縁側 > 趣味・エンタメ > 趣味 > ガーデニング > 花と緑の情報館
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

皆さま、初めまして運営者の栃サポと申します。

こちらの板では花や緑、果物といった植物全般にちなんだテーマをやって行きたいな〜と思っております。

植物に関する事なら「疑問質問」「我が家の花自慢」「雑談」何でもOK
例えば、知り合いから貰ったこの花の育て方のコツを教えて下さいとか、良い園芸肥料教えて下さい。
他には家で咲かせた自慢の花写真を見せて〜等々じゃんじゃんスレッドを立てて頂いて結構です。
全国の花好き、植物好きの皆さんとワイワイ雑談や情報交換出来れば良いな〜と思っています。

特にこれと言った規制事項はありませんが、誹謗中傷や不適切なカキコの場合には運営者として削除させて頂く事も御座いますのでご了承下さいm(_ _)m

まぁこの様な板の性格上そんなカキコは少ないと思いますけどね(^.^)

それでは全国の花好き、緑好きの皆さまの参加を心待ちにしております。

  • 花と緑の情報館の掲示板
  • 花と緑の情報館の伝言板
  • 花と緑の情報館の投稿画像
花と緑の情報館の掲示板に
花と緑の情報館の掲示板に新規書き込み

皆さま、初めましてこんにちは。

運営者&このスレッドのスレ主栃サポと申します。

このスレでは皆さまから、どうしても名前の分からない花や植物等の写真を載せて頂き、それを全国の植物博士達に教えてもらおうと云った内容です。
皆さまも知り合いから貰った花や道端で咲いていた綺麗な花の写真を撮ったは良いけど名前が分からないな〜んて経験が一度くらいはあると思います。
そんなお悩みをこのスレで解消してみませんか?

ちなみに私もガーデニング好きのただのオヤジです(笑
大した知識も持ち合わせておりませんので、WANTEDされた植物の名前が分からない事の方が多いかと思います。
そこで全国にいる植物博士の知識をお借り出来ればな〜と思っています。
WANTEDされた名前がお分かりになる方がいらっしゃいましたら、是非ご教授下さいませ。

またWANTEDをご希望の方は、出来れば花や葉っぱのアップ以外にも全体的な写真やいつ頃、どこで背丈は等の情報も頂ければより正確な答えが出ると思います。

植物の名前の駆け込み寺としてご利用下さいませ。

2010/3/22 13:09  [184-1]   

運営者&スレ主の栃サポです。

取り合えず一発目のWANTEDは私から行かせて頂きます。
こちらの花はじつは自分で撮ったものではありません。
私がメインの遊び場としている価格.com内にある「俺の私の沖縄 part7」

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11012
347/

に出てきたWANTEDです。

咲いている場所は沖縄。
時期は今現在です。
道端にあるお宅の門の所に咲いていたそうで、背丈は約1メートル程。

どなたかこの花の名前をお分かりになられる方はいらっしゃいますでしょうか?
お分かりの方は是非教えて下さいませm(_ _)m

2010/3/22 13:28  [184-2]   

栃サポさん、スレ立ておめでとうございます<(_ _)>

只今座喜味城址から帰って参りました。私もこのような性格ですので(笑)分からないことは
徹底的に調べます。ということで、この3枚の花の写真をプリントして再度メイクマンに行ってきました。

分かりましたよ〜ん♪ 「ターネラ イエロークィーン」というお花だそうです。メイクマン(沖縄のDIYショップです)の浦添本店には非常にお花に詳しい方がおられるようです。
これからは私の最後の駆け込み寺になりそうでございます(^^)

2010/3/22 14:52  [184-4]   

from OKINAWAさん

オッ返信第一号はfrom OKINAWAでしたか(笑

>栃サポさん、スレ立ておめでとうございます<(_ _)>

ありがとうございます〜m(_ _)m
イヤァ〜実は前々からこんな板があったら良いな〜と考えておりました。
ネットの世界でも沢山の花図鑑や植物図鑑がありますが、
その中から色や形だけで調べようと思ってもなかなかヒットしない事も多いです。
メジャーな物ならいざ知らず、マイナーな植物だと結構大変なんですよね〜。
それなら名前を知っている方に聞くのが一番早いって事でこんな掲示板&スレッドを作ってみました。
まぁ見てくれる人が沢山いて知名度が上がらないとなかなか難しいんですけどね(笑
上手く行くうかどうかは皆さま頼りですm(_ _)m

そうそう!!
WANTEDの花の名前はターネラ イエロークィーンでしたか〜。
確かにその名前でググってみたらピッタリでした(^.^)
from OKINAWAさんがWANTEDの元ネタでしたが、自ら回答出来た様ですね(笑
もしまた分からない名前の花がありましたら、
沖縄板と同時にこちらへも載せて見て下さい。

2010/3/22 15:23  [184-5]   

栃サポさん、お疲れ様です。先ほどまで仮眠しておりました(爆)

沖縄板にお花をアップする前に、こちらで名前を確認させて頂きますね。

写真は本日座喜味城址の入り口の花壇に咲いていたお花ですが、サルビアで宜しいでしょうか。

2010/3/23 00:03  [184-8]   

おはようございますm(_ _)m

☆from OKINAWAさん

>写真は本日座喜味城址の入り口の花壇に咲いていたお花ですが、サルビアで宜しいでしょうか。

ハイ。
サルビアで間違いないでしょうね〜。
別名「ヒゴロモソウ」と呼ばれている種類かと思います。
しかし沖縄ではこの時期にサルビアが咲いているんですね〜。
普通本土では春蒔き一年草なので、開花時期は7月〜9月頃でしょうか。
ほとんど半年の違いがありますね。

2010/3/23 07:57  [184-9]   

花のアップです こんな 感じで 咲いております

え〜なかなかWANTEDが来ない様なので、ここらでもう一発私の方からWANTEDさせて頂きます。

写真の花は今日撮ってきたものです。
場所は栃木県の日光。
家の周りにこの時期になると結構咲いている物です。
背丈は1〜2m位の小中低木になりますかね〜。
写真の様に枝の先端に直径5p程の花が咲いております。
毎年なんて言う名前の花(木)なんだろうと思いながら見ておりました。
どなたかこの花(木)について名前を知っている方がいらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか。
宜しくお願い致しますm(_ _)m

2010/3/23 17:02  [184-10]   

接写版はこの花で 若干離れたverは、これです。

縁側新装開店、おめでとうございます(__)
 お久しぶりでもございました。

 早速、ウォンテッドなる縁側で僕にとっては、超タイムリーな場所です(^^)d

 色々と、数日掛けて、インターネットで調べたのですが花の名前がどうしても
 分からない物が御座いまして(__) 途方にくれておりました。

 もし、お時間ある時にでも、お力になって頂ければ幸いです。

2010/3/23 21:04  [184-11]   

キャんノンとびらさん

>縁側新装開店、おめでとうございます(__)

ありがとうございます〜m(_ _)m
こんな板があって全国の植物博士に鑑定してもらえたら一人で悩んでいるより早く解決出来るかな〜と思い作ってみました(笑


早速WANTED頂いた写真を見せて頂きました。
っがゴメンナサイm(_ _)m
私もこの花は見た事が無いですね〜。
でも凄く華のある花ですね(^.^)
妖艶と言うか存在感があると言うか私も好きな感じの花です。
一瞬見た時には紫陽花系??とも思いましたが、どうも違う様ですね。
こちらも私のWANTED同様に皆さまのお知恵を拝借できればな〜と思っております。
なにせ開設したばかりなので、知名度がイマイチ(T_T)
私も色々と調べてみますが、お分かりになられる方がいらっしゃいましたらご協力お願い致しますm(_ _)m

2010/3/23 22:04  [184-12]   

栃サポさん、こんばんは。


>っがゴメンナサイm(_ _)m
>私もこの花は見た事が無いですね〜。
 早速...見て頂いた様でお忙しい中すいません、いえいえすぐにではなくとも
 いずれ分かれば、いいと自分の中では、思っておりますので(^^;)

 某ペンタの板では、「ユキヤナギ」ではと、言ってくれた方がいたんですが
 どうも....なんか 違う様な気がするんですよね〜(..;)

 また、いづれ...自分でも探し続けたいと思います。
 
 どうもです〜(^^)/

2010/3/23 22:32  [184-13]   

キャんノンとびらさん

>某ペンタの板では、「ユキヤナギ」ではと、言ってくれた方がいたんですが
>どうも....なんか 違う様な気がするんですよね〜(..;)

うん!!
私もこれだけはハッキリ言えるかな。
違います(笑
私の家にもまだ咲いておりませんがユキヤナギがあります。
全く別物ですね〜。
咲いている写真をお見せ出来ないのがざんねんです(T_T)
品種の違いとかで別物に見える物がある時もありますが、
ここまで違うと全くの別物かと・・・
正解が分からない私が言うのもなんなんですがね〜(笑
私も全力で調べてみたいと思います。

2010/3/23 22:41  [184-14]   

おはようございます。

>私もこれだけはハッキリ言えるかな。
>違います(笑
 やはり違いましたか(^^;) 花って種類が豊富ですね〜 ほんと探すのも一苦労です(笑)

 でも探しえた時は、多分それだけ苦労したから一発で覚えるでしょうね(^^)/

 栃サポさんもほんと、お手隙の時で構いませんので(__)


 もっか、自分も検索中ですwww

2010/3/24 06:14  [184-15]   

キャんノンとびらさん

おはようございます。
え〜昨日WANTED頂いたお花の件ですが、
私がパッと見そうかな〜?でもちょっと違うんだよな〜と思いついた花がありますので、
そちらを見てみて下さい。
名前は「バーベナ」

http://image-search.yahoo.co.jp/search?e
i=UTF-8&p=%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%9
9%E3%83%8A


一口にバーベナと言っても花手毬とかもの凄く沢山の品種があるんで、花のアップだけだと何とも言えない所なんですが、
背丈は高くても20pくらいかな〜。
中には1mを超える物も有る様ですが、一般的な物はそんな感じです。
ほふく性や立木性、花の形、色など様々で250種ほどあるそうですよ〜。
ただ、どんな品種でもだいたいは1〜3p位の小さな花が密集して一つのかたまりみたいな感じで咲いております。
ホントは葉っぱの写真や全体の写真があればもう少し詳しく分かると思うんですが、
上に載せたリンク先に似た様な物があればバーベナじゃないかな〜と思います。
また追って捜索しますので、似たような物があればご報告しますね。

ではでは。

2010/3/24 09:17  [184-16]   

栃サポさん、こんばんは。
 早速、見てみました。
 確かに似ていますね〜 でも白い花が少ないんですよね〜 でも花弁の形は
 限りなくにているのもありますね〜(^^;

 うーーーん 微妙ですね〜
 でも、取りあえず怪しい花を探していただいて、有難うございます(__)

 もっか、僕も ちょいと、ディスプレイを見過ぎと花粉症で目が限界です(笑)
 わかりましたら、また追って連絡をいれますね〜(^^)/

2010/3/24 20:16  [184-18]   

 うみ吉SPさん  
おうちのさくらんぼ(暖地)さん おうちのスイセンさん おうちの赤ユスラウメさん おうちのスズランズイセン(スノーフレーク)さん

栃サポさまこんばんは、沖縄板から来ました。
とっても素敵なスレなので僕も参加させて下さい♪

で、栃サポさまの[184-10]のレスのお花はミツマタさんですね。
キャんノンとびらさまの [184-11]のレスは百日草かイベリスに似てるかなぁー?と、思ったのですが花期が合わないので多分違うでしょう・・・。う゛ーん・・・。

さて、今週頭に東京でも桜の開花宣言がされましたね。僕の職場の近くでもチラホラ咲き始めました。
そんな桜つながりですが、我が家のさくらんぼ(暖地)は満開を迎えていたのですが、この間の3連休の強風&雨で今はすっかり散ってしまいました・・・。
このさくらんぼさん、去年は沢山の実を付けてくれて我が家の食卓を潤してくれました(^^
でも去年剪定してしまったので、今年は花も少なくあまり実はつかないでしょうね・・・。

あと、今我が家にはスイセン、ビオラ、クロッカスが満開、赤ユスラウメ、ムスカリ、ネモフィラが咲き始め、チューリップが花芽を出し始めました。
寒く厳しく長い冬を乗り越え植物が萌芽し、花を咲かす春はイイですね♪
そしてその春は確実に近付いて来ていますね。

ではではぁー♪

2010/3/24 21:10  [184-20]   

栃サポさん、 このお花の名前は?


 ハイサイ、皆様こんばんは。
 先に沖縄板でWANTEDしましたが、改めてこちらにもカキコ致します。沖縄ではよく見かけるお花なのですが、風鈴さんの花図鑑にもドンピシャの写真が見つからず…
 写真を撮った時にはすぐに分かると思ったのですが…
 皆様ヨロシクお願い致します<(_ _)>

2010/3/24 21:32  [184-21]   

みなさん、こんばんは〜。

☆キャんノンとびらさん

>うーーーん 微妙ですね〜

そうなんです。
微妙なんです(笑
小さな花がかたまって一つの姿を作っているのでバーベナかな〜とも思ったんですが、
花弁の形が違うんですよね〜。
バーベナはほぼ花弁の大きさが同じなんですが、写真の花は内側が小さく外側が大きい。
なんか違うと思っておりましたが、うみ吉SPさんがおしゃっているイベリスが似ている様な感じですね〜。
う〜んでも完全に断定が出来ない。
もう少し調べてみますね〜。


☆うみ吉SPさん
オッオ〜!!
ご来店ありがとうございます〜(^.^)
素敵な写真とWANTED情報ありがとうございましたm(_ _)m
私のWANTEDはミツマタって名前なんですね〜。
毎年なんて名前なんだろうと数年に渡って疑問でしたが、これでスッキリ致しました(^.^)
キャんノンとびらさんのWANTEDは完全に断定できませんが、
私もうみ吉SPさん情報のイベリスかな〜と思い始めました。
追って調べてみますが、うみ吉SPさんも有力情報がありましたら追加でお願いいたします。
しかしお家でサクランボなんて羨ましいですね〜。
私の家では速攻でお猿さんのオヤツになっちゃいます(笑


☆from OKINAWAさん
沖縄板でもご回答致しますが、これはマーガレットの品種でブライトカーマインですね〜。
http://hananouta.web.infoseek.co.jp/page
_thumb975.html

今回は花もそうですが、葉っぱの形で直ぐに分かりました。
一口にマーガレットと言っても沢山の品種があるので難しいですよね〜。
またなにかWANTEDがありましたらペッタンしてくださいね〜。

2010/3/24 22:19  [184-22]   

 うみ吉SPさん  
おうちのプリムラさん おうちのクロッカスさん おうちのビオラさん おうちのスイセンさん

栃サポさまこんばんは、今日はとっても寒かったですね。

>しかしお家でサクランボなんて羨ましいですね〜。
>私の家では速攻でお猿さんのオヤツになっちゃいます(笑

(笑)(^^
ウチでは鳥さんのオヤツになってしまいます(^^
なので、実がなっている所に袋状のネットをかぶせています。

キャんノンとびらさまのお花は多分、百日草でもイベリスでもないと思います・・・。自分で言っといてナンですが、決定的に花期が全然違いますからね・・・。
もうちょっと花の大きさ、全体が分かるお写真と、葉っぱが写ってるお写真があるとわかるんですけどねぇー。

またおうちのお花を貼らせてもらいます♪

ではではぁー。

2010/3/25 22:16  [184-24]   

みなさん、おはようございます。

☆うみ吉SPさん

>キャんノンとびらさまのお花は多分、百日草でもイベリスでもないと思います・・・。
>自分で言っといてナンですが、決定的に花期が全然違いますからね・・・。

私もこのうみ吉SPさんの言葉を受けて気になっていたイベリスをもう一度調べてみました。
一応↓にペッタンしたリンク先では開花時期が5〜6月となっているのですが、
他のサイトではだいたい4〜6月となっておりました。
中には3〜6月と書いてあった物も・・・

http://www9.plala.or.jp/mosimosi/flower/
a/iberis.htm


キャんノンとびらさんが撮影されたのが3月20日。
もしかすると暖かい場所ではすでに咲いていてもおかしくは無いのかな〜と考えました。
うみ吉SPさんのおっしゃる通りもう少し葉っぱや全景が載っていればもう少し絞れるかな〜と思うんですけどね〜。
ただ、私もキャんノンとびらさんと同様にカメラが好きな人って印象的な写真を撮りたいって思うので、
その場ではなかなか標本写真みたいな感じでは撮らないんですよね〜(笑
っで後から考えてもっと分かり易い物も撮っておけば良かったーーーーって(笑

それにしてもうみ吉SPさんのお家では沢山のお花が咲いておりますね〜(^.^)
ホントお花が好きなんだな〜と伝わってきます。
これから暖かくなるともっと沢山のお花で埋め尽くされるのかな?
ゼヒゼヒそんな写真もペッタンして下さいませm(_ _)m

2010/3/26 09:18  [184-25]   

栃サポさん、おはようございます。

出勤前に… このお花も風鈴さんの花辞典に載っていないようです。

お名前お分かりですか?

2010/4/1 07:27  [184-31]   

マーガレット…ですか?

ガハッ、写真抜けでした

2010/4/1 07:29  [184-32]   

from OKINAWAさん

おはようございます〜。
WANTED頂いたお花の件ですが、
パッと見た瞬間「あっブルーデージーじゃん」って思ったのですが、
良く見てみると下の方に写っている葉っぱの形がブルーデージーとは全然違う。
        ↓
http://flower365.web.infoseek.co.jp/18/2
70.html


そこで思いついたのが、ブラキカム(ブラキコム)
ヒメコスモスとも言いますね。
        ↓
http://www.engeinavi.jp/db/html/04_28_16
.html


葉っぱは切れ込みの入った繊細な形をしているので、こちらではないかな〜と思います。
花の形や色が微妙に違っているかもしれませんが、
個体差もあるのでなんとも言えない所ですね〜。

ただこの花は花屋さんで何度も見た事があって、直ぐに知ってる〜と思ったのですが、
なんともはや名前が出て来ない(笑
ブルーデージーともブラキカムとも違う名前で出ていた様な気もするのですよね〜。
知識が入って来るより出ていく方が多くなった年齢になって来て、なんとも歯がゆい思いです(笑
もしかするとこちらでもお花屋さんに出回っている頃かも知れませんので、
今日ちょっと見に行ってみますね。

ではまた〜。

2010/4/1 10:04  [184-33]   

那覇の道端に咲いていたお花です。

たびたびすみません<(_ _)>
 このお花の名前、分かりますか?

2010/4/2 21:11  [184-36]   

 うみ吉SPさん  
おうちの白ユスラウメさん

栃サポさまこんばんは、お返事が遅くなり申し訳ありません。

イベリスの花期は結構長いのですね・・・、僕のイメージは6月だったのですが・・・。
でもイベリスよりも百日草の方が似ているかなぁー?なんて思っています(^^

■from OKINAWAさまこんばんは
[184-36] のお写真アヤメっぽいのですが、自信ないですねぇー・・・。


明日明後日、桜を見に行きます。
おうちのお花も、色々咲き始めました。桜のお写真と凹地の写真を持ってまた寄らせて頂きますね。

とりいそぎ以上です。
ではでは・・・。

2010/4/2 22:19  [184-37]   

 うみ吉SPさん  

ごめんなさい。訂正です・・・。

誤】[184-36] のお写真アヤメっぽいのですが、自信ないですねぇー・・・。
正】[184-36] のお写真アイリスっぽいのですが、自信ないですねぇー・・・。

またやってしまった・・・。

2010/4/3 18:16  [184-39]   

ハイサイ、こんにちは。

 上のお花はアヤメだそうです。黄色のアヤメもあるんですね。

 またまた質問ですが、これも道端に咲いていたお花です。カタバミでしょうか。

2010/4/4 12:30  [184-42]   

みなさん、こんばんは〜。

from OKINAWAさんから二つもお題が来ていたのですね。
昼間は色々とあってROM出来ずにスミマセンでしたm(_ _)m

一枚目のWANTEDは、うみ吉SPさんがアイリス。
from OKINAWAがアヤメ。
う〜ん、私はどちらも詳しくない種類なので判断が難しいですね〜。
ただ、from OKINAWAが仰ったアヤメだと黄色なのでキショウブって事になるのかな?
パッと見た時に家に咲くシャガに色は違えど形がそっくりって思ったのですが、
アヤメでググってみるとシャガもアヤメ科なんですね〜。
となるとアヤメ??
でもキショウブでググるとちょっと違う様にも見えるし・・・
ハァ〜花の判断は難しいですね〜。

それと二枚目のカタバミに思える物ですが、
これも良くあるカタバミなら花弁が5弁でもっとシンプルな形が多いんですよね〜。
ただ、こちらはもう一回撮る機会があれば、葉っぱも撮って頂くと一発で分かると思います。
なんせカタバミの葉っぱは特徴がありますからね〜。
追加ペッタンして頂ければ、正解に近付けると思いますよ〜。

ではでは。

2010/4/4 23:09  [184-43]   

 うみ吉SPさん  

■ from OKINAWAさま、こんばんは
[184-36] のお写真はアヤメさんですか?
アヤメとアイリスと悩んだんですけど残念(^^
で、[184-42] のお花はキバナコスモスに似ていると思うのですがどうですかねぇ−。


2010/4/10 18:39  [184-47]   

うみ吉SPさん、
沖縄住みのdelphianさんも「コスモス」とおっしゃっておられました。キバナコスモスですね。しかし常夏の沖縄にもコスモス=秋桜が咲いているんですね。
年を取ると固定観念が先行してしまい、秋桜とは思いませんでした。ありがとうございました<(_ _)>

2010/4/10 18:49  [184-49]   

from OKINAWAさん

黄色いお花の名前が判明出来て良かったですね〜(^.^)
私はついに判定できませんでした(T_T)
ヤッパリ三人寄れば文殊の知恵。
うみ吉SPさんという強〜い味方がいらっしゃるので、
ホント心強いですね(^.^)
またなにか質問&回答の際には宜しくお願いしま〜すm(_ _)m

2010/4/10 23:20  [184-55]   

寄った写真はこれ 離れるとこんな感じです。

みなさま、こんばんは〜。

え〜今日は近所の公園に花撮りロケへ行ってきたのですが、
その中で一つだけ名前の分からないお花が咲いておりました。
公園なんで、ほとんどの草木には名前のプレートがついているのですが、
この花だけプレートがありませんでした。

どなたかこの花の名前を知っている方はいらっしゃいますでしょうか?
これは草花では無くて完全に花木です。
5〜6mの木に咲いていたのですが、
咲いていると言うより、まだ蕾の状態なのかな〜?
蕾の大きさも結構大きくて約10p程ありましたかね〜。
ホントは花が開いている状態の方が分かり易いとは思うのですが、
蕾の状態でもかなり特徴的な形なんで、お分かりになりますかね〜?

2010/4/13 19:57  [184-74]   

 うみ吉SPさん  

栃サポさまこんばんは。

[184-74]のお写真のお花さんはモクレンさんですよぉー。
モクレンと聞くとスターダストレビューの「木蘭の涙」を思い出すのは僕だけでしょうか?(笑)

取り急ぎ以上です。別スレでお会いしましょう!

2010/4/13 23:45  [184-80]   

うみ吉SPさん

>[184-74]のお写真のお花さんはモクレンさんですよぉー。

そうですか〜。
あれもモクレンなんですね〜。
イヤァ〜実は写真のモクレンの隣にこの百景スレでも載せたハクモクレンが咲いていたので、
紅白に並べているのかな〜とも思ったのですが、
隣のハクモクレンは写真の通り満開状態だったのに対して、
[184-74]のモクレンはまだまだこんな感じだったので、
同じモクレンだったら色の違いだけでこんなに開花時期が違うかな〜と思ってしまった次第です。
咲いたらまた撮りに行ってきま〜す(^.^)

>モクレンと聞くとスターダストレビューの「木蘭の涙」を思い出すのは僕だけでしょうか?(笑)

う〜ん「木蘭の涙」はイマイチ分からないですね〜。
多分世代的にも曲を聞いたら「オッオ〜これね」って感じになるとは思うんですけどね(笑

2010/4/14 16:54  [184-84]   

おはようございます。
 こちらの板も賑わってますね〜(^^)
 またまた質問です。よく見かける花ですが、花図鑑に載っておりません。お名前教えて下さい_(_^_)_

2010/4/20 05:23  [184-107]   

from OKINAWAさん

[184-107] のお花はマリーゴールドですかね〜。
品種的にはレモンマリーゴールドが近いかな?↓

http://www.geocities.jp/hirtade93/subya/
tagetes.html


ただ、from OKINAWAさんの写真の方がオレンジが強い感じなんですよね〜。
たぶんこちらのお花屋さんにもマリーゴールドは出回っている頃なんで、
今日確認してきますね。

2010/4/20 09:03  [184-108]   

こんな感じに咲いている ちっちゃくて可愛いお花です。

みなさん、こんにちは〜。

え〜昨日の日光は一日中雨模様でしたが、
今日はまたお日様が戻ってきてホント過ごしやすい初夏の陽気となっております。
さて日光でもここ最近は沢山のお花が咲き始めましたが、
その中で気になったお花を発見致しました。
それが↑のお花。
近所で見つけた物なんですが、
とても小さな花びらで背丈も5p位でしょうか。
それでも一面に広がって咲いている姿はとても可愛らしいです(^.^)
色々ググって見たんですが、なかなか当たりが付きません。
どなたかこのお花の名前を知っておりますでしょうか?

ちなみに私事で恐縮なんですが、
来週の10日からお花天国の沖縄へ旅行に出掛けるので、
返信はさ来週以降になってしまうかも知れません。
返信が送れそうで申し訳ないのですが、
お分かりになられる方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致しますm(_ _)m

2010/5/8 11:41  [184-159]   

ハイサイ、栃サポさん、こんにちは。

 風鈴さんの花図鑑と沖縄花図鑑を調べましたが、載っていないですね。ごめんなさい、分かりませぬ_(_^_)_

ps.沖縄の旅支度は順調ですか(^^)

2010/5/8 13:30  [184-162]   

from OKINAWAさん

こんばんは〜。
イヤァ〜実はわたしもfrom OKINAWAさんお勧めの風鈴さんで検索を掛けましたが、
ヒットしませんでした(T_T)
ホント知らないお花を探すのって難しい・・・
でもそんな困難を乗り越えて分かった時の嬉しさはなかなか良いもんですよね〜。
今はそれが結構楽しみだったりいたします(笑

>ps.沖縄の旅支度は順調ですか(^^)

オ〜イエス!!
準備は万端と行きたいところですが、
アレっ?あれ積めたっけ??とか、これは持ってこうかどうしようかと悩みながら詰め込み作業中です(笑

2010/5/8 23:18  [184-165]   

みなさん、おはようございます〜。

え〜明日に訪沖を控えて荷造りにバタバタしておりますが、
昨日WANTEDした[184-159]のお花の名前が自己回答出来ました(^.^)
名前はトキワナズナと言うそうです。
詳しくは↓のリンクをご参照ください。

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalG
arden/HTMLs/tokiwa-nazuna.html


私が撮った場所は近所の別荘のお庭だったのですが、
いつもは居ないその別荘の住人が今朝たまたま遊びに来ており、
その方に名前を聞いて判明致しました。
訪沖を前にモヤモヤがスッキリして良かったです(^.^)

2010/5/9 09:25  [184-167]   

お花の名前、分かって良かったですね〜♪

紹介頂いたリンク先の花図鑑も私のお気に入りバーに追加いたしました(^^)

本日の那覇は朝から雨でございます(泣) 今日は家事とフォトブック作りに専念します(^^ゞ

2010/5/9 09:44  [184-168]   

みなさん、こんにちは〜。

え〜先日沖縄に行った際に見つけたお花なんですが、見た瞬間一目惚れ。
なんだ〜この繊細な形は〜って感じでした。
沖縄に滞在中見掛けたのはテーマパーク内の一か所だけだったので、
多分沖縄でも普通に生えている在来種ではないんじゃないかと思います。
背丈は全体的にこんもりと盛り上がっていて1メートルくらいありましたかね〜。
葉っぱの感じや花の付き方なんかを見るとミントにも似ているんですが、正体が分かりません。
シソ科の植物に似たような花の付き方が多い様な気もするのですが、色々ググっても出て来ない(T_T)
もし名前が分かれば是非育ててみたいと思っておりますので、
どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら教えて下さいm(_ _)m

2010/5/19 17:58  [184-179]   

クミスクチンですよ。

http://www.geocities.jp/michi_kba/siro/k
umisukutin.html


時間がないのでお花の名前だけ(^^)

2010/5/20 07:16  [184-181]   

from OKINAWAさん

こんばんは〜。
イヤァ〜ご回答有り難う御座いました〜m(_ _)m
このお花の名前は「クミスクチン」って言うんですね〜。
ちょっと覚えずらい名前ですが、別名の「ネコノヒゲ」って方がピッタリな感じですね(笑
なんでも寒さに弱いそうで、沖縄でも冬には枯れてしまう一年草扱いだとか。
暖かい所なら枯れずに通年咲いている四季咲きとなるらしいですね。
でも沖縄でも枯れてしまうんじゃこちらでは家の中で冬越しさせようとしてもムリかな〜?
まぁなんとか手に入れてたら種でも採って毎年育ててみたいな〜と思っております。
ご協力感謝ですm(_ _)m

2010/5/20 22:49  [184-182]   


 ハイサイ栃サポさん、おはようございます。

 写真のお花の名前分かりますか? これは道端の花壇に咲いていたお花です。

2010/5/23 08:54  [184-188]   

もう一枚


連投です(爆) このお花の名も分かりません。よく似た花がありそうなのですが、ドンピシャな花図鑑の写真がありません。

宜しくお願いします_(_^_)_

2010/5/23 12:21  [184-189]   

ワシ三度連投(爆)

栃サポさん、分かりましたよ。はじめの花はセキチク、2枚目の花はオトメキキョウですね。

分からないことは放っておけない性分なので、晴天にもかかわらず家で家事をしながら名前を探しまくっておりました(爆)

この花図鑑はなかなか良いですよ(^^)
http://ksbookshelf.com/DW/Flower/index.h
tml#FZukan

2010/5/23 15:01  [184-190]   

from OKINAWAさん

こんにちは〜。
イヤァ〜昨日は色々とあってこちらのレスを見たのが午後10時過ぎ。
もうすでに自己回答した後でした。
もう少し早く見ていれば両方とも分かっていたので、
お手を煩わせずに済みましたねm(_ _)m
オトメキキョウは別名ベルフラワー。
直ぐ↓のマクロ板の扉に張ってありましたよ〜(笑

2010/5/24 19:05  [184-191]   

みなさん、こんばんは〜。

え〜最初この縁側を立ち上げた時には、このWANTED板がメインとなると思っておりましたが、
なかなか新規のお客さんもいらっしゃらないし、私もなんとか自分で名前を探し当てておりましたので、
最近はとんとご無沙汰だったこの板でした。
ただ、ちょっと最近名前の分からないお花を数種見つけたので、少しずつWANTEDしてまいります。
まずは最初のお花。
こちらは恥ずかしながら自分のお家のお庭に咲いております。
植えた覚えもないのですが、いつのまにやら結構な幅を利かせております。
お花的にはバーベナの様な感じなのですが、背丈が1m程あって葉っぱもレース状の特徴的な形。
私の家以外でも日光の道端でこの時期良く見かけます。
どなたかこのお花の名前がお分かりになる方はいらっしゃいますでしょうか?

2010/6/22 19:44  [184-299]   

 うみ吉SPさん  

栃サポさま、こんばんは

[184-299]の写真のお花、たぶんノコギリソウさんだとおもいますー。

http://www.geocities.jp/mc7045/sub181.ht
m


あと、マクロ板の「セージ」、こっちは分かりません・・・。
セージもいっぱいありますしねぇー、僕はチューリップと同じ感じの総称で呼んでます(笑)
で、僕が今パッと思いつくのは「チェリーセージ、パイナップルセージ」だけです・・・(涙)

取り急ぎ以上です!

ではでは・・・。

2010/6/22 22:13  [184-300]   

うみ吉SPさん

こんばんは〜。

>[184-299]の写真のお花、たぶんノコギリソウさんだとおもいますー。

ピッタンコですね(^.^)
ご紹介して頂いたサイト以外でもググってみましたが、間違いなさそうです。
花の姿が可愛らしいお花ですが、名前の由来は葉っぱの方にあるみたいですね〜。
ホント特徴的な葉っぱの形をしておりました。
うん!!これでスッキリ(^.^)
どうもでした〜m(_ _)m

っとここまで書いたのですが、ついでにまたWANTED。
これは紫陽花撮りに行った際に見つけたのですが、帰ってきてからアップ1枚しかないのに気づきました。
全景も撮ってくれば良かったのですが、特徴的なお花の形をしているので、お分かりになりますかね〜?

2010/6/22 22:32  [184-301]   

 うみ吉SPさん  

栃サポさま、こんばんは。

あ゛ぁ゛ー、[184-301] のお花さん、見たことあるし名前もココまで出掛かっているのですが、思い出せません!!

思い出すまで少々お時間をー・・・。

2010/6/22 23:01  [184-303]   

うみ吉SPさん

え〜今日[184-301] のお花について色々探してみました。
そこでこれかなってヒットしたのがあったのですが、
名前は「シモツケソウ」↓
http://www.botanic.jp/plants-sa/simoso.h
tm

実は知り合いからアスチルベの別名がシモツケソウだなんて聞いた事があったので、
最初はンッ??って思いましたが、
アスチルベとシモツケソウは全然別物だったみたいですね。
ネットで偶然みかけた写真にてアレ??シモツケソウって奴に似てるな〜と思ったのですが、
いかがでしょうか?

2010/6/23 22:44  [184-305]   

 うみ吉SPさん  

栃サポさま、こんばんは、亀レスすいません・・・。

あ゛、そうそうシモツケソウさんですー。
アスチルベさんとは全然違いますね♪ちょっと失礼な言い方ですがアスチルベさんの方が綺麗です(ごめんなさい)。
実は家にもアスチルベさんありました。でもダメになってしまったんですよねぇー。

ではでは・・・。

2010/6/27 21:19  [184-318]   

うみ吉SPさん

そうですか〜。
やっぱりシモツケソウで合ってたんですね(^.^)
ネットで見つけた時には、多分そうなのかな〜?と思っておりましたが、
うみ吉SPさんの太鼓判付きなら間違いないですね。

それで、もう一つ分からないお花がありまして、
これが私的には一番の難問。
紫陽花が咲き乱れている下草の方で見つけました。
最初は紫陽花の一種?とも思ったのですが、
こんな風に花びらを着ける紫陽花はあるんだろうかと・・・・
葉っぱ等は紫陽花の葉っぱの陰に隠れて見えなかったし、
花だけがニョキッと出ていたので、全体像も写せなく分かりずらいかと思いますが、
なんて名前の花だか分かります?
アッ背丈は30センチくらいでした。

2010/6/28 19:50  [184-319]   

 うみ吉SPさん  

栃サポさま、おはようございます。

チョー亀レス、スイマセンでしたm(__)m
で、 [184-319]のお花さん、アジサイさんにしか見えません(笑)
おそらく山アジサイさんの一種だと思うのですが、アジサイさんも種類がいっぱいありますしねぇー。

あと脱線ですが、栃木には「あじさい坂」って場所があるんですね。
チョット行ってみたいです(^^

2010/7/3 09:50  [184-322]   

ここが 太平山の あじさい坂 です。

うみ吉SPさん

おはようございます〜。

>で、 [184-319]のお花さん、アジサイさんにしか見えません(笑)

そうですか〜。
やっぱり紫陽花なんですね〜。
花びらの形や色はそうかな〜と思っていたのですが、
私の中の紫陽花のイメージって、横方向に広がったり、こんもり盛りあがったりって感じだったので、
こんな風に縦にミニョ〜ンって伸びるのが不思議だったんです。
こんな紫陽花もあるって目から鱗でした(^.^)


>あと脱線ですが、栃木には「あじさい坂」って場所があるんですね。
>チョット行ってみたいです(^^

アッ!!
それって太平山のあじさい坂じゃないですか?
実はこの写真や花百景に載せたのはそこで撮った物です〜(^.^)
私地元にいながらこちらの存在を最近まで知らなかったんですが、
なんでも紫陽花の時期には観光バスが大挙して押しかける有名な場所らしいですね〜。
私が行ったのは早朝だったので、人はまばらで撮影には最高でしたよ〜(^.^)
ただ、もうすでにピークは過ぎていると思われるので、
来年にでも行ってみて下さい。

2010/7/3 10:09  [184-323]   

 うみ吉SPさん  

栃サポさま、こんばんは。

> それって太平山のあじさい坂じゃないですか?

そうですぅー、太平山自然公園六角堂前から随神門に至る太平山神社表参道です♪
で、栃サポさまがUPして下さったアジサイさんのお写真はココのアジサイさんだったのですか?
素敵なお写真をありがとうございますm(__)m
でも、今年はもうピークを過ぎてしまってるのですよね?もう7月だから仕方が無いですね。残念ですけど来年の楽しみにします♪

あと「みんなの 花百景♪♪part2板」にもカキコしましたが、明日からまたしばらく放浪します。
縁側はしばらく観れませんのでレスが遅れることをご了承くださいm(__)m

ではでは・・・

2010/7/3 21:46  [184-327]   

みなさん、こんばんは〜。

いやぁ〜このWANTEDに質問するのも久しぶりですね〜(笑
実は最近とても気になっている花がありまして、
みなさんのお知恵を拝借したくカキコ致しました。

その花はうちの家はもちろん、
近所の空き地にも咲いている紫色のお花です。
なんだか地下茎で伸びている様で、
ここ数年でかなりテリトリーを伸ばしております。
背丈は80センチから1メートル位。
一本の茎から3〜4本の花を咲かせております。
いったいこの花はなんて名前なんでしょう?
ご存じの方はご教授くださいm(_ _)m

2010/8/13 21:57  [184-374]   

 うみ吉SPさん  

栃サポさま、こんにちは。

[184-374]のお花さん、多分「ブラキカム」さんかなぁー、と思うのですがどうでしょう??
お花の大きさや背丈、「地下茎で伸びている = 宿根」でピッタリだと思うのですが、葉の形が微妙????

以上、取り急ぎお花の名前までです・・・。



2010/8/15 14:20  [184-375]   

これが全体的な姿 葉っぱはこんな感じです。

うみ吉SPさん

返信ありがとうございま〜すm(_ _)m

>多分「ブラキカム」さんかなぁー、と思うのですがどうでしょう??
>葉の形が微妙????

ブラキカムですか〜。
確かに花の感じはそっくりなんですよね〜。
ただうみ吉SPさんが微妙と仰っておられる様に葉っぱの形や花姿が???
私のブラキカムのイメージって、
もっと背が小さく細かな切れ目が入った繊細な葉っぱ。
花ももう少し小さくて多花性。
全体的に可愛らしいイメージがあるんです。
ところがこれは茎が一本立ちで葉っぱはしっかりとした一枚葉。
花の大きさも直径4センチ程あって結構大きいんです。
もしかしてブラキカムの原種みたいなもの?
それとも私がブラキカムって思っているのが間違っているのかな?
なににせよ葉っぱのUPなどを撮った写真を2枚追加でペッタンしますので、
もう一度鑑定して頂ければ幸いですm(_ _)m

2010/8/16 14:37  [184-376]   

 うみ吉SPさん  

栃サポさま、こんばんは。

ごめんなさいm(__)m
[184-374]のお花さん「ブラキカムさん」ではないです・・・。決定的に「背丈」が違います・・・。ちゃんと読んでなかった(笑)

で、また調べたのですが・・・、正直良く分かりません(笑)
でも「ノコンギク(野紺菊)さん、シオン(紫苑)さん」なんか怪しいかなぁー?と思うのですがどうですかね????

いずれにせよ「キク科」のお花さんだと思うのですが・・・。

ではでは・・・。



2010/8/16 19:56  [184-377]   

うみ吉SPさん

こんばんは〜。

え〜ご紹介頂いたノコンギクとシオンをググってみました。
私的にはシオンがドンピシャだっと思ったのですが、
色々調べてみると絶滅危惧種とか、かなり珍しい花だとか載っていて???
日光では普通の雑草の様に生えているんだけどな〜とか思って調査続行。
するとあるお花が目に止まりました。
その名は「ヨメナ」↓

http://www.geocities.jp/sanpoaki/plants/
yomena/yomena.html


色々なサイトを見ると
ンッンン??
って思う様な写真もあるのですが、
なんでも色々な場所で雑草の様に生えているそうです。
もう少し調べてみたいと思いますが、
改めてお花の名前は難しいですね〜(-_-;)

2010/8/16 23:23  [184-378]   

みなさま、こんにちは〜。

え〜↓の花百景part3でも書きましたが、
今日ちょっと不思議で妖艶な雰囲気を纏ったお花を発見致しました。
咲いていたのは他の木の木陰になっている暗い場所。
背丈はそれ程高く無く10〜20pくらいでしょうか。
花の直径も小さく5p程度。
咲いていた感じでは一本の茎に一つの花でしたね。
全体的なイメージはドクダミって感じでした。
ただ花の形が全くの別物。
色と言い柄と言いその姿や咲いている場所と言いもの凄く妖艶です。
今まで見た事もない感じの花なので、
まったくもって名前の見当も付きません。
どなたかこのお花の名前を知っている方がいらっしゃいましたら、
是非ご教授下さいませm(_ _)m

2010/9/1 17:44  [184-399]   

 うみ吉SPさん  

栃サポさまこんばんは。

[184-399]のお写真のお花、ズバリ「ホトトギス」さんだと思いますー。
ま゛、ホトトギスさんの中でも結構種類があるので、正確なお名前はこれから調べますが(笑)

取り急ぎ以上です♪

ではでは・・・。

2010/9/1 17:55  [184-400]   

 うみ吉SPさん  

えっと、連投です。

上のホトトギスさん、多分「ヤマジノホトトギス(山路杜鵑草)」かなぁー??

2010/9/1 18:00  [184-401]   

栃サポさん こんにちは

うみ吉SPさんのおっしゃるとおり、ヤマジノホトトギスでいいと思います。

2010/9/1 18:22  [184-402]   

 うみ吉SPさん  

多摩川うろうろさま、こんばんは&いらっしゃーい♪

多摩川うろうろさまがおっしゃるなら間違いないですね!ヤマジノホトトギスさんで決定です!!栃サポさまご安心ください(笑)

多摩川うろうろさま、また遊びにいらして下さいね。

ではではぁー♪

2010/9/1 20:00  [184-404]   

☆ 多摩川うろうろさん
☆うみ吉SPさん

こんばんは〜。

ヤマジノホトトギス・・・
レスポンス早ッ!!(笑
そうですか〜。
ヤマジノホトトギスって名前のお花なんですね〜。
イヤァ〜、ホトトギスって名前は聞いた事がありましたが、
実際に見たのは初めてでした。
スッキリ致しました〜m(_ _)m

それにしてもお二人のタッグは強力ですね〜。
うみ吉SPさんだけでも頼りになったのに、
多摩川うろうろさんと組んで頂けたら鬼に金棒ですね(^.^)

ではついでと言っては申し訳ないのですが、
今日はもう一つWANTEDを。
これはお隣さんのお庭に咲いていたお花なのですが、
お隣さんに名前を聞いても忘れちゃったとの事。
背丈は結構大きくて1メートル位でしょうか。
ご覧の様に先端に3つ位の枝に分かれて花のかたまりが咲いております。
小さな花の向きは一定方向ではなくて、
一周くるっと咲いている感じです。
このお花の名前も教えて頂けますでしょうか。
宜しくお願い致しますm(_ _)m

2010/9/1 20:45  [184-406]   

栃サポさん

園芸植物は弱いのですが・・・。
ハナトラノオ(別名カクトラノオ)だと思います。

2010/9/1 22:41  [184-408]   

多摩川うろうろさん

こんばんは〜。

>園芸植物は弱いのですが・・・。
>ハナトラノオ(別名カクトラノオ)だと思います。

ハナノトラオノ
早速ググってみました。
スッ凄いです\(◎o◎)/!
まさにピッタリ!!
これはハナノトラノオでほぼ間違いないでしょう。
いやぁ〜多摩川うろうろさんの知識にはホントビックリです。
園芸植物には弱いとの事ですが、
私では到底及びません。
しかも園芸品種じゃなくて、野草系はもっと知識が豊富って事なんですよね〜?
いやはや凄いお方に参加して頂けて、有難い限りです。
これからもお暇な時で良いので、宜しくお願い致します〜m(_ _)m

2010/9/1 23:29  [184-409]   

 うみ吉SPさん  

栃サポさま、多摩川うろうろさま、こんばんは。

いやぁー、[184-406]のお花さん、名前を失念していたのですが、多摩川うろうろさまがお答えになってくれていましたね♪流石です!

■栃サポさま

> いやはや凄いお方に参加して頂けて、有難い限りです。

そうでしょー(笑) って僕が自慢することではないですけど(^^;
ホントお師匠様です。

ではでは・・・。

2010/9/2 20:12  [184-410]   

花は何となくラベンダーっぽいんですけど 葉っぱはまるで違いますよねぇ〜?

みなさん、こんばんはぁ〜。

え〜花百景の方で告知させて頂きましたが久々のWANTEDでお助け下さい。
とある方が見つけた花なのですが、
私もこんな花を見たのは初めて。
なんとなく花のつき方がラベンダーに似ていたんでシソ科で色々調べてみたのですが全く見当たらない。
完全に行き詰っておりますので、
みなさんのお知恵を拝借できたらと思います。
名前が分かる方がいらっしゃいましたらどうぞ教えて下さいませm(_ _)m

2012/4/28 23:44  [184-691]   

栃サポさん こんばんは

園芸品種は全然わからないのですが、そこまで言われたら、しょうがないので調べてみました。
プレクトランツス・オルナツスでしょう。
アフリカ原産のシソ科植物ですy。

2012/4/29 20:13  [184-697]   

☆多摩川うろうろさん

こんばんはぁ〜。
ってアレッ!?
昨晩のうちにお礼の返信をした筈なのに表示されてないなぁ〜???
晩酌後の酔っ払い状態だったので最終ポチをミスったかもm(_ _)m
っと言う事で改めてお礼申し上げますm(_ _)m
大変なお手数をお掛け致しまして本当に有難うございましたぁ〜。
昨日のうちにすぐに「プレクトランツス・オルナツス」でググって正解だと確認致しました。
本来の依頼人にもこちらの名前を教えてあげたのですが、
大変喜んでおりました(^o^)
私も花のつき方がラベンダーに似ているってところからシソ科なのかもってあたりを付けたまでは良かったのですが、
そこから先に一歩も進めずお手上げ状態。
多摩川うろうろさんも初見では分からなかったそうですが、
そこから名前を導き出して頂けるとはさすがの一言です。
私は調べている途中でもうダメだと諦めてしまいましたので・・・(爆
価格の板には私の方から勝手に写真の師匠やPCの師匠と呼んでいる方々がいらっしゃいますが、
これからは多摩川うろうろさんの事も勝手にお花の師匠と呼ばせて頂きます(笑
それではまた不肖の弟子に難問が出ましたら宜しくお願い致しますm(_ _)m

2012/4/30 22:33  [184-700]   


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
花と緑の情報館
花と緑の情報館をお気に入り登録
運営者:
栃サポさん
設立日:
2010年3月22日
  • 注目度:

    212(お気に入り登録数:8件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ