったムラサキカタバミとコヒルガオです。

2010/7/4 16:45  [184-328]   

お隣さんから頂いたアマリリスちゃん 嫁さんが植えたキンケイギク ふくらみ始めた野バラの蕾 美人さんのカワラナデシコ

クマウラ-サードさん

こんにちは〜。

>17個入りの少し小さなトロ箱が1300円で買えました。

安っ!?
17個で1300円じゃ一個100円もしないじゃないですか〜\(◎o◎)/!
桃が一個100円以下・・・
日光じゃちょっと考えられない値段ですね〜。
なんとのはや羨ましいです。

>(マクロって雨だけじゃなく、風にも弱いので本当に難しいです。)

ですよね〜。
しかも私の場合K-7だと感度を上げるとノイズが目立つので、なるべく低感度で撮りたい。
でも曇りの日はSSが稼げないので、ブレ量産になっちゃうんですよね〜。
まぁ私の腕の無さが最大の原因なんですが(爆
カバタミさんが凄んごく良い感じでした〜(^.^)

さて私も先日撮ったのを少しだけペッタンしておきます。
まぁどこかへ出かけて撮ったんじゃなく、ご近所さんを散策しただけなんですけどね(笑

2010/7/5 16:57  [184-330]   

こちらのオカトラノオをマクロ 結構 面白い 被写体ですね〜(^.^)

みなさん、こんにちは〜。

最近はお天気が悪い日が続いておりまして、
なかなか花撮りが出来ずに悶々としている栃サポです。
そんな中、今日は朝からドピーカンの晴れ!!
ちょうど日光ではニッコウキスゲが満開を迎えておりますので、
今日撮らずして何時撮るって感じで行ってきました。
ところが・・・
私が週末の仕込みを終わらしてから出掛けたので、現地に着いたのが9:30頃。
ニッコウキスゲの群生地は霧降高原って所のリフト乗り場にあるのですが、
その駐車場に入る車ですでに大渋滞\(◎o◎)/!
確かに出だしが遅いかも?と思っていたのですが、
まさかこれ程とは・・・
仕方なく来た道をUターンして写真を撮らずに帰宅しました(T_T)
あんまりにも悔しかったので、家の周りでマクロって遊んでおりました(笑
その模様をペッタンです。

取り合えず一発目はオカトラノオ。
家の縁側の近くでひっそりと咲いておりました。
なかなか面白い被写体です(^.^)

ではこれからお仕事のお時間なので、またあとで〜m(_ _)m

2010/7/10 17:50  [184-334]   

オカノトラノオの残り 家に咲いているヒペリカム トレニアの蕾を主役に トレニアを正統派?マクロ

みなさん、こんばんは〜。

え〜今晩は昨日の続き。
ニッコウキスゲを撮れなかった悶々とした気持ちを抑えるのに撮ったマクロです(笑
この日は久しぶりに太陽の光の下で撮れたので、気持ち良かったですね〜。
特に逆光で撮ったヤツなんかは、ヤッパリ色味や立体感が違います。
太陽さんは偉大だな〜と改めて感じました(^.^)

2010/7/11 22:53  [184-338]   

ヤマユリのムリクリマクロ(笑 名前が分からない(T_T)

みなさん、こんばんは〜。

え〜今日は↑の百景板にも書きましたが、ヤマユリをチョイ撮りして来ました〜。
ヤマユリ自体はかなり大きな花なので、マクロって感じでも無かったのですが、
ムリクリマクロしてみました(笑

あともう一枚は近くに咲いていたお花。
う〜ん、名前が分からない。
でもなかなか可愛らしいお花。
時間があればジックリ撮りたかったですね〜(T_T)

2010/7/16 20:37  [184-345]   

みなさん、こんにちは〜。

え〜花百景にも書きましたが、たま〜にカキコしないと自然消滅しちゃうので、ストック分ですが、ペッタンです。
まだ家の庭に咲いておりますが、そろそろ終わりかな〜。
ギボウシ君とオカノトラノオさんです。
今年はオカノトラノオさんが思いの外面白い被写体だって気付いたので、結構遊んでましたね〜。
ではまたたま〜に登場します(笑

2010/7/31 12:58  [184-354]   

みなさまこんばんは、

>栃サポさま

自然消滅、大変なので早速マクロで!
…とはいえ、夏はお花も殆どが休みに入っているんですよね〜。
呼吸が出来る(熱を逃がせる)葉っぱさんは我が世の春を謳歌してますが。

というわけで何処にでもあるヒメジョオンです。

それにしても紅葉の季節が待ち遠しい。
(単に暑いのが好きじゃないだけですが…)

2010/8/1 19:31  [184-355]   

クマウラ-サードさん

こんばんは〜。
自然消滅を避けるためのご協力有り難う御座います〜(笑

>というわけで何処にでもあるヒメジョオンです。

エッ!?
ヒメジョオン???
当たり前と言えば当たり前の事なのですが、
この花にも立派な名前があったんですね〜。
どんな地域に行っても大概見掛けるこのお花ですが、
私が昔から呼んでいる通称は「クビチョンパ」
良く子供の頃に花の部分だけを親指で飛ばしてどこまで飛ぶか競ったものです(笑
その頃の呼び名だけで今まで来てしまいましたので、
正式な名前を教えて頂いて勉強になりました〜(^.^)

>それにしても紅葉の季節が待ち遠しい。

ですね〜(^.^)
私も初デジイチを購入したのが去年の冬。
残念ながら去年の紅葉はコンデジで撮っておりました。
まぁ残念と言う言い方が適当かどうかは別として、
今年の紅葉はデジイチで撮れる事を今から非常ョ〜楽しみにしております(^.^)

これからも自然消滅しない程度に遊びに来てやって下さいませm(_ _)m

2010/8/1 22:42  [184-356]   

みなさん、こんにちは〜。

え〜忘れた頃に突然やってくるいい加減なスレ主栃サポです(笑
いやぁ〜しっかし暑いですね〜。
今週は全国的にも猛暑日になっている地域が多いとか。
みなさんも熱中症には気を付けて下さいね。

さて8月も後半に入り私的なお仕事のトップシーズンも少しは落ち着きました。
と言っても忙しいに変わりはないんですけどね(笑
8月中はほとんどカメラに触る事も出来なかったのですが、
そんな中でちょこっとだけ遊んだ写真をペッタンして行きます。
取り合えず4枚ほどペッタン。

1枚目は依然名前の分からないいお花です(T_T)
2枚目がトレニアちゃん
3枚目と4枚目はメランポジューム君です

あとはボチボチとペッタンしていきます〜。

2010/8/18 17:56  [184-379]   

ライトアップキキョウ 宝石箱 purple dream 朱に燃ゆ

みなさん、こんばんは〜。

え〜↑でボチボチと書いた様にボチボチとペッタンしていきます(笑
今回はキラキラと逆光を気にして撮ってみました。
朝の忙しい時間の合間だったので、
もう少しジックリ撮りたかったですが、
取り合えず自然消滅阻止の為のペッタンです(笑

2010/8/19 23:43  [184-380]   

ローアングルが好きです。 でも世間はローアングルという言葉に良い印象を持ちません 理由はわかりますが…そんなカメラマンは困ったものです。

みなさまこんばんは、

本日の大阪、降水確率50%でした。
一雨来たら暑さもマシになるかと少し期待したのですが…。
降りませんでした。
ただ風が吹いただけ。
風に揺れる花。
……揺れる…。

というわけで殆どマクロじゃないです。(レンズがマクロレンズというだけで)
枯葉も山の賑わいということで…。

ちなみに2枚目マリーゴールドに囲まれえる紅一点はなんでしょうかねぇ?
サルビアっぽいんだけど確信が持てません。
3枚目もポーチュラカっぽいんだけどなんか微妙です。

2010/8/21 20:48  [184-383]   

クマウラ-サードさん

こちらも亀レス失礼しますm(_ _)m
ローアングル・・・
最初に読ませて頂いた時には???でしたが、
なるほどね〜(笑
確かに最近では現職の警察官なんかも捕まったりして困ったもんです(笑
ローアングル・・・
私も好きですよ〜(^.^)

それと2枚目に写っている紅一点のお花なんですが、
もしかするとパイナップルセージかも???
私もマクロ板の↑の方で[184-287]白いセージをちょこっと載せましたが、
色は違えど形が似ていますね〜。
自分の白いセージを色々とググっていた時に赤いパイナップルセージを発見しました↓
http://homepage2.nifty.com/omigon/herb/
herb48.htm

まぁこちらも微妙な感じですけどね(笑

2010/8/23 14:48  [184-385]   

コスモス セージ ??? 葉っぱ(笑

みなさん、こんにちは〜。

え〜最近WANTEDや花百景の方では少し盛り上がりを見せておりましたが、
ここ最近マクロ板に全然ペッタンしていなかったので、
今日は少しマクロってきました。
ヤッパリマクロは楽しいね〜(^.^)
今日は少し風もあったので、心臓を長く止めなきゃで苦労しましたが(笑
取り合えず4枚ほどペッタン致します。

2010/9/5 17:13  [184-416]   

ねこじゃらし 稲穂 要調査・・・つまり不明 3枚目のトリミング前、これでほぼ等倍撮影

みなさま、こんばんは。
お久しぶりになります。
暑さもそうですが、仕事の忙しさにも参ってしまいカメラもご無沙汰でした。
平日の睡眠時間が連日4時間台は結構厳しいです。
(在宅時間が6時間程度)
そんな中、久しぶりの連休は意味も無く岡山に行って来ました。
田園風景に癒されるも・・・やはり暑かったですね。

花ではありませんが、
以前から撮ろうと思っていたねこじゃらしと稲穂をマクロしました。
3枚目は本当に小さな花です。
花径は1〜2ミリというところでしょうか、
パッと見、花などないただの雑草にしかみえません。
あまりに小さくて、手持ち図鑑の写真では解像度が全く足りず
なんとも難しそうな花です。

2010/9/11 22:52  [184-425]   

クマウラ-サードさん

こんばんは〜。
イヤァ〜花百景板でも書きましたが、お仕事が激忙しそうですね〜。
平均睡眠時間が4時間とは・・・
お体だけは気を付けて下さいね〜。
っで今回ペッタンして頂いた名前不詳のお花ですが、
私もサッパリですm(_ _)m
なんだか先端のふくらみにヒントがありそうですが、難しいですね〜。
もしよかったらWANTED板の方にもペッタンしてみて下さい。
最近多摩川うろうろさんと言う強力な助っ人にご参加頂いておりますので。

2010/9/13 22:58  [184-430]   

 うみ吉SPさん  
お家のラベンダーさん

みなさまこんにちは。久しぶりにこちらにも顔を出してみます(^^;

お家のお花さんたちをマクロ撮影したのですが、ピンボケ写真連発でとてもお見せできるようなものではありませんでした・・・orz
ドンピシャだと思っていたシナモンバジルさんのお花、ナンじゃこりゃ?でした・・・。

とりあえずラベンダーさんを貼らせてもらいます。
また腕を磨いて出直してきますわ・・・。


2010/9/18 17:34  [184-433]   


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
花と緑の情報館
花と緑の情報館をお気に入り登録
運営者:
栃サポさん
設立日:
2010年3月22日
  • 注目度:

    245(お気に入り登録数:8件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ