縁側 > 趣味・エンタメ > 趣味 > ガーデニング > 花と緑の情報館
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

皆さま、初めまして運営者の栃サポと申します。

こちらの板では花や緑、果物といった植物全般にちなんだテーマをやって行きたいな〜と思っております。

植物に関する事なら「疑問質問」「我が家の花自慢」「雑談」何でもOK
例えば、知り合いから貰ったこの花の育て方のコツを教えて下さいとか、良い園芸肥料教えて下さい。
他には家で咲かせた自慢の花写真を見せて〜等々じゃんじゃんスレッドを立てて頂いて結構です。
全国の花好き、植物好きの皆さんとワイワイ雑談や情報交換出来れば良いな〜と思っています。

特にこれと言った規制事項はありませんが、誹謗中傷や不適切なカキコの場合には運営者として削除させて頂く事も御座いますのでご了承下さいm(_ _)m

まぁこの様な板の性格上そんなカキコは少ないと思いますけどね(^.^)

それでは全国の花好き、緑好きの皆さまの参加を心待ちにしております。

  • 花と緑の情報館の掲示板
  • 花と緑の情報館の伝言板
  • 花と緑の情報館の投稿画像
花と緑の情報館の掲示板に
花と緑の情報館の掲示板に新規書き込み

このページのスレッド一覧

前のページへ次のページへ


皆さま、初めましてこんにちは。

運営者&このスレッドのスレ主栃サポと申します。

このスレでは皆さまから、どうしても名前の分からない花や植物等の写真を載せて頂き、それを全国の植物博士達に教えてもらおうと云った内容です。
皆さまも知り合いから貰った花や道端で咲いていた綺麗な花の写真を撮ったは良いけど名前が分からないな〜んて経験が一度くらいはあると思います。
そんなお悩みをこのスレで解消してみませんか?

ちなみに私もガーデニング好きのただのオヤジです(笑
大した知識も持ち合わせておりませんので、WANTEDされた植物の名前が分からない事の方が多いかと思います。
そこで全国にいる植物博士の知識をお借り出来ればな〜と思っています。
WANTEDされた名前がお分かりになる方がいらっしゃいましたら、是非ご教授下さいませ。

またWANTEDをご希望の方は、出来れば花や葉っぱのアップ以外にも全体的な写真やいつ頃、どこで背丈は等の情報も頂ければより正確な答えが出ると思います。

植物の名前の駆け込み寺としてご利用下さいませ。

2010/3/22 13:09  [184-1]   

運営者&スレ主の栃サポです。

取り合えず一発目のWANTEDは私から行かせて頂きます。
こちらの花はじつは自分で撮ったものではありません。
私がメインの遊び場としている価格.com内にある「俺の私の沖縄 part7」

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11012
347/

に出てきたWANTEDです。

咲いている場所は沖縄。
時期は今現在です。
道端にあるお宅の門の所に咲いていたそうで、背丈は約1メートル程。

どなたかこの花の名前をお分かりになられる方はいらっしゃいますでしょうか?
お分かりの方は是非教えて下さいませm(_ _)m

2010/3/22 13:28  [184-2]   

栃サポさん、スレ立ておめでとうございます<(_ _)>

只今座喜味城址から帰って参りました。私もこのような性格ですので(笑)分からないことは
徹底的に調べます。ということで、この3枚の花の写真をプリントして再度メイクマンに行ってきました。

分かりましたよ〜ん♪ 「ターネラ イエロークィーン」というお花だそうです。メイクマン(沖縄のDIYショップです)の浦添本店には非常にお花に詳しい方がおられるようです。
これからは私の最後の駆け込み寺になりそうでございます(^^)

2010/3/22 14:52  [184-4]   

from OKINAWAさん

オッ返信第一号はfrom OKINAWAでしたか(笑

>栃サポさん、スレ立ておめでとうございます<(_ _)>

ありがとうございます〜m(_ _)m
イヤァ〜実は前々からこんな板があったら良いな〜と考えておりました。
ネットの世界でも沢山の花図鑑や植物図鑑がありますが、
その中から色や形だけで調べようと思ってもなかなかヒットしない事も多いです。
メジャーな物ならいざ知らず、マイナーな植物だと結構大変なんですよね〜。
それなら名前を知っている方に聞くのが一番早いって事でこんな掲示板&スレッドを作ってみました。
まぁ見てくれる人が沢山いて知名度が上がらないとなかなか難しいんですけどね(笑
上手く行くうかどうかは皆さま頼りですm(_ _)m

そうそう!!
WANTEDの花の名前はターネラ イエロークィーンでしたか〜。
確かにその名前でググってみたらピッタリでした(^.^)
from OKINAWAさんがWANTEDの元ネタでしたが、自ら回答出来た様ですね(笑
もしまた分からない名前の花がありましたら、
沖縄板と同時にこちらへも載せて見て下さい。

2010/3/22 15:23  [184-5]   

栃サポさん、お疲れ様です。先ほどまで仮眠しておりました(爆)

沖縄板にお花をアップする前に、こちらで名前を確認させて頂きますね。

写真は本日座喜味城址の入り口の花壇に咲いていたお花ですが、サルビアで宜しいでしょうか。

2010/3/23 00:03  [184-8]   

おはようございますm(_ _)m

☆from OKINAWAさん

>写真は本日座喜味城址の入り口の花壇に咲いていたお花ですが、サルビアで宜しいでしょうか。

ハイ。
サルビアで間違いないでしょうね〜。
別名「ヒゴロモソウ」と呼ばれている種類かと思います。
しかし沖縄ではこの時期にサルビアが咲いているんですね〜。
普通本土では春蒔き一年草なので、開花時期は7月〜9月頃でしょうか。
ほとんど半年の違いがありますね。

2010/3/23 07:57  [184-9]   

花のアップです こんな 感じで 咲いております

え〜なかなかWANTEDが来ない様なので、ここらでもう一発私の方からWANTEDさせて頂きます。

写真の花は今日撮ってきたものです。
場所は栃木県の日光。
家の周りにこの時期になると結構咲いている物です。
背丈は1〜2m位の小中低木になりますかね〜。
写真の様に枝の先端に直径5p程の花が咲いております。
毎年なんて言う名前の花(木)なんだろうと思いながら見ておりました。
どなたかこの花(木)について名前を知っている方がいらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか。
宜しくお願い致しますm(_ _)m

2010/3/23 17:02  [184-10]   

接写版はこの花で 若干離れたverは、これです。

縁側新装開店、おめでとうございます(__)
 お久しぶりでもございました。

 早速、ウォンテッドなる縁側で僕にとっては、超タイムリーな場所です(^^)d

 色々と、数日掛けて、インターネットで調べたのですが花の名前がどうしても
 分からない物が御座いまして(__) 途方にくれておりました。

 もし、お時間ある時にでも、お力になって頂ければ幸いです。

2010/3/23 21:04  [184-11]   

キャんノンとびらさん

>縁側新装開店、おめでとうございます(__)

ありがとうございます〜m(_ _)m
こんな板があって全国の植物博士に鑑定してもらえたら一人で悩んでいるより早く解決出来るかな〜と思い作ってみました(笑


早速WANTED頂いた写真を見せて頂きました。
っがゴメンナサイm(_ _)m
私もこの花は見た事が無いですね〜。
でも凄く華のある花ですね(^.^)
妖艶と言うか存在感があると言うか私も好きな感じの花です。
一瞬見た時には紫陽花系??とも思いましたが、どうも違う様ですね。
こちらも私のWANTED同様に皆さまのお知恵を拝借できればな〜と思っております。
なにせ開設したばかりなので、知名度がイマイチ(T_T)
私も色々と調べてみますが、お分かりになられる方がいらっしゃいましたらご協力お願い致しますm(_ _)m

2010/3/23 22:04  [184-12]   

栃サポさん、こんばんは。


>っがゴメンナサイm(_ _)m
>私もこの花は見た事が無いですね〜。
 早速...見て頂いた様でお忙しい中すいません、いえいえすぐにではなくとも
 いずれ分かれば、いいと自分の中では、思っておりますので(^^;)

 某ペンタの板では、「ユキヤナギ」ではと、言ってくれた方がいたんですが
 どうも....なんか 違う様な気がするんですよね〜(..;)

 また、いづれ...自分でも探し続けたいと思います。
 
 どうもです〜(^^)/

2010/3/23 22:32  [184-13]   

キャんノンとびらさん

>某ペンタの板では、「ユキヤナギ」ではと、言ってくれた方がいたんですが
>どうも....なんか 違う様な気がするんですよね〜(..;)

うん!!
私もこれだけはハッキリ言えるかな。
違います(笑
私の家にもまだ咲いておりませんがユキヤナギがあります。
全く別物ですね〜。
咲いている写真をお見せ出来ないのがざんねんです(T_T)
品種の違いとかで別物に見える物がある時もありますが、
ここまで違うと全くの別物かと・・・
正解が分からない私が言うのもなんなんですがね〜(笑
私も全力で調べてみたいと思います。

2010/3/23 22:41  [184-14]   

おはようございます。

>私もこれだけはハッキリ言えるかな。
>違います(笑
 やはり違いましたか(^^;) 花って種類が豊富ですね〜 ほんと探すのも一苦労です(笑)

 でも探しえた時は、多分それだけ苦労したから一発で覚えるでしょうね(^^)/

 栃サポさんもほんと、お手隙の時で構いませんので(__)


 もっか、自分も検索中ですwww

2010/3/24 06:14  [184-15]   

キャんノンとびらさん

おはようございます。
え〜昨日WANTED頂いたお花の件ですが、
私がパッと見そうかな〜?でもちょっと違うんだよな〜と思いついた花がありますので、
そちらを見てみて下さい。
名前は「バーベナ」

http://image-search.yahoo.co.jp/search?e
i=UTF-8&p=%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%9
9%E3%83%8A


一口にバーベナと言っても花手毬とかもの凄く沢山の品種があるんで、花のアップだけだと何とも言えない所なんですが、
背丈は高くても20pくらいかな〜。
中には1mを超える物も有る様ですが、一般的な物はそんな感じです。
ほふく性や立木性、花の形、色など様々で250種ほどあるそうですよ〜。
ただ、どんな品種でもだいたいは1〜3p位の小さな花が密集して一つのかたまりみたいな感じで咲いております。
ホントは葉っぱの写真や全体の写真があればもう少し詳しく分かると思うんですが、
上に載せたリンク先に似た様な物があればバーベナじゃないかな〜と思います。
また追って捜索しますので、似たような物があればご報告しますね。

ではでは。

2010/3/24 09:17  [184-16]   

栃サポさん、こんばんは。
 早速、見てみました。
 確かに似ていますね〜 でも白い花が少ないんですよね〜 でも花弁の形は
 限りなくにているのもありますね〜(^^;

 うーーーん 微妙ですね〜
 でも、取りあえず怪しい花を探していただいて、有難うございます(__)

 もっか、僕も ちょいと、ディスプレイを見過ぎと花粉症で目が限界です(笑)
 わかりましたら、また追って連絡をいれますね〜(^^)/

2010/3/24 20:16  [184-18]   

 うみ吉SPさん  
おうちのさくらんぼ(暖地)さん おうちのスイセンさん おうちの赤ユスラウメさん おうちのスズランズイセン(スノーフレーク)さん

栃サポさまこんばんは、沖縄板から来ました。
とっても素敵なスレなので僕も参加させて下さい♪

で、栃サポさまの[184-10]のレスのお花はミツマタさんですね。
キャんノンとびらさまの [184-11]のレスは百日草かイベリスに似てるかなぁー?と、思ったのですが花期が合わないので多分違うでしょう・・・。う゛ーん・・・。

さて、今週頭に東京でも桜の開花宣言がされましたね。僕の職場の近くでもチラホラ咲き始めました。
そんな桜つながりですが、我が家のさくらんぼ(暖地)は満開を迎えていたのですが、この間の3連休の強風&雨で今はすっかり散ってしまいました・・・。
このさくらんぼさん、去年は沢山の実を付けてくれて我が家の食卓を潤してくれました(^^
でも去年剪定してしまったので、今年は花も少なくあまり実はつかないでしょうね・・・。

あと、今我が家にはスイセン、ビオラ、クロッカスが満開、赤ユスラウメ、ムスカリ、ネモフィラが咲き始め、チューリップが花芽を出し始めました。
寒く厳しく長い冬を乗り越え植物が萌芽し、花を咲かす春はイイですね♪
そしてその春は確実に近付いて来ていますね。

ではではぁー♪

2010/3/24 21:10  [184-20]   

栃サポさん、 このお花の名前は?


 ハイサイ、皆様こんばんは。
 先に沖縄板でWANTEDしましたが、改めてこちらにもカキコ致します。沖縄ではよく見かけるお花なのですが、風鈴さんの花図鑑にもドンピシャの写真が見つからず…
 写真を撮った時にはすぐに分かると思ったのですが…
 皆様ヨロシクお願い致します<(_ _)>

2010/3/24 21:32  [184-21]   

みなさん、こんばんは〜。

☆キャんノンとびらさん

>うーーーん 微妙ですね〜

そうなんです。
微妙なんです(笑
小さな花がかたまって一つの姿を作っているのでバーベナかな〜とも思ったんですが、
花弁の形が違うんですよね〜。
バーベナはほぼ花弁の大きさが同じなんですが、写真の花は内側が小さく外側が大きい。
なんか違うと思っておりましたが、うみ吉SPさんがおしゃっているイベリスが似ている様な感じですね〜。
う〜んでも完全に断定が出来ない。
もう少し調べてみますね〜。


☆うみ吉SPさん
オッオ〜!!
ご来店ありがとうございます〜(^.^)
素敵な写真とWANTED情報ありがとうございましたm(_ _)m
私のWANTEDはミツマタって名前なんですね〜。
毎年なんて名前なんだろうと数年に渡って疑問でしたが、これでスッキリ致しました(^.^)
キャんノンとびらさんのWANTEDは完全に断定できませんが、
私もうみ吉SPさん情報のイベリスかな〜と思い始めました。
追って調べてみますが、うみ吉SPさんも有力情報がありましたら追加でお願いいたします。
しかしお家でサクランボなんて羨ましいですね〜。
私の家では速攻でお猿さんのオヤツになっちゃいます(笑


☆from OKINAWAさん
沖縄板でもご回答致しますが、これはマーガレットの品種でブライトカーマインですね〜。
http://hananouta.web.infoseek.co.jp/page
_thumb975.html

今回は花もそうですが、葉っぱの形で直ぐに分かりました。
一口にマーガレットと言っても沢山の品種があるので難しいですよね〜。
またなにかWANTEDがありましたらペッタンしてくださいね〜。

2010/3/24 22:19  [184-22]   

 うみ吉SPさん  
おうちのプリムラさん おうちのクロッカスさん おうちのビオラさん おうちのスイセンさん

栃サポさまこんばんは、今日はとっても寒かったですね。

>しかしお家でサクランボなんて羨ましいですね〜。
>私の家では速攻でお猿さんのオヤツになっちゃいます(笑

(笑)(^^
ウチでは鳥さんのオヤツになってしまいます(^^
なので、実がなっている所に袋状のネットをかぶせています。

キャんノンとびらさまのお花は多分、百日草でもイベリスでもないと思います・・・。自分で言っといてナンですが、決定的に花期が全然違いますからね・・・。
もうちょっと花の大きさ、全体が分かるお写真と、葉っぱが写ってるお写真があるとわかるんですけどねぇー。

またおうちのお花を貼らせてもらいます♪

ではではぁー。

2010/3/25 22:16  [184-24]   

みなさん、おはようございます。

☆うみ吉SPさん

>キャんノンとびらさまのお花は多分、百日草でもイベリスでもないと思います・・・。
>自分で言っといてナンですが、決定的に花期が全然違いますからね・・・。

私もこのうみ吉SPさんの言葉を受けて気になっていたイベリスをもう一度調べてみました。
一応↓にペッタンしたリンク先では開花時期が5〜6月となっているのですが、
他のサイトではだいたい4〜6月となっておりました。
中には3〜6月と書いてあった物も・・・

http://www9.plala.or.jp/mosimosi/flower/
a/iberis.htm


キャんノンとびらさんが撮影されたのが3月20日。
もしかすると暖かい場所ではすでに咲いていてもおかしくは無いのかな〜と考えました。
うみ吉SPさんのおっしゃる通りもう少し葉っぱや全景が載っていればもう少し絞れるかな〜と思うんですけどね〜。
ただ、私もキャんノンとびらさんと同様にカメラが好きな人って印象的な写真を撮りたいって思うので、
その場ではなかなか標本写真みたいな感じでは撮らないんですよね〜(笑
っで後から考えてもっと分かり易い物も撮っておけば良かったーーーーって(笑

それにしてもうみ吉SPさんのお家では沢山のお花が咲いておりますね〜(^.^)
ホントお花が好きなんだな〜と伝わってきます。
これから暖かくなるともっと沢山のお花で埋め尽くされるのかな?
ゼヒゼヒそんな写真もペッタンして下さいませm(_ _)m

2010/3/26 09:18  [184-25]   

栃サポさん、おはようございます。

出勤前に… このお花も風鈴さんの花辞典に載っていないようです。

お名前お分かりですか?

2010/4/1 07:27  [184-31]   

マーガレット…ですか?

ガハッ、写真抜けでした

2010/4/1 07:29  [184-32]   

from OKINAWAさん

おはようございます〜。
WANTED頂いたお花の件ですが、
パッと見た瞬間「あっブルーデージーじゃん」って思ったのですが、
良く見てみると下の方に写っている葉っぱの形がブルーデージーとは全然違う。
        ↓
http://flower365.web.infoseek.co.jp/18/2
70.html


そこで思いついたのが、ブラキカム(ブラキコム)
ヒメコスモスとも言いますね。
        ↓
http://www.engeinavi.jp/db/html/04_28_16
.html


葉っぱは切れ込みの入った繊細な形をしているので、こちらではないかな〜と思います。
花の形や色が微妙に違っているかもしれませんが、
個体差もあるのでなんとも言えない所ですね〜。

ただこの花は花屋さんで何度も見た事があって、直ぐに知ってる〜と思ったのですが、
なんともはや名前が出て来ない(笑
ブルーデージーともブラキカムとも違う名前で出ていた様な気もするのですよね〜。
知識が入って来るより出ていく方が多くなった年齢になって来て、なんとも歯がゆい思いです(笑
もしかするとこちらでもお花屋さんに出回っている頃かも知れませんので、
今日ちょっと見に行ってみますね。

ではまた〜。

2010/4/1 10:04  [184-33]   

那覇の道端に咲いていたお花です。

たびたびすみません<(_ _)>
 このお花の名前、分かりますか?

2010/4/2 21:11  [184-36]   

 うみ吉SPさん  
おうちの白ユスラウメさん

栃サポさまこんばんは、お返事が遅くなり申し訳ありません。

イベリスの花期は結構長いのですね・・・、僕のイメージは6月だったのですが・・・。
でもイベリスよりも百日草の方が似ているかなぁー?なんて思っています(^^

■from OKINAWAさまこんばんは
[184-36] のお写真アヤメっぽいのですが、自信ないですねぇー・・・。


明日明後日、桜を見に行きます。
おうちのお花も、色々咲き始めました。桜のお写真と凹地の写真を持ってまた寄らせて頂きますね。

とりいそぎ以上です。
ではでは・・・。

2010/4/2 22:19  [184-37]   

 うみ吉SPさん  

ごめんなさい。訂正です・・・。

誤】[184-36] のお写真アヤメっぽいのですが、自信ないですねぇー・・・。
正】[184-36] のお写真アイリスっぽいのですが、自信ないですねぇー・・・。

またやってしまった・・・。

2010/4/3 18:16  [184-39]   

ハイサイ、こんにちは。

 上のお花はアヤメだそうです。黄色のアヤメもあるんですね。

 またまた質問ですが、これも道端に咲いていたお花です。カタバミでしょうか。

2010/4/4 12:30  [184-42]   

みなさん、こんばんは〜。

from OKINAWAさんから二つもお題が来ていたのですね。
昼間は色々とあってROM出来ずにスミマセンでしたm(_ _)m

一枚目のWANTEDは、うみ吉SPさんがアイリス。
from OKINAWAがアヤメ。
う〜ん、私はどちらも詳しくない種類なので判断が難しいですね〜。
ただ、from OKINAWAが仰ったアヤメだと黄色なのでキショウブって事になるのかな?
パッと見た時に家に咲くシャガに色は違えど形がそっくりって思ったのですが、
アヤメでググってみるとシャガもアヤメ科なんですね〜。
となるとアヤメ??
でもキショウブでググるとちょっと違う様にも見えるし・・・
ハァ〜花の判断は難しいですね〜。

それと二枚目のカタバミに思える物ですが、
これも良くあるカタバミなら花弁が5弁でもっとシンプルな形が多いんですよね〜。
ただ、こちらはもう一回撮る機会があれば、葉っぱも撮って頂くと一発で分かると思います。
なんせカタバミの葉っぱは特徴がありますからね〜。
追加ペッタンして頂ければ、正解に近付けると思いますよ〜。

ではでは。

2010/4/4 23:09  [184-43]   

 うみ吉SPさん  

■ from OKINAWAさま、こんばんは
[184-36] のお写真はアヤメさんですか?
アヤメとアイリスと悩んだんですけど残念(^^
で、[184-42] のお花はキバナコスモスに似ていると思うのですがどうですかねぇ−。


2010/4/10 18:39  [184-47]   

うみ吉SPさん、
沖縄住みのdelphianさんも「コスモス」とおっしゃっておられました。キバナコスモスですね。しかし常夏の沖縄にもコスモス=秋桜が咲いているんですね。
年を取ると固定観念が先行してしまい、秋桜とは思いませんでした。ありがとうございました<(_ _)>

2010/4/10 18:49  [184-49]   

from OKINAWAさん

黄色いお花の名前が判明出来て良かったですね〜(^.^)
私はついに判定できませんでした(T_T)
ヤッパリ三人寄れば文殊の知恵。
うみ吉SPさんという強〜い味方がいらっしゃるので、
ホント心強いですね(^.^)
またなにか質問&回答の際には宜しくお願いしま〜すm(_ _)m

2010/4/10 23:20  [184-55]   

寄った写真はこれ 離れるとこんな感じです。

みなさま、こんばんは〜。

え〜今日は近所の公園に花撮りロケへ行ってきたのですが、
その中で一つだけ名前の分からないお花が咲いておりました。
公園なんで、ほとんどの草木には名前のプレートがついているのですが、
この花だけプレートがありませんでした。

どなたかこの花の名前を知っている方はいらっしゃいますでしょうか?
これは草花では無くて完全に花木です。
5〜6mの木に咲いていたのですが、
咲いていると言うより、まだ蕾の状態なのかな〜?
蕾の大きさも結構大きくて約10p程ありましたかね〜。
ホントは花が開いている状態の方が分かり易いとは思うのですが、
蕾の状態でもかなり特徴的な形なんで、お分かりになりますかね〜?

2010/4/13 19:57  [184-74]   

 うみ吉SPさん  

栃サポさまこんばんは。

[184-74]のお写真のお花さんはモクレンさんですよぉー。
モクレンと聞くとスターダストレビューの「木蘭の涙」を思い出すのは僕だけでしょうか?(笑)

取り急ぎ以上です。別スレでお会いしましょう!

2010/4/13 23:45  [184-80]   

うみ吉SPさん

>[184-74]のお写真のお花さんはモクレンさんですよぉー。

そうですか〜。
あれもモクレンなんですね〜。
イヤァ〜実は写真のモクレンの隣にこの百景スレでも載せたハクモクレンが咲いていたので、
紅白に並べているのかな〜とも思ったのですが、
隣のハクモクレンは写真の通り満開状態だったのに対して、
[184-74]のモクレンはまだまだこんな感じだったので、
同じモクレンだったら色の違いだけでこんなに開花時期が違うかな〜と思ってしまった次第です。
咲いたらまた撮りに行ってきま〜す(^.^)

>モクレンと聞くとスターダストレビューの「木蘭の涙」を思い出すのは僕だけでしょうか?(笑)

う〜ん「木蘭の涙」はイマイチ分からないですね〜。
多分世代的にも曲を聞いたら「オッオ〜これね」って感じになるとは思うんですけどね(笑

2010/4/14 16:54  [184-84]   

おはようございます。
 こちらの板も賑わってますね〜(^^)
 またまた質問です。よく見かける花ですが、花図鑑に載っておりません。お名前教えて下さい_(_^_)_

2010/4/20 05:23  [184-107]   

from OKINAWAさん

[184-107] のお花はマリーゴールドですかね〜。
品種的にはレモンマリーゴールドが近いかな?↓

http://www.geocities.jp/hirtade93/subya/
tagetes.html


ただ、from OKINAWAさんの写真の方がオレンジが強い感じなんですよね〜。
たぶんこちらのお花屋さんにもマリーゴールドは出回っている頃なんで、
今日確認してきますね。

2010/4/20 09:03  [184-108]   

こんな感じに咲いている ちっちゃくて可愛いお花です。

みなさん、こんにちは〜。

え〜昨日の日光は一日中雨模様でしたが、
今日はまたお日様が戻ってきてホント過ごしやすい初夏の陽気となっております。
さて日光でもここ最近は沢山のお花が咲き始めましたが、
その中で気になったお花を発見致しました。
それが↑のお花。
近所で見つけた物なんですが、
とても小さな花びらで背丈も5p位でしょうか。
それでも一面に広がって咲いている姿はとても可愛らしいです(^.^)
色々ググって見たんですが、なかなか当たりが付きません。
どなたかこのお花の名前を知っておりますでしょうか?

ちなみに私事で恐縮なんですが、
来週の10日からお花天国の沖縄へ旅行に出掛けるので、
返信はさ来週以降になってしまうかも知れません。
返信が送れそうで申し訳ないのですが、
お分かりになられる方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致しますm(_ _)m

2010/5/8 11:41  [184-159]   

ハイサイ、栃サポさん、こんにちは。

 風鈴さんの花図鑑と沖縄花図鑑を調べましたが、載っていないですね。ごめんなさい、分かりませぬ_(_^_)_

ps.沖縄の旅支度は順調ですか(^^)

2010/5/8 13:30  [184-162]   

from OKINAWAさん

こんばんは〜。
イヤァ〜実はわたしもfrom OKINAWAさんお勧めの風鈴さんで検索を掛けましたが、
ヒットしませんでした(T_T)
ホント知らないお花を探すのって難しい・・・
でもそんな困難を乗り越えて分かった時の嬉しさはなかなか良いもんですよね〜。
今はそれが結構楽しみだったりいたします(笑

>ps.沖縄の旅支度は順調ですか(^^)

オ〜イエス!!
準備は万端と行きたいところですが、
アレっ?あれ積めたっけ??とか、これは持ってこうかどうしようかと悩みながら詰め込み作業中です(笑

2010/5/8 23:18  [184-165]   

みなさん、おはようございます〜。

え〜明日に訪沖を控えて荷造りにバタバタしておりますが、
昨日WANTEDした[184-159]のお花の名前が自己回答出来ました(^.^)
名前はトキワナズナと言うそうです。
詳しくは↓のリンクをご参照ください。

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalG
arden/HTMLs/tokiwa-nazuna.html


私が撮った場所は近所の別荘のお庭だったのですが、
いつもは居ないその別荘の住人が今朝たまたま遊びに来ており、
その方に名前を聞いて判明致しました。
訪沖を前にモヤモヤがスッキリして良かったです(^.^)

2010/5/9 09:25  [184-167]   

お花の名前、分かって良かったですね〜♪

紹介頂いたリンク先の花図鑑も私のお気に入りバーに追加いたしました(^^)

本日の那覇は朝から雨でございます(泣) 今日は家事とフォトブック作りに専念します(^^ゞ

2010/5/9 09:44  [184-168]   

みなさん、こんにちは〜。

え〜先日沖縄に行った際に見つけたお花なんですが、見た瞬間一目惚れ。
なんだ〜この繊細な形は〜って感じでした。
沖縄に滞在中見掛けたのはテーマパーク内の一か所だけだったので、
多分沖縄でも普通に生えている在来種ではないんじゃないかと思います。
背丈は全体的にこんもりと盛り上がっていて1メートルくらいありましたかね〜。
葉っぱの感じや花の付き方なんかを見るとミントにも似ているんですが、正体が分かりません。
シソ科の植物に似たような花の付き方が多い様な気もするのですが、色々ググっても出て来ない(T_T)
もし名前が分かれば是非育ててみたいと思っておりますので、
どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら教えて下さいm(_ _)m

2010/5/19 17:58  [184-179]   

クミスクチンですよ。

http://www.geocities.jp/michi_kba/siro/k
umisukutin.html


時間がないのでお花の名前だけ(^^)

2010/5/20 07:16  [184-181]   

from OKINAWAさん

こんばんは〜。
イヤァ〜ご回答有り難う御座いました〜m(_ _)m
このお花の名前は「クミスクチン」って言うんですね〜。
ちょっと覚えずらい名前ですが、別名の「ネコノヒゲ」って方がピッタリな感じですね(笑
なんでも寒さに弱いそうで、沖縄でも冬には枯れてしまう一年草扱いだとか。
暖かい所なら枯れずに通年咲いている四季咲きとなるらしいですね。
でも沖縄でも枯れてしまうんじゃこちらでは家の中で冬越しさせようとしてもムリかな〜?
まぁなんとか手に入れてたら種でも採って毎年育ててみたいな〜と思っております。
ご協力感謝ですm(_ _)m

2010/5/20 22:49  [184-182]   


 ハイサイ栃サポさん、おはようございます。

 写真のお花の名前分かりますか? これは道端の花壇に咲いていたお花です。

2010/5/23 08:54  [184-188]   

もう一枚


連投です(爆) このお花の名も分かりません。よく似た花がありそうなのですが、ドンピシャな花図鑑の写真がありません。

宜しくお願いします_(_^_)_

2010/5/23 12:21  [184-189]   

ワシ三度連投(爆)

栃サポさん、分かりましたよ。はじめの花はセキチク、2枚目の花はオトメキキョウですね。

分からないことは放っておけない性分なので、晴天にもかかわらず家で家事をしながら名前を探しまくっておりました(爆)

この花図鑑はなかなか良いですよ(^^)
http://ksbookshelf.com/DW/Flower/index.h
tml#FZukan

2010/5/23 15:01  [184-190]   

from OKINAWAさん

こんにちは〜。
イヤァ〜昨日は色々とあってこちらのレスを見たのが午後10時過ぎ。
もうすでに自己回答した後でした。
もう少し早く見ていれば両方とも分かっていたので、
お手を煩わせずに済みましたねm(_ _)m
オトメキキョウは別名ベルフラワー。
直ぐ↓のマクロ板の扉に張ってありましたよ〜(笑

2010/5/24 19:05  [184-191]   

みなさん、こんばんは〜。

え〜最初この縁側を立ち上げた時には、このWANTED板がメインとなると思っておりましたが、
なかなか新規のお客さんもいらっしゃらないし、私もなんとか自分で名前を探し当てておりましたので、
最近はとんとご無沙汰だったこの板でした。
ただ、ちょっと最近名前の分からないお花を数種見つけたので、少しずつWANTEDしてまいります。
まずは最初のお花。
こちらは恥ずかしながら自分のお家のお庭に咲いております。
植えた覚えもないのですが、いつのまにやら結構な幅を利かせております。
お花的にはバーベナの様な感じなのですが、背丈が1m程あって葉っぱもレース状の特徴的な形。
私の家以外でも日光の道端でこの時期良く見かけます。
どなたかこのお花の名前がお分かりになる方はいらっしゃいますでしょうか?

2010/6/22 19:44  [184-299]   

 うみ吉SPさん  

栃サポさま、こんばんは

[184-299]の写真のお花、たぶんノコギリソウさんだとおもいますー。

http://www.geocities.jp/mc7045/sub181.ht
m


あと、マクロ板の「セージ」、こっちは分かりません・・・。
セージもいっぱいありますしねぇー、僕はチューリップと同じ感じの総称で呼んでます(笑)
で、僕が今パッと思いつくのは「チェリーセージ、パイナップルセージ」だけです・・・(涙)

取り急ぎ以上です!

ではでは・・・。

2010/6/22 22:13  [184-300]   

うみ吉SPさん

こんばんは〜。

>[184-299]の写真のお花、たぶんノコギリソウさんだとおもいますー。

ピッタンコですね(^.^)
ご紹介して頂いたサイト以外でもググってみましたが、間違いなさそうです。
花の姿が可愛らしいお花ですが、名前の由来は葉っぱの方にあるみたいですね〜。
ホント特徴的な葉っぱの形をしておりました。
うん!!これでスッキリ(^.^)
どうもでした〜m(_ _)m

っとここまで書いたのですが、ついでにまたWANTED。
これは紫陽花撮りに行った際に見つけたのですが、帰ってきてからアップ1枚しかないのに気づきました。
全景も撮ってくれば良かったのですが、特徴的なお花の形をしているので、お分かりになりますかね〜?

2010/6/22 22:32  [184-301]   

 うみ吉SPさん  

栃サポさま、こんばんは。

あ゛ぁ゛ー、[184-301] のお花さん、見たことあるし名前もココまで出掛かっているのですが、思い出せません!!

思い出すまで少々お時間をー・・・。

2010/6/22 23:01  [184-303]   

うみ吉SPさん

え〜今日[184-301] のお花について色々探してみました。
そこでこれかなってヒットしたのがあったのですが、
名前は「シモツケソウ」↓
http://www.botanic.jp/plants-sa/simoso.h
tm

実は知り合いからアスチルベの別名がシモツケソウだなんて聞いた事があったので、
最初はンッ??って思いましたが、
アスチルベとシモツケソウは全然別物だったみたいですね。
ネットで偶然みかけた写真にてアレ??シモツケソウって奴に似てるな〜と思ったのですが、
いかがでしょうか?

2010/6/23 22:44  [184-305]   

 うみ吉SPさん  

栃サポさま、こんばんは、亀レスすいません・・・。

あ゛、そうそうシモツケソウさんですー。
アスチルベさんとは全然違いますね♪ちょっと失礼な言い方ですがアスチルベさんの方が綺麗です(ごめんなさい)。
実は家にもアスチルベさんありました。でもダメになってしまったんですよねぇー。

ではでは・・・。

2010/6/27 21:19  [184-318]   

うみ吉SPさん

そうですか〜。
やっぱりシモツケソウで合ってたんですね(^.^)
ネットで見つけた時には、多分そうなのかな〜?と思っておりましたが、
うみ吉SPさんの太鼓判付きなら間違いないですね。

それで、もう一つ分からないお花がありまして、
これが私的には一番の難問。
紫陽花が咲き乱れている下草の方で見つけました。
最初は紫陽花の一種?とも思ったのですが、
こんな風に花びらを着ける紫陽花はあるんだろうかと・・・・
葉っぱ等は紫陽花の葉っぱの陰に隠れて見えなかったし、
花だけがニョキッと出ていたので、全体像も写せなく分かりずらいかと思いますが、
なんて名前の花だか分かります?
アッ背丈は30センチくらいでした。

2010/6/28 19:50  [184-319]   

 うみ吉SPさん  

栃サポさま、おはようございます。

チョー亀レス、スイマセンでしたm(__)m
で、 [184-319]のお花さん、アジサイさんにしか見えません(笑)
おそらく山アジサイさんの一種だと思うのですが、アジサイさんも種類がいっぱいありますしねぇー。

あと脱線ですが、栃木には「あじさい坂」って場所があるんですね。
チョット行ってみたいです(^^

2010/7/3 09:50  [184-322]   

ここが 太平山の あじさい坂 です。

うみ吉SPさん

おはようございます〜。

>で、 [184-319]のお花さん、アジサイさんにしか見えません(笑)

そうですか〜。
やっぱり紫陽花なんですね〜。
花びらの形や色はそうかな〜と思っていたのですが、
私の中の紫陽花のイメージって、横方向に広がったり、こんもり盛りあがったりって感じだったので、
こんな風に縦にミニョ〜ンって伸びるのが不思議だったんです。
こんな紫陽花もあるって目から鱗でした(^.^)


>あと脱線ですが、栃木には「あじさい坂」って場所があるんですね。
>チョット行ってみたいです(^^

アッ!!
それって太平山のあじさい坂じゃないですか?
実はこの写真や花百景に載せたのはそこで撮った物です〜(^.^)
私地元にいながらこちらの存在を最近まで知らなかったんですが、
なんでも紫陽花の時期には観光バスが大挙して押しかける有名な場所らしいですね〜。
私が行ったのは早朝だったので、人はまばらで撮影には最高でしたよ〜(^.^)
ただ、もうすでにピークは過ぎていると思われるので、
来年にでも行ってみて下さい。

2010/7/3 10:09  [184-323]   

 うみ吉SPさん  

栃サポさま、こんばんは。

> それって太平山のあじさい坂じゃないですか?

そうですぅー、太平山自然公園六角堂前から随神門に至る太平山神社表参道です♪
で、栃サポさまがUPして下さったアジサイさんのお写真はココのアジサイさんだったのですか?
素敵なお写真をありがとうございますm(__)m
でも、今年はもうピークを過ぎてしまってるのですよね?もう7月だから仕方が無いですね。残念ですけど来年の楽しみにします♪

あと「みんなの 花百景♪♪part2板」にもカキコしましたが、明日からまたしばらく放浪します。
縁側はしばらく観れませんのでレスが遅れることをご了承くださいm(__)m

ではでは・・・

2010/7/3 21:46  [184-327]   

みなさん、こんばんは〜。

いやぁ〜このWANTEDに質問するのも久しぶりですね〜(笑
実は最近とても気になっている花がありまして、
みなさんのお知恵を拝借したくカキコ致しました。

その花はうちの家はもちろん、
近所の空き地にも咲いている紫色のお花です。
なんだか地下茎で伸びている様で、
ここ数年でかなりテリトリーを伸ばしております。
背丈は80センチから1メートル位。
一本の茎から3〜4本の花を咲かせております。
いったいこの花はなんて名前なんでしょう?
ご存じの方はご教授くださいm(_ _)m

2010/8/13 21:57  [184-374]   

 うみ吉SPさん  

栃サポさま、こんにちは。

[184-374]のお花さん、多分「ブラキカム」さんかなぁー、と思うのですがどうでしょう??
お花の大きさや背丈、「地下茎で伸びている = 宿根」でピッタリだと思うのですが、葉の形が微妙????

以上、取り急ぎお花の名前までです・・・。



2010/8/15 14:20  [184-375]   

これが全体的な姿 葉っぱはこんな感じです。

うみ吉SPさん

返信ありがとうございま〜すm(_ _)m

>多分「ブラキカム」さんかなぁー、と思うのですがどうでしょう??
>葉の形が微妙????

ブラキカムですか〜。
確かに花の感じはそっくりなんですよね〜。
ただうみ吉SPさんが微妙と仰っておられる様に葉っぱの形や花姿が???
私のブラキカムのイメージって、
もっと背が小さく細かな切れ目が入った繊細な葉っぱ。
花ももう少し小さくて多花性。
全体的に可愛らしいイメージがあるんです。
ところがこれは茎が一本立ちで葉っぱはしっかりとした一枚葉。
花の大きさも直径4センチ程あって結構大きいんです。
もしかしてブラキカムの原種みたいなもの?
それとも私がブラキカムって思っているのが間違っているのかな?
なににせよ葉っぱのUPなどを撮った写真を2枚追加でペッタンしますので、
もう一度鑑定して頂ければ幸いですm(_ _)m

2010/8/16 14:37  [184-376]   

 うみ吉SPさん  

栃サポさま、こんばんは。

ごめんなさいm(__)m
[184-374]のお花さん「ブラキカムさん」ではないです・・・。決定的に「背丈」が違います・・・。ちゃんと読んでなかった(笑)

で、また調べたのですが・・・、正直良く分かりません(笑)
でも「ノコンギク(野紺菊)さん、シオン(紫苑)さん」なんか怪しいかなぁー?と思うのですがどうですかね????

いずれにせよ「キク科」のお花さんだと思うのですが・・・。

ではでは・・・。



2010/8/16 19:56  [184-377]   

うみ吉SPさん

こんばんは〜。

え〜ご紹介頂いたノコンギクとシオンをググってみました。
私的にはシオンがドンピシャだっと思ったのですが、
色々調べてみると絶滅危惧種とか、かなり珍しい花だとか載っていて???
日光では普通の雑草の様に生えているんだけどな〜とか思って調査続行。
するとあるお花が目に止まりました。
その名は「ヨメナ」↓

http://www.geocities.jp/sanpoaki/plants/
yomena/yomena.html


色々なサイトを見ると
ンッンン??
って思う様な写真もあるのですが、
なんでも色々な場所で雑草の様に生えているそうです。
もう少し調べてみたいと思いますが、
改めてお花の名前は難しいですね〜(-_-;)

2010/8/16 23:23  [184-378]   

みなさま、こんにちは〜。

え〜↓の花百景part3でも書きましたが、
今日ちょっと不思議で妖艶な雰囲気を纏ったお花を発見致しました。
咲いていたのは他の木の木陰になっている暗い場所。
背丈はそれ程高く無く10〜20pくらいでしょうか。
花の直径も小さく5p程度。
咲いていた感じでは一本の茎に一つの花でしたね。
全体的なイメージはドクダミって感じでした。
ただ花の形が全くの別物。
色と言い柄と言いその姿や咲いている場所と言いもの凄く妖艶です。
今まで見た事もない感じの花なので、
まったくもって名前の見当も付きません。
どなたかこのお花の名前を知っている方がいらっしゃいましたら、
是非ご教授下さいませm(_ _)m

2010/9/1 17:44  [184-399]   

 うみ吉SPさん  

栃サポさまこんばんは。

[184-399]のお写真のお花、ズバリ「ホトトギス」さんだと思いますー。
ま゛、ホトトギスさんの中でも結構種類があるので、正確なお名前はこれから調べますが(笑)

取り急ぎ以上です♪

ではでは・・・。

2010/9/1 17:55  [184-400]   

 うみ吉SPさん  

えっと、連投です。

上のホトトギスさん、多分「ヤマジノホトトギス(山路杜鵑草)」かなぁー??

2010/9/1 18:00  [184-401]   

栃サポさん こんにちは

うみ吉SPさんのおっしゃるとおり、ヤマジノホトトギスでいいと思います。

2010/9/1 18:22  [184-402]   

 うみ吉SPさん  

多摩川うろうろさま、こんばんは&いらっしゃーい♪

多摩川うろうろさまがおっしゃるなら間違いないですね!ヤマジノホトトギスさんで決定です!!栃サポさまご安心ください(笑)

多摩川うろうろさま、また遊びにいらして下さいね。

ではではぁー♪

2010/9/1 20:00  [184-404]   

☆ 多摩川うろうろさん
☆うみ吉SPさん

こんばんは〜。

ヤマジノホトトギス・・・
レスポンス早ッ!!(笑
そうですか〜。
ヤマジノホトトギスって名前のお花なんですね〜。
イヤァ〜、ホトトギスって名前は聞いた事がありましたが、
実際に見たのは初めてでした。
スッキリ致しました〜m(_ _)m

それにしてもお二人のタッグは強力ですね〜。
うみ吉SPさんだけでも頼りになったのに、
多摩川うろうろさんと組んで頂けたら鬼に金棒ですね(^.^)

ではついでと言っては申し訳ないのですが、
今日はもう一つWANTEDを。
これはお隣さんのお庭に咲いていたお花なのですが、
お隣さんに名前を聞いても忘れちゃったとの事。
背丈は結構大きくて1メートル位でしょうか。
ご覧の様に先端に3つ位の枝に分かれて花のかたまりが咲いております。
小さな花の向きは一定方向ではなくて、
一周くるっと咲いている感じです。
このお花の名前も教えて頂けますでしょうか。
宜しくお願い致しますm(_ _)m

2010/9/1 20:45  [184-406]   

栃サポさん

園芸植物は弱いのですが・・・。
ハナトラノオ(別名カクトラノオ)だと思います。

2010/9/1 22:41  [184-408]   

多摩川うろうろさん

こんばんは〜。

>園芸植物は弱いのですが・・・。
>ハナトラノオ(別名カクトラノオ)だと思います。

ハナノトラオノ
早速ググってみました。
スッ凄いです\(◎o◎)/!
まさにピッタリ!!
これはハナノトラノオでほぼ間違いないでしょう。
いやぁ〜多摩川うろうろさんの知識にはホントビックリです。
園芸植物には弱いとの事ですが、
私では到底及びません。
しかも園芸品種じゃなくて、野草系はもっと知識が豊富って事なんですよね〜?
いやはや凄いお方に参加して頂けて、有難い限りです。
これからもお暇な時で良いので、宜しくお願い致します〜m(_ _)m

2010/9/1 23:29  [184-409]   

 うみ吉SPさん  

栃サポさま、多摩川うろうろさま、こんばんは。

いやぁー、[184-406]のお花さん、名前を失念していたのですが、多摩川うろうろさまがお答えになってくれていましたね♪流石です!

■栃サポさま

> いやはや凄いお方に参加して頂けて、有難い限りです。

そうでしょー(笑) って僕が自慢することではないですけど(^^;
ホントお師匠様です。

ではでは・・・。

2010/9/2 20:12  [184-410]   

花は何となくラベンダーっぽいんですけど 葉っぱはまるで違いますよねぇ〜?

みなさん、こんばんはぁ〜。

え〜花百景の方で告知させて頂きましたが久々のWANTEDでお助け下さい。
とある方が見つけた花なのですが、
私もこんな花を見たのは初めて。
なんとなく花のつき方がラベンダーに似ていたんでシソ科で色々調べてみたのですが全く見当たらない。
完全に行き詰っておりますので、
みなさんのお知恵を拝借できたらと思います。
名前が分かる方がいらっしゃいましたらどうぞ教えて下さいませm(_ _)m

2012/4/28 23:44  [184-691]   

栃サポさん こんばんは

園芸品種は全然わからないのですが、そこまで言われたら、しょうがないので調べてみました。
プレクトランツス・オルナツスでしょう。
アフリカ原産のシソ科植物ですy。

2012/4/29 20:13  [184-697]   

☆多摩川うろうろさん

こんばんはぁ〜。
ってアレッ!?
昨晩のうちにお礼の返信をした筈なのに表示されてないなぁ〜???
晩酌後の酔っ払い状態だったので最終ポチをミスったかもm(_ _)m
っと言う事で改めてお礼申し上げますm(_ _)m
大変なお手数をお掛け致しまして本当に有難うございましたぁ〜。
昨日のうちにすぐに「プレクトランツス・オルナツス」でググって正解だと確認致しました。
本来の依頼人にもこちらの名前を教えてあげたのですが、
大変喜んでおりました(^o^)
私も花のつき方がラベンダーに似ているってところからシソ科なのかもってあたりを付けたまでは良かったのですが、
そこから先に一歩も進めずお手上げ状態。
多摩川うろうろさんも初見では分からなかったそうですが、
そこから名前を導き出して頂けるとはさすがの一言です。
私は調べている途中でもうダメだと諦めてしまいましたので・・・(爆
価格の板には私の方から勝手に写真の師匠やPCの師匠と呼んでいる方々がいらっしゃいますが、
これからは多摩川うろうろさんの事も勝手にお花の師匠と呼ばせて頂きます(笑
それではまた不肖の弟子に難問が出ましたら宜しくお願い致しますm(_ _)m

2012/4/30 22:33  [184-700]   



日光でもようやっと咲き始めたアジサイ ギボウシが咲き始めると初夏を感じます アヤメはやっぱり和ですねぇ〜 キンギョソウファンタジー

みなさん、こんばんはぁ〜。

え〜早いもんでこのみんなの花百景もお蔭様でpart6を迎える事が出来ました(^o^)
最近ではスレ主&運営者の私が一番出席率が悪いと言う体たらくながら、
暖かい皆さまのご支援で長い事続けていく事が出来ております。
スレ主の私の性格上のんびりまったりがこの板の信条。
皆さまの身近で撮った素敵な花百景がありましたらお暇な時にでもペッタンして下さいませ。
写真に上手い下手なんか関係ありません。
この板がお花の写真で一杯になればそれだけで幸せでございます。
常連さんもご新規さんも誰かれご遠慮なくご参加下さいませ。
それでは引き続きpart6でもよろしくおねがいしまぁ〜す(^o^)

2012/7/16 22:08  [184-743]   

 うみ吉SPさん  
7月16日のキカノコユリさん1 7月16日のキカノコユリさん2 7月17日のキカノコユリさん1 7月17日のキカノコユリさん2

栃サポさん、こんばんは。

Part6のスレ立てありがとうございますm(__)m

礼文のお写真お前に、昨日咲いたお家のキカノコユリさんを貼らせてもらいますね。

蕾はまだたくさんあるのですが、今は2人咲いております♪

ではでは。。。。

2012/7/18 20:06  [184-746]   

 うみ吉SPさん  
ヨツバシオガマさん シチマキンレイカさん エゾイヌナズナさん フタナミソウさん

連投です。

礼文島のお花さん達を貼らせてもらいますね。

最後のフタナミソウさんですが、ケータイ写真をトリミングしているのでチョット(カナリ)画像が粗いと思いますが、トリミングしないと小さすぎてよく分からないので。。。。

ちなみにこのフタナミソウさんですが、礼文島でしか見ることが出来ずとっても珍しいお花さんなのです^^

では、続きます。。。。

2012/7/18 20:20  [184-747]   

 うみ吉SPさん  
スズランさん このコの名前が分かりません&ピンが後ろのお花に。。。。 シロバナスミレさん ノビネチドリさん&クマンバチ君

2枚目のお花の名前が分かりません。。。

しかも後ろの更に後ろ向きのお花にピンが。。。。

2012/7/18 20:25  [184-748]   

 うみ吉SPさん  
エンレイソウさん キジムシロさん ツバメオモトさん エゾツツジさん

まだ続きます^^

2012/7/18 20:29  [184-749]   

 うみ吉SPさん  
ゴゼンタチバナさん レブンコザクラさん エゾハクサンイチゲさん このコの名前も分かりません。。。。

今日はこれで最後です^^

レブンコザクラさん、エゾハクサンイチゲさんは終盤だったのですが、ワリと綺麗に咲いてるコに会えました♪

あと、4枚目のお花の名前が分かりません。。。。

ではでは。。。。

2012/7/18 20:37  [184-750]   

 うみ吉SPさん  
終わりかけの、オオバナノエンレイソウさん ヒメイチゲさん この人の名前が分かりません。。。。 マムシグサさんの後姿

栃サポさん、おはようございます。

今朝は涼しいを通り越して寒いですね。

さてさて、また礼文のお花さん達を貼らせてもらいますね♪

2012/7/21 09:37  [184-751]   

 うみ吉SPさん  
オオタチツボスミレさん?ピンボケですが・・・^^ レブンハナシノブさん シチマフウロさん 最期のエゾエンゴサクさん

レブンハナシノブさんは、紫の花弁と黄色のシベのコントラストがとっても美しい、大好きなお花です^^

2012/7/21 09:41  [184-752]   

 うみ吉SPさん  
レブンキンバイソウさん リシリヒナゲシさん エゾカンゾウさん センダイハギさん。これまたピンボケですが。。。。(涙)

エゾカンゾウさん移行のお写真は利尻島のですー。

2012/7/21 09:45  [184-753]   

 うみ吉SPさん  
ツマトリソウさん このコの名前が分かりません エゾイソツツジさん ワタスゲさん

またまた利子島のお花さん達です。

ツマトリソウさんは大好きなお花です!

2012/7/21 09:48  [184-754]   

 うみ吉SPさん  
ホロムイイチゴさん ツルコケモモさん 利尻富士とシャクさん? 今朝咲いたお家のカサブランカさん

同じく利尻島のお花さん達です。

最後のカサブランカさんだけは、今朝お家で咲いた2人のうちの一人です。

とりあえず、礼文、利尻の写真は以上です。

連投、失礼致しましたm(__)m

2012/7/21 09:57  [184-755]   

 うみ吉SPさん  
あずま総合運動公園のヤマユリさん1 あずま総合運動公園のヤマユリさん2 あずま総合運動公園のヤマユリさん3 あずま総合運動公園のヤマユリさん4

栃サポさん、こんばんは。

7月22日(日)に福島のあずま総合運動公園にヤマユリさんを見に行ってきました。

今年は開花が遅れていましたが、ほぼ満開のヤマユリさん達に会えました^^

その時のお写真を貼らせてもらいますね♪

2012/7/25 20:22  [184-756]   

 うみ吉SPさん  
あずま総合運動公園のヤマユリさん5 あずま総合運動公園のヤマユリさん6 あずま総合運動公園のヤマユリさん7 安達太良山のハクサンシャクナゲさん

連投です。

ヤマユリさんはとっても綺麗ですねぇー。

福島には至る所にヤマユリさんがいっぱい咲いていました。羨ましすぎます!(笑)

その後、安達太良山に言ったのですが、ソコに咲いていたハクサンシャクナゲさんも貼らせてもらいますね♪

ではでは。。。。

2012/7/25 20:26  [184-757]   

みなさん、こんばんはぁ〜。

え〜つい先日まで寒い日が数日続いておりましたが、
それが終わったらまた夏の暑さが戻ってまいりましたねぇ〜。
日光でもその暑さを待っていたかのように夏の花が咲き始めました。
うみ吉SPさんがお撮りになったヤマユリや種植えでニョキニョキ伸びてきた朝顔。
ひまわりはまだかな?
あまりに猛暑が続くと花もダメになってきちゃうのが多いので、
綺麗な状態をペッタンするなら今かもですね。


☆うみ吉SPさん
礼文島&利尻&ヤマユリさんのペッタン有り難う御座いますぅ〜m(_ _)m
いやぁ〜ホント北の方に上がるとこちらでは見かけないお花も沢山ですねぇ〜。
お花の為に旅行に出かける・・・
なんとも羨ましい限りです(^o^)
それとヤマユリさん。
日光でも標高の低い今市辺りでは咲き始めましたが、
これだけ密集して咲いていると一段と見事ですねぇ〜。
ただ私はヤマユリを見ると別な思いが・・・
それは栃木県人ならみんな大好きなチタケってキノコが出てくる合図。
昔からヤマユリが咲き始めたらチタケが出る時期になったぞって言われておりました。
もちろん私もチタケが大好物。
なのでヤマユリを見ると綺麗だなぁ〜って思いと同時にヨダレが出てまいります(笑
今年はクマの目撃情報が多いのですが、
クマ鈴ぶらさげてそろそろチタケパトロールに出かけなきゃ(笑

2012/7/26 19:55  [184-758]   

 うみ吉SPさん  
キカノコユリさん カサブランカさん アカカノコユリさん シロカノコユリさん

栃サポさん、こんにちは。いやぁー暑いですねぇー。

日光でもヤマユリさん咲き始めましたか?こっちは残念ながらもう終わりですねぇー。

それよりチタケってキノコ、初耳です。
なんせ千葉には(特にウチの近く)キノコなんか生えませんからね!
生えててもソイツは間違い無く食べたらヤバイ奴です(笑)
山の恵み、羨ましいですねぇー。

さてさて、おうちのユリさんを貼らせてもらいますね。
キカノコさん、カサブランカさんは残り一輪だけとなってしまいました。
もう少ししたらアカカノコさん、シロカノコさんが咲くと思います。

ではでは。。。。

2012/8/5 15:16  [184-759]   

雑草魂で咲いてくれた朝顔君

みなさん、こんにちはぁ〜。

え〜暑い日が続いておりますねぇ〜。
ただ例年と比べると今年はいくぶん涼しい日が多い感じ。
もちろん日光の話ですが、
先日3日間ほどは朝晩窓を全開にしておくと寒さで目が覚めたくらいでした。
さてさて本日は先日ようやっと咲いたうちの朝顔君をペッタン。
朝顔なんか特に珍しくもないのですが、
今年5月に種まきをしてからこの朝顔君は数々の困難を乗り越えてようやっと花を咲かせる事が出来ました。
まぁ数々の困難って言っても理由は一つ。
ちょっと大きく育っちゃぁシカさんにパク。
先端をつままれて脇芽が出てきたと思ったらまたパク。
合計4〜5回はパクパクされてようやっと日の目が見れました(笑
けなげな根性に可愛さもひとしおです(^o^)


☆うみ吉SPさん

>それよりチタケってキノコ、初耳です。

ですよねぇ〜。
実はこのチタケってキノコは日本全国を探しても栃木県以外では群馬県の一部の地域でしか食されてないそうなんです。
ところが栃木県でのチタケ人気は絶大。
このチタケを求めて毎年この時期になると必ず山の遭難で命を落としたって記事が出てきます。
身自体はボソボソして美味しくないんですが、
このチタケから出る出汁が絶品。
基本的にはうどんやそばの汁として使うんですよぉ〜。
日光や鬼怒川、那須方面を走っているとチタケ蕎麦とかの看板があったりしますので、
もし機会があればぜひ食してみて下さい。
一度食べたらもう普通の汁には戻れませんよぉ〜(笑
ただ今年は何度パトロールに行っても収穫なし。
今年は不作な様です。
でも新聞にて栃木県の益子あたりで採れたチタケからは基準値を超えるセシウムが検出されたとかで、
もし収穫出来ても微妙な感じなんですけどねぇ〜(涙

2012/8/6 17:04  [184-760]   

 うみ吉SPさん  
今朝咲いた、アカカノコユリさん

栃サポさん、こんばんは。

チタケからも基準値を超えるセシウムが検出されましたか。。。。
ココでも原発の影響を受けているのですね。。。。残念です(涙)

でも、きのこ狩りって楽しいですよね!何か宝探しみたいでテンション上がります^^

さてさて、先日ぺったんしたアカカノコさんですが今朝咲いてくれました^^
もう一人も明日には咲きそうです♪

そんなアカカノコユリさんを貼らせてもらいますね。

ではでは。。。。

2012/8/7 22:37  [184-761]   

 うみ吉SPさん  
アカカノコユリさん2人^^ 今朝咲いたコをアップ シロカノコユリさん このコ、真上を向いて咲いちゃってます^^

栃サポさん、こんばんは。

もう一人のアカカノコユリさんですが、今朝咲きました^^
昨日の朝、もう開き始めていたのですが、涼しかったせいか完全に開花せず。。。。
今日も涼しかったのですが咲いてくれました。

そして、シロカノコユリさんも今朝開き始めて、夜家に帰ってきた頃には完全に咲いておりました^^
暗かったので写真はまた後日ペッタンさせてもらいますね。

ではでは。。。。

2012/8/9 22:24  [184-762]   

うみ吉SPさん、こんばんはぁ〜。

え〜8月も中盤に差し掛かり仕事の忙しさも最大限で疲れが溜まりまくっている栃サポです(笑
今晩はこれと言ったペッタンはないのですが、
先日お話したチタケに関してビックリするような記事が出ていたのでご紹介。
先日地方紙の新聞にて日光地区で今年採れたチタケから31000ベクレルの放射性物質が検出されたとか。
通常基準値となるのが100ベクレルなのでその差何と31倍
この間カキコした後に少しだけ収穫してきたのですが、
食べる前にこの記事を読んで速攻で捨ててしまいました。
あの原発事故以降でも放射能を気にしてたら何も食えなくなるってあまり気にせず山菜やキノコ類も食しておりましたが、
流石に31000ベクレルとか言われると人体にどんな影響が出るかは知りませんが食べる気にはなりませんねぇ〜。
何でもキノコもそうですが植物によって放射性物質の取り込みの容量が全然違うそうですねぇ〜。
特に今回のチタケはキノコの中でも放射性物質を取り込む力が強いそうなんです。
そう考えるとこの先数年・・・いや数十年は県内産のチタケを食べる事が出来無さそう(涙
栃木県人にとっては夏の一番の楽しみを奪われてしまった出来事でした(涙

2012/8/16 23:27  [184-763]   

コオニユリが信州の草原で咲いていました

◆栃サポさん

うーん、ほんとうに困った問題ですね。私も栃木と群馬にはよく行くのですが、この2年間山菜とキノコが収穫できません。
山の恵みを返せ!と言いたいです。

◆うみ吉SPさん

こんにちは。お久しぶりです。
ヨツバシオガマ→東北、北海道のヨツバシオガマはキタヨツバシオガマという種に分けられています。うみ吉SPさん のヨツバシオガマはさらにその変種のレブンシオガマのようです。
2枚目のお花→キケマンに見えます
シロバナスミレ→ツボスミレ(別名ニュイスミレ)

3枚目この人の名前がわかりません→ノビネチドリと思います。

オオタチツボスミレ→OKです。

リシリヒナゲシ→園芸品種でリシリヒナゲシではなさそうです。

このコの名前が分かりません→オオヤマフスマかな。

シャク→OKです

2012/8/24 22:06  [184-764]   

 くろめばるさん  
暑さの中元気そうにしていました。名前は分からないんです。 アゲハ蝶が元気に飛び回ってました。

栃サポさんみなさんこんにちわ。ご無沙汰していました。

栃サポさん
 放射能の影響がまだまだ出ているんですね。放射能は目に見えないのでホントに厄介ですよね、
これからキノコ料理の季節というのに残念です。
 久しぶりにバラを見てきました。まだまだ残暑が厳しいので、バラさん達も元気がなかったです。また秋になったら、元気な花達に会いに行こうと思ってます。
 自宅のマリーゴールドさんが暑さでだめになってしまいました。残念です・・・・

うみ吉SPさん

 礼文島お疲れ様でした。礼文島の花を見ながら、「行ってみたいな〜。綺麗なんだろうな〜。涼しいんだろうな〜。」な〜んて思ってます。
 今年の夏は、茨城県南・央の山を少しづつ歩いてきました。森の中の涼しさ・美しさにすっかり魅せられてます。
 秋になったら、千葉のバラ園で元気なバラ達に会いに行きたいと楽しみにしてるんですよ。

多摩川うろうろさん。
 はじめまして。くろめばるといいます。多摩川うろうろさんの綺麗な写真を見せていただいていました。草花の知識も豊富な方ですね。
 私は、この2、3年で、しばらく休止していたカメラを再開して、と同時に山歩き・森林にすっかり魅せられてます。
 これからもどうかよろしくお願いいたします。

2012/8/28 17:27  [184-765]   

 うみ吉SPさん  
オレンジ色のリシリヒナゲシ?? 黄色のリシリヒナゲシいっぱい

栃サポさん、みなさん、こんばんは。

今日から9月ですね。今日もとっても暑かったですが、これから涼しくなるのかしら??

●栃サポさん
あいやぁー、せっかく取れたチタケを捨ててしまいましたか?
本当、どうにかして欲しいですよねぇー。これでは他のキノコにも影響が出てしまいそうですね。。。。

●多摩川うろうろさん
こんばんは、ご無沙汰しております。お花の名前ありがとうございます。

> レブンシオガマ
そうでした、礼文島のはレブンシオガマでしたね^^

> キケマン
かなぁー、と思いつつも自信がありませんでした。。。。

> ツボスミレ(別名ニュイスミレ)
スミレはホントに良く分かりません(笑) その時教えてもらっても、後になると分からなくなります(涙)
ツボスミレとニュイスミレも別種だと思ってました。

> ノビネチドリ
この人もノビネチドリさんですか?なんか見慣れてる人と感じが違いますねぇー。咲きはじめだからかな??

> リシリヒナゲシ→園芸品種でリシリヒナゲシではなさそうです。
お゛ぉ゛ー、そうですか??
一応島の方に聞いたのですが、

・リシリヒナゲシはオレンジと黄色の2種が自生していた。
・オレンジ色のリシリヒナゲシは自生種は多分なくなったが、島の人が種から育てている。

って説明されたのです。
古い写真ですが、また貼らせてもらいますね。

> オオヤマフスマ
ありがとうございます!ドンピシャです!!

ちなみにですが、[184-750]の4枚目のお花の名前ってご存知ですか??

●くろめばるさん
こんばんは、ご無沙汰しております。
5月、6月の礼文島はメッチャ寒いです。7月ですらストーブを入れる事もあります。
でも礼文島は自然豊かでとっても綺麗なところです。くろめばるさんも是非訪れてください!

って、実は僕、夏休みで9月末から10月始めにかけてまた礼文、利尻に行ってきます(笑)
この時期の礼文は、お花はあまり期待できないですが秋の景色を楽しんできますよ!
心配なのは利尻山。毎年9月末に初冠雪を迎えるので山装備を悩み中です。。。

そしてそして来週は日帰りですが武尊山に行ってきます!
こっちもお花は期待出来なさそうですが、山を楽しんできますよ!

秋の千葉のバラ園でしたら、京成バラ園、八津バラ園、ドリプレローズガーデンがお奨めですよ^^
長野でしたら、蓼科高原バラクライングリッシュガーデンですね。

ではでは。。。。

2012/9/1 21:47  [184-766]   

 うみ吉SPさん  
赤いハイビスカスさん 黄色いハイビスカスさん このコも黄色いハイビスカスさんですが、オレンジがかってます。。。

連投スイマセン。

チョット前のお写真ですが、お家の8月のお花さん達を貼らせてもらいますね。

2012/9/1 21:51  [184-767]   

 うみ吉SPさん  
タカサゴユリさん キキョウさん

今年は暑かったせいか、なんか虫(幼虫)が大量発生して困ってます(涙)

しかも去年は虫が着かなかったユリさん達の葉を食い荒らされてチョームカついています(怒)

今日もウケユリさん、タモトユリさん着いてた幼虫を退治しました!去年は全く着かなかったのに何でだろ????

ではでは。。。。

2012/9/1 21:56  [184-768]   

夏に撮ったコバイケイソウ

◆くろめばるさん

初めまして。よろしくお願いいたします。
山歩き再開ですか、いいですね。
私はずっと、山を歩き続けていますが、ぜんぜん飽きません!

◆うみ吉SPさん

>ちなみにですが、[184-750]の4枚目のお花の名前ってご存知ですか??

ヒロハクサフジにも見えますが、自信はありません。海岸近くに咲くはずです。

>・リシリヒナゲシはオレンジと黄色の2種が自生していた。
>・オレンジ色のリシリヒナゲシは自生種は多分なくなったが、島の人が種から育てている。

礼文島に自生のリシリヒナゲシはありません。
「リシリヒナゲシ」らしき写真は、近縁種のチシマヒナゲシのように見えます。
オレンジ色のヒナゲシはアライドヒナゲシにそういう色のものもあったと思いますので、雑種起源の園芸種でしょう。
帰化していた、自生していた、とを混同しているのだと思います。
ちなみに利尻山の登山道近くのリシリヒナゲシも本来のリシリヒナゲシではなく、誰かが植えたもののようです。
環境庁によって、抜かれているみたいです。

来年、礼文島に行ってみたいです。
ほていさんの生えている場所を知りたいのですが。
ほていさんの本名を書くと盗掘の危険があるのでおおっぴっらにはしたくないのですが・・・。

2012/9/1 22:59  [184-769]   

 うみ吉SPさん  
今朝のハナトラノオさん ノボタンさんが今朝咲きました

多摩川うろうろさん、おはようございます。
またまたありがとうございますm(__)m

> ヒロハクサフジ
僕もヒロハクサフジ、ハマエンドウかな?と思ったのですが、直立している事と青色が強い事から良く分からなくなりました。。。。
咲いていたのも礼文林道でしたし。。。。

> 礼文島に自生のリシリヒナゲシはありません。
言葉足らずで申し訳ありません。
島の方の話は利尻島で聞いた話です。ですけど礼文でも「リシリヒナゲシ」と聞きました。

が、調べてみましたら多摩川うろうろさんの仰るとおり「チシマヒナゲシ」っポイですね。しかもワリと最近判ったのですね。
どうやら純粋な「リシリヒナゲシ」は本当に少ないようですね。
今は崩落して通れない鬼脇ルートにたくさん自生していたようですが、その崩落で今はお花が確認できないみたいですね。
純粋なリシリヒナゲシが少なくなっているなんてなんか悲しいですねー。しかしチシマヒナゲシってどこから来たんでしょう??

ほていさんの場所ですが、ワリと分かり易いトコに咲いています。民家もありますし、柵もあるので大丈夫かな?と、思いますが、やはりネットに書く事は躊躇します。。。。
なので、僕のプロフにヤフーのメアドを書いておくのでよろしければメール頂けますか?
メアドは明日には消してしまいますが。。。。

ではでは。。。。

2012/9/2 09:49  [184-770]   

秋と言えばですね(^o^)

みなさん、こんにちはぁ〜。

え〜ホント久しぶりの登場でスミマセンm(_ _)m
仕事がら夏が一番の稼ぎ時で8月中はフラフラ状態。
9月に入ってもお蔭様で忙しく一か月以上のご無沙汰となってしまいました。
本日も連休で忙しく皆さまに個レスが出来なく申し訳ないのですが、
昨日久々にカメラを触って一枚だけ秋を撮りましたのでペッタンしに来ました。
また仕事の方が落ち着きましたらゆっくりレスしたいと思います。
それまでお暇な時にでもまたペッタンしに遊びに来て下さいませ。

2012/9/16 16:49  [184-771]   

ブラックパール(唐辛子の一種だそうです) カギカズラ(京都では絶滅危惧種に指定されています) 睡蓮? バラも咲き始めていました

超ご無沙汰しております…まめたろうです。
先日植物園行って来ましたので、その時の写真ぺったんしておきます。

栃木のキノコの放射能の件、非常に残念です…日本は後何年この事で苦しみ続けなければいけないんでしょうね(涙)

2012/9/18 16:54  [184-772]   

 うみ吉SPさん  
ツリフネソウさん キツリフネさん キンミズヒキ このコのお名前がわかりません

栃サポさんこんばんは。

やっぱりこの時期は忙しいですよねぇー。でもまたすぐ紅葉の季節ですよ(笑)
息つく暇もありませんね^^

コスモス綺麗ですねぇー。もうそんな時期なのですね。僕も10月06日にコスモスを見に行く予定です!
やっぱりコスモスは、秋の青空が似合いますね!


◆  まめたろう さん、こんばんは。
ごぶさたしています。
京都もこれから紅葉の季節を迎えるので被写体には困らないのではないですか?^^

さてさて、僕ですが、9月9日に武尊山に行ってきました。
この時期お花は期待していなかったのですが、意外とお花がたくさん咲いていました。

そんな、武尊山のお花を貼らせてもらいますね!

2012/9/22 18:58  [184-773]   

 うみ吉SPさん  
ミヤマコゴメグサさん タカネニガナさん トリカブトさん ちょっとピンボケですが、オトギリソウさんとハチさん

連投です^^

2012/9/22 19:01  [184-774]   

 うみ吉SPさん  
オヤマリンドウさん ミヤマダイモンジソウさん もう終わりですが、カニコウモリさん 青と黒のツバメオモトさん

まだまだ!

2012/9/22 19:04  [184-775]   

 うみ吉SPさん  
テングノコヅチさん?ツルリンドウさん? このコの名前もわかりません 青と白のトリカブトさん

最後です。

連投失礼致しましたm(__)m

2012/9/22 19:08  [184-776]   

フジテンニンソウ

◆栃サポさん こんにちは。
お久しぶりです。
落ち着いたらゆっくりやりましょう。

◆ まめたろう さん
芸術的できれいな写真です。
また見せてください。

◆ うみ吉SPさん
武尊山はいいですよ、隠れた花の穴場の山です。
去年登りましたが、今年も登るつもりです。
わかる限りで、花の名前です。

>このコのお名前がわかりません

ミゾソバだと思います。

>ちょっとピンボケですが、オトギリソウさんとハチさん

オトギリソウではなくてキオンだと思います。

>もう終わりですが、カニコウモリさん

カニコウモリの仲間で、日本海側だけに生える植物のオオカニコウモリのようです。

>このコの名前もわかりません

ヤマハッカに見えます。
武尊山にはテングノコヅチもツルリンドウも両方生えているので、花の写真だけではわかりかねます。
でもテングノコヅチに見えますね。

2012/9/23 11:59  [184-777]   

 うみ吉SPさん  
テングノコヅチさん?ツルリンドウさん?1 テングノコヅチさん?ツルリンドウさん?2

栃サポさん、みなさんこんばんは。

今日、こちら千葉はとても暖かな1日でした。
そんな今日、僕は千葉の馬来田、武田川コスモスロードに初めて行ってきました。
「コスモスロード」から「いっせんぼく」と言われる所まで歩いたのですが、とっても素敵な場所で、とっても好きな場所になりました。千葉にもこんな場所があったのか?って感じで驚きました。

そしてそして、9月29日 〜 10月7日の間、礼文島、利尻島に行ってきました。
この時期、お花は期待していなかったのですが、やっぱり殆ど無かったです(笑)
あと、全体的に天気が悪かったですねぇー。。。。(涙)

礼文島、利尻島、コスモスロードの写真は今度貼らせてもらいますね。


●多摩川うろうろさん、こんばんは。お返事が遅くなり申し訳ありません。
そーなんですよ、武尊山けっこうお花がたくさん咲いていたのですよ!時期的に厳しいかなぁーと思っていたのですが、嬉しい誤算でした^^

お花の名前、いっつもありがとうございますm(__)m

> ミゾソバだと思います。

ドンピシャです!ありがとうございます!
ちなみにこのミゾソバさん、今日行ったコスモスロード 〜 いっせんぼくに、ツリフネソウさん共にたくさん咲いておりました。

> オトギリソウではなくてキオンだと思います。

はい、オトギリソウさんではなくキオンさんです。。。失礼致しましたm(__)m

> カニコウモリの仲間で、日本海側だけに生える植物のオオカニコウモリのようです。

ただのカニコウモリさんではなくオオカニコウモリさんなのですね。知りませんでした。

> ヤマハッカに見えます。

こちらもドンピシャです。ありがとうございます。

> 武尊山にはテングノコヅチもツルリンドウも両方生えているので、花の写真だけではわかりかねます。
> でもテングノコヅチに見えますね。

そーなんですよねぇー。
一応自分なりに調べたのですが、

テングノコヅチ】つるが 絡み付かないで地面をはう
ツルリンドウ 】つるが 絡み付く

で、地面をはっていたのでテングノコヅチさんかな?と。。。
でも、お花のアップだけではなく、葉とか全体がわかる写真を撮ればよかったですねぇー。。。。
って思っていたらピンボケ写真があったです(笑)

一応ペッタンさせてもらいますね!

ではでは。。。。

2012/10/13 20:20  [184-778]   

 うみ吉SPさん  
シチマワレモコウさん リシリブシさん ダイコンソウさん?? マツヨイセンノウさん??

栃サポさん、みなさんこんばんは。

先日のニュースで「竜頭の滝」が紅葉の見頃を迎えたと放送しておりました。
この週末は天気が良かったので、栃サポさんはとっても忙しかったのではないでしょうか?
特に今日はとても暖かで、是高の行楽日和でしたね♪
僕も紅葉狩りに行きたい。。。。

さてさて、先日の礼文、利尻の写真を貼らせてもらいますね!
まずは礼文からです!

2012/10/21 19:32  [184-779]   

 うみ吉SPさん  
ニガバナさん ヤマハハコさん オオウバユリさんの実?? ????

連投です^^

2012/10/21 19:40  [184-780]   

 うみ吉SPさん  
すすき♪ エゾカワラナデシコさん すすきさん2 イブキジャコウソウさん

まだまだ。。。。

2012/10/21 19:44  [184-781]   

 うみ吉SPさん  
ノコギリソウさん ピンボケですがツルリンドウさん こっちもツルリンドウさん でっかいキノコ^^

すいません。。。

もうちょっと。。。。

2012/10/21 19:57  [184-782]   

 うみ吉SPさん  
ツリガネニンジンさん シチマリンドウさん すすきと海 レブンイワレンゲさん

まだ礼文島です^^

2012/10/21 20:06  [184-783]   

 うみ吉SPさん  
レブンイワレンゲさんの赤ちゃん♪ エゾカワラナデシコさん キジムシロさん?? 終わりかけ&レンズに水滴がついていますが、ミミコウモリさん

もうちょっとだけ礼文島のお花を。。。。

2012/10/21 20:10  [184-784]   

 うみ吉SPさん  
エゾオヤマノリンドウさん ノリウツギさん ミソガワソウさん ヒロハクサフジさん

これで礼文島のお花さん達は終わりです♪

2012/10/21 20:18  [184-785]   

 うみ吉SPさん  
ハマナスさん レースフラワーさん 利尻山頂上数メートル手前に1輪だけ咲いていたイワギキョウさん ツルシキミさんの実

ここから利尻島さんのお花です♪

2012/10/21 20:25  [184-786]   

 うみ吉SPさん  
レースフラワーさんとハチさんたち エゾイソツツジさん ノコンギクさんとハチさん1 ノコンギクさんとハチさん2

これで利尻島のお花さん達は終わりです。

利尻島は、お花より動物達によく会いました。
イタチ、シマリス、アカゲラ、ほかたくさんの鳥さん。。。。
しかし残念ながら僕には、動くものを撮る腕はないので、写真はありません。。。。

ではでは。。。。

2012/10/21 20:31  [184-787]   

なんだか ダメだぁ〜 こんなの 日光の紅葉じゃないよぉ〜

みなさん、こんばんはぁ〜。

え〜本当っに本当っにごぶさたで失礼しましたm(_ _)m
今年はホントに仕事が忙しく例年と比べても仕事率が約150%超。
この不景気の時代に有り難い事ではありますが、
8月以降今まで全くの休みなし。
日光の周りでは紅葉がピークとなっているのに撮影なんか行けやしない。
ところが本日昼間の時間帯だけポコッと時間が取れました。
もうこのチャンスを逃すと今年の紅葉は終わっちゃうかもと急いでお出掛け。
っがしかし・・・
出かけ始めたらそれまで持っていた天気がシトシト雨に変わってしまった(涙
本気撮りをしようと気合も入れて三脚も用意して行ったって言うのに・・・
なので結局傘を差しながらのながら撮影に。
しかも天気が悪いせいもありますが、
今年は夏の猛暑の影響で紅葉の発色が悪い。
普通なら緑から黄色に変わってオレンジ、赤とのグラデーションが紅葉の醍醐味なのですが、
今年は去年と同様に緑から一気に赤黒く変色して落葉してしまう。
いわゆる葉枯れってやつだそうです。
せっかくようやっと時間が取れたのに、
イマイチ残念な撮影ロケとなってしまいました(涙
そんななのであまりパッとしませんが、
取り敢えず今年の紅葉の模様をペッタンです。


☆うみ吉SPさん
利尻島の怒涛のペッタン有り難う御座いましたぁ〜。
重ねてレスやカキコが超遅くなりました事をお詫び申し上げますm(_ _)m
これから寒くなりお花の季節も終わってしまいますが、
不甲斐ないスレ主の代わりにこれからもこの板に花を添えて下さいまし。

2012/10/31 19:38  [184-788]   

 くろめばるさん  
コスモス綺麗ですよ。 コスモス満開です。

皆さんこんばんは。お久しぶりです。

 秋本番になってきましたね。何処か遠くへ紅葉を求めて・・・なんて考えてたのですが、なかなか時間がとれなくて。
 栃サポさん大変ですね。頑張ってください。私も栃サポさんほどではないですが、似たような感じです。
ってことで、近くのコスモスを撮ってきました。コスモスやベゴニアやサルビアなんかが綺麗に咲いてましたよ〜♪
 うみ吉SPさん
お久しぶりです。北海道いいですね〜。写真をみてると自分も北海道にいるような気になってしまいました〜♪ではまた。

2012/11/4 22:44  [184-789]   

奥日光ではとっくに初霜でしたが 私の住む前日光ではこれが初霜です

☆くろめばるさん

こんばんはぁ〜。
コスモスですかぁ〜。
こちら日光では先週?先々週?くらいまでは見た記憶がありますが、
流石に終わっちゃいましたねぇ〜。
それもそのはず。
先日は初霜が降りましたから(笑
日光は秋を終えそろそろ初冬に入ってまいりました。

2012/11/5 17:09  [184-790]   

 くろめばるさん  
紅白で綺麗でした。 爽やかなブルー

栃サポさん、みなさんこんばんは。

 このところ、すっかり冷え込むようになってきましたね。日光では、もうすでに初冬でしょうか。冬支度かな?ホントに1年が早く感じますね。来月はクリスマスでそれが終わったら、お正月ですもんね。
 

 今月上旬の写真ですが、サルビアとベゴニアが元気でした。紅白で光にあたって綺麗でしたよ。

2012/11/18 21:15  [184-791]   



花と緑の情報館

タグ:
  
スレ主 うみ吉SPさん  
まだ蕾も沢山あります♪ アップ この木は満開♪ 満開アップ!

栃サポさん、ごめんなさいm(__)m 今年も勝手にスレたててしまいました(笑)
やっぱり桜は毎年のもんかと・・・^^

これから約2ヶ月の間日本を駆け巡る桜前線、みんなで追いかけましょう!
そしてみなさんでココに桜前線を作りましょう!!(^O^)/

さてさて、我が家の周りは全体的には8 〜 9分咲きって感じですね。
木によっては満開、チョット離れた場所では5分、なので来週末でもOKかな?と思っています。
あとは水曜の雨が心配ですね。。。

2012/4/8 17:59  [184-664]   

おはようございますぅ〜。

>栃サポさん、ごめんなさいm(__)m 今年も勝手にスレたててしまいました(笑)

イヤイヤ何を仰いますか。
こちらこそ今年も桜スレを立てて頂いて有り難い限りですぅ〜。
私も昨日のニュースで見ましたが、
今週の水曜日の雨にて東京の桜は終わりか?なんて言ってましたねぇ〜。
って言うか東京ではもう終わりって話なんですね(笑
まだ確認には行っておりませんが、
こちら日光ではまだ蕾も出て無いと思われます。
だってようやっと梅の花ですからね(笑
桜が咲きましたら花百景じゃなくこちらにペッタンさせて頂きますね。

2012/4/9 09:29  [184-666]   

千鳥ヶ淵 人混みも半端じゃなく 墨田川〜スカイツリー初撮り

うみ吉SPさん、お久しぶりです。
スレ立て、ご苦労様です。

栃サポさん、日光は標高があるから、まだ春らしくないですか。
東京は、今日20℃を超え、暖かすぎという感じでした。
今週は、20℃弱で推移するようなので、日光もそろそろ春らしくなるんでしょうね。

さて東京は、昨日あたり満開宣言が出たようです。
まぁ都心の話ですが、東京郊外も明日、明後日は、桜満開じゃないんでしょうか。

一昨日、千鳥ヶ淵、靖国神社、浅草で花見撮影オフ会だったので、そのときの画像をアップします。

2012/4/9 23:53  [184-667]   

スレ主 うみ吉SPさん  
4月10日の東京の桜1 4月10日の東京の桜2

キツタヌさん、おはようございます。ご無沙汰しております。

千鳥ヶ淵の桜綺麗ですねぇー。スカイツリーと桜のお写真も素敵ですね!東京の新たな桜スポットになりそうですね^^

以前、田町に勤めていた時は桜の時期に、昼休み中に芝公園に散歩に行ったりしていたのですが、今の職場付近には桜の木はメッチャ少ないです。。。。

そして、東京、千葉は今日も雨ですねぇー。。。。水曜の雨は何とか持ちこたえたのですが、今日の雨でイヨイヨ散ってしまいそうです。。。

本当は今日、千葉の南の方にお花見に行く予定だったのですが、明日に変更です。が、やっぱり桜が心配です。。。

4月10日の東京の桜を貼らせてもらいますね。

ではでは。。。。

2012/4/14 10:11  [184-669]   

スレ主 うみ吉SPさん  
佐久間ダムのソメイヨシノさん1 佐久間ダムのソメイヨシノさん2 佐久間ダムの桜さんたち 佐久間ダムのヤマザクラさん

みなさま、こんばんは。

今日、千葉の佐久間ダムに桜を見に行きました。
が、ヤハリと言うか、予想通りと言うか、ピークは完全に過ぎておりました。。。。
桜吹雪や、地面に落ちた花びらはとても綺麗でしたが。。。。(汗゛)

そんなピークを過ぎた、佐久間ダム桜さんたちを貼らせてもらいますね。

2012/4/15 20:01  [184-671]   

スレ主 うみ吉SPさん  
佐久間ダムの白のヤエザクラさん 佐久間ダムのピンクのヤエザクラさん 佐久間ダムの白のヤエザクラさんアップ

連投です^^

2012/4/15 20:05  [184-672]   

スレ主 うみ吉SPさん  
佐久間ダムのシダレヤエザクラさん1 佐久間ダムのシダレヤエザクラさん2 佐久間ダムのシダレヤエザクラさん3

これで最後です♪

もう千葉の桜は終わりですねぇー。。。。

さてさて、次はドコに行きましょう????

2012/4/15 20:08  [184-673]   

なんちゃって?

みなさん、おはようございますぅ〜。

え〜ようやっと日光にも桜が咲き始めましたぁ〜。
その一枚をペッタン。
ンッ!?日光?
アレッ何だか京都にも見えるのだが・・・
アハハ(笑
実はこちらの写真は日光でもあり京都でもあるんです。
先日鬼怒川にある東武ワールドスクウェアに行ってきたのですが、
そこでは今桜の花見フェアーみたいな事をやっておりまして、
ミニチュアの建造物の周りにこれまた小さい盆栽型の桜が植わっている。
それに角度と撮り方を工夫するとこんな感じに撮れちゃうんですねぇ〜。
日光にいながらなんちゃって京都花見が撮れました(笑
本当の開花はあと一週間〜二週間ほどでしょうかね。

2012/4/17 08:59  [184-678]   

スレ主 うみ吉SPさん  
まだまだ見頃のヤエザクラさん ヤエザクラさんアップ かろうじて残っているソメイヨシノさん1 かろうじて残っているソメイヨシノさん2

栃サポさん、こんばんは。

日光の桜はあと1、2週間ですか?こちら千葉の桜はもうすっかり終わりました。。。
ヤエザクラが場所によっては未だ見れるかな?って感じですね。。。。

実は毎年、長野の高遠城址公園に桜を見に行ってたのですが、今年は開花が読めず予定が立て辛かったのでパスしました。。。。
今日が、8分咲きとのことでしたので昨日、今日行けば丁度よかったっポイでした。。。
まぁ、ギリ次の土日まで見れるかな?って気がします。。。。明日、明後日は雨ですが。。。。

お家の近くの未だ満開を迎えていないヤエザクラさんと、すっかり終わったソメイヨシノさんをペッタンしますね♪

ではでは。。。。

2012/4/22 19:51  [184-684]   

私の知る限り日光で一番大きく立派な桜さん 満開に近いものは こんな感じで咲いてま〜す。

うみ吉SPさん、おはようございますぅ〜。

え〜ようやっと日光も桜が咲き始めましたよぉ〜(^o^)
っと言うか先週あたりからボチボチ咲いてはいたんですが、
なかなかお天気に恵まれず撮れずじまいでしたm(_ _)m
桜の種類にイマイチ疎いので何の品種か分からないんですが、
品種の違いによって5分咲き程のものもあれば満開に近いものもありますねぇ〜。
って事で先日あまり時間が無かったのですがちょっとだけ撮影してきたのでペッタンします。

2012/4/26 09:44  [184-687]   

スレ主 うみ吉SPさん  
うえんでの桜。。。。は、終わってました。。。。 周りの桜は。。。。 まだ見れるのに。。。。 すっかり葉桜のうえんでの桜。。。。

栃サポさん、こんばんは。

日光の桜はもう終わってしまいましたか?
僕は昨日、福島県は南会津の「うえんでの桜」を見に行きました。が、もうスッカリ葉桜でした。。。。
5月1日に満開を向かえて、昨日間に合うと思ったのですが、2日 〜 4日の雨でスッカリ散ったしまいました。。。。急に暖かくなったので満開も早かったのですが、散るのも早かったです。。。

ちなみに道中の桜は満開のものも多々あり、うえんでの桜近辺の桜も満開だったりでした。大丈夫だと思ったのになぁー。今年はホント桜の開花予想は難しいですね。。。。

とりあえず写真をアップさせてもらいますね。

2012/5/6 21:36  [184-702]   

スレ主 うみ吉SPさん  
つくしんぼさんいっぱい^^ 桜の花びら達 またまた桜の花びら達 うえんでの桜の周りの桜

昨日の写真をまた貼らせてもらいますね。

2012/5/6 21:46  [184-703]   

スレ主 うみ吉SPさん  
こんなに満開の桜もあるんですけどねぇー このコもまだまだ満開 アップ 桜のトンネル♪

最後です。

近くの桜はこんなに満開なんですけどねぇー。

桜は不思議ですねぇー。

2012/5/6 21:53  [184-704]   

うみ吉SPさん、こんばんはぁ〜。

いやぁ〜桜前線に合わせるかのように北上しておりますね(笑
ただ福島あたりでもGW前にピークは過ぎていたとか。
そう言う日光もさすがにGW中にほとんどの桜が散っちゃいましたね(涙
仕事の都合柄一番ピークだと思われたGWには忙しくて表に出る事も出来ず仕舞い。
ようやっと一息ついた頃にはすっかり葉桜になっておりました。
開花の遅い山桜も先日の強風でほとんど散ってしまい今年はもうダメかぁ〜と思っていたのですが、
今日ツツジが見事に咲き誇る霧降の滝駐車場にツツジの偵察に行って来たら見事に一本だけ山桜が満開を迎えておりました。
ソメイヨシノとかに比べると随分地味な桜ですが、
今年日光で最後の姿だと思われる一枚をペッタンしておきます。

2012/5/12 23:05  [184-707]   

スレ主 うみ吉SPさん  
礼文島のヤエザクラさん1 礼文島のヤエザクラさん2 礼文島のヤエザクラさん3

栃サポさん、こんばんは。

「みんなの花百景♪♪part5」にもカキコさせてもらいましたが、6月13日まで礼文島に行っていました。

ここんトコ毎年、礼文島で桜の見納めをしているのですが、さすがに今年はすっかり終わっていました(涙)

ただ、ヤエザクラがかろうじて残っていたのでペッタンさせてもらいますね。


2012/6/16 20:54  [184-721]   

スレ主 うみ吉SPさん  
礼文島のヤエザクラさん4 礼文島のヤエザクラさん5 礼文島のミヤマザクラさん

連投ですm(__)m

そうそう、礼文島でミヤマザクラさん(多分)にお会いできたので、ペッタンさせてもらいますね♪

ホントにもう今年は桜は終わりですね。。。。今年はあまり見れなかった気がします。。。。

また来年までお預けですね。。。。

ではでは。。。。

2012/6/16 20:58  [184-722]   



沖縄なら鉄板ハイビスカス これは名前が分からんかったなぁ〜。 花だけじゃなくこんなんもOKですよぉ〜 沖縄鉄板の西の横綱ブーゲンビリア

え〜初めてこの板を覗いて頂けた皆様、初めましてこんにちは〜。
そしてこの縁側設立以来お付き合い頂いている皆様、毎度有り難う御座います。
スレ主&管理者の栃サポと申します。

この板は前作の「みんなの花百景♪♪part4」の続編part5となります。
前作のみんなの花百景♪♪part4は皆さまの温かいご支援の元めでたく100レス達成となりました。
って言いたかったのですが、100レス目を〆ようと思っていたら何故か
「返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません」の表示が・・・
アレッ??なんでだろぉ〜???
過去のpart3まではキチンと100レス目で〆られたのになぁ〜。
と言う事でpart4はめでたく?99レス達成(笑
よって新たにpart4を立ち上げたいと思います。

この板は皆様の身近にあるお花&植物の写真を広く募集しております。
前作からお付き合い頂いている常連さんはもちろんの事。
何かの弾みでこの板を覗いてしまったそこの貴方(笑
これも何かの縁だと思いますので、是非ご遠慮なくペッタンして下さいませm(_ _)m

花百景とはありますが、植物の写真なら花木、草花、なんでもOKです。
これからは梅雨の時期に入り雨の中お花を撮るのも大変な季節となりましたが、
雨の降った後の雫がついたお花なんかも味があって良いですよねぇ〜。

またコンデジ、デジイチ、携帯カメラ等々メーカーや機種は問いません。
通りすがりでも、張り逃げでも何でもOK!!
写真の上手い下手なんか関係ありません。
このスレをお花で一杯に出来たら良いな〜なんて思っておりますので、
とにかく皆さまから沢山のお花の写真を拝見させて頂ければ嬉しいです(^.^)

あっそうそう。
もしアップして頂いたお花の名前も知っておりましたら是非書きこんで下さい。
花辞典として一石二鳥かな〜なんて思っております(笑

では皆さまご遠慮なくペッタンして下さいませm(_ _)m

2011/6/7 22:20  [184-624]   

祇園白川は巽橋付近です 川沿いにはあまり紫陽花が咲いていませんでした… ちなみに紫陽花の種類や名前はよくわかりません(汗) コレは額紫陽花でしょうか…

おっと、新スレができているのに気がつきませんでした(汗)
前スレが99のまま止まってしまったなぁ〜とか思ってました(笑)

今日は、祇園白川沿いのあじさいです。
昨日どれくらい咲いているのかなぁ、と見に行ってみたのですが…ほとんど咲いておらずがっかりでした(涙)

昨晩NHKの園芸番組で、紫陽花も種類がたくさんあると言うのを知りました、色も土の性質だけで変わるわけではないとか…てっきり土が酸性かどうかだけで色が決まると思っていました(汗)

2011/6/11 17:29  [184-626]   

花はこんな感じ 全景はこんなんです 葉っぱは多分これです

みなさん、こんにちはぁ〜。

え〜最近の日光は梅雨の名にふさわしくシトシトジメジメと不快指数が高い日が続いておりますねぇ〜。
花撮りなんかでも曇っているだけでイマイチ乗る気がしない。
私はマクロが好きなんでちょっとでも明るい日差しの方がシャッタースピードが稼げて良い。
曇りの日はボケボケ写真量産です(涙

さて本日は2つのWANTEDをしたいと思います。
一つ目がこちら。
最近家の周りに沢山咲いている黄色いお花。
まぁほとんど雑草ですね(笑
それでも小さくて可愛い花が気になります。
背丈は20〜30センチ程でしょうか。
どなたかお分かりの方宜しくですm(_ _)m


☆まめたろうさん
一番乗りおめでとうございまぁ〜す(^.^)
イヤァ〜part4も100レスで〆ようと思っていたのに何故か・・・?
それにしても雨に濡れた祇園は絵になりますねぇ〜。
祇園は行った事がありませんが、
イメージ的にカラッと晴れた時よりしっとり濡れていた方が祇園っぽい?
その祇園にはこれまたアジサイがもの凄く似合ってます。
う〜ん私も撮ってみたい。
part5でも引き続き宜しくお願いしますねぇ〜(^.^)

っでWANTEDのもう一つですが、
ちょっとお仕事のお時間になっちゃったので時間をあけてUPしたいと思います。
ではでは。

2011/6/11 17:56  [184-627]   

こちらが波の様な形のお花 写真には撮っていませんが紫色の物もありました。

みなさん、こんばんはぁ〜。

え〜夕方カキコした後でお仕事が一段落着いたのでもう一件のWANTEDをする為に再度登場栃サポです。
夕方に引き続きもう一つのWANTEDお花はこちら。
お隣さんのお家に今咲いているのですが、
お隣さんも貰って来た時に名前を聞いたのだが忘れてしまったとの事。
確かぁ〜ナミとかなんとか名前についていた様な・・・と言うのですが・・・?
確かにお花の形は波が立っている様な面白い形をしております。
しかしネットでナミ・花・草とか入れてもヒットせず。
もしかするとナミって言葉自体が入っていない可能性も。
大きさはとても小さくて背丈は15〜20p程でしょうか。
花の大きさは2〜3p位ですかね。
どなたかお分かりになる方は↑の黄色いお花と共に教えて下さいませm(_ _)m

2011/6/11 22:46  [184-628]   

シライトソウ 名前も花もオツな感じですね 今にぴったりムラサキツユクサ 三寸アヤメ、和美人って感じ(^.^)

みなさん、こんにちはぁ〜。

え〜連日の様に雨&曇りが続いておりますねぇ〜。
なんだか今年は梅雨らしい梅雨って感じがします。
表で撮影しようにも曇り空ではイマイチ。
別に空を入れる訳ではないですが、
太陽さんがいないとシャッタースピードも稼げないし何よりもお花の色がパッとしない。
う〜ん早くピーカンの青空を拝みたいですねぇ〜。
って事でピーカンの青空が待ち切れず曇り空の下なんとか撮って来た近所のお花をペッタンです。
オッそうそう!!
part4での99レス書きこみストップの原因が分かりました。
返信数は99の表示がされているのですが、
口コミ削除があるとその件数もカウントされるみたいです。
削除すると返信数自体は減るのですが、
実際にはカウントに入っている模様。
今回1件の削除口コミがあった為に返信数99、カウント100となっていた。
その後で私が実験の為に自分の口コミを削除しましたので今現在は返信数98となっております。

2011/6/18 12:24  [184-629]   

銀剣草(咲く前) 銀剣草(咲いてるところ) トランペットツリー バニヤンツリー

皆さんお久しぶりです。
栃サポさんは多忙だと思いますが、ハワイはマウイ島へ行ったときの写真をペッたんしておきます(笑)

一つ目は銀剣草という植物です。
この植物標高2,000m以上にいるんですが、なんと世界でもハワイのマウイ島とハワイ島、後はヒマラヤでしか見ることができないそうです。

しかも、花を咲かせるのは20年に一度だとか!?少なくとも十数年に一度だそうです。
今回の旅行ではたまたま咲いている花を見ることができたのでペッタンしておきます!

 3枚目のはトランペットツリーと言う花です。
 これは日本でも咲いているようですが、花や葉、根すべてに毒があるのだとか(汗)

 4枚目のはバニヤンツリーといわれる木です(笑)
 ラハイナと言うところに植えてあるんですが、この木全米でも最大級のものだそうです。
 たしかにむっちゃ大きかったです。

2011/8/19 18:11  [184-630]   

☆まめたろうさん

こんにちはぁ〜。
イヤァ〜、ワイハー楽しそうでしたねぇ〜(^.^)
この仕事に就いてから十数年、夏と言うものは諦めておりますので何とも羨ましい限りです(笑
それにしてもこんな貴重なお花のペッタンをありがとうございますぅ〜。
咲いている場所も貴重ならその開花時期はもっと貴重ですね。
ハワイ島は何度か行っておりますが、銀剣草ってのは全く知りませんでした。
こんな貴重な花の開花を見れるなんてまめたろうさん何か持ってますね(笑
バニヤンツリーも何だか見た瞬間鳥肌が立っちゃいました。
良い物を見せて頂きありがとうございますぅ〜m(_ _)m

2011/8/20 09:48  [184-631]   

 うみ吉SPさん  
2011年05月、礼文島のオオバナノエンレイソウさん 2011年05月、礼文島のサクラソウモドキさん 2011年05月、礼文島のレブンイワゲンゲさん 2011年05月、礼文島のレブンウスユキソウさんの赤ちゃん

栃サポさま、みなさまこんばんは。大変ご無沙汰しております。

ただいま年末の挨拶回り中です(笑)

今更ですが[184-627]のお花、ニガバナさんかなぁーと思うのですがどうでしょう・・・。
[184-628] はセージの一種かなぁー > 全く自信なしです・・・。

話は変わって、僕は今年5月と8月に礼文島に行ってきました。
その他、山もイッパイ登ってお花の写真をいっぱい取りました。

そんなお花さん達の写真を貼らせてもらいますね!

2011/12/31 17:39  [184-632]   

 うみ吉SPさん  
2011年05月、礼文島のウルップソウさん 2011年05月、礼文島のキクバクワガタさん

連投失礼します。

このお花さん達は、高山植物園で咲いていたコ達です。

2011/12/31 17:42  [184-633]   

 うみ吉SPさん  
2011年08月、利尻島の妖艶なリシリブシさん 2011年08月、利尻島のウメバチソウさん 2011年08月、利尻山頂付近のイブキトラノオさん 2011年08月、利尻島のとっても綺麗なツバメオモトさんの実

とっても妖しく美しいリシリブシさんはトリカブトの一種です。

間違っても触ってはいけません!(触るぐらいなら大丈夫なのかな?)

2011/12/31 18:08  [184-634]   

 うみ吉SPさん  
2011年08月、利尻島の多分フウロソウさん・・・ 2011年08月、利尻島のノリウツギさん 2011年08月、利尻島のエゾチッチゼミ君 もう一丁!

まだまだ続きます。

2011/12/31 18:13  [184-635]   

 うみ吉SPさん  
2011年08月、利尻島のキツリフネさん 2011年08月、礼文島のシチマワレモコウさん 2011年08月、礼文島のエゾオヤマノリンドウさん 2011年08月、礼文島のネジバナさん

まだまだ・・・

2011/12/31 18:17  [184-636]   

 うみ吉SPさん  
2011年08月、礼文島のハナイカリさん ピンボケですが、2011年08月、礼文島のツルリンドウさん ピンボケですが、2011年08月、礼文島のオオヤマサギソウ ピンボケですが、2011年08月、礼文島のサイハイラン

これで最後になります・・・。

ピンボケ写真ばかりで申し訳ないのですが、これしか写真がなかった(笑)

ピンボケで良ければまだまだたくさんあるんですけどねぇー。。。。

では、みなさんよいお年を!

2011/12/31 18:29  [184-637]   

皆さん明けましておめでとうございます。
年末にうみ吉SPさんの怒涛の書き込みが(笑)

僕は元日に淡路島で水仙を見てきたので、その写真を張っておきま〜す

でわでわ今年もよろしくお願いしま〜す

2012/1/4 08:50  [184-638]   

 うみ吉SPさん  
千葉酪農のさとのスイセンさん 千葉、佐久間ダムのスイセンさん

まめたろう さまこんばんは。あけましておめでとうございます。お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。

スイセン、いいですねぇー。僕もお正月に千葉の鋸南町に行ってきました。
ココは結構スイセンが有名なところで、場所によってはほぼ満開でした。
来週あたりにまた行ってみようと思ってます♪

では、今年もよろしくお願い致します。

2012/1/9 18:41  [184-639]   

 うみ吉SPさん  
水仙いっぱい♪ 白いコも居ます! まだまだ水仙いっぱい 水仙アップ!

みなさまこんばんは。

まずは訂正です。。。。
僕がカキコした[184-637]の4枚目のお写真、

誤】サイハイラン
正】ミミコウモリ

でした。。。。失礼致しましたm(__)m
ちょっと前の話ですが、1月14日に千葉の鋸南町にまた行ってきました。
お正月よりも水仙さんが満開になっていました。
そんな水仙さんを貼らせてもらいますね♪

あと、今日お家のハイビスカスさんが咲きました♪
蕾は10月、11月ぐらいからあったのですが、3ヶ月以上掛かってやっと咲いてくれました!
でも寒いせいかお花は小さいです。。。。


2012/2/12 19:03  [184-640]   

 うみ吉SPさん  
ハイビスカスさん 横顔♪ 約2時間後、さっきよりチョット開きました♪

ハイビスカスさんです。

今日は1日暖かかったので、お家の日当たりのイイ場所においていたら、咲いてくれました♪

でも、また寒くなると思ったら心配です。。。せっかく咲いてくれたのに。。。。

2012/2/12 19:08  [184-641]   

みなさんこんばんわ
久しぶりに近くの植物園に行ってきたので、花の写真ペッタンしておきま〜す。

☆うみ吉SPさん
 この季節にハイビスカスが咲いたんですか…いくら部屋の中だとは言え元気なハイビさんですね〜

2012/2/27 22:19  [184-642]   

 うみ吉SPさん  
スノードロップさん 黄色のスイセンさん あとちょっとで咲きそうなパフィオペディルムさん。別名、女神のスリッパ(笑)

まめたろう さん、おはようございます。

ハイビスカスさん、時間は掛かりましたがなんとか咲いてくれました(^^;
でもこの時期はお鼻に乏しいですねぇー。

ちょこっとですがお家のお花さんを貼らせてもらいますね♪

ではではぁー。

2012/3/4 10:37  [184-643]   

みなさん、こんにちはぁ〜。

いやぁ〜スレ主の私が一番カキコが少ない状況でホントスミマセンm(_ _)m
ってそれにしても最後のカキコが去年の8月って(爆
そうかぁ〜そう考えると花の写真も撮ってないなぁ〜。
春が近づいてきてまめたろうさんやうみ吉SPさんの周りでもお花が咲き始めたんですね〜。
なんだかお二人の写真に触発されたので私もと思ったら・・・
未だに日光ではお花のおの字もありませんでした(笑
今日はかなり暖かく小春日和って感じでしたが、
それでも目の前にはまだ解けぬ雪で地面が覆われておりますからねぇ〜。
日光で花を見かけるのは後1か月は先でしょうか。
その頃には初心に帰って花撮り三昧をしましょうかねぇ〜(^o^)

2012/3/6 17:14  [184-644]   

 うみ吉SPさん  
サクラソウさん パフィオペディルムさんが咲きましたぁー

栃サポさん、こんばんは。

タマにはこっちにも顔出してくださいよぉ〜(笑)

でもこの時期はお花が少ないですねぇー。。。。
もう少ししたら桜も咲くんですけどね。。。

さてさて、ちょこっとですがお家のお花を貼らせてもらいますね。
サクラソウさんと、上で貼った蕾だったパフィオペディルムさんです。

ではでは。。。。

2012/3/10 18:43  [184-645]   

うみ吉SPさん

>タマにはこっちにも顔出してくださいよぉ〜(笑)

ですよねぇ〜。
運営者&スレ主の私が一番出席率悪いとは・・・m(_ _)m
これから春になってお花の時期になりましたら本格的に撮影&カキコを始動したと思います。
っで春はいつかなぁ〜と思っている今日この頃。
日光では昨日から雪が降り続けております(涙
先日までポカポカ陽気が続いていたので春が近づいて来たかなぁ〜と思っていたら、
また背を向けて戻ってしまった様です(爆
東京ではサクラソウですかぁ〜。
家のサクラソウは未だ雪の下に埋もれております(笑

2012/3/11 08:51  [184-646]   

 うみ吉SPさん  
今日のお家のサクランボさん チューリップさんの芽がポコポコ。。。。

栃サポさん、こんばんは。

日光では未だサクラソウは雪の下ですか。。。。今年は特に寒かったですからねぇー。

我が家のお庭に地植えにしているサクラソウさんは、チョロチョロ芽が出始めています。
そんな今日の我が家のお庭を貼らせてもらいますね、分かりずらいと思いますがチュリーリップさんの芽がいっぱい出ています(^^

さて、話は変わりますが、今日で東日本大震災からちょうど一年がたちました。
一年近く掛かってやっとご家族の元へ帰られた方もいらっしゃれば、未だ行方不明の方も大勢いらっしゃいます。
東日本大震災で亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈りすると共に、行方不明の方々が一日でも早くご家族の元へ帰られる事をお祈り致します。

そして僕は去年お伺い出来なかった、宮城、岩手、青森に必ず訪れたいと思います。
被災していない僕が言うのもなんですが、前を向いて行きましょう!!

また全くの余談ですが、今日のお昼からフジテレビでやっていた震災特番で、11年前にお世話になった岩手の田野畑村のお宿のお母さんが出てらっしゃいました。
元気そうで何よりだったのですが、建物は無事だったものの、宿は再開していないようです。何でもお客さんが来るかどうか不安だと仰っていました。
一年たっても復興は進んでないですね。

でも、お宿が再開した暁には絶対訪れたいと思います!!

ではでは。。。。

2012/3/11 18:04  [184-647]   

うみ吉SPさんこんばんはぁ〜。

イヤァ〜何だかうみ吉SPさんのお家ではもうすでに春なんですねぇ〜。
スイセンなんかも咲いてるし今現在も雪が降り続いている日光からは考えられない光景です(笑
ホント春がまちどうしくなって来ました。

っでヤハリ今晩は震災のお話も。
うみ吉SPも馴染の宿が岩手にあったそうですが、
私も宮城に馴染のお宿がありました。
そのお宿は海沿いの民宿なんですが、
毎回ウニやカキなどの海の幸をたっぷり出してくれて行く事をホントに楽しみにしておりました。
それが今回の震災で津波により全てが流されてしまった・・・
宿の皆さんはいち早く非難したので幸いな事に家族全員無事だったのですが、
その後連絡をとった限りではもう同じ場所には住めないし宿の復活も考えていないそうです。
何とか頑張って再開して欲しいと言う気持ちはありますが、
宿の方の気持ちを考えるとそんな事を簡単には言えませんもんねぇ〜。
何にせよ宿以外の仕事で頑張っていくそうなので、
私にはそれを気持ちだけでも応援するしか出来ない。
震災から一年経った今だからこそもう一度日本人が一丸となって復興を目指していくべきですね。

2012/3/11 19:36  [184-648]   

みなさんこんにちわ
今日の京都は朝方に少しだけ雪が降りました。
季節柄近くの公園に梅の花を撮りに行ってきました。
今年は寒さのせいか、開花が遅い感じですね〜


震災から1年、もう1年経ったと思うか、まだ1年しか経ってないと思うか…いずれにせよ前に進んでいかなければなりませ。
僕自身東北には職場の研修で2回行っただけですが、それだけでも色々と思い出深い場所でしたから。

2012/3/13 17:24  [184-649]   

 くろめばるさん  
気品を感じる香りです。

皆さんこんばんは。お久しぶりです。
 すこしづつ暖かくなってきましたね。寒さが苦手なもので、ほんっとに助かります。
 ここ茨城では、すこしづつ梅の花が咲きだしました。まだまだ2分咲きくらいですが、梅園で微かに梅の香りを感じてきました。偕楽園の梅もそろそろかもしれません。
 あれから一年ですね。あちこちで被災地からの瓦礫の受け入れでもめているようですが、とても残念ですね。お互い様ですから、是非進んで受け入れてもらいたいです。
 

2012/3/18 18:02  [184-650]   

みなさん、おはようございますぅ〜。

え〜本日の日光は朝から良いお天気。
でも北寄りの風が吹いているので体感的にはまだ春の風って感じではないですねぇ〜。
それでも先週末は雪じゃなく雨に変わっており、
気温的には一歩一歩春に近づいているようです。
周りを見ても残っていた雪がだいぶ解けてきて地面が顔を出すようになってきました。
その地面を何か花なんぞは咲いていないかなぁ〜と探してみましたが、
何だか分からない雑草がチョロチョと出ているだけ。
近づいてきているとはいえ日光の春はもう少し先の様です。


☆まめたろうさん
沖縄板の方でも書かせて頂きましたが、
梅と雪のコラボは素敵ですねぇ〜(^o^)
日光では遅いとゴールデンウィークが終わってからでも雪が降る可能性があるので、
梅&雪や桜&雪なんてのが撮れる時もあります。
今年は週末の度にドカ雪で意地悪な天気の神様でしたが、
その分ちょっとだけでもそんな光景をプレゼントしてくれないかなぁ〜と狙っております(^o^)


☆くろめばるさん
おはようございますぅ〜。
オッ!!
茨城でも梅が開花しましたかぁ〜。
茨城で梅と言えば一番最初に思いつくのが水戸の偕楽園
でも残念ながら私見に行ったことが無いんですよねぇ〜。
生粋の栃木県人ですら梅と言えば偕楽園ってイメージがありますから、
かなり見事なもんなんでしょうねぇ〜。
北関東自動車道も開通して交通の便が良くなりましたから一度行ってみたいですね(^o^)

>あれから一年ですね。あちこちで被災地からの瓦礫の受け入れでもめているようですが、
>とても残念ですね。お互い様ですから、是非進んで受け入れてもらいたいです。

本当にその通りです。
もちろんガレキの受け入れには地域住民の理解が必要なのは分かります。
しかもその地域住民の一番の不安材料として今の政府の発言が全く信じられなくて安全ですよと言われても・・・だって事も分かります。
でもあの震災の時に暴動や略奪が起こらずに世界から称賛された他人の事を思いやる日本人の心ってもんがあるじゃないですか。
こんな時だからこそ自分さえよければなんて考えは捨てて、
お互いに助け合いをするべきと思ってます。

2012/3/19 09:24  [184-651]   

 くろめばるさん  
筑波山の中腹にあります。 見晴らしは最高です。

みなさんこんばんは。
 久々の快晴♪ ってことで筑波山梅林に行ってきました。筑波山の中腹にありますので、関東平野が一望できます。東京のスカイツリーも微かに見えてました。梅はまだ5分咲きくらいで、これからって感じでした。
 茨城の梅といえば、水戸の偕楽園が超有名ですね。水戸城を拡張して作った庭園だそうで、すごく綺麗ですよ。先月末に梅を見に行ったのですが、ぜんぜん咲いていませんでした。そろそろいい頃あいではないでしょうか。月末に行ければ行ってみたいと思っています。
 茨城ってほんとにいいとこですよ〜。茨城が大好きです。

2012/3/19 20:30  [184-652]   

☆くろめばるさん

おはようございますぅ〜。
イヤァ〜筑波山梅林の梅と関東平野のコラボは絶景ですねぇ〜(^o^)
山々が連なっていて平坦な場所が少ない日光では撮れない絵です。
昨日偕楽園のHPを見てみたらまだ4分咲き程だそうですね。
今年はちょっと遅いのかな?
茨城で4分咲きって事は日光ではあと1〜2週間先になりますかねぇ〜。
最近皆さんの梅の写真を見てウズウズしております(笑

2012/3/20 09:10  [184-653]   

 うみ吉SPさん  
タイツリソウさんの芽 今日のサクランボさん 一足早く咲いたムスカリさん

みなさまこんばんは。

今日、こちら千葉はとても暖かでした。
でも、やっぱりお花はまだまだですねぇー。
ウチの近くではやっと梅が咲き始めたぐらいですし、一昨日ぐらいからジンチョウゲの香りが漂うようになりました。。。。

例年なら来週辺りに桜が咲き始めてもイイ頃なのですがねぇー。この様子だと梅と桜が同時に見れちゃうかも?です(^^;

さてさて、あまりお花がないのですが、今日の我が家のお庭を貼らせてもらいますね♪

2012/3/20 19:16  [184-654]   

 うみ吉SPさん  
地植えのサクラソウさん クロッカスさん

連投です。

それでもダイブ春めいてきましたね。。。。

ではでは。。。。

2012/3/20 19:25  [184-655]   

 うみ吉SPさん  
お家のサクランボさん1 お家のサクランボさん2 近所の菜の花さん 近所の梅さん

みなさまこんばんは。

今日は午後から日差しが現れ少し暖かくなりましたね!
これを機にイッキに春めいてくれると嬉しいのですが。。。。

数日前にお家のサクランボさんが咲きました♪
今日は結構な数咲いてくれたので、これからもっと増えるでしょう^^

あと、近所の菜の花と梅が綺麗だったのでパチリしときました。。。。

ではでは。。。。

2012/3/24 20:47  [184-656]   

速攻で食べられちゃったフキノトウ君(笑 春の花のあるシーン

うみ吉SPさん

おはようござますぅ〜。
イヤァ〜それにしてもうみ吉SPさんの周りは春めいてますねぇ〜。
色んな色が楽しめて羨ましい。
今朝の日光なんかは昨日までのポカポカ陽気は嘘のように雪が舞ってる寒い朝となってます。
そんな中ちょとだけ春が見れたのが庭に出てきたフキノトウ。
ただこれも撮った次の日には速攻でシカさんに食べられちゃいました(笑
後は自然に咲いた花ではないですが、
春の花のあるシーンって事で先日撮った娘の保育園の卒園式をペッタンです。

2012/3/25 10:08  [184-657]   

みなさんこんにちわ
先日、京都の城南宮の梅園に行ってきたのでそのときの写真をば…3,4枚目は京都御所の梅ですが(汗)
御所の梅、一輪なのに花びらが紅白に分かれていて変わってません?

☆くろめばるさん
 水戸の偕楽園、8月くらいに行ったことがあります。
 沢山の梅の木があったのであれが満開になればさぞすばらしいんでしょうね〜

☆栃サポさん
 沖縄板の方にも書かせていただきましたが、娘さん御卒業おめでとうございます。
 また少し冷え込んでいますね、昨日は滋賀県(新名神)でも雪がちらついていました(汗)もしかして栃木は雪降ってます?

2012/3/26 09:21  [184-658]   

 うみ吉SPさん  
ハナニラさん ムスカリさんいっぱい 以前貼った、地植えのサクラソウさんのつぼみ 満開になったサクランボさん、でも昨日の強風でダイブ痛んだ。。。

みなさまこんばんは。

まずは訂正です。
僕の「184-656」のカキコの4枚目の写真。。。。

誤】近所の梅さん
正】近所の桜さん

です。。。失礼しましたm(__)m


さてさて、最近やっと暖かくなってきたと思ったら今日はとっても寒かったです。。。特に風が冷たかったです。。。
でも、東京の桜もやっと開花したし春は確実に近付いてますね♪

んで、今週ワリと暖かかったせいか、お家のお花が結構咲きました。
そんなお家のお花さん達をまた貼らせてもらいます。。。。

ではでは。。。。

2012/4/1 21:15  [184-659]   

 うみ吉SPさん  
青いムスカリさん もう一人のパフィオペディルムさんも咲きましたぁー。 地植えのサクラソウさんも咲きましたぁー。 ネモフィラサン

みなさんこんばんは。

今日は寒かったですねぇー。
ただ、今週暖かかったおかげで、東京の桜は満開になってしまいました。
まさかこんなに急に満開になるとは思っていなかったので、お花見の予定を来週末にしてしまったのですが間に合うのでしょうか???(汗゛)

でもウチの近くは未だ8 〜 9部咲きなのできっと大丈夫。。。なはず。。。でも水曜は雨。。。。
なので、チョット週末は忙しくなりそうですねぇー。

そして我が家のお庭も急に春めいて来ました♪
そんなお家のお花をまた貼らせてもらいますねぇー。

2012/4/7 20:20  [184-660]   

 うみ吉SPさん  
赤ユスラウメさん 白ユスラウメさん ニオイスミレさん 原種のチューリップさん

連投です^^

2012/4/7 20:29  [184-661]   

 うみ吉SPさん  
黄色のチューリップさんも咲きましたぁー。 原種のチューリップさん またまた^^ 黄色のチューリップさんは3人咲きました♪

まだ続きます^^

2012/4/7 20:38  [184-662]   

 うみ吉SPさん  
原種のチューリップさんは2人咲きました あと一人咲きそうです♪ カサブランカさんの芽も出ました♪ 名前は分からないですが、このユリさんも芽を出しました♪

連投失礼しましたm(__)m

やっぱ、春はイイですねぇー^^

2012/4/7 20:43  [184-663]   

うみ吉SPさん

おはようございますぅ〜。
イヤァ〜怒涛のカキコ有り難う御座いますぅ〜。
ハナニラ、ムスカリ、ネモフィラにチューリップ等々まさに春まっさかりですね(^o^)
こちら日光ではようやっと梅が咲き始めました。
撮りに行きたいと思いつつも何故かカメラを持って出動すると強風になる(涙
今年はお天気の神様に弄ばれております(笑
今日も暖かい日差しなんで今日こそはとか思っていると何でか風が出てまいりました(爆

2012/4/9 09:18  [184-665]   

みなさん、こんばんはぁ〜。

え〜ようやっと日光も少し春めいてきまして、
朝晩は少し肌寒いものの日中は上着を一枚脱いでも良いかなぁ〜って感じになりました。
さてそんな気候になってくると花いじりをしたくなって来ちゃいますねぇ〜。
っで先日花壇に植えるためにマリーゴールドとサルビアを買ってきて早速その日に植え込みました。
ところが・・・
なんと植えたその日だけ気温が急降下して一晩で全部しもけちゃって全滅(涙
もう大丈夫だろうって日光の寒さをなめてました。
可愛そうなことしちゃいましたねぇ〜(反省
っでそのリベンジって事で本日再購入。
後は運を天に任せるしかないですね(笑

2012/4/12 20:03  [184-668]   

 うみ吉SPさん  
雨に濡れるサクラソウさん オダマキさんが咲きそうです♪ チューリップさん 赤いチューリップさん

栃サポさんこんばんは。

あいやぁー、せっかく植えたお花がダメになってしみましたか?こればっかりはしょうがないですねぇー(涙)
特に今年は寒かったですからねぇー。今日なんかもとっても寒いですし。。。
ウチも今年は結構お花が痛んでしまっています。。。。特にチューリップ。。。。

今日のウチのお庭を貼らせてもらいますね♪

ではでは。。。。

2012/4/14 18:41  [184-670]   

 うみ吉SPさん  
菜の花と桜♪ とっても珍しい、シロバナタンポポさん シロバナタンポポさんと桜の花びら。。。。

みなさま、こんばんは。

今日は暖かな日となりましたね♪
そんな暖かかった今日、千葉の佐久間ダムに桜を見に行きました。
桜については「あぁ日本の桜前線2012」にカキコしたので、そっちを見て頂くとして、他にもお花が咲いていたので貼らせてもらいますね。

チョット珍しいコもいました^^

2012/4/15 20:21  [184-674]   

 うみ吉SPさん  
お家のリキュウバイさん ネモフィラさん リナリアさん ボリジさん

さてさて、今度はお家のお花さんたちです。

気が付いたらリキュウバイさんがいっぱい咲いておりました♪

ネモフィラさんもいっぱい^^

ボリジさんも2輪だけ咲きました!

2012/4/15 20:31  [184-675]   

 うみ吉SPさん  
オサマキさんはもうチョット! ローズマリーさん ラベンダーさん

連投でぇーす^^

いやぁー、やっぱり春はいいですねぇー(^-^)

2012/4/15 20:35  [184-676]   

久しぶりの 花撮りロケ 久しぶり過ぎて マクロはメタメタでした(笑

うみ吉SPさん

こんばんはぁ〜。
イヤァ〜相変わらずうみ吉SPさんの周りでは色々なお花が咲きまくっておりますねぇ〜。
オダマキもそろそろとか。
日光のオダマキなんかまだ葉っぱも出てきてないかな?
それにシロバナタンポポ。
これは私初めて見ましたよぉ〜。
もし見かけたとしても葉っぱはタンポポなんだけど何じゃろかいな?って感じになりますね(笑
珍しいものを拝見させて頂いて有り難う御座いますm(_ _)m
っで今晩は一昨日ようやっと梅の花を撮りに行けたのでその時の模様をペッタンします。
日光では今が梅の満開ですよぉ〜(^o^)

2012/4/15 21:54  [184-677]   

 うみ吉SPさん  
こんな感じでシロバナタンポポさん、いっぱい咲いていました ネモフィラサンいっぱい オダマキさんが咲きましたぁー こっちのオダマキさんも咲きました♪

栃サポさん、こんばんは。
ここんトコ週末になると天気が悪いですね。。。。

日光では梅が満開ですか?今年は寒かったおかげで、桃、梅、桜が同時期に見る事が出来ました。。。。これはこれで貴重な体験でしたね♪

僕は梅も好きなのですが、ここ数年梅の香りを嗅いでないです。。。。
前の家には紅白の梅があったのですが、建て替えのときに切ってしまいました。。。。残念です。。。。

シロバナタンポポさんは僕も始めて見ました。結構いっぱい咲いてましたよ!
そんなシロバナタンポポさんと、お家のお花さん達を貼らせてもらいますね♪
ネモフィラさん、オダマキさんいっぱい咲きました!

2012/4/22 19:12  [184-679]   

 うみ吉SPさん  
青いネモフィラさん 白にピンクのふちのネモフィラさん 黄色い原種のチューリップさん チューリップさん

連投ですぅー。

2012/4/22 19:19  [184-680]   

 うみ吉SPさん  
リキュウバイさんが。。。。 満開になりましたぁー♪ 白いボリジさんも咲きました♪ サクランボさんはこんな感じ

まだまだ

2012/4/22 19:25  [184-681]   

 うみ吉SPさん  
白いオダマキさんも咲きました♪ チューリップさん1 チューリップさん2 チューリップさん3

白いオダマキさんも咲きました♪

2012/4/22 19:31  [184-682]   

 うみ吉SPさん  
モッコウバラさんはこんな感じ チューリップさん

お家のチューリップさんですが、明らかに去年より少なくなっています。。。。

見た感じ結構痛んでいるコも居るので、やはり寒かったのが原因かなぁー。。。。(涙)

以上、連投失礼致しましたm(__)m

2012/4/22 19:36  [184-683]   

家に植わっているスイセンはようやっと咲きそう でも車で10分も走らない日光市内ではすでに満開(笑 毎年勝手に出てきてくれるクリスマスローズさん イカリソウも咲きましたよぉ〜

みなさん、おはようございますぅ〜。

え〜本日の日光は雨。
昨日までのポカポカ陽気はどこへやら。
またまた肌寒い一日となっております。
そんな日光ですが、
今週は比較的暖かい春の日が多かったので、
色々な花がようやっと咲き始めました。
家の周りで咲き始めたものや日光市内で咲き始めたものをちょこっとパシャってきたのでペッタンします。


☆うみ吉SPさん

>お家のチューリップさんですが、明らかに去年より少なくなっています。。。。

そうですかぁ〜それは残念ですね(涙
チューリップなんかは日光でも地植えで毎年綺麗に咲かせているお家があるんで寒さはバッチリなんかと思ってましたが、
ヤッパリ寒さの影響とかもあるんですかねぇ〜。
家では速攻でサルのエサになるんでチューリップはムリなんですけどね(笑

2012/4/26 09:37  [184-685]   

私もちょとだけ連投(笑

イヌノフグリはかなり前から咲いてました。
でも結構可愛い花なのにイヌノフグリって名前は可哀そうですよねぇ〜(笑

2012/4/26 09:39  [184-686]   

 くろめばるさん  

おはようございます。
ようやく春らしくなってきましたね〜♪
庭でチューリップが一輪だけ咲きました。他のは、萎れちゃってイマイチ元気がありません。
やっぱり寒さのせいでしょうか?

栃サポさん
娘さんの卒園おめでとうございます。これから益々楽しみですね。
マリーゴールドとサルビアいかがですか?順調でしょうか?私も、GW明けころからマリーゴールドの種を蒔こうかななんて考えてます。
イヌノフグリ・・可憐な花だと思うのですが。・・・誰が付けたのでしょうか?

まめたろうさん
今月の初めに偕楽園で梅の香りを楽しんできました。偕楽園いいですよ〜♪♪ 是非、梅の季節に来てください。駐車場がいっぱいありますので、車でもOKだし、この季節は、偕楽園駅が開業するので、常磐線から降りたらすぐ目の前ですよ。

うみ吉SPさん
一杯咲き始めましたね〜。花は人の心を癒してくれますね。我が家のチューリップはようやっと一輪咲きました。これからどんどん咲いてくれるとうれしいんですが。l

2012/4/26 11:24  [184-688]   

☆くろめばるさん

こんばんはぁ〜(^o^)

>マリーゴールドとサルビアいかがですか?順調でしょうか?

イヤァ〜一度目は一晩でアッと言う間にご臨終させちゃいましたが、
二度目に植えたのは今のところ無事に育ってくれてます(^o^)
ただ一部のマリーゴールドは葉っぱの先端の色が悪くなって来たりと心配な点も・・・
植えてすぐにそんな感じになったので土の影響とかじゃなくやっぱり寒さの影響かなぁ〜って感じですね。
でも流石に日光もこれ以降は霜も降りないと思いますので、
元気に復活してくれる事を祈るばかりです。

2012/4/26 20:09  [184-689]   

みなさん、こんばんんはぁ〜。

え〜本日はとある所からWANTEDの依頼がありまして登場致しました。
とは言ってもこちらは花百景のスレ。
WANTEDならWANTEDスレの方に書くのが筋なのですが、
取り敢えずWANTEDの方がしばらく更新が無かったので告知の為にこちらのスレを利用してます。
詳細はWANTEDの方に載せますのでそちらをご覧くださいm(_ _)m

2012/4/28 23:38  [184-690]   

オランダガラシ

◆栃サポさん おはようございます

お久しぶりですね。春ですから花の季節です。
またときどき寄らせていただきます。
GWは仕事が多くどこにも行けていません・・・。
多摩川に咲いていた、オランダガラシ(クレソン)です。

◆ うみ吉SPさん お久しぶりです

2011年に、礼文島に2回も行っていたのですか!いいですね。
お庭のたくさんの花もうらやましいです。

2012/4/29 08:46  [184-692]   

多摩川うろうろさん

おはようございますぅ〜。
お久しぶりでしたぁ〜(^o^)

>多摩川に咲いていた、オランダガラシ(クレソン)です。

エッ!!多摩川にもクレソンが咲くんですかぁ〜\(◎o◎)/!
私の家の裏手に流れる沢にもクレソンが生えてるんですが、
勝手に日光の様や寒い地域の水辺にしか自生しないもんだと思っておりました。
しかも花が咲いてるのは見たことが無い。
いつも花の咲く前に採って食べちゃいますから(笑

>GWは仕事が多くどこにも行けていません・・・。

私も同様です(笑
職業柄みんながお休みの時が書き入れ時なので(笑
お互い頑張りましょうねぇ〜。
っとところで↑にも書いたのですが、
WANTEDスレに書いたお花の名前はご存じないですか?
花にもの凄く博識のある多摩川うろうろさんでしたらもしや・・・と思ったのですが。
私は色々調べてみたんですがお手上げでした(爆

2012/4/29 09:48  [184-693]   

 うみ吉SPさん  
オダマキさんが満開になりました このコもオダマキさんです オオニソガラムさん 皇帝ダリアさんがやっと芽をだしましたぁー

栃サポさん、みなさまこんばんは。
今日は暖かい。。。。を通り越して暑かったですね!いやぁー暑かった!でもなんか嬉しいです^^

●くろめばるさん
チューリップさんこれから沢山咲くといいですねー。
我が家のチューリップはすっかり終わってしまいました。。。。なんか今年は雨が多くてイイ時がなかったです。。。。そのせいで早く終わってしまったし、寒かったせいか花がとても少なかったです。。。。

●栃サポさん
お花の名前分からないのでチョット調べてみますね。。。分かるか分からんけど(笑)

●多摩川うろうろさん
こんばんは、お久しぶりです。
去年は2回も礼文島に行くことが出来ましたが、実は今年も6月9日から行くのです(笑)
毎年5月末に行っていたのですが、レブンアツコリソウの開花が年々遅くなっている事と、今年はとても寒かったのでまた開花が遅れると見込んで上記の日程にしました^^
開花が早まってしまうとアウトなのですが、去年は見れなかったので今年は是非みたいです♪
でも桜が間に合うかなぁー??

さてさて、昨日今日の我が家のお花さんを貼らせてもらいますね♪
ちなみに僕も明日仕事です。。。(涙) しかもGWは振フル出勤です。。。。

2012/4/29 17:45  [184-694]   

 うみ吉SPさん  
モッコウバラさんがあとチョットで咲きそうです! ゲラニウムさん 満開ネモフィラさん カロライナジャスミンさんはとってもいい香り♪

連投でぇーす

2012/4/29 17:48  [184-695]   

 うみ吉SPさん  
白雪ゲシさんも咲きました! ボタンさんもあとチョット!

いやいや、春ですねぇー^^

2012/4/29 17:50  [184-696]   

うみ吉SPさんこんばんはぁ〜。

イヤァ〜日光もようやっとお花が咲き始める時期となりましたぁ〜。
とは言ってもうみ吉SPさん家ほどではないですが(笑
今回の私の気になったピックアップは赤色のオダマキさんと皇帝ダリアさん。
オダマキさんてこんな色もあるんですねぇ〜。
家に咲くのはうみ吉SPさんのお家にあるのと同じ青紫色と白色。
赤色を拝見したのは初めてでした。
それと皇帝ダリアさん。
なんだか皇帝さんの芽が出始めってタラの芽に似てますね。
何だか美味しそう(笑
天ぷらにしたらいけるのかな?(爆

>お花の名前分からないのでチョット調べてみますね。。。分かるか分からんけど(笑)

お気にかけて頂けて有り難う御座いますぅ〜m(_ _)m
ただこの件は多摩川うろうろさん師匠に調べて頂いた「プレクトランツス・オルナツス」で合っている様です。
流石多摩川うろうろさんですねぇ〜。
これからもうみ吉SPさんと多摩川うろうろさんのお二人には色々と助け舟をお願いしそうです(笑

2012/4/29 22:44  [184-698]   

◆栃サポさん

お問い合わせの花、知らなかったのですが、何とか調べました。
向こうのスレに書いておきました。

多摩川のクレソンは誰も食べないので、咲きほうだいです。
GW お仕事お疲れ様です。
はっ、私もか。

◆うみ吉SPさん

今年も礼文島ですか。いいですね。
私は今年は島に行く予定がありません。
ところで、礼文島のツルリンドウの写真が貼ってありますが、ツルリンドウの亜種のテングノコヅチのようにみえますね。
とっても珍しい植物です。


2012/4/30 16:10  [184-699]   

 うみ吉SPさん  
ボタンさん モッコウバラさん

栃サポさん、みなさまこんばんは。
今日も暑かったですねぇー。

昨日、つぼみだったボタンさんとモッコウバラさんが今朝咲いたので貼らせてもらいますね。

●栃サポさん
お花の名前は多摩川うろうろさんが答えてくださったのですね?さすがです^^
赤いオダマキさんですが、西洋オダマキさんの一種です。正確な名前はわかりませんが。。。。
皇帝ダリアさんの眼がタラの芽。。。。確かに似ていますね^^僕的にはタケノコにも似てると思うのですがどうでしょう??
ちなみに僕はタラの芽大好きです!ここ何年かはそんなに食べていませんが、昔はよく取りに行っていました(^o^)

●多摩川うろうろさん
テングノコヅチさん、知らないので調べてみましたが確かによく似ています。と、言うか僕には見分けが付きません(笑)
尾瀬の方に居るみたいなので、今度行った時に見たいと思います。

ちなみに僕が去年の8月に行った時はリンドウさんがいっぱい咲いていました!
リシリリンドウ、チシマリンドウ、ツルリンドウ、エゾオヤマノリンドウ、リンドウだけでもたくさんの種類を見ることができました♪


ではでは。。。。

2012/4/30 22:51  [184-701]   

 うみ吉SPさん  
白いモッコウバラさんも咲きましたぁー。 ミヤコワスレさん チャイブさん このコもオダマキさん

栃サポさん、みなさまこんばんは。

今日で黄金週間も終わり。暑く、風が強かったですねー。
お家のお花さんたちも強風にやられちゃったコも居ます。

また、お花を貼らせてもらいますね。

2012/5/6 22:11  [184-705]   

 うみ吉SPさん  
白いヤグルマギクさん 青いヤグルマギクさん ブラックベリーさん アイスバーグさんも咲きました

またまた連投です。。。。

これからまだまだお花が咲きそうです^^

ではでは。。。。

2012/5/6 22:21  [184-706]   

 うみ吉SPさん  
スズランさん レディヒリンデンさん ガーベラさん レースフラワーさん

栃サポさん、みなさまこんばんは。

今日はとても暖かったですね。
我が家のお花さん達もたくさん咲きました。

そんなお花さん達をまた貼らせてもらいますね♪

2012/5/13 21:07  [184-708]   

 うみ吉SPさん  
ジャーマンアイリスさん ピンクのカスミソウさん シラーさん 白のシャクヤクさんと蜂さん^^

ピンクのカスミソウさんは今年とても少ないです。。。。やっぱり寒さの影響でしょうか?

白のシャクヤクさんも咲き始めました♪

2012/5/13 21:13  [184-709]   

 うみ吉SPさん  
このコはただのアイリスさん(黄色) 青のチドリソウさん

連投スイマセンm(__)m

また新しいコが咲いたら貼らせてもらいます^^

ではでは。。。。

2012/5/13 21:17  [184-710]   

まずはツツジから〜 続いてクマガイソウ君に 長老のベルフラワーちゃん

みなさん、こんにちはぁ〜。

え〜今日光ではヤマツツジが見ごろを迎えております。
今日はそのヤマツツジの隠れた名所霧降の滝駐車場近辺へ撮影を兼ねたプチピクニックへ。
まぁ新緑の緑の中に真っ赤なツツジが映えてそりゃぁ見事でした(^o^)
と言う事でそのツツジの模様とご近所さんのお家で咲いていたクマガイソウ君と家の長老のベルフラワーちゃんをペッタンです。


☆うみ吉SPさん
ジャーマンアイリスさんとシラーさんはゴージャスですねぇ〜(^o^)
これだけゴージャスだと撮り甲斐がありますね。
それに比べるとクマガイソウ君は珍しいものの・・・なお姿です(笑

2012/5/19 16:46  [184-711]   

 うみ吉SPさん  
アイスバーグさん1 アイスバーグさん2 アイスバーグさん3 アイスバーグさん4

栃サポさんこんばんは。

日光ではヤマツツジさんが見頃ですかー。綺麗ですねー。
クマガイソウさんも今年も咲いてくれたのですね。いやぁーイイですねー。僕もいつかみたいです。

さてさて、我が家ではバラが見頃になっております。
先週の写真ですが貼らせてもらいますね。


2012/5/26 20:24  [184-712]   

 うみ吉SPさん  
去年の6月に、入笠山で貰ったヒメフウロソウさん スミダノハナビさん バイカウツギさん1 バイカウツギさん2

そうそう、去年の6月に入笠山で貰ったヒメフウロソウさんも咲いてくれました。

アジサイのスミダノハナビさんも咲き始めて、バイカウツギさんは満開になりました。

イカウツギさんはとってもイイ香りがします。

2012/5/26 20:29  [184-713]   

 うみ吉SPさん  
レースフラワーさんと、ミヤコワスレさん ゲラニウムさん 黒いオダマキさん クマンバチ君^^

そして、今日はとあるローズガーデンに行ってきました。

今日はとっても天気が良くて、サイコーでした♪

2012/5/26 20:34  [184-714]   

 うみ吉SPさん  
ゲラニウムさんアップ スカピオサ(マツムシソウ)さん クマンバチ君その2 アマドコロさん

クマンバチ君は、コロコロしてて可愛いですね^^

って、ローズガーデンに行ったのにバラの写真をアップしていない。。。。

とりいそぎ以上です。

ではでは。。。。。

2012/5/26 20:37  [184-715]   

今の時期一番好きなシャガちゃんです マーガレットじゃなくててんとう虫君がメイン?(笑 シライトソウも咲き始めて 日光でもミヤコワスレが咲き始めました

みなさん、こんばんはぁ〜。

え〜日光でもあちらこちらで色んなお花が咲き始めたのですが、
今新しくHPを制作していたりと何かとやる事が多くてのんびり花撮りも出来ない今日この頃。
せっかく色んな花が咲いてるのに出席率が悪くてスミマセンm(_ _)m
これじゃいかんって事で今朝は久々にカメラ片手に散歩してきました。
改めて探してみると「オッ!!この花ももう咲いていたかぁ〜」ってのが色々ありますねぇ〜。
そんな訳で今朝ちょっとだけ撮影してきたお花たちをペッタンです。


☆うみ吉SPさん
こんばんはぁ〜。
最近仕事や色んな事でてんやわんやしていてレス&カキコも滞りがちでスミマセンでした。
ローズガーデンですかぁ〜。
良いですねぇ〜(^o^)
こちら日光でも今日はパシャってませんがモッコウバラが咲き始めました。
暇が出来たら一日中花撮りロケへ行きたいなぁ〜(笑

2012/6/4 22:08  [184-716]   

マンテマ

栃サポさん こんにちは

忙しくて日光にはなかなかいけませんが、シライトソウいいですね。
一度見てみたいお花です。

2012/6/4 23:12  [184-717]   

 くろめばるさん  

みなさんこんにちわ。
バラが満開ですね。一年で一番好きな季節です。
栃サポさん
先日、撒いたマリーゴールドの芽が出て来ました。綺麗な花を咲かせてくれるのが楽しみです。
うみ吉SPさん
バラが満開ですね〜。バラって本当にいいですね。
近所を散歩してる時にバラの香りで、癒されてます。
今年も京成バラ園を楽しみにしてたのですが、無理そうなので来年の楽しみにとっておこうと思ってます。
多摩川うろうろさん
はじめまして。くろめばると言います。草花が好きで時々ここにお邪魔してます。こからもよろしくお願いいたします。
PCの具合が良くなくて、携帯からですみませんです。

2012/6/7 12:42  [184-718]   EZwebからの書き込み   

 うみ吉SPさん  
昨日のシャコバサボテンさん、今日はスッカリしぼんでしまいました。。。。 昨日の朝のリーガルリリーさん 昨日の夜にはスッカリ咲いてくれましたぁー んで、今朝のリーガルリリーさん

栃サポさん、みなさまこんばんは。

6月9日 〜 6月13日まで礼文島に行っていました^^
その時のお写真はまた後日貼らせて頂きますので、今日は我が家のお花を貼らせてもらいますね。

◆くろめばるさんこんばんは。
ご無沙汰しております。
バラはイイ香ですねぇー。でも、我が家のバラはほぼ終わりになっています。
今、我が家はラベンダーさんの香りが漂っています♪


2012/6/16 20:31  [184-719]   

 うみ吉SPさん  
雨に打たれるハイビスカスさん そして、お昼頃の別のリーガルリリーさん 夕方にはスッカリ咲きましたぁー で、今は2人咲いています♪

連投です^^

リーガルリリーさんの写真、家の中で申し訳ありませんm(__)m
せっかく昨日咲いてくれたのに、今日の雨で痛んでしまうのはイヤだったので玄関に取り込みました(笑)

ではでは。。。。

2012/6/16 20:39  [184-720]   

 うみ吉SPさん  
ストレプトカーパスさん 紫陽花、スミダノハナビさん 今日のリーガルリリーさん1

栃サポさん、みなさまこんばんは。

今日、こちら千葉は午後から晴れました。

またお家のお花さん達を貼らせてもらいますね。

2012/6/17 21:09  [184-723]   

 うみ吉SPさん  
今日のリーガルリリーさん2 今日のリーガルリリーさん3 今日のリーガルリリーさん4

午後から晴れたので、リーガルリリーさんはお外に出してあげました。

ではでは。。。。

2012/6/17 21:12  [184-724]   

皆さま、おはようございますぅ〜。

え〜毎度のことながら運営者の私の出席率が悪くてホントスミマセンm(_ _)m
私事ながら今年の一月から完全独立した自営業となったのですが、
お蔭さんで仕事が忙しくて毎日あれやんなきゃこれやんなきゃとテンヤワンヤしております。
なので花を撮りに行く暇もないほど・・・
仕事的にこれからの夏が一番のピークになるので、
全く休みが無くなる前にまとまった休みでも取ってゆっくり花撮りロケでもしたい今日この頃です。


☆うみ吉SPさん
リーガルリリーさんやハイビスカスさん
なんだか写真を見ているだけでいい香りが漂ってきますねぇ〜(^o^)
本当は表で太陽に当たっている方がお花には良いんでしょうが、
家の玄関の中に一輪でもあると入った瞬間に香が漂ってきてすごくいい感じなんですよねぇ〜(^o^)
礼文島のお花さん達も楽しみにお待ちしてますよぉ〜(^o^)

2012/6/24 10:02  [184-725]   

 うみ吉SPさん  
6月21日のテッポウユリさん 6月23日には3人咲きました^^ ちょっと分かりづらい(笑) 6月23日のアフリカンクイーンさん 6月24日には、もう一人咲きそうです♪

栃サポさん、こんばんは。

お家のリーガルリリーさんは、そろそろ終焉を向かえております。。。。のべ5人咲きました。蕾でダメになったコも3人ほど。。。残念です。。。。

が、入れ替わりで新しいユリさんが咲き始めました。
まずはテッポウユリさん。今年は少ないです。。。。あと梅雨でやられてしまわないか心配です
。。。
あとはアフリカンクイーンさん。
6月23日の朝に咲き始め、お昼には完全に開きました。
で、6月24日にはもう一人咲きそうになりました。。。。が、今日は開かなかったです。。。なんででしょう??

2012/6/24 17:46  [184-726]   

 うみ吉SPさん  
サクラソウモドキさん マイヅルソウさん オオミミナグサさん ヒメイズイさん

栃サポさん、再びこんばんは^^

礼文島のお写真を貼らせてもらいますね。

数が多いのと、まだ整理しきれていないので何回かに分けてペッタンさせてもらいます。

あと、滞在期間中ずっと強風だったので花撮りには辛かったですわ。。。。

んでは。。。。

2012/6/24 20:28  [184-727]   

 うみ吉SPさん  
ギンランさん?クゲヌマランさん? このコのお名前が分かりません。。。。 レブンアツモリソウさん1 レブンアツモリソウさん2

連投です^^

2012/6/24 20:38  [184-728]   

 うみ吉SPさん  
ネムロシオガマさん レブンイワレンゲさん オオハナウドさん? ミヤマオダマキさん

まだ続きます^^

2012/6/24 20:45  [184-729]   

 うみ吉SPさん  
エゾノシシウドさん? イワベンケイさん ヒロハクサフジさん ホテイアツモリソウさん

とりあえず今日はココまでです^^

写真はまだまだたくさんあるので、またアップさせてもらいます。。。。

ではでは。。。。

2012/6/24 20:55  [184-730]   

みなかみのヤグルマソウ

◆栃サポさん こんにちは

自営業は忙しいのがなによりです。
いつか時間がとれる時がきっとありますよ。
頑張ってください。


◆うみ吉SPさん こんにちは

礼文島いいですね。
ホテイアツモリソウ見たことないので、見たいです!
うーん、うらやましい。

蔓植物はチョウセンゴミシに見えます。
距(花の後ろのに微た部分)がないので、クゲヌマランですね。
>オオハナウドさん? →エゾノシシウド(ちょっと怪しいですが)
>エゾノシシウドさん? →オオハナウドだと思います。

2012/6/25 11:28  [184-731]   

 うみ吉SPさん  
ズミさん? ウスユキマンネングサさん クロユリさん ホロムイイチゴさん

●多摩川うろうろさんこんばんは

多摩川うろうろさんでもホテイアツモリソウさん見たことないのですか?ビックリです\(◎o◎)/
ホテイアツモリソウさんですが、いつもはバスで通り過ぎる道を今回は歩いたので初めて気付く事が出来ました。やっぱ歩くのが一番ですね^^

肝心のレブンアツモリソウさんは1週遅かったです。。。6/2 〜と、6/9 〜と悩んだ挙句ミスりました。。。。
なんでも6/2 〜は天気が良かったのですが、その後風の強い日が多くて急に痛んだそうです。。。。
群生地の斜面上の方は茶色くなり始めていました。。。。
でも、今年から群生地右手の木道の方も開放されて、そちらはまだまだ見頃のアツモリソウさんがたくさん居ました♪
でも、木道より下にお花があるので写真を撮るのは苦労しましたが^^

お花の名前も教えて頂きありがとうございました。
チョウセンゴミシ、ドンピシャです!
クゲヌマラン、礼文島にはギンランも咲くのでどっちか分からなくなってしまいました(笑)
ネットで調べても良く分からなかったですし^^
エゾノシシウド、オオハナウド逆だったのですね?
シャク、オオハナウド、エゾノシシウド、オオカサモチと同じような花がいっぱい咲いていて、開花時期、開花場所で区別できるといってもみんな結構カブって咲くのでこれも分からなくなってしまいました^^
ちなみに、シャク、オオハナウド、エゾノシシウド、オオカサモチのどれかをまたペッタンさせてもらいますので、違ったらご指摘くださいm(__)m


また、礼文島のお花を貼らせてもらいます。

2012/6/25 21:53  [184-732]   

 うみ吉SPさん  
終わりかけのエゾノリュウキンカさん ニョイスミレさん? 終わりかけのチョウノスケソウさん レブンウスユキソウさん

連投です。

チョウノスケソウさんと、レブンウスユキソウさんは高山植物園さんで咲いていたコ達です。

2012/6/25 21:57  [184-733]   

 うみ吉SPさん  
ピンクのシラゲキクバクワガタさん エゾスカシユリさん レブンソウさん ハクサンチドリさん

このコ達も高山植物園さんで咲いていたコ達です。

2012/6/25 22:00  [184-734]   

 うみ吉SPさん  
クルマバツクバネソウさん エゾイチゲさん ツルシキミさん ヤマハナソウさん?クルマバソウさん?

イカン。。。この調子だとレスがあっという間に100を超えてしまう。。。。

栃サポさんに、いいタイミングで新スレを立ててもらわねば^^

2012/6/25 22:04  [184-735]   

 うみ吉SPさん  
今朝のウケユリさん1 今朝のウケユリさん2 夜のウケユリさん1 夜のウケユリさん2

栃サポさん、みなさんこんばんは。

今日は礼文のお花はチョットお休みさせて頂いて、お家のユリさんをペッタンさせてもらいますね♪

ペッタンするのはウケユリさん。購入して3年、やっとこさ咲いてくれましたぁー^^

いやぁー、メッチャ嬉しいですわ♪

来年も咲いてくれるとイイなぁー。

あ゛、ちなみにですが明日雨っぽいので室内に取り込んで写真を撮ったのでチョットお見苦しいですが^^

ではではぁー♪

2012/6/27 21:18  [184-736]   

 うみ吉SPさん  
高清水自然公園のヒメサユリさん 宮床湿原のニッコウキスゲさん 宮床湿原のトキソウさん

栃サポさん、みなさんこんばんは。

7月6日に福島の高清水自然公園にヒメサユリさんを見に行きました。
そのあと宮床湿原、駒止湿原にも行ってきました。

ヒメサユリさんは1週遅かったですね。もうだいぶ花が少なくなっていました。。。。
宮床湿原はモウセンゴケ、トキソウ、サワラン、駒止湿原はヒオウギアヤメ、ニッコウキスゲ、ワタスゲが満開でした♪

そのお写真を貼らせてもらいますね。

ではでは。。。。

2012/7/8 20:34  [184-737]   

 うみ吉SPさん  
駒止湿原のモウセンゴケさん 駒止湿原のヒオウギアヤメさん 駒止湿原のサワランさん

連投です^^

2012/7/8 20:39  [184-738]   

 うみ吉SPさん  
駒止湿原の飛びかけのワタスゲさん 駒止湿原のワタスゲさん、ニッコウキスゲさん、ワタスゲさん 湿原のウラジロヨウラクさん

最後です。

礼文の写真もあるのですが、新スレが立ちましたらそっちに貼らせてもらいますm(__)m

ではでは。。。。

2012/7/8 20:50  [184-739]   

 うみ吉SPさん  

すいません、早速訂正ですm(__)m

[184-738]の1枚目のお写真、

誤】駒止湿原のモウセンゴケさん
正】宮床湿原のモウセンゴケさん

[184-739]の2枚目のお写真、

誤】駒止湿原のワタスゲさん、ニッコウキスゲさん、ワタスゲさん
正】駒止湿原のワタスゲさん、ニッコウキスゲさん、ヒオウギアヤメさん

です。

失礼致しましたm(__)m

2012/7/8 20:56  [184-740]   

みなさん、こんばんはぁ〜。

え〜ホント最近はお花どころかカメラにも触っておらずペッタン出来る写真が無くてスミマセンm(_ _)m
夏前の準備の忙しさプラス酷い夏風邪をこじらせまして体が言う事聞きません(爆
夏風邪は長引くって言いますがホントですねぇ〜。
もうかれこれ一週間以上平行線のままです。
みなさんも気を付けて下さいねぇ〜。


☆うみ吉SPさん
イヤァ〜怒涛のカキコ有り難う御座いますぅ〜。
スレ主の私がふがいない分うみ吉SPさんに助けられてばかりですねm(_ _)m
しかもこのpart5も残りあとわずか。
こりゃぁ体がキツイなんて言ってられません。
私も近所で咲いているお花さん達を撮って今週中にでも新スレを立てさせて頂きますね。
ではでは。

2012/7/10 22:11  [184-741]   

 うみ吉SPさん  
今朝のヤマユリさん 今晩のヤマユリさん

栃サポさん、こんばんは。

ずいぶんお忙しいみたいですね?やっぱりこれからの時期、お宿さんは休み無しですよねぇー。
しかも風邪を引いたとの事。僕も5月中旬ぐらいから3週間ほど咳が止まらなくて辛かったです(><。)
栃サポさんもお大事にして下さいm(__)m
新スレも楽しみにしています。そっちに礼文の続きを貼らせてもらいますね♪

さて、今朝咲いたお家のヤマユリさんを貼らせてもらいますね。
でも今年咲いたのは一人だけです。蕾はもうちょっとあったのですが、途中で虫にチョッキンされてしまいました。。。。
やっぱり年々、花数が減っていきますねぇー。ん゛ー難しい。。。。

あ゛、写真は例によってお家の中なのでバック顔見苦しいですが^^
今日も雨風が強いのでお家に取り込んだので。。。。

2012/7/12 22:17  [184-742]   

家の5年選手ヒペリカム君 ホタルブクロも咲き始めましたよぉ〜。 日光では今がアジサイの最盛期 何気にこちらも長老のキャットテールちゃん

みなさん、こんばんはぁ〜。

え〜このみんなの花百景part5も皆さまの暖かいご支援のもとめでたく100レス目前となりました。
これもふがいないスレ主に変わって盛り上げて頂けた皆さまのお蔭で御座います。
そこで100レス目前の99レス目ではありますが、
こちらのpart5はこれにて〆させて頂き引き続きpart6を開店させたいと思います。
part6でもこれまで同様にのんびりまったり遊びに来て下さいね。
それでは皆様ありがとうございましたぁ〜m(_ _)m

2012/7/16 22:17  [184-744]   

 うみ吉SPさん  

栃サポさんこんばんは。

新スレ立て、ありがとうございますm(__)m

そちらに礼文の続きを貼らせてもらいますね。

あ゛、そうそう、桜板にも今年最後の礼文の桜を貼っておきましたのでよかったら見てください^^

まぁ、礼文の桜はすっかり終わっていたのですが。。。。

ではでは。。。。

2012/7/18 19:47  [184-745]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



花と緑の情報館

タグ:
  
スレ主 うみ吉SPさん  
佐久間ダムの桜1 佐久間ダムの桜2 佐久間ダムの枝垂れ桜3 佐久間ダムの桜4

栃サポさま、スイマセン勝手にスレ立ててしまいました(笑)
ってのも、年も変わったので桜板は別にしたほうがいいかなぁー、と思いまして(^^

で、ワリと天気の良かった今日、千葉は鋸南町の佐久間ダムにお花見に行ってきました。
場所によっては満開だったり、1 〜 3分咲きだったりでしたがとっても綺麗でしたよ♪
でも到着時は曇り空で桜色もあまり映えませんでしたが・・・。


2011/4/10 21:41  [184-578]   

スレ主 うみ吉SPさん  
佐久間ダムの桜5 佐久間ダムの桜6 佐久間ダムの桜7 佐久間ダムの桜8

連投スイマセン。

今年の桜は満開時期の予想がしずらいですねぇー。先週暖かい日が多かったので急に咲き出しましたね・・・。
今週末になると散ってしまうかも?だったので今日行ってきましたが、今週の中頃が見頃かも?です・・・。

ではでは・・・。

2011/4/10 21:47  [184-579]   

うみ吉SPさん、こんばんはぁ〜。

イヤァ〜新スレ建てて頂いてありがとうございますぅ〜m(_ _)m
ネットやテレビで桜の開花情報は良く見かけるのですが、
なにせ日光ではようやっと蕾が付き始めたものもあるかなぁ〜って程度なので実感が湧きませんでした(笑
それにしても良い感じで咲きほこっておりますねぇ〜(^.^)
早いとこ日光でもこんな姿が見たいもんです。

話は変わりますがまたまた大きな地震が続いてますね。
なんだかこのままでは終わらない様な予感がしております。
うみ吉SPさんもお気を付け下さいませ。

2011/4/11 21:07  [184-580]   

しだれも良いですねぇ〜(^.^) 品種が分かれば・・・ マクロ楽し♪♪ 白っぽいのは曇り空ではアウト(涙

みなさん、こんにちはぁ〜。

え〜ここ最近日光でも急激に暖かくなって一気に桜の開花が進みました。
今は8分〜満開状態。
来週一杯くらいまで見頃になりますかねぇ〜。
ただ桜の開花が始まってからずっとお天気が曇り空。
青空と桜のコラボを狙ってるんですが全く撮れません(涙
でもそんなのを待ってると桜が散っちゃうんで先日お気軽気分で遊び撮りをして来ました。
ホントは品種名なんかも分かるともう少し気持ちが入るんですが、
公園の名前札に書いてあるのはしだれも普通のもまとめて桜。
もうちょっと真面目にやって欲しいもんです(笑

2011/4/23 11:44  [184-589]   

スレ主 うみ吉SPさん  
高遠城址公園の桜1 高遠城址公園の桜2 高遠城址公園の桜3 高遠城址公園の桜4

栃サポさま、こんばんは。

ついに栃木でも桜、満開を迎えたのですねー。綺麗ですねぇー。
でも今年は桜の満開時期に天気が悪いと思っているのは僕だけでしょうか?栃サポさまも曇り空、僕も曇り空・・・。

そして昨日どしゃ降りの中、長野は高遠城址公園の桜を見に行って来ました。
4月17日と迷ったのですが、17日は8分先で天気は曇りの予報。23日の天気はその時点で分からなかったのですが、桜は23日の方がイイと思って昨日行きました。
が、結果は、17日は8分先で晴天、23日は満開でどしゃ降り、そして今日24日は散り初めで晴天・・・。
23日と24日でも迷ったのですが雨で桜が散ってしまうと思って、昨日強行で見に行ったのですが、桜持ちこたえたみたいですね・・・。今日行けばよかったです・・・。

2011/4/24 21:04  [184-590]   

うみ吉SP さん  

2011/4/24 21:11  [184-591]  削除

スレ主 うみ吉SPさん  
高遠城址公園の桜1 高遠城址公園の桜2 高遠城址公園の桜3 高遠城址公園の桜4

連投スイマセン。

桜はやっぱり晴天の下が映えますねぇー。

ではでは・・・。

2011/4/24 21:14  [184-592]   

スレ主 うみ吉SPさん  
礼文島の桜1 礼文島の桜2 礼文島の桜3 礼文島の桜4

栃サポさま、こんばんは。

今年の礼文島の桜を貼らせてもらいますね♪
やっぱり礼文の桜は日本一遅いと思います・・・。

ではでは・・・。

2011/6/5 21:05  [184-623]   

うみ吉SPさん

こんばんはぁ〜。
確か去年も忘れた頃に見せて貰った礼文島の桜。
イヤァ〜日光もかなり桜の開花は遅い方だと感じておりますが、
その日光の桜が終わって完全に頭の中から桜の文字が消えてから現れる。
ホント日本って狭い様で広いですねぇ〜。
イヤァ〜今年も良い物を見せて頂きましたぁ〜m(_ _)m
花百景の方もpart5を立ち上げましたので、
そちらの方でも礼文島のお花達を見せて下さいませぇ〜(^.^)

2011/6/7 22:49  [184-625]   



え〜初めてこの板を覗いて頂けた皆様、初めましてこんにちは〜。
そしてこの縁側設立以来お付き合い頂いている皆様、毎度有り難う御座います。
スレ主&管理者の栃サポと申します。

この板は前作の「みんなの花百景♪♪part3」の続編part4となります。
前作のみんなの花百景♪♪part3は皆さまの温かいご支援の元めでたく100レス達成となりました。
よって新たにpart4を立ち上げたいと思います。

この板は皆様の身近にあるお花&植物の写真を広く募集しております。
前作からお付き合い頂いている常連さんはもちろんの事。
何かの弾みでこの板を覗いてしまったそこの貴方(笑
これも何かの縁だと思いますので、是非ご遠慮なくペッタンして下さいませm(_ _)m

花百景とはありますが、植物の写真なら花木、草花、なんでもOKです。
これからは冬の時期に入りなかなかお花を撮るのも大変な季節となりましたが、
室内の観葉植物やサボテンなんかの多肉植物も可愛いですよね〜(^.^)

またコンデジ、デジイチ、携帯カメラ等々メーカーや機種は問いません。
通りすがりでも、張り逃げでも何でもOK!!
写真の上手い下手なんか関係ありません。
このスレをお花で一杯に出来たら良いな〜なんて思っておりますので、
とにかく皆さまから沢山のお花の写真を拝見させて頂ければ嬉しいです(^.^)

あっそうそう。
もしアップして頂いたお花の名前も知っておりましたら是非書きこんで下さい。
花辞典として一石二鳥かな〜なんて思っております(笑

では皆さまご遠慮なくペッタンして下さいませm(_ _)m


2010/12/10 09:06  [184-505]   

 うみ吉SPさん  
タカサゴユリさんの蕾、こんなに大きくなりました! タモトユリさんの芽、来年こそは必ず・・・。 パフィオペディルムさん、別名、女神のスリッパ 掘り上げたリーガルリリーさんの球根

栃サポさま、こんばんは。また一番乗りぃー♪

まずは「みんなの花百景♪♪part4」の開設、おめでとうございます。
もう「part4」ですか?早いですねぇー。そしてもう12月も半ばにさしかかろうとしています。ホント1年が過ぎるのも早いですねぇー。

しかしこの時期はお花に乏しいですね。お家の皇帝ダリアさんも最近の雨、強風ですっかり痛んでしまいました・・・。蕾はまだあるんですが、この寒さで咲くかどうか??
あとお家のお花ではタカサゴユリさんの蕾がカナリ大きくなって咲きそうです。家の中に取り込んであげたほうがイイかしら??
あとタモトユリさんの芽が出ました♪このコは毎年7月になるとダメになってしまうので来年は頑張って育てたいと思います!
で、パフィオペディルムさん、別名、女神のスリッパ(笑)の花芽が出始めました。去年の今頃はもう咲いていたのですが、今年の猛暑の影響かカナリ遅れています。もっとも猛暑でダメになったかな?とおもっていたトコに花芽が出たので嬉しいです。

そんな今日、僕はまたまたユリさんの植え替えを行いました。リーガルリリーさんです。
球根はちっちゃいの含めて11球。来年も沢山咲いてくれるとイイんですぇどねぇー。

ではでは・・・。


2010/12/12 18:07  [184-506]   

栃サポ さん  

2011/6/18 07:54  [184-507]  削除

 うみ吉SPさん  
12月18日のタカサゴユリさん1 12月19日のタカサゴユリさん1 12月19日のタカサゴユリさん2 12月26日のタカサゴユリさん1

栃サポさま、おはようございます。
12月の後半は休みなしで仕事をしていたので、レスが遅れて申し訳ありませんでしたm(__)m

今年ももうあとわずか、本日だけになりましたね。
今年年は大変お世話になりましたm(__)m また来年もよろしくお願い致します。

> 一番のベストは耐寒性が強くて宿根草。

(笑)そしたら皇帝ダリアさんなんかベストですよ!冬枯れても来年また芽を出してくれますし、なんといってもお花も綺麗!
で、皇帝ダリアさん、茎が竹みたいに節があるのでその節単位で細かく切り、冬の間地中に埋めておけば春になるとソコから芽を出してくれます。なのでそーやって簡単に増やす事が出来ます。
ちなみにウチは昨日切ってバケツに埋めました(笑)でも写真撮り忘れ・・・(涙)

あと、ユリさんはまだヤマユリさん、アフリカンクイーンさん、キカノコユリさんが残っているのですが、まだ元気な葉があるのです・・・。年内に何とか植え替えしたかったのですが厳しいですね・・・。

この時期お花に乏しいのですが、貼らせてもらいますね。
まずはお家のタカサゴユリさん。無事に咲いてくれました。ご近所の方もこんな時期のユリに珍しがってくれています。
ちなみに本日は少し痛み始めました・・・。

つづく・・・。


2010/12/31 10:30  [184-508]   

 うみ吉SPさん  
12月26日のタカサゴユリさん2 お家のスイセンさん お家のスノードロップさん 昨日ご近所さんから頂いたパフィオペディルムさん

連投ですー。

お家のタカサゴユリさんと、スイセンさん、スノードロップさんにパフィオペディルムさん。
スノードロップさんはこのコ一人だけカナリ早く咲いてしまいました。
パフィオペディルムさんは昨日ご近所の方から頂きました。お家の元から居たパフィオペディルムさんはまだまだ蕾です・・・。

では、来年もまたよろしく願い致しますm(__)m

2010/12/31 10:48  [184-509]   

うみ吉SPさん

あけましておめでとうございますぅ〜。
って年越しちゃってのお返事で申し訳ありませんm(_ _)m
なんだかうみ吉SPさんのお宅ではこんな時期にも関わらず色々なお花が咲いてますねぇ〜。
家なんか家の中にシクラメンとポインセチアが咲いているだけで屋外にあるパンジーも見事にシオシオになっちゃいました(笑
まぁパンジーは冬の間寒さにあてた方が春先見事に咲き誇りますが、
流石に日光の寒さでは冬の間は縮こまっちゃいますねぇ〜。
今では屋外のお花は一切無くって寂しい限りです(T_T)

>(笑)そしたら皇帝ダリアさんなんかベストですよ!
>冬枯れても来年また芽を出してくれますし、なんといってもお花も綺麗!

ですよねぇ〜。
後はサル対策だけ出来れば完璧なんですが(笑


今年ものんびりとよろしくおねがいしまぁ〜すm(_ _)m


2011/1/4 11:25  [184-510]   

 うみ吉SPさん  
お家の黄色いハイビスカスさん1 お家の黄色いハイビスカスさん2 我が家に遊びに来てくれたツグミさん 掘り起こしたヤマユリさんの球根イッパイ

栃サポさま、あけましておめでとうございますm(__)m 今年もよろしくです(ペコリ)。

今年の年明け早々(1月2日)に我が家の黄色のハイビスカスさんが咲きました。
なのでその時のお写真を貼らせてもらいますね♪しかし沖縄だとこんなん珍しくもなんとも無いんだろうなぁー(笑)

あと、1月3日に何をトチ狂ったのかヤマユリさんの植え替えを行いました(笑)
全部で28球に増えていました!あと鱗片が数十個剥がれてしまったので、それも育苗ポッドに植えました!!無事育ってくれればいいのですが・・・。
でも、正月にやる事ではないですよね・・・(苦笑)。

おまけに我が家に遊びに来てくれたツグミさんのお写真も貼らせてもらいますね♪

ではでは・・・。


2011/1/4 19:42  [184-511]   

天神さんといえば牛!頭が良くなるように撫でてきました(笑) 境内には赤い梅の花や 白い梅の花が少〜しだけ咲いていました

みなさん明けましておめでとうございま〜す

なんか、ここに来るのも久しぶりな気が…なかなか季節柄?お花の写真が調達できなくて(汗)

しか〜し、本日は京都の北野天満宮(通称天神さん)に行ってきました!
ここは梅が有名なところで(学問の神様としても有名ですよね…汗)、さっそく今年一番開花したとのことで見にいって参りました!

それでは今年もよろしくお願いします〜

2011/1/6 12:01  [184-512]   

その1 その1 その2 その2

みなさん、こんにちは〜。

え〜相変わらず寒い日が続いておりますねぇ〜。
ここ数日は日中には暖かいものの朝晩は凍えております(笑
雪が少ないのがせめてもの救いです。
さてさてそんな中久々にWANTEDしたいお花が数点あります。
本来はWANTED板の方なのですが、まぁこちらの統合するって事で(笑
取り合えず数点あるのでレスをまたいで画像アップ致します。

2011/1/9 17:08  [184-513]   

キク科独特の葉っぱ

その1とその2は完全にキク科の花だと思われます。
花は違えど葉っぱの感じは両方ともこんな奴でした。

2011/1/9 17:10  [184-514]   

その3 その3 その4 その4

その3はうみ吉SPさんお得意のユリです(笑
ただ正式な品種名(商標名?)が分からずに困っております。
その4に至っては完全なお手上げ状態(T_T)
茎はかなりしっかりしていて結構な背高のっぽさんです。
切り花なのでしっかりとした高さは分かりませんが、
普通に生えていたら50cm以上になるのではないでしょうか。
以上4点もし名前が分かる方がいらっしゃいましたら助けて下さいm(_ _)m


☆うみ吉SPさん
沖縄以外でも冬場にハイビスカスが咲くんですねぇ〜\(◎o◎)/!
室内でだとは思いますが、
結構気温が低くても開花するんですね(^.^)
家のハイビスカスは日光より南にある実家に冬越しの旅をさせております(笑


☆まめたろうさん
こちらこそ宜しくお願いしますぅ〜m(_ _)m
梅の写真がまさに冬場に咲くって感じが出ていていいですねぇ〜(^.^)
日光で梅と言えば3月以降かなぁ〜。
梅どころか外では一切お花の姿が見れない日光でありました(笑

2011/1/9 17:25  [184-515]   

普通に撮影普通に現像

みなさまこんにちは、

長〜い冬眠からようやく覚めたクマです。
…本当のこというと、寒さと繰り返す体調不良と被写体不足と積読解消運動(?)から
約2ヶ月写真を撮ってなかったんですね〜、これが。

積読解消のほうは新書・文庫サイズの自宅在庫数は1桁にまで減りましたが、
難敵の単行本がまだ20冊ほど…平均3百5十頁として7千頁、
単行本の1頁は新書・文庫の2頁に匹敵…
しかも本は月最低10冊は追加され続けるので…。

というわけで本日久しぶりに写真を撮りました。
先月に衝動買いしたシグマ180-F3.5望遠マクロの試写を兼ねて。
(昨年11月はA55付放し用にDT16-105を、12月に格安特価の望遠マクロを買って
 60D購入予算を使い果たしてしまいました…我ながら無計画です。)

望遠マクロは難しいと聞くので何処が難しいのかずっと興味があったのですが、
使ってみて、重さ以外に気になるものは何もなし。ナニが難しいのか?
強いて挙げれば不思議な程露出オーバーに撮れる感を覚える程度。
(単にレンズのクセかも知れませんが、慣れれば済むと感じます。)

1枚目は何気に撮ったものですが、不思議に、なんとなくジオラマ風になってます。
(そうなるところが難しいということでしょうか?)

2枚目以降は意識しないと気付かない程度の小さな、雑草レベルの花たち。
名前はまだ調べてませんし、判明するかどうかも不明。
等倍で撮ってこの程度というミリ単位の花たちです。
望遠マクロだとこんな連中を膝を地面に付いてレンズを下に向けるだけ、
そんな楽な姿勢で撮ることが出来ます。
まだ腰や背中に痛みが残る状態だととても助かります。

それではまた、なにかの機会にひょっこり顔出しします。
(そろそろ梅、そして桜ですね…楽しい季節がやって来ます。)

2011/1/29 18:18  [184-517]   

クマウラ-サードさん

こんにちは〜。
お久しぶりでしたぁ〜(^.^)
なにやら体の具合やらなんやらで大変だった様ですね。
ご自愛くださいましm(_ _)m
かく言う私も体調的には風邪程度ですんでおりますが、
寒さのせいでほとんどカメラに触っておりません(笑
早いとこ暖かくなって春の花々を撮りたいですねぇ〜。

っで今回はオニューのレンズでの撮影ですか。
シグマの180mmマクロ。
シグマらしくピンの合った所はカリカリですねぇ〜(^.^)
なかなか良い味してます。

それと写真のお花ですが、
2枚目と4枚目は見当が付きません。
ただ3枚目だけは分かりますよぉ〜ん。
これはイヌノフグリですね。
可憐な花にも関わらずヘンテコリンな名前を付けられてしまった可愛そうなお花です(笑

ではまたひょっこり顔を出して下さいね(^.^)

2011/1/31 16:54  [184-518]   

沖縄は寒緋桜の季節を迎えており ハイビスカスは非常に残念な感じでしたが もうシロツメクサも咲いており なぜかひまわりまで咲いていました

みなさんこんにちは
ご無沙汰しております。

久しぶりにお花の写真を撮ったので、ぺったんさせて頂きま〜す

☆クマウラ-サードさん
 体調は大丈夫ですか?
 ここのところ、寒さがこたえますよね〜

2011/2/2 17:03  [184-519]   

 落葉の部屋さん  
白梅 梅のほのかな香り 青空と白梅 

栃サポさんみなさんこんばんわ。はじめまして。
 何かの弾みでここを見つけました。仲間に入れてもらっていいですか?

 少しずつ春が近づいてきているのが何となく実感できるようになったように思います。
 近くの梅林ではまだ2分咲きくらいかな。でしたが、梅の香りがほのかに漂っていました。梅林の中は、すべてを忘れさせてくれます。

2011/2/3 22:10  [184-520]   

みなさん、おはようございますぅ〜。

いやぁ〜相変わらず寒い日が続いておりますねぇ〜。
とは言っても本日は立春。
暦の上では春なんですよねぇ〜。
春の訪れなど微塵も感じない日光からでした(笑


☆まめたろうさん
オッ!!
沖縄旅行の花写真ですね(^.^)
天気が生憎で残念だったそうですが、
この時期に少しでも暖かい所へ行けただけでも羨ましい(笑
しかも真冬の寒緋桜とひまわりなんて沖縄ならでわ。
ひまわりなんてこれだけ見たら真夏の写真ですね(^.^)
もしまだストックがありましたら是非ペッタンして下さい。


☆落葉の部屋さん
初めまして、こんにちはぁ〜。
管理人&スレ主の栃サポと申しますm(_ _)m
いやぁ〜よくぞこんなマイナーな縁側を見つけて頂いた上においで頂けましたぁ〜。
新規のお客さんなんて半年ぶりくらいでしょうか(笑
ホントに嬉しくて大歓迎でございます(^.^)
しかも青空バックの梅の写真がこれまた素敵で良い感じ♪♪
こちらの板はスレ主の私も暫く御無沙汰するほどのんびりカメカメ進行でやっておりますので、
これからもマイペースでじゃんじゃん参加してやって下さい。
私も暖かくなって春の花が咲き始めたらもう少しスピードアップして行きたいと思ってます(笑

2011/2/4 10:06  [184-521]   

 落葉の部屋さん  
ユリオプスデージーのファンです 江ノ島展望台からユリオプスデージーと相模湾 満開のチュウーリップ

皆さんこんにちわ。
 ここ最近は、暖かくてほんとに助かりますね。 
 
 
 チューリップとユリオプスデージーです。私はユリオプスデージーのファンです。
 ポジのスキャンが今イチ上手くできなくて。

 うみ吉SPさんはじめまして。
  F6愛用されておられますか。F6いいですよね。これからもよろしくお願いします。  

2011/2/7 10:47  [184-522]   

今帰仁城跡の夜桜 中城城跡の桜

みなさんこんばんわ〜

☆栃サポさん
 お誕生日おめでとうございま〜す(笑)

 できるだけ、花の写真撮れましたらぺったんしていきたいと思っております。

☆落葉の部屋さん
 はじめまして〜、よろしくお願いします!
 凄く色に深みのある綺麗な写真ですね!フィルムでしょうか?こういうのを見るとフィルムも良いなぁと思ってしまいますね。

 ここの縁側はまったり進行ですので、まったりといきましょう!(笑)

2011/2/7 21:52  [184-523]   

久々の花撮り 匂い水仙 もの凄く良い香りですぅ〜♪♪ アルストロメリアはちょっと渋目に

みなさん、こんにちは〜。

え〜こちら日光では立春を過ぎてから心なしか暖かくなってきた様な感じです。
春の花が楽しみになって来ましたぁ〜(^.^)
っで今回久々のお花ペッタンは、
先日家の奥様が千葉の方へバスツアーに行った際に摘んで来た匂い水仙とアルストロメリア。
匂い水仙って初めて見たんですが、
その名の通りもの凄く良い香りがするんですねぇ〜。
香りを楽しみながらついでにストックフォト用の写真撮影しちゃいました(笑


☆落葉の部屋さん
オッ!!
銀塩ですね(^.^)
いやぁ〜こちらの板にはうみ吉SPさんて常連さんもいらっしゃるんですが、
その方もデジと銀塩の二刀流。
うみ吉SPさん曰くやっぱり銀塩の方が好きとの事でした。
良いですよねぇ〜。
私はデジからカメラに入ったので銀塩カメラは持ってないんですが、
こう言った味のある写真を見る度に欲しくなっちゃいます(笑


☆まめたろうさん

>お誕生日おめでとうございま〜す(笑)

例の沖縄板にも書きましたが、
私的にちょっとショックな事件が起きてしまいました。
一応沖縄板は暫くお留守になると書かせて頂きましたが、
こちらだけはレスしておこうと思った次第ですm(_ _)m

今帰仁城跡のライトアップは素敵でしたねぇ〜。
もちろん夜桜も(^.^)
私も次回の訪沖時に見に行ってみようかとググってみたら、う〜ん残念。
あのライトアップはサクラの時期限定みたいですね(涙
来年はこれに合わせて訪沖かぁ〜(笑

2011/2/8 16:27  [184-524]   

寒咲花菜さんです

みなさん、こんにちは

今日は、午前中は天気(昼からは雨…)が良いということで、滋賀県まで菜の花を撮影しに行ってきました〜

この菜の花、名前を寒咲花菜(かんざきはなな)と言いまして、冬に咲く菜の花です。
背景に冠雪した比良山系を臨み、春を待ちきれない感たっぷりです(笑)

はやく暖かくなって欲しいですね!

2011/2/8 16:37  [184-525]   

 うみ吉SPさん  
掘り起こしたキカノコユリさん 掘り起こしたアフリカンクイーンさん 千葉鋸南町の佐久間ダム1 千葉鋸南町の佐久間ダム2

みなさま、こんにちは。ご無沙汰しております。
昨日は一日中雪でしたね。連休中にお花の写真を撮ろうと思っていましたが、おかげでおあずけです・・・。

チョット前の話ですが、キカノコユリさんと、アフリカンクイーンさんの植え替えをしました。これで我が家のユリさんは全て植え替え完了です。一安心です。もうやれることはやったのであとは春になるのを楽しみに待つだけです。無事芽を出してくれればイイのですが・・・。
あと我が家のお庭には今、スノードロップさん、スイセンさん、ラナンキュラスさん、ムスカリさん、スカピオサさんが咲いています。今度写真を貼らせてもらいますね♪

◆クマウラ-サードさま
体調は大丈夫ですか??最近とても寒いですし、インフルとかメッチャ流行っていますので体調には十分ご注意くださいませ・・・。僕の職場の目の前の席の人がインフルになった時はチョー焦りましたよ(^^
本当、この時期お花には乏しいですよねぇー。でも我が家には室内で咲いているお花さんが居るので今度写真を貼らせてもらいますね♪あとお庭にもチラホラ・・・。

◆栃サポさま
> 先日家の奥様が千葉の方へバスツアーに行った際に摘んで来た匂い水仙とアルストロメリア。

って鋸南町ですか??先日僕も行ってきましたよ!その時の写真を貼らせてもらいますね。
スイセンさんはこのお花の少ない時期に貴重な存在です(笑)

◆落葉の部屋さま
初めまして、お声をかけて頂いたのに返事が遅くなって申し訳ありませんm(__)m
チューリップさん可愛いですねぇー。我が家のチューリップさんもチラホラ芽を出し始めました。春がとても楽しみです!!

落葉の部屋さまもフィルム使われてますか?僕も未だにフィルムを愛用しています。
で、申し訳ありません、一つ訂正が・・・。
実は僕が使用しているのはF6ではなく、今は無きMINOLTA、α-7、α-9なのです・・・。F6ユーザでもないのにF6板に出没してる迷惑ヤローです(笑)

それでは、今後ともよろしくお願い致します。

◆ まめたろう さま
雪山をバックに寒咲花菜さんを撮った写真素敵ですねぇー。これは絶対千葉にはない景色です!青空も素敵です!!
梅も大好きなお花なのですが、最近ウチの近所ではあまり見かけなくなりました・・・。あの香りも大好きなのですが・・・。

2011/2/12 13:54  [184-526]   

みなさまこんにちは、

栃サポさま、まめたろうさま、ご心配おかけします。
実は私、子供の頃から身体が弱く、寝込んだり
ふらついたりはむしろ普通だったりします。
健康オタクと揶揄されるような生活を送りながらも他人の5倍は寝込みます。
そんなわけで長期休暇もしばしばあるでしょうが、今後とも宜しく。…です。

落葉の部屋さま、お初です。
ここはのんびりぼんやり居心地の良い場所ですよ〜。

と下手な挨拶はほどほどにするとして、大阪は昨日何年ぶりかの大雪に見舞われました。
近所の積雪は10cm程度、大阪ではこれで十分大雪だったりします。
雪+梅を撮ろうと近所の公園へ行きましたが、現時点では蕾も固く問題外。
花のハの字もありゃしないという有様でした。
ただ例外的に1本、公園の土手、安全柵の外側に七部程度のものがありました。
そこは市有地ながらも、柵向こうの住民が自己責任でなんちゃって庭園化している場所。
寒くてもきちんと手入れされているからでしょうか、放置状態の公園内の梅と大違いです。

最後の一枚は先週見つけた面白い木です。
ベンチ近くにあった木で、可哀相な程ばっさり見事に剪定されてますが
意図したものか、少女の横顔に見えたので思わずパチリ。
ただの気のせいかもしれませんが、みなさまにはどう見えます?

2011/2/12 14:14  [184-527]   

うみ吉SPさま、ご心配おかけします。

今年に入って2度寝込み(会社を休み)ましたが共に復帰第一声が『インフルか?』でした。
ホント、流行っているようですね。

インフルは一昨年でしょうか、会社で伝染され、40℃を越す発熱がありましたが
素直な感想が《インフルって結構楽な病気だなぁ〜》でした。
ちなみにインフルのような流行病は滅多に罹らなかったりします。
流行に無関心なのは持って生まれた体質か?(笑)

私は体調を崩すと体温が低下する、というか体温調節機能が低下する体質(?)で
自己ワーストは34.1℃、このときに比べれば40℃は普通に動き回れる状態です。
もちろん↑のような状態は滅多になく、大抵35℃以上はキープ出来ています。
それでもゆっくり悪化、ゆっくり回復と、結構面倒な体質です。

2011/2/12 14:37  [184-528]   

 落葉の部屋さん  
ビオラ?でしょうか。 満開のチュウーリップ

みなさんこんばんわ。
  先日、東京の小石川植物園へ行ってきました。梅が結構咲いていて、気品のある香りが梅林に漂っていました。
 未だフィルムを取りに行けていませんので、またこの次に貼らせてもらいます。江ノ島のチュウーリップとその脇に咲いていた清楚な感じの花を貼らせてもらいます。

 栃サポさん
  匂いスイセンいいですね。清楚な感じですがすがしい花ですね。スイセンの花、大好きです。でも、この花が咲く頃はまだまだ寒いのでなかなかじっくりと見れないんです。寒いのが大の苦手で。
  これから、のんびりと参加させていただきます。どうか宜しくお願いいたします。

 まめたろうさん
  はじめまして。菜の花と比良山系の写真にしばらく見とれてしまいました。もう春はすぐそこですね。今日の寒波を乗り切れば・・・・・春はすぐそこかな。
  これからも、どうか宜しくお願いいたします。
  
  うみ吉SPさん
   はじめまして。ご愛用のカメラを間違えてしまって大変申し訳ありません。私もフィルム大好き派で、デジタルの方が利便性があるのは分かっているのですが、フィルムの美しさに惹かれています。
   これからもどうか宜しくお願いいたします。

  クラウラーサードさん
   はじめまして。体調の方はいかがですか?無理をなさらないでくださいね。まったりと参加させていただこうと思っています。これからもどうか宜しくお願いいたします。
 写真の少女の横顔?たしかに、一見すると、少女のモニュメントかなにかかなと思いました。

2011/2/12 21:56  [184-529]   

 うみ吉SPさん  
お家のムスカリさん お家のラナンキュラスさん お家のスカピオサさん お家のスノードロップさん&チューリップさんの芽

みなさまこんばんは。今日は一転してとても暖かい一日になりましたね。
天気も良かったのでお家のお花さん達を撮ってみました♪

◆栃サポさま
チョット前のレスですが[184-515]のお写真のお花さん、1、2枚目がアルストロメリアさん、3、4枚目はストックさんだと思います・・・。
ストックさんは今、千葉の南房総に行けばイッパイ咲いていますよぉー。

◆クマウラ-サードさま
インフルになると強制的に1週間程休まされますよね?ちょっと狙ったりみたりして(^^
ちなみに僕はアホなので風邪は引きません!でも引かない分、引いたら結構ひどく2、3日寝込みます・・・。

◆落葉の部屋さま
> ご愛用のカメラを間違えてしまって大変申し訳ありません。

そんな事気になさらないで下さい。使っているカメラ、メーカは違えどフィルムを愛する心は皆一緒です。これからもよろしくお願いしますね。
ちなみにですが[184-529]のお花さん、サクラソウさんかなぁー、と思うのですがどーですかねぇー。葉っぱがあればもう少し分かるのですが・・・。

2011/2/13 21:30  [184-530]   

 うみ吉SPさん  
お家のスイセンさん1 お家のスイセンさん2 お家のスノードロップさん

連投です・・・。

お家のお花さんシリーズです。

2011/2/13 21:35  [184-531]   

 うみ吉SPさん  
パフィオペディルム(別名、女神のスリッパ)さん1 パフィオペディルム(別名、女神のスリッパ)さん2 パフィオペディルム(別名、女神のスリッパ)さん3 パフィオペディルム(別名、女神のスリッパ)さん4

またまたスイマセン・・・。
忙しくてカキコできないかもしれないので今のうちに・・・。

最後に、お家(室内)で咲いているパフィオペディルムさん、別名、女神のスリッパさんです。
このコは花期が長く1ヶ月位咲いてくれるので長く楽しめます♪

ではでは・・・。

2011/2/13 21:43  [184-532]   

皆様、こんにちは。

久しぶりの登場になります栃サポです。
私が最後にカキコしたのが2月8日。
その間に沢山のカキコを頂いておりましたが、
諸々の事情でレス出来ずにスミマセンでしたm(_ _)m
そして久方ぶりのカキコにも関わらず、
今回は自分で作った縁側の趣旨とは全く無縁の話となりますがお許し下さい。

実は最後のカキコをする前日の2月7日の事なのですが、
その日は私の40才の誕生日。
しかしその日に40年生きていて今までで一番ショックな事件が起きてしまいました。
私の人生において公私共に一番お世話になっている先輩の息子さんが、
中学2年生にして電車に飛び込み自殺という形で亡くなってしまいました。
生まれた時からずっと見てきて、亡くなる2日前にも話したばかり。
自分の息子の様でもあり友達の様でもあったその子が・・・
当日の夜にその先輩が警察から電話を掛けて来たのですが、
電話で話していても何を言っているのか訳が分からずパニック状態に。
死んでしまったと言うこと事態はなんとか把握出来たのですが、自殺の意味が分からない。
多少ヤンチャな部分はありましたが、
それでも家に帰れば両親に学校であった事や彼女の事など何でも包み隠さず話す今時珍しいくらいに純粋な子でした。
ただ今回はその純粋さが仇となってしまった様で・・・
後から聞いた話では「えっそんな事が理由で?」と驚くほどの些細な事がキッカケとなってしまった様です。
警察もそんな小さな事で自殺など考えられないとの事で事件性やいじめなどを徹底的に調査したそうですが、
どこをどう探してもそれ以外の理由が見つからなかったそうです。
我々大人からしたらそんな事でと思う事でも、
多感な時期のその子にしたら大好きな両親を悲しませてしまうかも知れないと言う想いでイッパイイッパイになってしまったのかも知れません。
今となっては本当に自殺だったのか、もしそうだとしても本当の理由は何だったのかを本人に聞く事は出来ませんが・・・
そんな事がありその事件から昨日無事にお葬式が終わるまで少しでもその先輩の力になりたく奔走しておりました。
正直まだショックが抜け切れておりませんが、
自分の中で何かをふっ切りたくてこの場を借りてしまいましたm(_ _)m

また私もそうですが5歳になる娘の親。
そしてこの縁側に遊びに来て頂けている方や、
私が主に遊び場としている価格.com内の沖縄板の方でもお子さんをお持ちの方が沢山いらっしゃいます。
そんな方々にも何かしらの想いを馳せて頂ければ幸いです。

最初にも書きましたが、今回のカキコはこの縁側の趣旨とは全く無縁の内容。
明るいお花の話や写真で盛り上がって行こうと言う縁側にて大変失礼致しましたm(_ _)m
何卒ご理解頂けた上で忌憚のないご意見等も頂ければ幸いです。
直ぐに完全復帰は難しいかも知れませんが、
これから春の季節のお花を楽しんで少しづつ癒やしていこうと思っております。

長文失礼致しました。

2011/2/15 18:41  [184-533]   

栃サポさん、そうでしたか… 御先輩には唯々「お悔やみ申し上げます」としか言えませんが…

 きっと素直で真っ直ぐな性格の息子さんだったのでしょうね。これからも御先輩のお力になって下さい。

2011/2/15 19:27  [184-534]   

 落葉の部屋さん  

こんばんは。
栃サポさん、お悔やみ申し上げます。

 今はショックで大変でしょうけど、悲しみは時とともに和らいでいくと思いますので、早く元気を取り戻されることをお待ちしています。

2011/2/15 20:06  [184-535]   

☆知事(from OKINAWAさん)

早速お返事有り難う御座いました。
またこちらも含めて沖縄板の方でも突然の休暇宣言だけで姿を消してしまい御心配掛けましてスミマセンでした。
正直今回の件はかなりキツかったですね。
よくテレビ等でこの手のニュースを見たりはしますが、
まさか自分の身近でこんな事が起こるとは思いもしませんでした。
実際に全国区のニュースや新聞でも取り立たされて、
私の所にも取材やらなんやらマスコミが押し掛けました。
結局学校側にいじめや何かの問題があったのか、
それとも本人に何かしらの問題があったのか、
どちらかにしないと格好が付かなかったんでしょう。
でも今回はそんな事じゃ無かったんです。
ホントに些細な事がキッカケなんですが、
気持ちが純粋で優しかった分親に対する申し訳無いって気持ちでイッパイイッパイになってしまったんじゃないかと・・・
私もそうでしたが、その頃の年齢なら親を屁とも思わずに怒られりゃ良いんだろくらいで済んだんでしょう。
そんな事を思うと、何やってんだよって怒りの気持ちと可愛そうな気持ちがごっちゃになってしまって気持ちの整理がつきませんでした。
まだ気持ち的に落ち着きませんが、
こんな時こそ私がしっかりして力になってあげなくてはいけません。
ただ私も自分の気持ちを誰かに分かって欲しくて自分の縁側にてカキコしてしまったのかも知れません。
なんかハケ口みたいな感じになっちゃいますが、
皆さんに私の気持ちを聞いて頂けるだけでも気持ちが楽になるので、
本当に有り難う御座いましたm(_ _)m

2011/2/15 20:17  [184-536]   

栃サポさんのお気持ち、良く分かりますよ。誰にも分かってもらえないかもしれないけれど、でも自分の今の心情を露呈したいことは人生何度でもあることです。

 価格.コムの掲示板や縁側の素晴らしいところは、全国オープンスレッドでありながら、お題と少々ずれたことをカキコしても、大局的に判断して頂けるところです。スレ主の人となりも良く分かりますし。

 しかし今回の件では心痛御察し申し上げます。御先輩の息子さんのお墓が建ったなら… その季節季節のお花を彼に見せてあげて下さいませ。きっと心純粋な息子さんだったのでしょう。お花の一輪一輪に美を感じることが出来れば、霊界に旅立ってもきっと神の道を辿ってくれると思いますよ。

2011/2/15 20:34  [184-537]   

中学2年…多感な年頃ですね。
栃サポさまもいろいろお疲れでしょうが、
最も望ましくないかたちで子を失った御先輩のお力になってあげて下さい。

それにしても中2、…若いですね。死ぬにはあまりにも勿体無いですね。

2011/2/15 22:37  [184-538]   

☆落葉の部屋さん

本当に有り難う御座いますm(_ _)m
カキコ出来ない間もずっとROMだけはしておりました。
この板に相応しく明るく素晴らしい写真のペッタンとカキコを頂いておきながら、
この様な事情でレス出来ずに申し訳無いなぁ〜と思っておりました。

>悲しみは時とともに和らいでいく

この言葉は私も先輩に送ったのですが、
送った私がなかなか消化出来ずに今に至ります。
ただ今回この様な形になって本当に有難いなぁ〜と思うのは、
ネット上であれ自分の本当の気持ちをさらけだし今の気持ちを聞いて頂ける方々がいらっしゃると言う事です。
正直私がしっかりしなければとの思いから自分の気持ちはかなり抑え込んでこの数日は過ごしておりました。
でも私にはこうやって本当の気持ちを聞いて頂けて励ましてくれる皆様がいらっしゃる。
本当に有難い事です。
こうやって話を聞いて頂けるだけでも悲しみは和らいでいきますし、
皆さんの素敵な花写真を見るだけでも癒やされます。
これからもこの話の流れは気にせずにジャンジャンペッタンして下さいね。

2011/2/15 22:49  [184-539]   

☆クマウラ-サードさん

おはようございます。
お返事有り難う御座いましたm(_ _)m

>最も望ましくないかたちで子を失った御先輩のお力になってあげて下さい。
>それにしても中2、…若いですね。死ぬにはあまりにも勿体無いですね。

そうなんです。
本当に本当に最も望ましくない形なんです。
しかも中学2年14歳。
歳をとったから良いと言う訳じゃないですが、あまりにも若すぎます。
正直な所初日の夜はまだ真実が飲み込めなくて一睡もできずに考え込んでいたのですが、
次の日に改めてその事実を認識した時から悲しみよりも怒りが湧いてきてしまったんです。
何やってんだよこのバカ野郎がって・・・
両親よりも先に現場を見に行ったりした際や、
今回はある事情からお通夜や告別式よりも先に火葬場となったのですが、
そのどちらともお前に合せる手はまだ持ってないと頑なに合掌を拒んでしまいました。
大人げない行為だとは思いますし、
それを見ている周りの人は何故?とも思っていたでしょう。
でもその時はどうしても許す事が出来なかったんです。
人が生きて行く上で多少のバカは付き物。
でも何があってもやってはいけないバカをその子はやってしまった・・・
ただ私も数日経ってようやっと冷静になる事が出来て、
今はただただその子の冥福と両親の心のケアに努めて行こうと気持ちを切り替える事が出来るようになりました。
家のカミさんも未だに落ち込んでいる状態なので本音は誰にも言えない状況。
今までも自分だけでもしっかりしなければとの思いから平常と変わらない態度で淡々とこなしてきました。
家のカミさんにも「何でそんなに冷静でいられるの?」と言われる始末。
でも本心は・・・
なので私の心のケアはこの様な場で皆さんに本当の気持ちを聞いて頂ける事。
暗い話ばかりで申し訳ないと思いつつも皆様には本当に感謝の気持ちで一杯ですm(_ _)m

2011/2/16 09:14  [184-540]   

栃サポさん、こんにちは、お悔やみ申し上げます。
非常に大変で、とても残念な出来事がおこってしまいましたね…

自殺は交通事故と同じく突然やってきます…覚悟していた死ですら、その家族にとってはつらく悲しい出来事なのに…自殺であればなおさらです。
この自殺でなくなられる方は年間3万人ほどおられるそうです、交通死亡事故が年間5千人ですから、いかにその胸の内を誰に告げることもなく、一人で悩んで死んでいく方の多いことか!

中学2年生の小さな胸が、どれほど痛みを受け、悩んで「死」という選択肢を選んでしまったのでしょう…親であれば胸が張り裂けそうな思いになってしまうと思います。
心の傷が癒えるまでは、相当の時間が必要でしょうから、どうか栃サポさんがその方の支えになってあげて下さい。

栃サポさんの気持ちは、ここでどんどんはき出したらいいと思います。

2011/2/16 17:23  [184-541]   

 落葉の部屋さん  

栃木サポさん、大変でしたね。
立場上、本心を出せない場合も多いのではないかと。心中お察しいたします。ここに書き込むことによって、少しは楽になるかもしるませんね。
早く元気を取り戻されますように。

2011/2/17 10:21  [184-542]   EZwebからの書き込み   

☆まめたろうさん
☆落葉の部屋さん

本当に暖かい励ましの言葉を有り難う御座いましたm(_ _)m
あの事件から早いもので12日も経過したんですねぇ〜。
本当に痛ましい事ではありましたが、
今日も先輩夫婦と逢った感想としては、
少しは落ち着きを取り戻してきた感じです。
私もいつまでも悲しんでばかりはいられないので、
昨晩は久方ぶりに撮影ロケを楽しんでまいりました。
やはり色々な事を忘れてあれやこれや試行錯誤しながらの撮影は楽しかったです(^.^)
花の写真では無いのでこちらへのペッタンは出来ませんが、
これからの季節は春の花がとても楽しみになってきました。
それもこれも皆さんの励ましの言葉があってこそ。
ホント感謝ですm(_ _)m
少し暗い話題ばかりにしてしまい申し訳ありませんでしたが、
これかも明るい花ライフを宜しくお願い致します。

2011/2/19 15:09  [184-543]   

ユリ・・・正式な品種名が分からん こちらはスターチス 白いカーネーションです カスミ草も可憐で大好き(^.^)

みなさん、こんにちはぁ〜。

え〜その節は励ましの言葉や暖かい言葉を掛けて頂けまして本当に有り難う御座いました。
私的にもあれから大分落ち着いて今では普段と変わらない気分で生活出来るようになりました。
そこであの話でこちらの板が止まってしまっており、
これでは皆さんもなかなかカキコしずらいんじゃないかと思いまして、
スレ主の私がお花ペッタンの再開をさせて頂きます。
とは言ってもまだまだ寒い日光。
屋外でも春の花は咲いておりません。
なので今日は久しぶりに知り合いから戴いたお花でお家の中にてお花撮り。
ヤッパリ花撮り(しかもマクロ)は楽しいですねぇ〜(^.^)
曇り空の為に薄暗かったのでピント合わせと手ブレに四苦八苦しておりましたが、
久々の花ペッタンです(^.^)

2011/2/24 12:04  [184-544]   

後ろの赤色は山茶花 風があってマクロは困難でした 一番キレイだったのが竹の緑 よくみると梅はシベが自己主張し過ぎですね

みなさまこんにちは〜、

栃サポさま、気力回復なによりです。
こちらは体調が常態以下を浮き沈み、季節の変わり目は大変です。

ところで明日からは雨の予想、
ということで晴れてるうちに近くの公園へ行って来ました。
水仙郷をちょっぴりだけ『ウリ』にしている公園です。

桜はもちろんのこと、梅もまだまだですね。

2011/2/26 17:20  [184-545]   

 落葉の部屋さん  
青空と白梅ってよく似合う 雪と梅もお似合い しだれ梅も大好き ピンクも春らしい

みなさんこんばんわ。
栃サポさん
 少しずつ元気を取り戻されてなによりです。またよろしくお願いいたします。
 梅を撮ってきました。梅は気品のある香りでいいですね。

うみ吉SPさん
 フィルムっていいですよね。この前のお花はサクラソウですか。ありがとうございます。
 チューリップの脇役で咲いてましたが、凄くきれいでした。

クラウマーサードさん
 体調はいかがですか?この季節は暖かだったり寒かったりで油断できないですね。あと一ヶ月くらいでサクラの季節ですね。まちどうしいです。

from OKINAWAさん
 はじめまして。よろしくおねがいします。
 沖縄では梅はもう終わってますでしょうか。

2011/2/28 00:02  [184-546]   

しだれ梅は結構な数が植えられていました 香りも凄くしていましたし いろんな梅も堪能できました! これはなんだかよくわかりません(汗)

みなさんこんばんわ〜
久しぶりの書き込みになります!
今日は人生2回目のスノーボードに挑戦してきたのであちこち身体が痛いです(苦笑)

 つい先日三重県(と言ってもほぼ愛知県ですが)のなばなの里というところへ行ってきました!

 ここは今はイルミネーションが有名ですが、実は梅林園やベゴニアガーデンがあったりと、この季節でもお花が楽しめるところでもあります。
 
 で、子どもの相手をしながらではありますが、少し花の写真を撮ってきましたのでぺったんさせて頂きま〜す

☆栃サポさん
 またこちらでもよろしくお願いしますね〜

☆クマウラ-サードさん
 僕も淡路島の水仙郷に行こうとおもっていたのですが、結局行けませんでした(涙)
 綺麗な水仙ありがとうございます!

☆落葉の部屋さん
 青空に梅の花、凄く綺麗ですね!
 本当によく似合うと思います。

 雪と梅も撮りたいですが、なかなかタイミングが合わないですよね〜
 うらやましいです!

2011/3/1 22:00  [184-547]   

雪は降っていたのに 梅にはほとんど雪が無く ん〜何をしに行ったのやら… ちなみに我が家の水仙が咲きました!

みなさんこんにちは
急にまた冷え込んで、寒いですね〜

今日は雪が降ったので、ちょろっと北野天満宮に行ってみました…が、早々に雪は溶けてしまって、雪と梅のコラボはほとんど見ることができませんでした(涙)
もっと早く行けばよかったです…

でも、一応梅の写真は撮ってきたのでぺったんしておきます…

2011/3/4 13:05  [184-548]   

 うみ吉SPさん  
お家の暖地さん1 タイツリソウさんの芽 今日の暖地さん、イッパイ咲きました♪

栃サポさま、みなさまこんばんは。ご無沙汰しております。

栃サポさまご心配ありがとうございます。僕は元気ですのでご心配なさらないで下さい。
そして、東北関東大震災によって被災した皆様、心よりお見舞いを申し上げます。
一日でも早く穏やかで、平和な日々を取り戻せるように祈っています。


で、話は変わって・・・。

ウチのお庭のサクランボ(暖地)さんが3月15日に開花しました!2日前はまだ蕾だったのに・・・。春は確実に近付いてきていますね♪
その他の植物も芽を出し始めています。お庭が急に春めいてきてとっても嬉しいです。

全くの余談になりますが、避難場所の一つになっている福島県の三春町、ここには日本三大桜の一つ「三春滝桜」があります。
去年は大雪の中での開花となりましたが、今年は是非暖かな日差しの中で沢山の花を咲かせて欲しいです。

ではでは・・・。

2011/3/20 21:13  [184-549]   

 うみ吉SPさん  
お家のムスカリさん お家の白のクロッカスさん お家の紫のクロッカスさん お家の薄い色のムスカリさん

連投スイマセン。

今日の我が家のお花さん達を貼らせてもらいますね♪
薄い色のムスカリさんは今日咲いていた事に気付きました。

これからもっと沢山のお花さん達が咲いてくれると思います。

ではでは・・・。

2011/3/20 21:29  [184-550]   

みなさん、おはようございます。

え〜返信が本当の本当にカメカメとなってしまって申し訳御座いませんでしたm(_ _)m
何か花を撮ったらペッタンカキコしようと思いながら、
梅の開花を待つうちに今回の地震。
とっくに開花はしたものの花を撮りに行く気分にはなれませんでした。
っがそんな事ばかりも言ってられませんよね。
被災地では懸命に皆さんが頑張っておられる。
そんな皆さんの為にも被災地以外の人達が落ち込んでばかりでは申し訳無い。
生憎本日から何日か雨模様。
でも晴れたら花探歩に出掛けたいと思っております。
止まない雨はない。
来ない春もない。
被災地の方々の一日も早い復興を願いながら春の花を楽しみたいです。

2011/3/21 10:01  [184-551]   

こんな状態でした 椿?紅い中に混じってました

みなさまこんばんは〜、

あいかわらずのご無沙汰でした。

>栃サポさま

ご無事でしたか、栃木だから御命には関わらないだろうと思っていましたが
再びお会いできて安心しました。これからも宜しくお願いします。

>落葉の部屋さま

遅レスも遅レスですが4枚目、いいですね〜。
鮮やかなピンクと柔らかな緑が目に心地良く映ります。

>まめたろうさま

3月1日スレの4枚目、何でしょうね〜?
でも、可愛いというか…面白いお花さんですね。
ピヨピヨ鳴き出しそうな雰囲気があります。

>うみ吉SPさま

紫のクロッカス、いいですね〜。
単に気付かないだけか、こちらでは白は良く目にしますが紫はあまり…。

で、私は先日(昨日)朝から頭痛が酷いので写真を撮る気にもなれず、
取り敢えずのA55+高倍率だけ持って犬を遊ばせるために公園へ。
…そんなときに限って良い被写体があったりします。
三分咲きの桃と何故か1本だけ5分咲きの桜。
桜は他にもたくさん植えられている公園なのですが、
他の木はまだまだ蕾も固く、何故1本だけが?
帰宅後、熱を測れば8度5分、困ったモンですね〜。
んで今日は休日出勤、客先から届くはずの資料届かず仕事にならず。
電話で確認《まだ出来てない》…参った…。

2011/3/21 20:56  [184-552]   

一箇所だけでしたが 鮮やかな黄色に目を奪われました 花?の形がわかり易い一枚 白とピンクの雪柳もキレイでした

みなさま、こんにちは〜。

久々に体調の良い休日です。
ついでに天気も写真日和でした。
本当は桜具合の確認に行ったのですがミモザが抜群にキレイでした。
桜は寒桜系が満開ですが、主役のよしのちゃんはまだお休みのようです。

ついでにトサミズキなんて相撲取りのような名前のお花に会えました。
(トサ)ミズキちゃんの写真は次にアップします。

2011/3/26 16:19  [184-554]   

立て札の後ろに蕾があります 花の咲き始め 手品のようにニョロニョロ開きながら伸びます 一本の枝にこんな感じに咲きます

連投になります。

トサミズキちゃんです。
初めて見ました。

2011/3/26 16:27  [184-555]   

 うみ吉SPさん  
ユスラウメ(赤)さん 昨日のタイツリソウさん 昨日の薄い色のムスカリさん 原種のチューリップさん

クマウラ-サードさまこんばんは。

クロッカス可愛いですよねぇー。ウチではまだまだ、ヒョコヒョコ顔を出しています。
ミモザもとっても綺麗ですね。我が家にもあったのですが、一昨年の台風で根本から「ポッキリ」イッてしまいました・・・。残念です。

で、昨日の我が家のお花さんですが、ユスラウメ(赤)さんと、原種のチューリップさんがもう少しで咲きそうです。
薄い色のムスカリさんも先週より咲き、色も着きました。タイツリソウさんもチョット伸びました♪

もうすっかり春ですね!でも、桜は何イツ咲くのでしょうか??待ちどおしいですね・・・。

ではでは・・・。

2011/3/27 20:18  [184-556]   

 うみ吉SPさん  
3月27日は蕾だったの原種のチューリップさんが・・・ 4月1日には咲きましたぁー♪ 同じく原種のチューリップさん 同じく原種のチューリップさん

みなさまこんばんは。

今年は3月が寒かったせいか桜の開花が遅れていますね。
そんな中でも我が家のお庭は確実に春が近付いております♪
今日は寒かったですが、週末の我が家のお花さん達を貼らせてもらいますね!

連投になることお許し下さいm(__)m

まずは原種のチューリップさんです!

2011/4/3 20:11  [184-560]   

 うみ吉SPさん  
原種のチューリップさん 原種のチューリップさん 原種のチューリップさん 原種のチューリップさん

原種のチューリップさん続きです!

ちなみに今日は曇り&寒かったせいか、このコ達は開きませんでした・・・。

2011/4/3 20:14  [184-561]   

 うみ吉SPさん  
4月1日は蕾で・・・ 4月2日の朝10時前に開き始め・・・ お昼過ぎにココまで開き・・・ 午後3時前には完全に咲きましたぁー♪

次はサクラソウさんです。

最後のお写真がピンボケですが・・・(苦笑)

2011/4/3 20:21  [184-562]   

 うみ吉SPさん  
4月1日のチューリップさん 4月1日は蕾だったネモフィラサン(1)が・・・ 4月2日にはネモフィラサン(1)が咲きました! 咲いていた別のネモフィラサン

次はチューリップさんと、ネモフィラサンです。

チューリップさん、知らないウチに一人だけ咲ていました(笑)
平日は朝咲いていないと中々気付かないです(^^

2011/4/3 20:33  [184-563]   

 うみ吉SPさん  
4月2日、朝10時前のネモフィラサンが・・・ お昼過ぎには咲きました♪ 鉢植えのネモフィラサン

ネモフィラサン第2弾ですー。

暖かい日だと、ホント植物は時間単位で違う顔を見せてくれますねぇー。

2011/4/3 20:38  [184-564]   

 うみ吉SPさん  
ユスラウメ(白)さん ユスラウメ(赤)さん 4月2日のリキュウバイさん・・・ リキュウバイさん、今日咲きました!

次はユスラウメ(白・赤)さんとリキュウバイさんです。

昨日は蕾だったリキュウバイさんが少しですが咲きました。今週中にもっと沢山咲くと思います♪

2011/4/3 20:48  [184-565]   

 うみ吉SPさん  
紫のキキョウさんの芽 白のキキョウさんの芽 スミレさん プチルビー(ラズベリー)さん

次は植物の「芽」シリーズです(笑)
と、スミレさんと、プチルビーさんです。

2011/4/3 20:57  [184-566]   

 うみ吉SPさん  
ヤマシャクヤクさんの蕾 オダマキさんの蕾 ボタンさんの蕾 皇帝ダリアさん32本(笑)

最後になりますが、「蕾」さんシリーズです。

ヤマシャクヤクさんは毎年芽は出るのに蕾はまったく持つことがありませんでした・・・。
が、今年はやっと蕾を持ってくれました!今からとっても楽しみです!大事に育てねば!!です・・・。

あと、昨日は去年挿し穂用にとっておいた皇帝ダリアさんを掘り起こし、苗床に挿し木しました。
本当は3月中旬にやろうと思っていたのですが、バタバタして昨日になってしまいました。
遅れた分殆どが発芽していました(笑) こちらも大事に育てて増やしたいと思います。

以上、連投大変失礼致しましたm(__)m

でも植物の息吹を感じられる春はやっぱりイイですね・・・。これから毎日が楽しみです・・・。

ではでは・・・。


2011/4/3 21:10  [184-567]   

 うみ吉SPさん  
皇帝ダリアさん32本(笑)

すいません、最後の写真間違えました!

失礼致しましたm(__)m

2011/4/3 21:39  [184-568]   

久しぶりのせいで感が鈍ってるのか 帰って見てみると ほとんど縦構図 オンリーでした(笑

みなさん、こんばんはぁ〜。

って、アレ?アレレ???
先日梅の写真を撮りに行ったその日にカキコペッタンしたのですが、
何故か写真はおろかカキコしたレス自体がUPされておりませんでした。
なんでだろぉ〜?
確かに最後のクリックまでした筈なんだけどなぁ〜。
まぁいっか。
と言う訳で先日ホントのホントに久しぶりに花撮りに行った際の梅をペッタンです。
しかしあれですねぇ〜。
うみ吉SPさんの怒涛のペッタンといい、
皆さんの春の花といい、
世間では春が来ているんですねぇ〜(笑
私の住んでいる日光ではようやっと梅だけを撮る事が出来ました。
他の花なんかも少しは撮れるだろうと意気込んで行ったのですが、
ものの見事に梅オンリー。
唯一見れたのはイヌノフグリくらいでしょうか。
いやはや改めて寒い所に住んでるなぁ〜と実感致しました(笑

2011/4/6 23:03  [184-571]   

 与太話大好きさん  
タンポポ

栃サボさん

桜に書き込んでますよ
\(^o^)/

桜前線

ではでは

2011/4/6 23:19  [184-573]   

☆与太話大好きさん

>栃サボさん
>桜に書き込んでますよ
>\(^o^)/

ンッ!?
アリャリャホントだ(笑
全く気付かなかった。
春の様気でボケ始めたかな。
ボケるのは写真だけで良いのに(爆

2011/4/7 17:06  [184-574]   

みなさま、こんにちは〜、

本日はお日柄も良く、新人(X100)デビューとなりました。
購入から半月放置は…我ながら悪い癖です。
ちなみに被写体は近所の桜と菜の花です。
少し前まで寒々としていた散歩道が、春を謳歌しています。

ホント、いい季節ですねぇ〜。

ちなみにこの新人、
色はいいんですが、マクロ時はイマイチですね。
やっぱマクロは一眼+専用レンズに限ります。

2011/4/10 15:49  [184-576]   

☆クマウラ-サードさん

こんばんはぁ〜。
ウヒャァァァァ〜〜〜\(◎o◎)/!
X100行っちゃいましたかぁ〜。
いやはやなんとも羨ましい(涎
私も凄く気になっていますが、なにせ先立つ物が・・・(笑
マクロ域はどうか分かりませんが、ボケの感じは好きですねぇ〜(^.^)
こだわりのレンズって感じがします。
日光でもようやっと春の兆しが見えて来た感じ。
クマウラ-サードさんも新人君を使って春の花を沢山ペッタンして下さいまし(^.^)

2011/4/11 21:17  [184-581]   

 与太話大好きさん  
個人の家の中に 道との境界に ホテルの中に

栃サボさん

台湾は高雄の花です
ゆっくりと写真を撮っている時間がほしいと
出張で行っていて (^^;

2011/4/15 08:36  [184-582]   

 うみ吉SPさん  
ミヤマオダマキさん1 ミヤマオダマキさん2 ミヤマオダマキさん3

みなさまこんばんは。

昨日、今日ととても風が強かったですね・・・。おかげさまで近所の桜はスッカリ散ってしまいました(涙)

でも今週ずっと暖かったお影で我が家の庭がだいぶにぎやかになりました♪

またまた連投になることお許し下さいm(__)m

2011/4/16 20:32  [184-583]   

 うみ吉SPさん  
チューリップさん、リナリアさん、ルピナスさん チューリップさん、スイセンさん、ムスカリさん チューリップさん、リナリアさん チューリップさん

今日のチューリップさんたちです♪

2011/4/16 20:42  [184-584]   

 うみ吉SPさん  
チューリップさん1 チューリップさん2 チューリップさん3 チューリップさん4

チューリップさん続きです!

2011/4/16 20:45  [184-585]   

 うみ吉SPさん  
チューリップさん、ムスカリさん チューリップさん、リナリアさん、スイセンさん チューリップさん 原種のチューリップさん

またまたチューリップさん続きです!!

2011/4/16 20:54  [184-586]   

 うみ吉SPさん  
スノーフレークさん オオニソガラムさん 都忘れさん

次は他のお花さん達です(^^

2011/4/16 20:59  [184-587]   

 うみ吉SPさん  
桃色タンポポ、クレピスホワイトさん1 桃色タンポポ、クレピスホワイトさん2

最後になりますが、桃色タンポポ、クレピスホワイトさんです。

チューリップもまだまだ蕾があります。ユリさんの芽もやっと出始めました(カナリ遅っ!)
ユスラウメさんの赤、白共に終わってしまいましたが、リキュウバイさんはまだまだ綺麗に咲いています!
本当、春はイイですねぇー。

以上、連投失礼致しましたm(__)m

2011/4/16 21:06  [184-588]   

 うみ吉SPさん  
ヤマシャクヤクさん1 ヤマシャクヤクさん2 ヤマシャクヤクさん3 ヤマシャクヤクさん4

栃サポさま、みなさまこんばんは。

今日は昨日と打って変わって晴天になりましたね。ただ、昨日の雨、今日の夕方からの強風でお庭のお花さん達がダイブ痛んでしまいました・・・。

4月18日にヤマシャクヤクさんが咲きました。咲いた直後に天気が悪い日が続いたのでずっと家の中に入れて置いたおかげで5日も持ってくれました。
でもおかげで晴天の下で写真が撮れなかったのと、4月23日の朝に散ってしまったのでイイ写真が取れませんでした・・・。

2011/4/24 21:29  [184-593]   

 うみ吉SPさん  
お家のボリジさん お家のカロライナジャスミンさん お家のチューリップさん1 お家のチューリップさん2

連投すいません。

今日のお家のお花さん達を貼らせてもらいますね。

あと、お家のユリさんたちがやっと全員芽を出しました。
去年も遅かったですが、今年は去年以上に遅かったですね・・・。

ではでは・・・。

2011/4/24 21:38  [184-594]   

うみ吉SPさん

いやぁ〜うみ吉SPさんのお家では春満開って感じですね(^.^)
そう言う日光でも桜を初め色々な花々が咲き始めてまいりました。
先日色々な花を撮影ロケへ行ってきたのですが、
枚数が多すぎるのと暇がなくてRAW現像が出来ず仕舞い。
出来上がったら順番にペッタンしていきますね(^.^)

2011/4/27 18:25  [184-595]   

みなさん、こんばんはぁ〜。

え〜先日久しぶりの本格的な花撮影をしてきたのですが、
その中で喉まで出かかっているのに出て来ない花の名前があります。
二種類ありましてどこかで見た事があるし名前も聞いた記憶があるのに思いだせません。
なので久しぶりにWANTEDしたいと思います。
二つともマクロでしか撮っておらず全景を撮り忘れてしまったのでスミマセンm(_ _)m
紫色の方は後のヘデラは関係ないので花だけで見て下さい。
もしお分かりの方はよろしくですm(_ _)m

2011/4/27 21:47  [184-596]   

これが貰ったヤツです。

みなさん、こんにちはぁ〜。

え〜今日からGWですが、
皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
私はもちろんお仕事です(笑

さて本日はお花の話題では無くてカメラの話題。
実は先日私の義父から銀塩のカメラを譲り受けました。
昔はその手の趣味をしていたそうで、
カメラ本体と80−400望遠、100mmマクロ、18−45標準レンズ3本とゴッツイ高そうな三脚にets・・
カメラはキャノンEOS5って奴。
銀塩カメラはホント疎いですが良いカメラなのかな?
この板ではうみ吉SPさんなど銀塩使いの方がいらっしゃるのでようやっとお仲間になれました(^.^)
ただ、カメラを始めたのはデジカメから。
失敗を恐れず撮りまくっては消すってのが当たり前の私にはフィルムの一発撮りは怖くて怖くて(笑
未だにフィルム自体をセット出来ずにおります(爆
まぁ折角頂いたチャンスなので今後の本気撮りには2台体制で行こうかと思っております。

2011/4/29 12:43  [184-597]   

 うみ吉SPさん  
ポジで撮ったお家のお花さん達

栃サポさま、こんばんは。

EOS5を手に入れましたか!ようこそ銀塩の世界へ!!
是非フィルムを入れて写真を撮って下さい!!!その際は是非ポジで!!!!

で、僕自身CANON機は全く存じ上げず調べてみました・・・。
EOS5は1992年11月月発売で、定価108,000円。EOS1がプロ機なので、どうやらハイアマチュア向けで、上位機種のEOS3が発売されても2001年まで販売が継続された息の長い(9年)カメラだったようですね。

でもEOS5の使用状況ってどーだったんですかね?本体のモルト、レンズのカビが心配です・・・。一度ご使用の前に点検に出されてみてはどうでしょうか?

4月17日、ポジで撮ったお家のお花さん達を貼らせてもらいますね。

2011/5/1 21:42  [184-598]   

 うみ吉SPさん  
お家のボタンさん1 お家のボタンさん2 芽を出し始めた皇帝ダリアさん お家のオオニソガラムさん

連投スイマセン。
今日は天気が悪く風も強かったですね。せっかく咲いたお花さん達がダメになってしまいます。。。。

この連休のお家のお花さん達を貼らせてもらいますね。
ちなみに僕はGWフルで出勤です!!

2011/5/1 21:53  [184-599]   

 うみ吉SPさん  
日本サクラソウ(白)さん 日本サクラソウ(ピンク)さん お家のモッコウバラ(黄)さん お家の白雪ゲシさん

またまた連投です。

お家のモッコウバラさんが咲きはめました。今年は遅いですねぇー。モッコウバラさんの白は今日やっと咲き始めました。

白雪ゲシさんは昨夜からの強風でスッカリ散ってしまいました(涙)
あとつぼみも2つほどあったのですが、強風でもみくちゃにされてしまって痛んでしまったので咲くか分かりません・・・。多分ダメだと思います・・・。

2011/5/1 22:01  [184-600]   

 うみ吉SPさん  
サクユリさん カサブランカさん お家のユリさんたち ヒメサユリさん、こんな小さくてもつぼみを持っています♪

度々スイマセン、ユリさんシリーズです。

今年はホントに芽が出るのが遅かったですねぇー。チョー遅いと思った去年よりももっと遅いですねぇー。

去年4つの球根があったサクユリさん、今年は1つになってしまいましたが、やっと芽を出しました。中々芽を出してくれないのでホント心配しました・・・。

ヒメサユリさんはこんな小さな芽のうちからつぼみを持っています。こっから急激に成長しすぐに咲くと思います♪

ではでは、お休みなさい。

2011/5/1 22:15  [184-601]   

 与太話大好きさん  
花の名前はしらないです? つぼみですかね? 少し開いた状態ですかね? ちょっと拡大、近づいただけです

今日はお散歩で撮った花を
曇っていて光がないのが少しさみしいですけど
歩道の花壇に花を植えている人がいる
ありがたいと思う今日この頃


2011/5/3 17:50  [184-602]   

 うみ吉SPさん  

栃サポさま、こんばんは。

すいません、一つ忘れておりました。
[184-596]のお花さん、1枚目がラナンキュラスさん、2枚目はアネモネさんだと思います。

取り急ぎ以上です・・・。

2011/5/4 22:02  [184-603]   

みなさん、こんにちはぁ〜。

え〜GWも後半になり忙しさももう一息の栃サポです。


☆うみ吉SPさん

>すいません、一つ忘れておりました。
>[184-596]のお花さん、1枚目がラナンキュラスさん、2枚目はアネモネさんだと思います。

ドンピシャです。
アザァ〜スm(_ _)m
いやぁ〜胸のつかえがとれました(^.^)
っでついでと言っては何ですがもう一ちょWANTEDお願いしますm(_ _)m
一枚目の紫色の花はニリンソウを撮っている時に一緒に混ざっていたのでニリンソウと勘違いして撮っておりました。
家の実家に咲いていたので母親に見て貰った所ニリンソウとは違う株でセリに似た葉っぱをしているそうです。
とても小さな花で2〜3pくらいでしょうか。
2枚目と3枚目は喉まで名前が出かかっているのに思いだせない(涙
良く見る花なのになんて名前だったでしょうか?
宜しくお願いしますm(_ _)m

>是非フィルムを入れて写真を撮って下さい!!!その際は是非ポジで!!!!

フィルムってネガとポジってのがあるんですね。
いやはや何も知りませんでした(笑
う〜んフィルムは奥が深そう。
未だ怖くて未開封です(笑


☆与太話大好きさん

>曇っていて光がないのが少しさみしいですけど

ですよねぇ〜。
まぁ花だけに限りませんが、
太陽さんの偉大さは照っている時にもの凄く感じます。
あるとないとじゃ大違いですもんねぇ〜。


2011/5/5 17:53  [184-604]   

後ろは日本丸 ホースの青とベンチの黄色がいい仕事してます 赤レンガと蔦の組合せは最高

みなさまこんばんは〜、

お久しぶりのクマです。
GWはいかがお過ごしでしたか?ってまだ残っているが…。
(栃サポさまは…稼ぎ時と割り切って頑張って下さい。)
私は以前に少し立ち寄っただけの門司に改めて足を伸ばしました。
スナップ好きには色々たまらん街です。
そのなかで花や緑を上手に使っているなぁと思ったシーンをペッタンします。

…それにしても…明日からまた、
妖怪《いそがし》にとり憑かれる日々が続くと思うと少し憂鬱ですね。

それではまた近いうちに顔を出します。

2011/5/5 20:46  [184-605]   

奈良の春日大社です ここの社紋は藤だったりします 名を「砂ずりの藤」と言います。 樹齢は700年だとか!

みなさんこんにちは、ご無沙汰しております。
桜の時期から写真を貼らなければと思っていたのですが、なんだか時機を失してしまいました(涙)
なので最近撮った藤の写真などぺったんさせて頂きます。

☆うみ吉SPさん
 お庭のお花さんかわいい子ばかりですねから
 そんなお庭うらやましいです!(お手入れは大変かと思いますが)

☆クマウラ-サードさん
 X100って何かなって調べてみたら、APS-Cサイズの単焦点カメラなんですね!
 しかもデザインが昔のフィルムっぽくてカッコイイですね!
 町中スナップなんかそれでしてるとかっこよさそうですね〜

2011/5/12 16:12  [184-606]   

萬葉植物園でも藤がたくさんあります しかし去年の猛暑の影響で 藤の花の付きが悪いとのこと…残念! ちなみに個人的にはシャクナゲって大好きです

引き続き、奈良の春日大社に併設されている萬葉植物園というところです。
ここほ萬葉集で出てくる植物が植えてあるところで、藤のほか大根や大麦など普通の植物園では見かけないようなものまで植えてあります(苦笑)

2011/5/12 16:17  [184-607]   

う〜ん10円玉(笑) 立派な藤棚ですね 鳳凰堂とともに 蜂さんもいっぱいいました(汗)

次は京都の宇治にある平等院の藤です。
ココも藤の花が有名なところですね。

2011/5/12 16:21  [184-608]   

この枝垂れっぷりはすごいですね ここの藤は樹齢200年だとか 写真を撮られている方の多いこと… でも良いもの見せて頂きました〜

引き続き平等院です。

2011/5/12 16:27  [184-609]   

みなさん、こんにちはぁ〜。
お久しぶりのスレ主登場です(笑
今日の日光は快晴の良いお天気。
日陰に入ると少し肌寒い感じでしたが、
散歩するには最高の様気でしたね(^.^)
さて本日のペッタンは家で今が見ごろに咲いているベルフラワーとアヤメです。
ベルフラワーはありきたりな感じになっちゃいましたが、
アヤメはちょっと面白い感じに撮れました(^.^)
まさにマクロのだいご味ッス。


☆まめたろうさん
藤棚は撮り甲斐がありますよねぇ〜。
とくにこれだけ見事な藤棚なら尚更。
栃木県にも大きな藤棚で有名な場所があるんですが、
一番の見頃がGW・・・
前に一度GW後に行った事があるんですが、
少し見頃から外れてしまったのと異常なまでの人ごみで本気撮りには不向きでした(笑
渋滞も凄かったし、よほどの事が無い限り2度と行かないと誓いました(爆

2011/5/15 17:50  [184-610]   

ベルフラワーは ありきたりな感じですが、 アヤメは 面白く撮れました(^.^)

ってペッタンするって言っといて忘れちゃいました(爆
なのでこちらでペッタンしますm(_ _)m

2011/5/15 17:53  [184-611]   

 うみ吉SPさん  
お家のレースフラワーさん お家のヤグルマギク(青)さん お家のヤグルマギク(白)さん お家のバーバスカム(白)さん

栃サポさま、みなさまこんばんは。

◆栃サポさま
[184-604]の1枚目のお花はハナニラさんだと思います。2枚目、3枚目はスイマセンちょっと分かりません・・・。

◆クマウラ-サードさま、こんばんは
X100買われましたか?僕も密かに気にはしていたのですが、いかんせん高くて買えません(涙)

◆ まめたろう さまこんばんは
フジ素敵ですねぇー。我が家の周りにはあまりフジってないのですよね・・・。
ちなみにフジの花って食べたことありますか?なんか勿体ない気がするんですよねぇー。
お家のお花は確かに手入れ大変です。特に雑草が(笑)

また、お家のお花を貼らせてもらいますね。

2011/5/15 21:11  [184-612]   

 うみ吉SPさん  
お家のバーバスカム(ピンク)さん お家のヒメフウロソウさん お家のアイスバーグさん お家のリーガルリリーさん、蕾6個もあります

連投です。

お家のチューリップさんはもう終わりましたが、次のお花さんたちが沢山控えております。

2011/5/15 21:15  [184-613]   

 うみ吉SPさん  
昨日のヒメサユリさん、このコが・・・。 今日咲きましたぁー。 もう一枚です! このコはまだ咲いていません!多分明日あたりかな?

今日、お家のヒメサユリさんが1人咲きました♪
去年は5月8日に咲いたので、約1週間遅れ。やっぱり今年の春は去年以上に遅かったのですねー。

2011/5/15 21:24  [184-614]   

 うみ吉SPさん  
お家のアイリス(紫)さん お家のアイリス(白)さん お家のピンクのカスミソウ お家のスズランさん

今週は雨が多い&風も強かったせいかお家のお花さん達が痛み気味です・・・。

2011/5/15 21:31  [184-615]   

 うみ吉SPさん  
昨日のお家のサクランボさん 収穫後です(笑) お家のジキタリス(白)さん お家のジキタリス(濃いピンク)さん

そして天気の良かった昨日、我が家のサクランボさんを収穫しました。
先週は収穫するには早かったのですが、今週の長雨でスッカリ実が割れてしまいました・・・(涙)
なので急遽収穫したのですが、まぁ真っ赤に熟れていたので丁度良かったかな?って感じです。
でも、半分以上落実&割れてしまっていて食べられなかったのが残念です・・・。

では、連投失礼致しましたm(__)m

2011/5/15 21:39  [184-616]   

みなさん、こんばんはぁ〜。

本日2度目の登場栃サポです。


☆うみ吉SPさん

>[184-604]の1枚目のお花はハナニラさんだと思います。

そっかぁ〜。
言われてみればそうかも知れませんねぇ〜。
私の家の周りにもハナニラさんが沢山咲いていていつも見慣れていたんですが、
こちらの個体は見慣れているものよりもとても小さかったのと、
いつもはもう少し花びらが開いている状態で見ているので、
今回の様にラッパに近い状態をあまり見た事がなくハナニラって名前が出て来ませんでした。
花の形、姿はそのまんまなので、
大きさの違いは育った場所によっての個体差かも知れませんね。
毎度の事ながら有り難う御座いましたm(_ _)m
もし2枚目3枚目についても何か分かりましたら教えて下さいませ。

それにしてもサクランボが羨ましい(笑

2011/5/15 21:57  [184-617]   

くろめばる さん  

2011/5/22 16:18  [184-618]  削除

 くろめばるさん  
ぽつぽつと可愛いイチゴが。 レモンバームとワイルドストロベリー・爽やかな香り

みなさん、こんにちわ。落葉の部屋からHN変更しました。庭のレモンバームとワイルドストロベリーが元気になってきました。ワイルドストロベリーにぽつぽつと可愛い真っ赤なイチゴが。
 撮っている間中、レモンバームの爽やかな香りに包まれて幸せなひとときでした。

2011/5/22 16:33  [184-619]   

こちらが絶滅危惧種の クマガイソウ君です。

みなさん、おはようございますぅ〜。

え〜今朝の日光はどんより曇り空。
気温も上がらず長袖じゃないと寒いくらいです。
まだ梅雨入りはしておりませんが、
寒の戻りって感じですね。

さて今日は先日WANTEDしていた「184-604」の2枚目3枚目のお花の名前が分かりましたのでご報告。
名前は花かんざし。
たぶん商標名でしょうね。
たまたま行った園芸店にて売っておりました。
これにてスッキリ(^.^)
あとご近所さんのお家で咲いていた珍しいお花をペッタンしておきます。
こちらは「クマガイソウ」
なんでも人工の繁殖技術が確立しておらず、しかもかなり気難しい性格で移植も非常に高いレベルが必要。
それでもマニアが盗掘するので今や絶滅危惧種なんだそうです。
それが何故かご近所さんのお家では見事に自生。
たぶん自然に自生している環境にあっていたんでしょうねぇ〜。
ちなみにこの個体は絶滅危惧種と騒がれるずっと以前に知り合いから頂いたそうです。


☆くろめばるさん
落ち葉の部屋さん改めましてくろめばるさん、おはようございますぅ〜。
お久でしたぁ〜(^.^)
イチゴが良い感じに育ってますねぇ〜。
美味しそう。
家にあるワイルドストロベリーはようやっと花が咲き始めた状態です。
ただ実がなってもねぇ〜。
こちらでは人間の口に入る前にほぼ間違いなくおサルの餌食になっちゃいます(笑
まぁ本気で食べようと思って育てた訳じゃないんでそれ程悔しくはないのですが、
それでも明日には収穫しようかと思っていると必ずその日にやられるんで腹は立ちますね(笑

2011/5/26 09:05  [184-620]   

 うみ吉SPさん  
ロサカニーナさん ラベンダーさん バイカウツギさん ハイビスカスさん

栃サポさま、みなさまこんばんは。
ココのところ関東はズット天気が悪かったですね・・・。って思ったら梅雨入りしてしまいました・・・(早っ!)

◆栃サポさま
お゛お゛ー、クマガイソウさん、アツモリソウさんのお仲間ですね。
僕はまだこの目で見たことはありませんが、こんな貴重なお花がお家で咲くなんてすごいですねぇー。多分生育環境があってるんでしょうねぇー。是非このまま増えて欲しいですね♪

そうそう、アツモリソウさんといえばレブンアツモリソウさん。実は明日からまた礼文島に行ってきます(笑)
ただ、今年はまだ咲いていないみたいです(涙)
去年は例年より1週間遅く、今年は遅かった去年より更に遅く6月3日が開花予想!例年より2週間も遅れています。
今年は去年みたいなことは無いだろうと思って、早めに予定を組んだのが裏目に出てしまいました・・・。やっぱり今年も全国的に春は遅かったのですねぇー。あ゛、あと天気が心配です・・・。
まぁ、もうしょうがないので存分に礼文島を楽しんできますよ!

先週のお写真ですが、お家のお花さんを貼らせてもらいますね。
ずっと天気が悪かったので、ハイビスカスさんは玄関ですが(笑)
ではでは・・・。

2011/5/27 22:04  [184-621]   

みなさん、こんばんはぁ〜。

イヤァ〜関東も今日で梅雨入りしてしまいましたねぇ〜。
しかもデッカイお土産(台風)付き。
今年は地震といい早い梅雨入り&早い台風といい自然界がおかしな事になってる年ですね。


☆うみ吉SPさん

>僕はまだこの目で見たことはありませんが、こんな貴重なお花がお家で咲くなんてすごいですねぇー。

イヤァ〜うみ吉SPさん程の方も見た事が無いなんて本当に珍しいお花なんですねぇ〜。
実はこの花に気が付いたのは義父でした。
一緒にお隣さんのお庭を拝見している時に
「オッ!?これは凄い!!??クマガイソウが咲いている」って。
なんでも昔はソコソコ見掛けたらしいのですが、
今ではとんと見られなくなったそうなんです。
後でネットで調べて絶滅危惧種と聞いてビックリ!!って感じでした(笑

しかしもっとビックリは礼文島。
いやはや離島ハンターはご健在ですね(笑
お天気的に心配な部分はありますが、
なんとも羨ましい限りです(^.^)
まぁそう言う私も来週月曜日から4泊5日でまたまた沖縄へレッツゴー。
っでこのpart4も私のカキコで99レス目。
残り1レスとなっておりますが、
part5の開店は沖縄で撮って来たお花達を扉にしようかと思っておりますので、
さ来週にしようかと思っております。
少し間が開いてしまいますが、のんびりお待ち下さい。
もちろんその時には礼文島のお花達をたっぷりと楽しませて下さいね(^.^)

最後にこのpart4の最後の〆はもちろんどなたかがカキコして頂いても大いに結構です。
もしどなたのカキコもなければさ来週にpart5の開店をする前にでも〆ようかと思います。
ではちょっとの間ごきげんよぉ〜m(_ _)m

2011/5/27 23:14  [184-622]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



花火 朝食time ひっそりと 早秋

え〜皆様初めましてこんにちは〜。
スレ主&管理者の栃サポと申します。

この板は前作の「みんなの花百景♪♪part2」の続編part3となります。
前作のみんなの花百景♪♪part2は皆さまの温かいご支援の元めでたく100レス達成となりました。
よって新たにpart3を立ち上げたいと思います。

この板は皆様の身近にあるお花&植物の写真を広く募集しております。
前作からお付き合い頂いている常連さんはもちろんの事。
何かの弾みでこの板を覗いてしまったそこの貴方(笑
これも何かの縁だと思いますので、是非ご遠慮なくペッタンして下さいませm(_ _)m

花百景とはありますが、植物の写真なら花木、草花、なんでもOKです。
これからの秋の季節には紅葉なんかも良いですし、
サボテンなんかの多肉植物も可愛いですよね〜(^.^)

またコンデジ、デジイチ、携帯カメラ等々メーカーや機種は問いません。
通りすがりでも、張り逃げでも何でもOK!!
写真の上手い下手なんか関係ありません。
このスレをお花で一杯に出来たら良いな〜なんて思っておりますので、
とにかく皆さまから沢山のお花の写真を拝見させて頂ければ嬉しいです(^.^)

あっそうそう。
もしアップして頂いたお花の名前も知っておりましたら是非書きこんで下さい。
花辞典として一石二鳥かな〜なんて思っております(笑

では皆さまご遠慮なくペッタンして下さいませm(_ _)m

2010/8/30 16:23  [184-391]   

 うみ吉SPさん  
大内宿1、ダリアと・・・。 大内宿2、コスモスと・・・。 大内宿3、全景・・・。 大内宿4、キキョウと・・・。

栃サポさま、こんばんは。

いぇーい!一番乗りぃー(^-^)/
と、言いつつ今手持ちのお花写真がありません・・・。
なので前回「みんなの花百景♪♪part2」で「貼る宣言」をした大内宿のお写真を貼らせてもらいますね(笑)
あ゛、ちなみに去年のお写真です。

毎日暑い日が続きますがもう8月も終わりですね。秋は来るのかしら????

ではでは・・・。

2010/8/30 23:27  [184-392]   

カノコユリ タムロン90mmマクロ EOS KIss X4

◆栃サポさん はじめまして
たまたま、楽しそうなスレを発見したので貼らしていただきます。
この夏に鹿児島県の甑島に行った時のカノコユリです。

少し横レス失礼します。

◆うみ吉SPさん こんにちは
ご無沙汰です。
去年教えていただいた情報をもとに甑島に行ってカノコユリを見ることができました。
ありがとうございました。

2010/8/31 12:01  [184-393]   

みなさん、こんばんは〜。

イヤァ〜相変わらず暑い日が続いておりますね〜。
って最近こんな出だしばっかの様な・・・(笑
まぁこれだけ毎日暑いと同じ様なフレーズしか出て来ません(爆

ホントは今日午後からちょっと時間が出来たので、
お花撮りにでもフラッと出掛けようと思って準備をしていた矢先、
それまで晴れていた空がウソの様にバケツをひっくり返したかのような豪雨に(T_T)
仕事で忙しい時には嫌だと言う程晴れていたのに、
いざ時間が出来るとこれですもんね〜。
泣く泣く撮影ロケは諦めました(涙


☆うみ吉SPさん
オッオォ〜〜!!
一番乗り有り難う御座います〜m(_ _)m
今回はまめたろうさん辺りが一番乗りになるかな〜と予想しておりましたが、
さすがうみ吉SPさん。
いつもチェックしてくれていて感謝ですm(_ _)m

大内宿
良い所ですね〜(^.^)
クマウラ-サードさんも遥々遠方からいらしたとの事でしたので、
どんな所なんだろ〜と思っておりましたが、
こんな素敵な場所だとは。
お二人よりもずっと近い所に住んでいるのに、
こんな素敵な場所を知らなかったなんてお恥ずかしい限りです。
こんど暇が出来たら行ってみよ〜っと。


☆多摩川うろうろさん
初めまして、こんばんは〜。
イヤァ〜ホントにようこそおいで頂きました〜m(_ _)m
なかなか人気の上がらないマイナーな縁側なので、
新スレを立てた時くらいしかご新規さんに見て頂けないんですよね〜(笑
なのでご新規さんに参加して頂けるだけで感謝感激です〜m(_ _)m
それに何やらうみ吉SPさんとは価格内にて以前からのお知り合いの様で。
鹿児島県の甑島に行かれたって事とうみ吉SPさんのお知り合いって事はヤハリ離島好き?(笑
なんにしてもこの板は少ない人数ながらも皆さんと和気あいあい楽しんでおりますので、
気が向いた時や暇な時。
綺麗な花写真を撮ったよ〜、な〜んて時にでもマイペースでカキコして頂けたら嬉しいです(^.^)
余談ですがタムキューをお持ちなんですね。
私もペンタとマウントは違いますがタムキューファンです(^.^)
お花撮り、特にマクロには最高のレンズですよね〜。
もし宜しかったらマクロ板の方にも遊びに来てやって下さいませm(_ _)m

2010/8/31 19:47  [184-394]   

こんなんでも花風景? ちょうちょう?

みなさんこんばんは、暑いですねぇ暑すぎます。
京都では一部、「昨日」今年の最高気温38度お記録した場所があるくらいです…暑すぎます(汗)

☆栃サポさん
 一番乗りできませんでした〜(汗)サーセン(笑)

>はあの綺麗な蓮の下にあのゴッツイレンコンが繋がっている・・・う〜んかなりギャップが・・・(笑

 一応食べる蓮根は品種改良品らしいですよ〜でも綺麗な花は咲かせますよね〜

☆うみ吉SPさん
 大内宿綺麗なところですね〜

2010/8/31 20:25  [184-395]   

まめたろうさん

こんばんは〜。
part2に引き続きpart3にも、ようこそおいでやす〜(笑

>一番乗りできませんでした〜(汗)サーセン(笑)

アハハ(笑
気にしないで下さいよ〜。
実は私も今晩例の沖縄板part14の一番乗りを虎視眈々と狙っていたにも関わらず、
ちょうどタイミングが合わず一番乗りを逃しちゃいました(笑
次回は狙いますよ〜ん(笑

しかし、一枚目の写真は色抽出ですか〜?
う〜んオ・シャ・レ(^.^)
凄く良いですね〜。
主題である風景をモノクロにする事で、
チョイ役でしか写ってなかったお花が主役になってる。
一眼初心者とは思えないスンバらしい作品だと思います。
これってカメラ内のアートフィルターかなんかですか?
私のK-7にもそんな機能があるので、
真似して使ってみよ〜っと(笑

あと2枚目の「チョウチョ?」ですが、
これはピッタリタイムリー。
実は昨日書いた私のブログにてその答えが書いて御座います。↓

http://plaza.rakuten.co.jp/yamarogudappe
/


本文中では無くって、
コメントの中にて答えを回答してありますので、
宜しかったらご覧ください。

ではでは〜。

2010/8/31 21:37  [184-396]   

 うみ吉SPさん  
お家のアカカノコユリさん お家のアカカノコユリさん&シロカノコユリさん お家のシロカノコユリさん お家のシロカノコユリさん&アカカノコユリさん

みなさま、こんばんはぁー。いやぁー、暑いっ!!本とその言葉しか出てこないですねぇー・・・。

■多摩川うろうろさま、こんばんは。
お久しぶりです。お元気でしたか(笑) ようこそ縁側へ!!って僕の縁側ではないですが(^^;

甑島行かれたのですか?カノコユリさんいっぱい咲いていましたか?イイですよねぇー甑島♪しかし甑島はチョー暑い!!
僕もまた行きたいのですが、今年は、去年観る事の出来なかったタモトユリを観に口之島にリベンジしておりました(笑)あと、口之島の前は特攻花(天人菊)を観に喜界島に行っておりました♪

以下、チョット横レスです。

僕は今年も5月29日から6月1日の間に礼文島に行ってきました。今年の春は植物にとって特別遅く、訪問した5月29日にレブンアツモリソウの群生地がやっとオープンするような状況でした。
しかもまだ5、6株くらいしか咲いていなく、花もまだ完全に開いておりませんでした。

口之島のタモトユリは残念ながら自生はほぼ全滅で、大切に育てている方のタモトユリを観せて頂きました。
観せて頂いたタモトユリは、それはそれは純白でとっても綺麗でした。

そんな旅のお花のお写真を以下の縁側に貼ってあるので、多摩川うろうろさまもお時間があったら遊びに来てください。
ちなみに僕は最近、価格の「板」よりも「縁側」に出没しています(笑) 縁側のほうがのんびりしててイイんですよねぇー。多分僕の性に合っているんだと思います。

EOS−3に恋してるさまの「フィルムで楽しもう」縁側
http://engawa.kakaku.com/userbbs/147/

栃サポさまの「花と緑の情報館」縁側
http://engawa.kakaku.com/userbbs/184/

以上、横レス失礼致しましたm(__)m


■栃サポさま、こんばんは。
大内宿イイ所ですよ♪大内宿と言わず福島県、全体的に好きです。
大内宿は是非行ってみて下さいネ。ちなみに、近くに、日本で唯一茅葺き屋根の駅「湯野上温泉駅」があります。こちらも是非(笑)

> それに何やらうみ吉SPさんとは価格内にて以前からのお知り合いの様で。
> 鹿児島県の甑島に行かれたって事とうみ吉SPさんのお知り合いって事はヤハリ離島好き?(笑

(笑)(^^;
多摩川うろうろさまはカメラ板でお世話になっており、僕のお師匠さま(勝手に呼ばさしてもらってます)なのです(笑)
カメラの腕も素敵なのですが、お花にとっても詳しくとっても頼りになる方なのです。お花だけと言わず、「自然、生物に精通している」って言った方がヨイかも知れません。
なのでお花のお名前なんか、ソッコー教えてくれると思います(^-^)

■ まめたろう さま、こんばんは。
何をおっしゃいます。大内宿も素敵ですが、京都も素敵ではないですかぁー。
京都で僕の好きなトコは、哲学の道、銀閣寺です!


多摩川うろうろさまが甑島のカノコユリさんを貼って下さったので、僕もお家のカノコユリさんを貼らせてもらいますね。
ちなみにこのコ達はもう終わっていて、残りは白カノコユリさん1人だけです・・・。その1人ももう終わりかけです・・・。
あと家で咲きそうなユリさんはタカサゴユリさんだけです・・・。ユリの季節はもう終わりですねぇー。

ではでは・・・。

2010/9/1 00:09  [184-397]   

うみ吉SPさん

>多摩川うろうろさまはカメラ板でお世話になっており、僕のお師匠さま(勝手に呼ばさしてもらってます)なのです(笑)
>カメラの腕も素敵なのですが、お花にとっても詳しくとっても頼りになる方なのです。
>お花だけと言わず、「自然、生物に精通している」って言った方がヨイかも知れません。
>なのでお花のお名前なんか、ソッコー教えてくれると思います(^-^)

にゃるほど〜。
多摩川うろうろさんはカメラのお師匠さま&自然系物知り博士なのですね。
う〜んこりゃぁもの凄く頼もしい助っ人においで頂けましたね〜(^.^)
ならば早速お尋ねしてみようかな〜。
実は今日とあるお花を発見致しました。
詳細はWANTEDスレにてカキコ致しますが、
うみ吉SPがお好きなユリの妖艶さを纏った様な見た事も無いお花。
なんて名前なのか検討もつきません。
多摩川うろうろさんはもちろんの事。
うみ吉SPさんもお分かりでしたら是非教えて下さいませ。
では↑のWANTEDスレにてm(_ _)m

2010/9/1 17:35  [184-398]   

レブンアツモリソウ

◆栃サポさん こんにちは

ありがとうございます。
マイペースで参加させていただきます。
花の名前も気軽にできるだけお答えしますので、気軽に質問なさってください。

◆うみ吉SPさん

甑島の情報本当にありがとうございました。
甑島は今年はいつもよりさらに暑くて、倒れそうでしたよ。

6月には礼文島にも行きました。
6月5日からなので、入れ違いでしたね。

<多摩川うろうろさまはカメラ板でお世話になっており、僕のお師匠さま
エーと、びっくりして倒れてしまうのでやめてくださいよ。

2010/9/1 18:40  [184-403]   

 うみ吉SPさん  
レブンアツモリソウさん1 レブンアツモリソウさん2 レブンアツモリソウさん3 レブンアツモリソウさん4

■多摩川うろうろさま

> 甑島の情報本当にありがとうございました。

とんでもないです。チョコットでもお役に立てたなら嬉しいです(^^;

6月5日から礼文島に行かれたのですか?レブンアツモリソウの群生地がオープンしてから1週間ですね。丁度良かったのではないですか??

僕は今年は「行けない」と思っていたのですが、去年からの代休と、GW出勤するハメになってしまい、そのご褒美(?)として休みを貰える事になり、急遽予定を立てて行って来ました。
が、今年は春が遅かったせいでレブンアツモリソウは前述の通りでした・・・。ナンでもオープン前日まで、高山植物園からお借りした鉢植えのレブンアツモリソウを事務所に飾っていたそうです(笑)

そんな、チョット早めのレブンアツモリソウを貼らせてもらいますね♪

ではでは・・・。

2010/9/1 20:16  [184-405]   

みなさんこんばんは

☆栃サポさん
>私のK-7にもそんな機能があるので、真似して使ってみよ〜っと(笑

 ペンタのホームページ見てみました、K-7には色抽出というのがあるんですね!カッコイイ!残念ながらキヤノンのEOS(少なくとも7D)にはそういう機能はありません…ですので僕はフォトショップでちょこっといじってしまいました(苦笑)
 写真もデジカメになってからは映像データなので、こういうのもありかな…と。

 YAMAログ確認しました!蝶はやっぱりちょうちょうでしたか!
 て、栃サポさんはあんなすてきなペンションのオーナーさんだったのですね!すごい!

☆うみ吉SPさん
 アカカノコユリさんの写真凄く綺麗ですねぇ〜

 京都に住んでいると、日常すぎて京都に魅力?を余り感じることができません…でも最近カメラを始めて、ぶらぶらと観光地に散歩するようになりました(笑)
 ちなみに、先日ぺったんしたブラシの木(カリステモン)は哲学の道横の民家に咲いていたものですよ〜

2010/9/1 21:24  [184-407]   

 うみ吉SPさん  
去年のお写真ですが、下甑島、鳥の巣山展望台のカノコユリさん お家のカノコユリさん1 お家のカノコユリさん2 お家のカノコユリさん3

■ まめたろう さま、こんばんは。
アカカノコユリさんのお写真気に入っていただけましたか?(^^; では、また貼らせてもらいますね♪

> 京都に住んでいると、日常すぎて京都に魅力?を余り感じることができません…でも最近カメラを始めて、ぶらぶらと観光地に散歩するようになりました(笑)

なんて贅沢な・・・(笑)
昔、友人が高槻に居た頃、その友人の家を拠点にしてよく京都に行ってました。
哲学の道、素敵ですけど、考えてみたら周辺に住んでる方はイイ迷惑かもしれませんね(笑)

ではでは・・・。

2010/9/2 20:38  [184-411]   

広沢の池に咲いていた花(な、名前が…わからない) 嵯峨の竹林風景 左同 ?花の名前ほんまにわからへんのです(苦笑)

みなさん、こんばんは

☆うみ吉SPさん
>考えてみたら周辺に住んでる方はイイ迷惑かもしれませんね(笑)

 哲学の道に限らず、修学旅行シーズンとか、秋の行楽期とかは特に凄いですね…あちこちに観光バスが止まってるし、他府県ナンバーはうろうろ道に迷うし、渋滞は凄いし(道路構造にも原因がありますが)…でも観光都市である以上仕方有りませんし、京都の人間はなれてますから(苦笑)

 カノコユリさん本当に綺麗ですね!立派に咲き誇っているというか、色も形もいかにもって感じですね。

 手持ちに余り花の写真が無いので、以前(今年の6月)撮影した嵯峨嵐山の竹林風景と付近に咲いていた?花をぺったんしときます(苦笑)

2010/9/3 18:13  [184-412]   

みなさん、こんばんは〜。

暑いぃぃ〜〜。
暑すぎるぅぅぅ〜〜〜。
秋はいつやってくるの?
お仕事のピークが終わって一段落ついたはイイですが、
なんせこの暑さ。
仕事が落ち着いたら風景ロケやお花ロケに行こうと思っていたのですが、
そんな気持ちを完全にそぎ落としてくれる気温ですね。
まぁそんな事を言ってしまうと、
日光より俄然暑い地域の方がほとんどなんで叱られそうですが(笑


☆うみ吉SPさん
カノコユリさん。
良いですね〜(^.^)
海バックに黒バック。
こんな感じ私のツボで大好きです〜(^.^)
花自体もヤマユリなんかとはまた違った可憐な感じが素敵ですね。
お家で育てたくなる気持ちが良く分かります(^.^)


☆まめたろうさん

>ペンタのホームページ見てみました、K-7には色抽出というのがあるんですね!カッコイイ!

アハハ(笑
でもあれはカメラ内でフィルターを使うお遊び的要素。
簡単に出来てお遊びとしては楽しいですが、
本格的に弄るなら、
まめたろうさんの様にソフトを使った方がカッチョイイ写真が出来ますよ(^.^)

>て、栃サポさんはあんなすてきなペンションのオーナーさんだったのですね!すごい!

いやいや全然凄くなんかないですよ〜。
部屋数6部屋と小さなペンションですから(笑
もしこちら方面にご旅行の機会がありましたら、是非お泊りに来て下さい(^.^)
大したおもてなしは出来ませんが、
日光オフ会を開きましょう(^.^)

そうそう!!
今回の写真も素敵ですね〜。
嵯峨の竹林風景はなんて趣があるんでしょう。
やっぱ京都方面は良いですね〜。
まさにザ・ジャパン
たまらんですね(^.^)
もちろんお花もス・テ・キ(笑
特に1枚目がハイキー調のフワッとした感じで好きですね〜。
ちなみに私も名前は定かではありません(笑
多摩川うろうろさんかうみ吉SPさんなら分かるかな?
4枚目はズバリ、マーガレットです。
これ位なら私でも分かりました(笑

ではでは

2010/9/3 19:20  [184-413]   

 うみ吉SPさん  
お家のハイビスカスさん お家のアサガオさん1 お家のシコンノボタンさん お家のアサガオさん2

みなさま、こんばんは。
相変わらず暑いですねぇー。ナンでも東京は2週間、雨が降ってないとか?雨でも降ってくれれば少しは涼しくなると思うんですけどねぇー。あと雨降ってくれないと、お花の水遣りが大変です(笑)

■ まめたろう さま、こんばんは。
嵯峨野の竹林風景素敵ですねぇー。なんか涼しげな空気まで写真に撮ったような雰囲気で素晴らしいですね。
僕は嵐山までは行った事ありますが、嵯峨野は行った事がないので是非行ってみたいです。

ちなみにお花のお写真、1枚目は「タチアオイ(ホリホック)」さん、4枚目は「除虫菊」さんかなぁー??と、思います・・・。両方とも「多分」ですけど・・・(苦笑)

■栃サポさま、こんばんは。
カノコユリさん可愛いですよねぇー。ヤマユリさんは「豪華」って感じですが、カノコユリさんは「可愛らしい」って感じです。
お花もヤマユリさんに比べたら大分小さいですし。ちなみに僕は、お雛様の「ボンボリ」に似ていると思っているのですがどうでしょう??(^^;
あと、僕は日本の原種の百合さんが大好きなんです!

お家のお花さん達を貼らせてもらいますね♪

ではでは・・・。

2010/9/3 22:01  [184-414]   

6月に鶴見緑地公園というところで撮ったバラ 左同

みなさんおはようございます。

☆栃サポさん
>もしこちら方面にご旅行の機会がありましたら、是非お泊りに来て下さい(^.^)
>大したおもてなしは出来ませんが、
>日光オフ会を開きましょう(^.^)

 くぅ〜7月に仙台へ出張に行ったとき、土日することがなかったのに〜
 遊びに行ったら良かったですね(苦笑)

 マーガレット、ウィキペディアで見てみました(苦笑)うみ吉SPさんの言われる除虫菊も見てみました…うり二つやん…これ見分けられるんですか?(汗)

☆うみ吉SPさん
 ほんと、雨降らないですね〜降れば少しは涼しくなると思うんですけど…

 嵐山から嵯峨野は歩いていける距離なのでぜひ、僕はどっちかというと嵯峨野の方が好みですね〜

 タチアオイ(ホリホック)さんですか…これも今ウィキペディアで調べてみましたが、花びらが少し違うような…←スミマセンわからんくせに(汗)

2010/9/5 07:36  [184-415]   

みなさん、おはようございます〜。

え〜亀レス失礼m(_ _)m


☆うみ吉SPさん
お家のハイビスカスさん、良いな〜、羨ましいな〜。
イヤァ〜実は一昨年の訪沖の際に買ったハイビスカスの苗が一株あるんですよ〜。
ホントは4株あったけど、今年の冬場に枯らしてしまって・・・(T_T)
ただの棒っきれを水に挿しておいて、根っ子が出たら土に植えるってお土産でした。
その生き残りが今年の夏に急成長したのですが、
40p程の大きさになっても花芽が付かない(T_T)
最近では矮生種が多く出回っていますが、
本来のハイビスカスだと背丈が大きくならないと花が咲かないんですかね〜?
それとも私の管理不行き届き?
何にせよ今年も花が咲かずに秋に突入しそうなので、
お楽しみは来年の夏って感じでしょうか(T_T)


☆まめたろうさん

> マーガレット、ウィキペディアで見てみました(苦笑)
>うみ吉SPさんの言われる除虫菊も見てみました…
>うり二つやん…これ見分けられるんですか?(汗)

見分けられません(笑
私はてっきりマーガレットかと思っておりましたが、
ネットでググると除虫菊ってやつにもソックリ\(◎o◎)/!
私程度の知識だと、どっちがどっちやら(笑
何にせよお花の断定は難しいってのだけは確実ですね(爆


2010/9/7 10:06  [184-417]   

はすの花 ハスの花(秋らしく?トンボと共演) 蓮の花(蜂さん?もお食事中) 天気が良いのは結構ですが、暑すぎます(汗)

みなさんおはようございます。
こんな時間に失礼しますって、栃サポさんもみえられてたんですね(苦笑)

今日はちょこっと時間があったので、実家の近所にある蓮根畑で蓮の花を撮ってきました。

蓮って結構長いこと咲いてる感じなのですが、これって咲いてはしぼみ、しぼんでは咲いてるのかな…?
だいたいいつになったら食べ頃やね〜んって感じですね。

2010/9/7 10:41  [184-418]   

まめたろうさん

こんばんは〜。

オッ!!
また蓮の花ですね〜。
良いな〜蓮の花。
実は私蓮の花って見た記憶が無いんですよね〜。
もしかすると花とかに興味がない子供の時期などに見ているかも知れませんが、
大人になってからは記憶の片隅にもないな〜。
まぁ年齢的なもんで、覚えるより忘れる事の方が多くなってきたってのもあるかも(笑
一度ジックリ撮ってみたい被写体ですね〜。

っと今回はちょっとだけ気になった事が。
今回の蓮の花は全て露出が+1.3になっておりますが、
これはハイキー調を狙ったものですか?
多分明るい日差しの下で撮ったと思うんですが、
明るい+プラス露出+蓮の花も白っぽいんで結構シロ飛びしちゃってる様な気が・・・
もしファンタジックなハイキー調が狙いでしたら、
余計なお世話でゴメンナサイm(_ _)m

2010/9/7 19:01  [184-419]   

ハイキーでモノクロ

みなさん、こんばんは

今日は、少し涼しくなり、これからやっと秋に向かうのかなと安心しているまめたろうです。

☆栃サポさん
 ハイキーの件ばれましたか(汗)

 最初の一枚目を、この様にするつもりで撮った後、そのままの露出で撮ってしまったのです(苦笑)
 なので、ぺったんした写真は全てハイキーになってしまいました(汗)←これ結構やってしまうんです
 
 でも、モノクロにしてみたらなんかいまいちだったので、結局全部カラーで…駄作でサーセンでした〜(笑)

2010/9/7 20:04  [184-420]   

まめたろうさん

> 最初の一枚目を、この様にするつもりで撮った後、そのままの露出で撮ってしまったのです(苦笑)

ヤッパリ初めは狙いからでしたか〜。
シロ飛び云々は別として、露出を作画に狙うなんて一眼初心者とは思えません\(◎o◎)/!

>なので、ぺったんした写真は全てハイキーになってしまいました(汗)←これ結構やってしまうんです

アハハ(笑
大丈夫です。
私も年中やってますんで(爆

>駄作でサーセンでした〜(笑)

駄作なんてトンデモナイ。
ハイキー調に仕上げたいと言う思いが詰まった意欲作ですよ〜。
私なんか何も考えずに露出をプラスマイナスにして、
後からRAW現像にてなんとかしようと思ってばかりなので、
色々弄り過ぎてヒッチャカメッチャカになる事がしばしばですから(笑
これからも意欲的な作品をお待ちしております〜m(_ _)m

2010/9/7 22:00  [184-421]   

 うみ吉SPさん  
アジアンハイビスカスさん 赤いハイビスカスさんのつぼみ 黄色のハイビスカスさんのつぼみ 今朝のアサガオさん、後姿ですが・・・

みなさまこんばんはぁー。今日は本当に久しぶりに雨が降りましたね!おかげで少し涼しくなりました!あと、お花の水遣りも(^^;

■ まめたろう さま、こんばんは。
タチアオイ、確かにネットで調べると似たお花ではありませんねぇー。でも家の近くにも同じようなお花があって確かタチアオイさんだったような記憶があるんですよねぇー > 自信なし・・・
もうちょっと調べてみますね。

■栃サポさま、こんばんは。
うちのハイビスカスさんはまだまだ結構つぼみありますよ。赤、黄共に♪
あとアジアンハイビスカスさんってコも居ます。
その写真を貼らせてもらいますね!あと今朝は雨で涼しかったせいかアサガオさんがきれいに咲いていたのでその写真も貼らせてもらいます。

ではでは・・・。

2010/9/8 22:35  [184-422]   

ばらバラ薔薇 名前がわかりません(苦笑)

やっと気温がほんの少〜しだけさがり、秋の入り口が見えてきました。
今朝は少し寒いくらいでした、でも昼間は…でしたけど(汗)

☆栃サポさん
 いろんな人の写真をみえ、今度はこういう風に撮ろうとか、どうやって撮ってるんだろうとか勝手に机上の空論状態で楽しんでるだけなので…たいしたことは何もできましぇん(汗)

☆うみ吉SPさん
 花の名前って難しいですね…僕なんてその辺に咲いている花の名前が全くわかりませんので…ここで少しでも栃サポさんやうみ吉SPさんとかに教えて貰って勉強しま〜す!

2010/9/10 19:28  [184-423]   

 うみ吉SPさん  

■ まめたろう さま、こんばんは。
昨日今日は涼しかったですね♪しかし明日からまた猛暑のようです・・・。早く秋にならないかしら・・・。

[184-423]の2枚目のお花さんですが「カンパニュラ」さんです。

取り急ぎ以上です。
ではでは・・・。

2010/9/10 20:39  [184-424]   

花ではありませんが好きな景色です 赤くて丸い花、初めて見た気がします 2枚目の花マクロ、千日紅でしょうか?

なかなか新着連絡がないなぁ…
皆様も多忙で写真どころではないのかなぁ…
と思っていたらpart3になっていたのですね。

というわけで、当にお久しぶりになります。

>多摩川うろうろ さま
>まめたろう さま

はじめまして…かな?
どこかでちらりとニアミスしているかもしれませんが
ひとの名前(と顔も)を覚えるのが苦手な横着者、どうかご容赦を。
(part1→part2ときていてpart3に思いが至らない程なので説明不要か。)

さてマクロ板でも書きましたが久しぶりにカメラを触りました。
(↑仕事が忙しすぎて遊びどころではなかった…)
本日一番のお気に入りと興味をそそられた花をペッタンします。
それではまた、面白い(と思える)写真が撮れましたら。

PS.栃サポさま、
  カリステモン、現時点では大阪でもあまり見ないですね。
  どういった経緯で家に植わっているのか?
  今となっては思い出せません。
  多分どこかのお店で、多分珍しいから買ったのでしょう。
  でも大阪の気候には合うようですから、
  あちらこちらで見かける日が来ることも十分に考えられますね。

2010/9/11 23:43  [184-426]   

みなさんおはようございます。
う〜んまだまだ暑いですねぇ、いつになったら秋になるのやらって、このままいきなり冬になるかもしれませんね(汗)

☆うみ吉SPさん
 カンパニュラって言うんですか!ちょっとググってみましたらホタルブクロさんの仲間なんですね!ホタルブクロさんは我が家にもおられるのでなんかちょっとうれしいです。

☆クマウラ-サードさん
 はじめまして!です(笑)
 僕はほとんど某沖縄板とここしか出没しておりませんので(笑)

 1枚目、こうやってみると確実に秋は来てるんですよねぇ〜(ウチも田舎なので田園風景はあちこちにありますが)
 でもこの暑さが…しかし、ここで急に冷えてくれると紅葉が綺麗に色づくのかな?(うろ覚えです…)

2010/9/13 09:04  [184-427]   

ミゾカクシ

クマウラ-サードさん こんにちは

よろしくお願いします。
さて、写真の花ですが、千日紅でいいと思います。

見日暑いですね。

2010/9/13 16:24  [184-428]   

みなさん、こんばんは〜。

え〜相も変わらず亀レススレ主の栃サポですm(_ _)m
しかし最近の天気予報は結構当たりますね〜。
先週の予報では今週から秋の気配が一気に深まると言っておりましたが、正にその通り。
昨日までは日中は結構な暑さでしたが、
今日は太陽サンサンのも関わらず過ごしやすい陽気。
さらに今現在は窓を締めておかないと寒くていられなくなりました。
一日一日秋の深まりを感じられる日光でした。


☆うみ吉SPさん
ハイビスカス・・・
羨ましいです。
結局秋の深まりを感じられる様になった現在でも、
家のハイビスカスちゃんは花芽を持つ気配すらありません(T_T)
元気だけはあるので背丈は大きくなってるんですけどね〜。
この分だとお花を楽しめるのはまた来年ってなりそうです・・・(T_T)


☆まめたろうさん

> いろんな人の写真をみえ、今度はこういう風に撮ろうとか、どうやって撮ってるんだろうとか勝手に机上の空論状態で楽しんでるだけなので…
>たいしたことは何もできましぇん(汗)

確かに他の人の写真を見るだけでも楽しいですし勉強になりますよね〜。
私がいつも頭の中でお手本にしているのが、delphian師匠
最近はお見えになっていませんが、沖縄板にてお逢いした私のカメラの師匠です。
自分が好きな作風を撮る方をみつけてマネしてみるのも上達の秘訣かも知れませんね〜。
ちなみに師匠がお花を撮る時にはどんなに気になる被写体であっても、
逆光で撮れる&背景が魅力的の両方が揃わないと絶対に撮らないそうです。
私は未だにそんなストイックな境地に達せませんが(笑

そうそう!!
お花を撮る時に結構重要なのが、その花の名前を知っているかどうか。
名前を知っているだけで妙に愛着が湧いて、
もっと可愛く撮ってあげたいと思っちゃうんですよね〜(笑
私もお花の名前についてはまだまだペーペーですが、
一緒にこちらの板にてお勉強していきましょうね〜(^.^)


☆クマウラ-サードさん
お久でした〜。
お仕事大変な様子ですね〜。
平均睡眠時間が4時間とは・・・
売れっ子の芸能人並みのハードスケジュールですね(笑
そんな忙しい中遊びに来て頂いて有り難う御座いましたm(_ _)m
稲穂の風景は良いですよね〜。
実は私も稲穂が黄金色に輝いたら絶対に撮ろうと思っていた場所があったんです。
それが2日程前に「もうそろそろ良い感じだろ〜」と思ってカメラ片手に出掛けたら・・・
なんと稲穂が全て倒れておりましたぁ〜(T_T)
それほど強い風も吹いていなかったのになんでやろ〜?
自然が相手とは言え、かなりショックな光景でした(T_T)


☆多摩川うろうろさん
ミゾカクシ
なんとも情緒溢れる素敵なお花ですね〜。
名前もなんだかオツな感じ(^.^)
これって山野草の部類に入るんですかね〜?
私まだまだお花の知識も少ないのですが、特に山野草についてはからっきし。
これからも色々と素敵な山野草を教えて下さいませ〜m(_ _)m

2010/9/13 22:49  [184-429]   

 うみ吉SPさん  
お家のハイビスカスさんはまだまだ元気です!1 お家のハイビスカスさんはまだまだ元気です!2 お家のハイビスカスさんはまだまだ元気です!3 お家のハイビスカスさんはまだまだ元気です!4

みなさまこんにちはぁー。亀レス大変申し訳ありませんm(__)m
最近やっとすごしやすくなりましたね♪もうちょっとでコスモスが見頃になりそうですね(^^;

■クマウラ-サードさま、こんにちは
お久しぶりです。
田んぼのお写真素敵です!僕もこの「黄金」の景色大好きです!ホント綺麗ですよねぇー。そして実りの秋を感じます。

■ まめたろう さま、こんにちは
ホタルブクロさん、我が家にもあります。僕もホタルブクロさん大好きなんですよねぇー。
ちなみにホタルブクロさん、イカ(胴体)に似てると思うのは僕だけでしょうか??(笑)

■栃サポさま、こんにちは
ハイビスカスさんにとって日光は寒かったのですかね?でも木が大きくなっているのでしたらきっと咲きますよ!ただ冬は室内に取り込んであげないと枯れちゃいますね・・・。

ちなみに我が家のハイビスカスさん、赤も黄もアジアンさんもまだまだ元気で蕾がイッパイあります!

■多摩川うろうろさま、こんにちは
ミゾカクシさん可愛いお花さんですね。調べたら結構広範囲に分布してるようなので、今度気をつけて見てみます。

またお家のハイビスカスさんを貼らせてもらいますね♪
ではでは・・・。


2010/9/18 17:19  [184-431]   

 うみ吉SPさん  
お家のタカサゴユリさん1 お家のタカサゴユリさん2 昨日のタカサゴユリさん1の様子 今日のタカサゴユリさん1

連投スイマセン!

こんな時期ですが、お家にタカサゴユリさんの蕾が2つほどあります。
そんなタカサゴユリさんの1人が咲いたのでお写真を貼らせてもらいますね。

ちょっと季節外れですが、こーゆー誤算は嬉しいですねぇー♪

ではでは・・・。

2010/9/18 17:27  [184-432]   

みなさまこんにちは〜、

本日は少し驚いたことがあります。
おしべ剥き出し、人間だったら警察のご厄介になること間違いなしのカリステモン。
そいつに蝶が寄っていたのです。
そらまぁ植物なのだからなんらかの形で受粉はしているでしょうが、
あの形状で蜜を蓄えているとは思っていませんでした。
(てっきり風で花粉を飛ばすものだとばかり…。)

ところでこのカリステモン、我が家にあるのは1本だけなのですが
下のほうの日当たりの悪いところから咲き始め(咲くといえるのかな?)、
その部分は今ではおしべが抜け落ち丸坊主状態、
上の日当たりの良い方が現在写真のような状態。

…ふつう逆なのでは?
それとも我が家のカリモンは変わり者?

2010/9/19 17:47  [184-434]   

??名前がわかりません(苦笑) 秋桜!これはわかります!! ??さっぱりわかりません。カラフルでした わからなすぎて笑ってしまいそうです(苦笑)

みなさんこんばんは、涼しくなったとはいえまだまだ暑い日が続きますね!

今日は神戸六甲山へ行くか、大阪鶴見緑地へ行くか、滋賀県の公園へ行くか嫁と5分ほど家族会議をした結果、大阪は鶴見緑地公園へ行ってきました!
 ちなみにこの鶴見緑地公園と言うのはご存じかわかりませんが、大阪花博の跡地であります。
 で、たくさん花が咲いているかと思っていたのですが、いかんせん季節が悪いのか余り花が咲いていませんでした(苦笑)

 いちおう玉ボケの練習で何枚か撮ってきたのでへたっぴですがぺったんさせて頂きます〜
 いまさらですが玉ボケって意図したように作るの凄く難しいですね!修行あるのみです!

☆栃サポさん
 お花の名前を知っていると、確かに写真で撮るときに愛着というか、気持ちがこもりますよね!

☆うみ吉SPさん
 ホタルブクロさんはなんかかわいらしいですよね☆
 烏賊ですか!確かにそう言われればって、最近イカ釣りに行ってないので無性に釣りに行きたくなってきました(苦笑)

 ちなみにウチのハイビスカスさんも未だに元気に咲いています。

☆クマウラ-サードさん
 カリステモンっていつがシーズンなのでしょう?えらく長い間咲いていますね〜

2010/9/19 21:26  [184-435]   

タコノアシ(本当の名前ですよ)

◆ まめたろう さん こんばんは

一枚目の写真はサルスベリです。レンズはEF50mmF1.2でしょうか、柔らかくてムードがある描写ですね。3枚目はランタナ、右端はアメリカデイゴまたは、その園芸品種でしょう。

◆クマウラ-サードさん こんばんは

赤くて目立つ花は、鳥かアゲハチョウに見つけてもらうために咲いているのだと思います。
雄しべの根元のところに、蜜っぽいものが見えませんか。

◆ うみ吉SPさん こんばんは

タカサゴユリ(シンテッポウユリ)キレイですね。
うみ吉SPさんは来年の離島はどこへ行かれる予定ですか。
私は礼文島と対馬に行きたいです。

2010/9/19 23:22  [184-436]   

 うみ吉SPさん  
今日のタカサゴユリさん1 今日のタカサゴユリさん2 もう一人のタカサゴユリさん、あとチョットで咲きそうです!

みなさま、こんばんは。
今日はチョット暑かったですね。まぁ今までに比べたら数倍マシですが・・・(汗)湿気も少ないですしイヨイヨ秋ですかね?

■クマウラ-サードさま、こんばんは
カリステモン、別名ブラシの木。僕のイメージですと5月ごろ咲くお花さんだったような気がするのですが、今年暑かったからですかねぇー。ウチのユリさんと同じですね(笑)

■ まめたろう さま、こんばんは
釣りやられるのですか?実は僕も釣り好きなのです(^^;
今日、幕張の海(東京湾)まで行ったのですが、水面をサヨリが沢山泳いでいました!あぁ・・・、天ぷらにして食べたい(笑)

■多摩川うろうろさま、こんばんは
ウチのタカサゴユリさん、気が付いたら勝手に生えておりました(笑)おそらくこぼれダネでしょう。
で、気が付いたらこれまたつぼみを持っておりました。1年球のハズですけどここまで大きなお花を咲かせてくれて嬉しいです♪暑かったからですかね?

離島はとりあえずまた礼文島に行きたいですね、レブンアツモリソウの時期と8月に、ウメバチソウと大文字草を観たいのです・・・。あと8月の利尻島で利尻富士に登りたいです。
あとは願望ですが、お花抜き(純粋に)で「天売島、焼尻島、青ヶ島、小笠原諸島、対馬、小値賀島、五島列島、三島列島、トカラ列島、北大東島、南大東島」って多すぎですね(^^;

タコノアシ、聞いた事はあったのでチョット調べてみました。そしたら絶滅危惧種のお花さんなんですね!いやぁー、貴重なお花さんを見せて頂きありがとうございました。

また、お家のタカサゴユリさんを貼らせてもらいます。もう一人のコもあとチョットで咲きそうです。このコも多分こぼれダネで、勝手に生えてました(笑)

ではでは、お休みなさい・・・。

2010/9/20 00:44  [184-437]   

?? これはススキですよね?秋の気配です

みなさんおはようございます

☆多摩川うろうろさん
 レンズはEF50F1.2Lです。僕には猫に小判ですが、使っていて色々な表現ができるので面白いです。

 この写真だけで、名前がすぐにわかるなんて、さすがですね!!ありがとうございます。

 3枚目デイゴでしたかぁ。沖縄でも見ているはずなのに…しかも今回のは他にほとんど咲いておらず、先っぽに彼のかたまりだけがぽつんと咲いていました(苦笑)

☆うみ吉SPさん
 釣りやりますよぉ!今の季節はエギでアオリですね!子どもを連れて海釣り公園なんかも行ったりします。

 僕自身、趣味は幅広く、クルマ、パソコン、カメラ、ダイビング、キャンプ、釣り、旅行…と色々やってます(苦笑)

2010/9/20 07:35  [184-438]   

 うみ吉SPさん  
今朝のタカサゴユリさん1 今朝のタカサゴユリさん2 午後のタカサゴユリさん1 午後のタカサゴユリさん2

■ まめたろう さま、こんにちは
お゛、なんか趣味が僕と似ておりますー(^^;
この連休、登山用のテント、シュラフを新調しようとネットとにらめっこしたり、お店へ出向いて実物を触ったりしていたのですが、欲しいもの全部揃えるとなるとカナリの出費になる事が判明しました(苦笑)
なので目下、物欲と格闘中です・・・。

昨日、ペッタンした咲きそうだったタカサゴユリさんが今朝割きました。まだ完全に開いておりませんが、明日には完全に咲くと思います。
そんなタカサゴユリさんを貼らせてもらいますね。

ではでは・・・。

2010/9/20 15:58  [184-439]   

みなさん、こんにちは〜。

イヤァ〜私がいい加減なばっかりにスレ主不在状態が続いておりまして申し訳無いm(_ _)m
毎日ROMはしているんですが、
お仕事や野暮用が多すぎてなかなかレスが出来ないし、ロクにカメラも触れない状態(T_T)
ただスレ主不在でも皆さんが楽しく盛り上がって頂けているのが唯一の救いです(^.^)
個レスが出来ず申し訳ない気持ちで一杯なのですが、
オフシーズンにはじゃんじゃんカキコしますのでゴカンベンm(_ _)m
って私の仕事のオフシーズンは冬なので花が無いかぁ〜(爆
なにわともあれいい加減なスレ主はほっといて皆さんで楽しんで下さいませ〜m(_ _)m

2010/9/20 17:46  [184-440]   

みなさま、こんばんは〜。

今日も仕事で1時間程前に帰宅、やっつけで夕食をかき込んで今風呂上りです。
しかも帰宅途中に雨に降られ散々でした。


>まめたろう さま

カリモンのシーズンですが5月頃に咲いて散り、
暫く前にまた咲いて(そして散ったはず…。)
そして今また上の方が咲いてます…。
よく見れば下のほうも復活してきているような…。
(正直いって首を傾げるばかり…元気にも程がある、その元気半分くれ!)
ちなみに夏の大阪は花不毛地帯です、
『葉っぱ天国花地獄、何処に行ってもサウナ風呂』


>多摩川うろうろ さま

>赤くて目立つ花は、鳥かアゲハチョウに…

成程ですね、蝶そのものを見かけることが少なくなったため
蝶が寄ってきた場面も初見だったのかもしれません。

>雄しべの根元のところに、蜜っぽいものが見えませんか。

正直いって見えないので、今度また手が届く高さで咲いたときに
触診してみます。
360度ぐるりと咲く(おしべを咲くというのも変な気がする…。)花
なので、蜜というより樹液のような粘度をもったものかもしれませんね。


>うみ吉SP さま

離島…、いいですねぇ。
全く羨ましいばかりです。
離島とはいわないまでも、せめて壱岐や隠岐程度は…。
なんでフェリーって悉くワンコ禁止なんでしょ?
犬畜生と蔑むことが出来るほど、人間は立派な生物とも思えないんですけどね。

おっと、睡眠時間が5時間切った、
それではみなさま、お休みなさい。

2010/9/21 00:45  [184-441]   

ルドベキアぢゃないですよね?(冷汗) …? 秋桜です

みなさんこんにちは〜

☆うみ吉SPさん
 登山用のテントやシュラフは高いですもんねぇ〜、いやしかし、その悩んでるときが一番楽しかったりしますから!
 我が家のキャンプ道具一式は…当分無理そうです!( ̄▽ ̄;)

☆クマウラ-サードさん
 お仕事忙しそうですね…睡眠時間5時間は僕には耐えられないかも…(苦笑)
 カリモンは今年の暑さで少しおかしいのかもしれませんねぇ〜、我が家のハイビスカスも未だに元気ですし、小さいですが近所にはひまわりが咲いていたり…異常気象が原因かもしれませんね(汗)

>『葉っぱ天国花地獄、何処に行ってもサウナ風呂』
 まさに一言で表すとこんな感じですね(汗)
 歩いた割に花は少なかったし、なにより非常に暑かったです(苦笑)

☆栃サポさん
 いやぁ、忙しいことは良いことです!?でも息抜きも大事ですよね〜
 クマウラ-サードさんもですが、ご無理をなさらずに頑張って下さ〜い☆

 ちなみに、以前の蓮をハイキーで撮ったのは今日の3枚目のようにしたかったんです…でもお馬鹿な僕はこの秋桜を露出補正せずに撮ってしまい、結局お家でハイキーにしてしまいました(苦笑)

2010/9/21 15:23  [184-442]   

みなさん、こんばんは〜。

え〜相変わらずバタバタしっぱなしなので取り急ぎ一点だけご連絡を。


☆まめたろうさん
一枚目のルドベキアじゃないですよね〜?はメランポジュームだと思います。
花は小さくなかったですか?
直径2〜3p程度ならメランポで間違いないんじゃないかと思いますよ〜。


ではバタバタと失礼しましたm(_ _)m

2010/9/21 22:32  [184-443]   

まめたろう さん

以前の?はフヨウの八重咲きのような気がします。

2010/9/22 22:30  [184-444]   

 うみ吉SPさん  
このコは残念ながら散ってしまいました・・・ このコは元気です1 このコは元気です2 このコは元気です3

みなさま、こんばんは。今日は一転してとても寒い一日になりましたね。

■クマウラ-サードさま、こんばんは
離島イイですよぉー(^^;
行くのは海外並みに大変なトコもありますが(笑)

■ まめたろう さま、こんばんは
そうなんですよ!こうやってアレコレ悩んでる時って楽しいんですよね!で、買ってから「しまったぁーっ」って思う事も多々・・・(苦笑)
未だに、物欲と格闘中です・・・。

さてさて、お家のユリさんですが昨日からの風&雨で一人残念ながら散ってしまいました・・・。
でも、もう一人はこの風&雨に負けずに健気に咲いております。

2010/9/23 18:31  [184-445]   

 うみ吉SPさん  
昨日のバロータさん 今日のバロータさん1 今日のバロータさん2 今日のバロータさん3

連投スイマセン。

実は2年前咲いたきり、その後全く咲かなかったお花さんが居ます。
バロータ・スペシオサってお花なんですけど、今日、2年ぶりに咲いたので咲いたのでお写真を貼らせてもらいますね♪

ではでは・・・。

2010/9/23 18:38  [184-446]   

みなさん、こんばんは〜。

え〜毎度毎度の亀レスでホント申し訳ない・・・m(_ _)m
実は仕事の忙しさ+個人的な大事件で右往左往。
沖縄板にも少しだけ書いたのですが、
先週は個人事業主にとって鬼より怖い税○署職員が突然調査に来ましてテンヤワンヤ(T_T)
別段やましい事をしている訳では無いのですが、
それでもあれやこれやと引っかき回されて精神的にヘトヘト状態に陥っております(涙
これも国民の義務とは言えさすがに参りました(T_T)
ホントはこの板でこんな事を書くのはどうかなぁ〜?とも思ったのですが、
まぁこちらは価格の規約とは少し違ってよほどの事でもない限りは管理者に任せてもらえるって事で少しだけ愚痴らせて貰いました、ゴメンナサイm(_ _)m


☆うみ吉SPさん
白いユリさんは見事なラッパですね〜(^.^)
まぁユリと言えばこんな感じが定番ですが、
ここまで長ぁ〜くなっているユリを見たのは初めてかも?
よく途中でお辞儀しないもんだなぁ〜と感心してしまいました(笑

また連投して頂いたバロータ・スペシオサさん。
こちらも花を見るのも初めてなら名前を聞くのも初めて。
ホントこの板ではお初が多くて毎度勉強になりますね〜。
2年越しの開花はさぞかし嬉しいもんでしょう。
私のハイビスカスも来年3年越しで咲いてくれれば涙チョチョ切れるかも?(笑


ではまた今のゴタゴタが収まるまで亀レスになるやも知れませんが、
皆さん愛想を尽かさないでこの板をご愛顧下さいませ〜m(_ _)m

2010/9/26 23:55  [184-447]   

お約束的なハイビくん ??わからない上に、エクステンションチューブというのを使ってます ホテルに咲いてました 左同

みなさんおひさしぶりです。
沖縄帰りのまめたろうです。

☆栃サポさん
 ルドベキアに似てましたが、違うというのはわかりました(苦笑)
 メランポジュームググってみました、まさにこれだと思います!ありがとうございます!(なんか僕がお花ぺったんするのは「WANTED・名前教えて〜。」の方が良かったりして(苦笑))

☆多摩川うろうろさん
 フヨウの八重、これもググってみました!間違いないです!なんでこんな写真だけでわかるんですか????すごいですね!

☆うみ吉SPさん
 たくさんの綺麗なお花をお持ちなんですね!(持っておられることと、それらを置くスペースがあることが)うらやましいです(苦笑)

最後に、当分(それほどありませんが)沖縄で撮ってきたお花さんぺったんしていきますね〜

2010/9/27 20:56  [184-448]   

 うみ吉SPさん  

みなさま、こんにちは。最近寒いですねぇー。

■栃サポさま、こんにちは
沖縄板を見て僕は直ぐにピンときましたよ!マルサ的なモンが来たんですよね?実は何を隠そう、僕も個人事業主なのです!なので心中お察し致しますm(__)m

家の咲いていたユリさんですがココ最近の雨ですっかり散ってしまいました。今年はずいぶん長い期間、遅くまで楽しませてくれました。
逆にバロータさん、涼しいおかげでだいぶ花が保っております。開花しているコも増えたのですが雨で写真が撮れません。なのでまた後日お写真を貼らせてもらいますね。

■ まめたろう さま、こんにちは
[184-448] のお花のお写真ですが、2枚目はブーゲンビリアさん、3枚目はトレニアにも観えますがこれもラン科のお花さんかなぁー。3枚目は間違いなくラン科のお花さんだと思うのですが正式名称が・・・。シランかなぁー????すいません、ここらが僕の限界です・・・。

ではでは・・・。




2010/9/28 16:36  [184-449]   

こういった写真を撮ってました

みなさま、こんばんは。
またまたお久しぶりになります。

>多摩川うろうろさま

カリモンのおしべを強引に掻き分け、手で触ってみました。
が…蜜(水分)を感じることは出来ませんでした。
見た目や匂いだけで誘っておいて、無報酬で突き放す悪徳ヤロウでしょうか?
ちなみに先日はスズメバチが誘われておりました。

>栃サポさま
>うみ吉SPさま

個人事業主は大変ですね〜、
私も以前、人から独立を促されましたが
本業以外が疲れそうで興味すら持てませんでした。
(実際収入は倍増するでしょうが…面倒なのが嫌いなので。)
会社員は源泉でごっそりですが、その分至って気楽です。

先日も竹輪を買うためだけに和歌山行きです。
ついでの雲撮りの合間に観賞用トウガラシがきれいだったのでペッタンします。
これ、農薬に対する規制が無いため食用に適さないそうですが、
見た目が良いだけに、良い食材になりそうな気がします。

2010/9/28 21:30  [184-450]   

ハマヒルガオ ランですか? オヒルギのタコさんウィンナー おしべがながい!

みなさんこんにちは
今日は雨に降られてさんざんでした(涙)
明日は久しぶりにイカ釣りに行く予定なのですが、この雨でどうなる事やら…

☆うみ吉SPさん
 ブーゲンビリア!聞いたことあります(爆)よくこの何が写ってるかわからない写真でわかりますね〜←クイズじゃないんだから(汗)

 なぜかわかりませんが、沖縄には空港に着いたときから、空港、ホテル、観光地の至る所に様々なランの花が咲いています。

 でもランの花は綺麗ですし見栄えしますね〜

2010/9/30 13:24  [184-451]   

連投すみません
書き忘れてました(汗)

☆クマウラ-サードさん
 3枚目の写真凄く迫力があって良いですね!僕はこういうのが大好きで〜す。

2010/9/30 13:30  [184-452]   

◆クマウラ-サードさん
カリステモンはくちばしの長い鳥などが花粉を運ぶようなので、蜜はあると思うのですが、見えるようなところではなくて、少し奥にあるかもしれません。
それだけ虫がくるということはきっと蜜があると思います。
シグマのDP1なかなかいい描写ですね。

◆まめたろう さん
沖縄いいですね。
1枚目はグンバイヒルガオ、2枚目はランでいいと思います。おひるぎは本当にタコのウインナーみたいですね。

◆うみ吉SPさん
色々花が咲くいいお庭があってうらやましいです。

2010/9/30 15:17  [184-453]   

みなさん、こんばんは〜。

え〜例の方々からの報告が入らず毎日ヤキモキしている栃サポです(笑


☆まめたろうさん

>(なんか僕がお花ぺったんするのは「WANTED・名前教えて〜。」の方が良かったりして(苦笑))

イヤァ〜実は私もこの辺りについては色々と考えていたんですよ〜。
一応最初の段階で色々と板が合った方が区別出来て分かり易いかな〜と思って、
名前を聞くのはWANTED。
マクロはマクロ板って感じで作ってはみたんですが、
暫く続けてみるとそんな区別を付けない方が皆さんもカキコしやすいんじゃないかと。
まぁWANTEDもマクロも返信数が中途半端なんで一応板自体は残しておきますが、
もし100レス突破の時には両方の板を締めてこの百景板に統合しようと思ってます。
なのでこれからはWANTEDだろうがマクロだろうがこの百景板の方へ載せて頂いてOKですよ〜ん(^.^)


☆うみ吉SPさん

>沖縄板を見て僕は直ぐにピンときましたよ!マルサ的なモンが来たんですよね?
>実は何を隠そう、僕も個人事業主なのです!なので心中お察し致しますm(__)m

オッォォ〜〜!!
なんとうみ吉SPさんも個人始業主でしたか〜。
イヤァ〜気持ちを分かって頂けて嬉しいです〜(涙
私もこの仕事を初めて十数年。
今までで初めての事だったので超ョ〜ビビりまくっております(笑
結果が出るまで3週間程掛かると言われましたが、
そんなに長い事苦しめないで欲しいです(爆


☆クマウラ-サードさん

>これ、農薬に対する規制が無いため食用に適さないそうですが、

エッ!?
観賞用トウガラシってそんな理由から食べちゃダメって事だったんですか?
私はてっきり食べても美味しくないとかの理由かと思ってました。
農薬うんぬんなら綺麗に洗って一度食べてみようかな〜?(笑

それとまめたろうさんもオキニーって事でしたが、
私も3枚目の雲の写真が凄く好きですね〜(^.^)
いつもは雲が多いと毛嫌いして撮影しない時もありますが、
こんな良い感じになるならもう少し積極的に雲を入れてみようかな〜。

2010/10/1 19:58  [184-454]   

彼岸花 左同 ←の彼岸花にはバッタさんが休憩してました(笑)

今日は子どもの運動会でした〜
よく晴れていて気持ちいい天気でした!

 で、最近は秋らしくなってきたのが色々と実感できるようになってき、近所でも秋桜が咲き乱れております。
 その中でも特に彼岸花があちこちで咲き始めております。
 今日は運動会の帰りに彼岸花を撮ってみました。
 そういえば彼岸花って何であんなにあぜ道などに咲いているんでしょうね?そのほかの場所では咲いてはいますが、とくに田んぼのあぜ道が多いように思います。←気のせいですか?

2010/10/2 20:19  [184-455]   

私見、雲はモノクロに限る 赤い部分が彼岸花

みなさまこんばんは、

>多摩川うろうろ さま

カリステモン、少々乱暴ですが花托(といえるのか?)ひとつむしり取って
その場で解体してみましたが水分(蜜)はありませんでした。
鳥の餌になるような虫も見ることは稀です。
…さて、どんな秘蜜が隠されているのでしょうね〜?

>まめたろう さま
>栃サポ さま

調子に乗ってもう一枚、
それと彼岸花ですが、こっちでも田圃横がお気に入りのようです。
どう見ても自生っぽいし。

2010/10/2 21:51  [184-456]   

 うみ吉SPさん  
バロータさん1 バロータさん2 バロータさん3 バロータさん4

みなさま、こんばんは。この週末はとてもすごしやすい天気で気持ちが良かったですね。


■クマウラ-サードさまこんばんは
個人事業主と言ってもそんなに収入は上がりませんよ(笑)僕の場合、モロにこの不況のあおりをくらっています(涙)
確定申告、確かにメンドイですが、世の中の仕組みとして身につけておいた方がヨイと思われる知識なので頑張ってます!

■ まめたろう さま、こんばんは
沖縄、確かにラン多いですね。たぶん沖縄の暖かい気候がランにはあっているのでしょう。
ちなみに沖縄に「ナゴラン」と言うランが自生しているので機会があったら是非観て下さい。

■多摩川うろうろさま、こんばんは
家の庭ですが今年はこの夏の異常な暑さで雑草がボーボーでした・・・。もっとも、暑すぎて雑草を抜く気にもなれなかった・・・、ってトコもありますが(笑)
で、この週末雑草と格闘してやっと全て退治しました!!

■栃サポさま、こんばんは
> 結果が出るまで3週間程掛かると言われましたが、そんなに長い事苦しめないで欲しいです(爆

恐ろしいですねー。何をそんなに調べてるんですかね??
ちなみに僕は今ントコロ、そんな恐ろしい目にはあわずにすんでいます。

あと栃サポさまのブログを観て一寸質問が・・・。
日光の紅葉の見頃っていつ頃になりそうですか??(ブログのお写真って去年のですよね?)
行きたいのは、上の方で、戦場ヶ原、奥日光、中禅寺湖辺りなんですが・・・。
ぜひぜひ、教えてくださいませぇーm(__)m

また、お家のバロータさんを貼らせてもらいますね。写真は少し前のですが、もうそろそろ終わりを迎えている花もチラホラし始めました・・・。

では、お休みなさい。

2010/10/3 22:39  [184-457]   

みなさん、こんばんは〜。

最近は特に冷え込んでまいりましたね〜。
今では朝晩息が白くなるのが普通になって来ました。
もう完全に秋ですね。


☆まめたろうさん

>そういえば彼岸花って何であんなにあぜ道などに咲いているんでしょうね?
>そのほかの場所では咲いてはいますが、とくに田んぼのあぜ道が多いように思います。
>気のせいですか?

イヤ、気のせいではないと思いますよ〜。
私の住んでいる日光でも一番良く見かけるのは田んぼのあぜ道です。
でも何故なんでしょうね〜?
昔の農家の人が好きだったから?(笑
そう言えば農家の庭先には必ず水仙が植わっているってイメージがあるんですが、どうでしょう?


☆クマウラ-サードさん
一枚目、カッチョイイ〜〜\(◎o◎)/!
どこぞの外国に行かれた時の物かな〜とも思ったのですが、日付が最近。
もしかして日本国内で撮った物?
なんにせよモノクロがカッチョイイです。
私もこんなモノクロが似合う写真を撮ってみたいですね〜。

それと、ひょんな所でニアミス?お逢いしましたね〜(笑
例のタバコのスレ。
クマウラ-サードさんはタバコを吸われないそうですが、
あそこに参加している方々の様に猛烈な嫌喫煙じゃなくてホッとしました(笑
確かに今の時代は私達喫煙者が悪者の立場なのは十分承知なのですが、
あそこまで一方的に攻められると・・・(爆

2010/10/3 22:42  [184-458]   

??

みなさんこんにちは、今日の京都は余り天気が優れません…

☆クマウラ-サードさん
 僕も栃サポさんと同じで、一枚目、カッチョイイ〜〜です(爆)
 なるほど、雲はモノクロで…メモメモφ(・_・")

 で、彼岸花の件少し調べてみました(相変わらずwikiですが)
 もともとは中国のものだそうです。全草有毒で田んぼに来るネズミや虫、お墓(土葬)にくる虫やモグラなどを避けるために人為的に植えられたみたいです。なのであぜ道や墓場に多いみたいです。
 更に面白いことに、彼岸花は球根の株分けで増えて行くみたいで、日本にある全ての彼岸花は遺伝的に同一だそうです。
 つまり、これは元は一つの球根から株分けされ全国に広がったと言うことですね!すごい!

☆うみ吉SPさん
 ナゴランですか!知っていれば気にして探したのに〜(悔)
 来年チャレンジですね(爆)
 ちなみにウチの庭は草ぼーぼーです(汗)

☆栃サポさん
 農家の庭先には必ず水仙…言われてみればそのような…ウチの庭先にも嫁が植えてたような…また水仙の時期に確認してみますね!
 たばこは…僕は吸いませんが、値段が上がって大変ですね〜

2010/10/4 12:17  [184-459]   

今年の1月行った淡路島の灘黒岩水仙郷にて 左同

連投スミマセン

☆栃サポさん
 水仙の件、ちょっと調べてみましたが、これってヒガンバナ科の植物で、彼岸花と同じく全草有毒(彼岸花と同じリコリンという毒)なんですね!これも何か理由があるのかもしれませんね〜

2010/10/4 12:29  [184-460]   

みなさん、こんばんは〜。

毎度の事ながらご無沙汰でしたm(_ _)m
一応沖縄板には毎晩の様に顔を出しておりますが、
それ以外は自分のブログにも手を付けられない様なバタバタ状態が続いております。
まぁお仕事以外にストックフォトなる新しい事にも挑戦し始めちゃったんで自業自得なんですけどね(笑
さて本当にカメカメレスですが・・・


☆まめたろうさん
彼岸花と水仙の情報有り難う御座いましたm(_ _)m
なるほどね〜どちらも有毒な成分が含まれてるんで有害動物への防御って意味があったんですね。
それで納得。
確かに水仙は毒があるって昔から言われておりました。
でも・・・
昔はシカさんも水仙を食べなかったそうなんですが、
最近は毒なんか関係ねぇ〜よって感じで花をパクパク食べちゃってます(笑
それ以外は食べないところを見ると、花の部分には毒はないんでしょうかね?
まるで人間がフグを食べるかの様です(笑

2010/10/9 22:40  [184-461]   

こんなのが楽に撮れますが マクロはやっぱりAFでは無理 スナップ撮りなら高感度含め優秀 宝塚動物霊園より見た同市市街

みなさまこんにちは、

>うみ吉SPさま
>モロにこの不況のあおりをくらっています

そうですね〜、個人だと顧客が限られてくるため世情に臨機応変な対応が
難しいというリスクが怖いですね。(対応はやはり開き直りですか?)

会社は手を拡げる分効率が悪いのですが、あっちがこけてもこっちが残るし、
会社の【看板】で仕事が集め易いし、で、やっぱ会社員は楽です。

>栃サポ さま

遅レスは毎度のことでご容赦頂くとして、
前回レス1枚目は和歌山のマリーナパークという場所にある遊園地(?)
のチケット売り場の写真です。
竹輪を買う市場に隣接されているし、ヨーロッパをイメージした外観も○なので
格好の被写体となっています。
煙草の件はマイカーユーザーとしてヤイヤイ言える立場にありません。
(公害度比較: マイカー>>>>>煙草 …ですからね。)
この国も煙草程度をヤイヤイいうほど厳格な社会だとは思えません。
第一、そんな社会は肩が凝りそうで嫌です。

で、今日はおはぎを買いに東条へ(なんかいつも食べ物のような…)
(東条:兵庫県篠山市の南西、観光名所,名産品共に?、多分無い…。)
ついでに最近買ったα55の初マクロテスト。
適当にお花さん他を撮ってみました。
1枚目:不明、ネナシカズラの仲間でしょうか?地面スレスレの一枚です。
2枚目:不明、てかこんなの撮ってたっけ?て感じ、花も葉っぱの形も記憶があいまい。
3枚目:めだか、葉っぱはホテイアオイっぽい。

地面スレスレのローアングルが簡単に撮れるのはいいのですが、
マクロでのヒット率はノーファイダーAFと大差ないのが実感、
バリアングル高速ライブビューで楽々マクロなんて考えが甘すぎでしたね。
やはりマクロはMFになります。
そうなるとα55の軽さ,小ささは共に行き過ぎの感があります。

話は変わり、今回も調子にのります。
宝塚市市街を背景にした雲です。
今日は雲撮り日和でしたので。

2010/10/10 17:53  [184-462]   

連投失礼、

4枚目DP1の写真日付がとんでもないことになっていることに
今さっき気付きました。
本日昼頃に撮影したものです。

発売即購入(実際は予約だが3週間程待たされた)から
一度も調整してないと凄いことになってました…。
ちなみに似たような時期に買った
EOS40Dは同条件(放置無調整)で3分進んでました。
リコーのR8はやはり無調整で20分進んでました。

シグマ…遅れすぎもいいとこです。
しかも自然放電で電池残量が0になってたことが2度程あったため、
(↑バッテリー目盛りが一つ減った状態で一ヶ月程放置すればなります。)
その時に時間を再設定したはず…。

シグマが時計を作ってもスルー確定ですね。

2010/10/10 18:20  [184-463]   

スターウォズに出て来そうな顔がGOOD 百日紅 ムクゲ ツルボ(だと思う)

みなさまこんばんは、

ところでみなさま、図鑑なんかではどこにでもあるように説明されているのに
実際に身の回りでは見たことがない草花って結構ありませんか?
私の場合、そのなかのひとつにツユクサがあったのですが
自宅から30キロ程度の公園にうじゃうじゃいるのを見つけました。

また、そこで初めて百日紅の花を実物で、
更にはムクゲやツルボまで…。

そこは水仙が見頃という情報で一度訪れ、規模の小ささと
白色単色という華のなさにがっかりした公園でした。
(黄色が見たかったのに…)

天気が良いとαのAF精度もグッと上がります!
(↑暗所AFが苦手、動体も…。)
今日はラッキーな一日でした。

2010/10/11 19:23  [184-464]   

やっぱり秋と言えば秋桜!いっぱい咲いていました 彼岸花もたくさん咲いてました これはマリーゴールド?ですよね?(苦笑) これはススキ???

みなさんご無沙汰してます、沖縄の花写真をぺったん仕切る前に先日淡路島国定公園と言うところに行き、更にお花の写真が増えました。(苦笑)
 しかし、花の写真って風が吹いたりでなかなかピントが合わないもんですね…(←僕だけ?)帰ってきてPCでみてだいぶ愕然としてしまいました(涙)

 ピンぼけ写真があったりしますが、ぼちぼちぺったんしていきますね〜

☆栃サポさん
>花の部分には毒はないんでしょうかね?
 全草有毒となっていますので、おそらく花にも毒があるとは思いますが…どうなんでしょうねぇ
 ちなみに水仙は、葉っぱがニラににており、毎年間違えて食すという事故が何件か発生しているみたいです。
 含有しているリコリンという毒は最悪死に至ることもあるとか…そういえば僕も家でニラを鉢植えしているのですが、嫁が植えている水仙をみて、「こんなところにニラが生えてきてるぞ」って嫁に言って馬鹿にされたのを思い出しました…確かによく似ていますね(苦笑)

☆クマウラ-サードさん
 シグマの写真、本当に凄い迫力ですね!お世辞なしでかっこいいと思います!
 僕もエクステンションチューブと言うのを使って接写に挑戦してみましたが、本当にピントが難しいですね…もともと手持ちというのが間違いかもしれませんが(苦笑)

2010/10/12 16:47  [184-465]   

ハイビスカス ←?色々なのがありますね

う〜ん、とくに書き込むトピックスがあるわけではありませんが、撮った写真もぺったんしていかないと季節感が無くなってしまいますので、適当にぺったんしていきま〜す(苦笑)

ハイビスカスって、色々な種類がありますよね〜

先月の沖縄旅行からで〜す

2010/10/16 20:46  [184-466]   

みなさん、こんばんは〜。

え〜ここ日光では例年より1〜2週間程遅く紅葉が始まりました。
去年は私が撮影に行った龍頭の滝が10月5日には見頃だったのですが、
今年は今が一番の見頃だそうです。
やはり猛暑の影響でしょうかね〜。
しかも最近になっても朝晩の冷え込みがそれ程でもない。
家の周りでもようやっと葉っぱの色付きが始まった程度です。
今晩は朝露&昨晩の雨で潤った紅葉初めの模様をペッタン。


☆クマウラ-サードさん
オッ!!
α55買われましたかぁ〜(^.^)
私もSONYのセンサー高感度の良さや前売り込みのAFや連写の高さを検証したくて発売日に家電屋さんでお触りして来ましたよ〜(笑
残念ながら高感度は店内の明るさでは検証出来ず。
AFの早さや連写速度はかなり良い感じでしたね〜。
バリアングルも使い易そうでしたが、
マクロ域ではやはりMFに軍配が上がりましたかぁ〜。
う〜んかなり興味を挽かれた機種ですが、
私はもう少しK-7にてホフク前進撮影で頑張ってみようかと思います(笑


☆まめたろうさん
3枚目は多分マリーゴールドで間違いないですね。

>ハイビスカスって、色々な種類がありますよね〜

そうなんですよ〜。
私も今年の訪沖まで知らなかったんですが、
私の泊ったホテルだけでも100種類のハイビスカスが植わっていたそうです。
感じ的にはバラと同じ様な印象でしょうか。
一口にバラと言っても品種はもの凄い数がある。
そんな感じでハイビスカスも色や形が変わって凄い数の品種があるみたいですね〜。
覚えるだけで大変そう(笑

2010/10/16 22:46  [184-467]   

マツバギクっぽいのですが色が… 遠くから見えたオレンジ軍団、マリーゴールドかと思いきや… どう見てもコスモス、オレンジ色は初見です。 薩摩野菊を撮影中、珍客が

みなさまこんばんは、

>まめたろう さま

お褒めにあずかり光栄です。
フォビオンの雲の描写は他のセンサーでは難しいでしょうね、
少なくとも私には出来ません。フォビオンさまさまです。
画質に惚れ込んでいる唯一のカメラがDPだったりします。

>栃サポ さま

良いですね〜、いよいよ紅葉ですか。
こちら(関西)ではまだまだ先、1ヶ月後くらいでしょうか。

ところでα55は小さいことが最大の長所です、
使い易さは一眼としては下の下、正直慣れません。
が、DPのサポートカメラにしたいので無理やり馴染ませようと
今日も使ってきました。
(一番小さくて使い勝手の良いバッグに、A55+50マクロとDPが丁度収まるので…)

ちなみに今日は色で???なお花さんに遭遇です。

2010/10/17 19:40  [184-468]   

クマウラ-サードさん

こんばんは〜。
え〜2枚目と3枚目の写真ですが、
これはキバナコスモスじゃないですか?
こちら関東では普通のコスモスと同じくらいそこらじゅうで咲いている一般的な花ですが、
関西方面ではあまり無いんでしょうか?
まぁ名前はキバナですが、
殆どがこんなオレンジ色をしてますよ〜。
時期的にはキバナコスモスの方が少しだけ早い様な印象を持ってますが、
今でも普通のコスモスと一緒に咲いるんで開花時期は被りますね。

>ところでα55は小さいことが最大の長所です、
>使い易さは一眼としては下の下、正直慣れません。

ですかぁ〜。
結構α55のメーカーページを見て妄想が膨らんでいたんですけどね〜(笑
ただ今はペンタのK-5が出たんで、購入資金も無いのに買った時の妄想が膨らみっぱなしですけど(爆

2010/10/17 22:52  [184-469]   

ホテルで ??

みなさんこんにちは〜

☆栃サポさん
水滴の中の紅葉!すごいですね(o≧▽≦)o
綺麗です!こんなのを写すなんて面白いですね!僕も今度水滴見つけたらやってみよぉっと!←もしかしてマクロじゃないとむりですか?
 ちなみの京都の紅葉は11月下旬から12月初旬頃みたいです…マダマダデスネ

ハイビスカスってそんなに種類あるんですか?ヽ( ◎Д◎)ノ
確かに、今回沖縄に行っただけでも色んな形のがありましたけど…ひょえ〜ですね

☆クマウラ-サードさん
フォビオンっていう、キヤノンとかのとは違うセンサーなんですね!デジカメも色々なものがあるんですね〜

 α55とかも面白そうですよね〜って使いづらいんですか?

ちなみに僕も京都のどこかでオレンジ色のコスモス見ました!確かにこっちではあまり見ないですよね←あるとこにはどっさりあるのかもしれませんが…

2010/10/18 15:48  [184-470]   

 うみ吉SPさん  

まめたろう さまこんばんは。
[184-470] の3枚目のお花、たぶん「ねこのひげ(オルソシホン)」さんだと思います。
4枚目のお花さんは、すいません、ちょっと失念です・・・ > どなたかフォローお願いしますm(__)m

取り急ぎ以上です・・・。
すいません、最近忙しくてロクにネットも見れません・・・(涙)


2010/10/18 22:16  [184-471]   

サンダンカ ねこのひげpart1 ねこのひげpart2 ねこのひげpart3

みなさん、こんばんは〜。

え〜今日の日光は今秋一番の冷え込みとなりました。
私の住んでいる前日光より標高の高い奥日光では今年初氷を観測したそうです。
もう秋を通り越して冬が目の前に迫っておりますね〜。


☆まめたろうさん

>綺麗です!こんなのを写すなんて面白いですね!
>僕も今度水滴見つけたらやってみよぉっと!
>←もしかしてマクロじゃないとむりですか?

マクロじゃないとムリって事はないですよ〜ん。
これを撮ったのは確かにタム90mmのマクロレンズですが、
実は等倍撮影するにはちょっと上の方にあって背が届かなかったのと、
風邪に揺られてピンをあわせるのは至難の業だったので、
ちょっと離れた所から撮ってかなりのトリミングをしております(笑
なのでマクロレンズじゃなくともしっかり雫にピンさえ合っていればトリミングでいけますよ〜(^.^)
逆に今回は雫を等倍で撮ってしまったら背景がボケ過ぎて後の紅葉の色が薄くなってしまったかもですね。

あと4枚目の写真ですが、サンダンカってお花だと思います。
私も沖縄に行った際に見掛けて綺麗だな〜と思い調べておりました。↓

http://www.geocities.jp/michi_kba/aka/sa
ndanka.html


それと3枚目はうみ吉SPさん同様「ねこのひげ」でOKだと思います。
もしかしておきなわワールドで撮ったものですか?
実は私も今回の訪沖の際にこのねこのひげをおきなわワールドで見つけて、
今回一番オキニーの花となりました。
凄く可憐で優美な姿に一目惚れです(^.^)

2010/10/19 23:10  [184-472]   

コスモス

おはようございます、パソコンのキーボードが壊れたので携帯打ちのまめたろうです(涙)

☆うみ吉spさん
 ねこにひげ…面白い名前ですね、一発で覚えてしまいました!
 お花もかわいい花ですしね〜(*^ω^*)

☆栃サポさん
なるほど、トリミングでもそこまで写ってるのですね!確かに近寄ると背景がボケボケになりますもんね〜
そういう方法もありですね!

サンダンカ!間違いないと思います!リンク先にある園芸種のベニマティですね!

ちなみにサンダンカもそうですが、ネコノヒゲはおきなわワールドで撮ったものです、正解!!

今日からは淡路島で撮ったお花をぺったんしていきますね〜

2010/10/20 07:39  [184-473]   

こんな季節に 桜が取れるなんて 思っても見ませんでした これが本当の秋桜?

みなさんこんにちは、季節の移ろいは早いものでもう桜の季節がやって参りました!?
今日は小雨の降る中、平安神宮にある「左近の桜」を撮りに行ってきました(苦笑)

で、なにが言いたいのかといえば「狂い咲き」な訳なんですけど、この左近の桜本来は春に咲くわけでして、平安神宮ができて以来、今まで秋に咲いたことは一度もないらしく116年目の珍事なのであります。

明日は京都三大祭りの一つ「時代祭」が行われるので、その準備で慌ただしくしている平安神宮での一コマでした〜

2010/10/21 16:10  [184-474]   

みなさん、こんばんは〜。

イヤァ〜寒いッス。
今晩の日光の気温は8℃。
流石に暖房が恋しい季節となってきて、ついにホットカーペットの電源をONにしちゃいました。
今は紅葉真っ盛りの季節ですが、あっという間に冬に突入しそうですね。


☆まめたろうさん
狂い咲きとは言え、この時期に桜が見れるなんてビックリですね〜\(◎o◎)/!
まぁ確かに今年の夏は異常とも思える猛暑。
そりゃぁ桜もビックリして狂っちゃいますよ(笑
でも羨ましいなぁ〜。
実は私ストックフォトなんてものを始めたんですが、
このストックフォトでは広告主の要望に合わせて季節の先取り写真の要求が多いんですよね〜。
って事は来年の桜の季節に合わせてクリエーターは来年の1月位から桜を使った広告等を作り始める。
そうなると写真を提供する側はその年の桜の写真では遅すぎるんで、前年に撮りためたストック分を販売するんですよ。
実は私、今年の3月位に撮った桜の写真はほとんどポイしちゃったんですよね〜(涙
って事は来年1月の桜商戦には間に合わないんです(T_T)
今桜が撮れるならば、死ぬほど撮りまくるんですけどね(笑

2010/10/23 23:14  [184-475]   

みなさんこんにちは〜、京都もだいぶ涼しくなって参りました…でも日光ほどではありませんが(汗)

紅葉もまだまだそうです…

☆栃サポさん
 ストックフォトですか〜!写真の素材を販売されると言うことでしょうか?凄いですね!
こりゃ、色々なシーンの写真を撮りまくらないといけないじゃないですか!!

 確かに季節の写真は、昨年以前の写真がなければ広告等には間に合いませんもんね〜難しいところですね。

 桜が咲いたとは言っても狂い咲きですから満開というわけにはいきませんから(汗)

2010/10/24 12:03  [184-476]   

☆まめたろうさん

>ストックフォトですか〜!写真の素材を販売されると言うことでしょうか?凄いですね!

イヤァ〜凄いなんて大した事はないですよ〜。
私が登録したのはPIXTAって言う日本の会社。
海外で有名な所なんかは審査基準がもの凄く厳しくて、プロのカメラマンでも最初の登録の時点で何度も落選するなんてのもザラだそうです。
その点PIXTAは売れる売れないは別としてクリエーター登録は簡単に出来ますよ。
ただヤッパリ売れているクリエーターさんの写真を見ると溜息ばかり・・・
みんなプロのカメラマンさんばかりですからね〜。
しかも自分の好きな感じの写真ばかりじゃ多分売れない。
広告を作るのを前提目線で見ないといけないんで、コピーが入る余地を考えたり、どちらかと言えば私はアンダー気味の感じが好きなのに明るいハイキー調が好まれたりと、いつもの感じとは違った撮り方を要求されます。
自作でミニミニスタジオも作っちゃったりしてますね(笑
まぁその分自分のスキルが上がると信じて挑戦気分で気軽にやってます(^.^)
まめたろうさんも参加されてみてはいかが?
ハイキー調が上手なまめたろうさんの方が合ってるかもですよ(^.^)

2010/10/24 18:00  [184-477]   

みなさんこんにちは

☆栃サポさん
>私が登録したのはPIXTAって言う日本の会社。

そんなサイトがあるんですね…インターネットビジネスって改めて凄いと思います…
僕がハイキーなのは、おそらくなんかのサイトで見ましたが、初心者はとりあえずハイキーで撮りまくって、しばらくするとローキーにはまるとか…おそらく僕は今前者の方でしょう(苦笑)自分の表現を身につけてる訳ではありませんので…

 しかも、ここでお目汚しですが皆さんに披露できるだけでありがたいと思ってるくらいなので(苦笑)

2010/10/25 17:45  [184-478]   

 うみ吉SPさん  
こっちのコはまだつぼみのままです・・・、おそらく咲かないでしょう・・・。 このコが咲きました。 こんな感じですが咲いてくれました♪ バロータさんもすっかり終わってしまいました・・・。

みなさま、こんばんは。ご無沙汰しておりますm(__)m
なんか完全週休1日制になりつつあります@うみ吉SPです・・・(涙)

ちょっと前の話ですが、我が家のお庭のお手入れをしていた時に、小さなつぼみを持っているタカサゴユリさんを発見しました。
「これから寒くなるから咲くかなぁー?1年球なので球根のためには取ったほうがいいかなぁー?」なんて思いつつも勿体無いのでそのままにしておりました(笑)
そしたらなんと、健気にも咲いてくれたのです!ただ完全には咲いてはくれなかったのですが、なんか嬉しかったです♪しかし、このコにはダイブ無理をさせてしまったのでちょっと心配です・・・。

あと、外に置いていた赤&黄のハイビスカスさんをお家の中に取り込み、大きな鉢に植え替えてあげました。2人とも今日も元気に咲いております♪

あとはココ最近の冷え込みで皇帝ダリアさんが急激に伸び始め(2m越え)、つぼみも沢山持ち始めました。今から楽しみです!

我が家のお花状況はそんな感じですかねぇー。
ではでは・・・。

2010/10/31 18:20  [184-479]   

寄りはちょっと難しいかな 今年は引きで 山の中に入って こんなんも良いかも(^.^)

みなさん、こんばんは〜。

え〜毎度亀レススミマセン。
イヤァ〜しっかし寒くなりましたね〜。
日光の家の周りでは初霜が降りました。
急激に寒さが増したせいで、色づきが悪かった今年の紅葉も一気に進み去年程では無いにしろソコソコ見れる様になって来ました。
ただ色自体はソコソコなんですが、
葉っぱが元気なうちに色づきが始まった訳では無いので、
遠目で見ると綺麗でもマクロしちゃうと結構痛みが激しいですね〜。
カサカサにしおれていたり、染みが酷かったり、穴が開いていたりと綺麗な状態だけで撮るのはかなり難しい状況です。
今年の日光の紅葉は葉っぱをマクロって言うよりも、引きで撮るってのが吉ですね。
こちらが終われば皆さんの街でも紅葉が始まるでしょう。
そうなったらお花と合わせて紅葉写真もペッタンして下さいませm(_ _)m

2010/11/5 23:36  [184-480]   

本日のベスト、・・・ただの雑草 ノコギリソウ・・・ホルモンのハチノスみたいですね。 この季節にレンゲ? と思ったらミゾソバでした。

>栃サポさま
>え〜毎度亀レススミマセン。

どうかお気になさらず、もっと凄い亀やろーがココにいます。

というわけで皆様こんばんは、お久しぶりのカメウラです。
天候不良やら体調不良やらで2週間まともに写真を撮ってませんでした。

ところで栃サポさま、仰るようにキバナコスモスですね。
どうもデベソ気味なシベ部分に首斜め30度でしたが別種類だったとは!…です。
こっちじゃあまり見かけないように感じてます。
話は飛んで紅葉ですがこちらはまだまだ…
大阪より少し寒い彦根でもほんのチラホラ程度(←高速から見える範囲の話)
福井県でも海に近い部分では被写体になるにはまだ時間が必要です。

そう、今日は福井に行ってきました。雪が降る前に寿司の食い納めが目的です。
以前は寿司→金沢でしたが、福井にいいお店が見つかりまして…。
(しかし、毎度毎度喰い物ですね…)

たいした被写体に巡り会えず少々残念なドライブでしたがペッタンします。

しかし…バリアングルはやはりいいですね。
バリアングルで光学ファインダー付きで使い勝手が良くて、
しかも価格暴落中という60Dが益々気になってきました。
予定していたトキナー16-28F2.8を後回しにして買っちゃうかも? です。
(買ったら先ずフィッシュアイズームで遊ぶでしょうね、きっと。)

2010/11/7 00:23  [184-481]   

しっとりとした 紅葉と ビビットな 紅葉を

クマウラ-サードさん

こんばんは〜。
お久でしたぁ〜(^.^)

>天候不良やら体調不良やらで2週間まともに写真を撮ってませんでした。

アハハ(笑
何やら私と同じような環境だったみたいですね。
私も先週までは天気が良ければ風邪が酷くて、風邪が治ったら天気がグズグズで。
ここ最近ようやっと体調もお天気も全開になってまいりました(^.^)

>大阪より少し寒い彦根でもほんのチラホラ程度(←高速から見える範囲の話)
>福井県でも海に近い部分では被写体になるにはまだ時間が必要です。

ですかぁ〜。
ホント今年は紅葉が遅いですもんねぇ〜。
本来なら私の家の周りだってとっくに終わってるのが通常なんですけどね。
しかも始まったと思ったらアッと言う間に散り始めて来ちゃった。
早いとこ時間を作って撮影ロケへ行かねばと思っております。

しかしお寿司に60Dにと食欲&物欲全開ですね(笑
まぁ人間は欲求が原動力ですからガンガン行っちゃいましょう(笑

2010/11/7 17:51  [184-482]   

ちょっと前の写真ですが ぺったんしていなかったので 貼っておきます… 今回は虫さん特集です

皆さんおはようございます。仕事がやっと落ち着いて余裕ができたまめたろうです。

☆栃サポさん
 紅葉むっちゃ綺麗ですね!京都はまだまだです…綺麗に色づくには後一月くらい?かかると思います(汗)

 やっぱマクロレンズ良いですよね〜。紅葉の後ろの色づいたボケ…すごく綺麗ですね〜

☆クマウラ-サードさん
 僕はこの間福井の恐竜博物館に行ってきましたよ〜
 京都北部も、滋賀県も、福井の北部もまだまだって感じでした…が、九頭竜川のあたりは結構色づき始めていて綺麗でしたよ!ダム湖に紅葉が写りこんでいたので、写真を撮りたかったのですがあいにく大雨が降っていたので断念してしまいました…←むっちゃ後悔してます

 寿司ですか…うらやましいです!金沢といえば近江町市場で食べたお寿司がおいしかったのを覚えています、まぁ最近は回る百円寿司ばかりですが…

2010/11/8 10:01  [184-483]   

まめたろうさん

こんばんは〜。

> 紅葉むっちゃ綺麗ですね!京都はまだまだです…綺麗に色づくには後一月くらい?かかると思います(汗)

お褒め頂きありがとうございますぅ〜m(_ _)m
でも日光の紅葉はもうそろそろ終わりをむかえそうですねぇ〜(T_T)
もって後1週間程でしょうか。
京都の紅葉・・・
スゲェー楽しみ(^.^)
神社仏閣と紅葉のコラボ。
よだれがでちゃいそうです(笑

>やっぱマクロレンズ良いですよね〜。紅葉の後ろの色づいたボケ…すごく綺麗ですね〜

いやでも50mmでこの寄り。
何気に凄いと思うんですけど\(◎o◎)/!
これってトリミングですか?
もしトリミングじゃ無ければこのレンズで十分行けてると思いますよ〜。

2010/11/8 23:14  [184-484]   

こどもを撮っても誰だかわかりません(笑) こんなんや こんな写真が 普通のレンズで撮れます

みなさんこんにちは

☆栃サポさん
 紅葉凄く楽しみです!ウチの周りは少し色づいてきたかなぁ〜ってところです。
 カメラを始めてから色々な被写体に興味がでて今まで紅葉とか全く無関心だったのですが(笑)

 京都には紅葉の名所がたくさんありますので、腕のないところを被写体がカバーしてくれるかな〜と(笑)

 ちなみに50mmですが、RAW撮影、無調整JPEG変換ですのでノートリミングでございます〜
 ただ、カメラとレンズの間にエクステンションチューブという中間リングを挟んでいます。

 これ、職場の先輩から借りてるんですがなかなか面白い品で、超どアップで写真が撮れます。しかし、マクロレンズと違いピントリングがほぼ役に立たず(当然AFは使えない)、F値を上げてカメラの位置でピントを合わせなければなりません←しかもピント面が超薄い!

 しかも、僕の持っている24mmのレンズには使用ができないという代物…←ピント面がレンズの内側に来てしまうらしいです(凄)

 まだ返せと言われてないので、借りて使い続けていますが面白い&まぁまぁ安いので買っても良いかなって思ってます(^^)v

2010/11/9 12:11  [184-485]   

落ち葉

◆栃サポさん こんにちは

紅葉きれいですね。
私も忙しくてなかなか撮影にでかけられません。

◆  まめたろう さん こんにちは

お花の写真いいですね。
中間リング面白いのでぜひ買っちゃってください。
私はマクロレンズに付けて撮っています。
純正でなければ、レイクオール(宮本製作所)の中間リングはもっと安いですよ。

2010/11/9 12:40  [184-486]   

みなさまこんばんは、

今回は大阪近郊の紅葉情報をお伝えします。

一枚目のような紅いのもチラホラ見かけますが主流は黄色(2枚目)
でも全体としてみれば9割は緑のままで、
色付いている処で3枚目程度です。

それなりに見れるまで、後半月はかかるでしょうね。
栃サポさまご近所の日光ではそろそろ見納めとか…
逆説的ですが日本の豊かさを感じてしまいます。

2010/11/13 20:36  [184-487]   

まずは銀閣寺から

みなさんこんにちは!
京都もやっと場所によっては紅葉の季節を迎えて参りました!

先日(15日)は銀閣寺や哲学の道へ散歩に行ってきましたのでその時の写真をぺったんしますね〜

少し連投になりますがご容赦下さい…(苦笑)

2010/11/17 13:02  [184-488]   

まだ銀閣寺です

続きま〜す

2010/11/17 13:04  [184-489]   

まだまだ銀閣寺です(汗)

更に更に

2010/11/17 13:06  [184-490]   

ここからは哲学の道です

もう少しあります

2010/11/17 13:07  [184-491]   

ここまでが哲学の道 ここからは南禅寺です

長くてすみません(汗)

2010/11/17 13:12  [184-492]   

水楼閣(琵琶湖疎水)です

もうちょっと

2010/11/17 13:14  [184-493]   

次で最後です

2010/11/17 13:15  [184-494]   

お疲れ様でした〜←なにがだ?

天気は曇っていたのですが、なんか曇りの方が雰囲気良く撮れるような気がしました(汗)

2010/11/17 13:17  [184-495]   

みなさま、こんにちは〜。

え〜ここ最近お仕事関係でゴタゴタがありまして、
沖縄板以外はROMも出来なかったのですが、
今しがた覗いてみて、まめたろうさんの怒涛のペッタンにビックリ\(◎o◎)/!
アレッ?
こんなにレス数あったっけって(笑
それにしても沖縄板で少し拝見させて頂いてはおりましたが、
ヤッパリ京都の紅葉は良いですね〜。
もちろん葉っぱだけなら日光も京都も同じなんですが、
それ以外の被写体とのコラボがタマリマセン。
日光もどちらかと言えば神社仏閣が多い歴史のある町なのですが、
京都と比べたら大人と子供ですね(笑
イヤハヤなんとも羨ましい限りです(^.^)

2010/11/17 17:03  [184-496]   

 うみ吉SPさん  
今日咲いたお家の皇帝ダリアさん こんな時期にタカサゴユリさんの蕾が・・・ 彫り上げたアカカノコユリさんの球根 彫り上げたシロカノコユリさんの球根

みなさま、こんばんは。またまたご無沙汰しておりますm(__)m

みなさま、紅葉のお写真素敵ですねぇー。僕は11月6日の黒部渓谷に行く計画を立てていたのに結局仕事で行けなくなりました・・・。宿も、トロッコも手配済みだったのに・・・。残念です(涙)
ちなみにこちら千葉では色づき始めた位ですかねぇー。

話は変わって最近の我が家のお花事情ですが、今日、皇帝ダリアさんが咲きました!お花の少ないこの時期に、とっても綺麗なピンクのお花を咲かせてくれるこのコは貴重な存在です!
そして、またまた蕾を持っているタカサゴユリさんを見つけました。しかも結構大きいです。でもこんな時期なので取ったほうがイイかも?です・・・。

で、天気の良かった今日、アカカノコユリさんとシロカノコユリさんの植え替えをしました。
2年前に植えた時よりも球根は小さかったり、変わって無かったりで、大きく育てるのは難しいですねぇー。それでもアカカノコユリさんは21球、シロカノコユリさんは19球とカナリ球根が増えていました!嬉しいです!(^-^)v
ま゛、5mm位の小さな球根も沢山なんですが・・・(笑)

ではでは・・・。

2010/11/20 21:08  [184-497]   

うみ吉SPさん

こんばんは〜。
イヤァ〜皇帝ダリアさん素敵ですねぇ〜(^.^)
ホントこんな時期に素敵な姿を拝ませてくれるなんて粋な計らいです。
こちら日光ではお花に関してはかなり寂しい時期に突入致しました。
これ以降はパンジーやビオラ、クリスマスローズやシクラメン等の冬の花がメインになりますねぇ〜。
でもそれくらいしか思いつかないのが寂しい(笑
撮れるチャンスがあった時に撮っとかないと損ですね(^.^)

2010/11/21 22:10  [184-498]   

 うみ吉SPさん  
お家の皇帝ダリアさん

栃サポさま、こんばんは。

皇帝ダリアさん、とっても綺麗です。我が家の皇帝ダリアさんも大分咲き誇ってきました♪
またお写真を貼らせてもらいますね。

ほんでもって昨日も先週に引き続き、ヒメサユリさん、サクユリさんの植え替えを行いました。
両者とも去年植えたのですが、ヒメサユリさんは4球が3球に(うち1球は鱗片がばらばら)、サクユリさんは、手のひらサイズだった大きな球根4球が1球に・・・(号泣)
やっぱり今年の猛暑の影響なんですかねぇー。なんにしても残念で仕方がありません・・・。

ではでは・・・。

2010/11/28 19:36  [184-499]   

 うみ吉SPさん  
小松寺の紅葉、その1 小松寺の紅葉、その2 小松寺の紅葉、その3 小松寺の紅葉、その4

連投スイマセン。

今日は紅葉を見に、千葉は南房総市の小松寺まで行ってきました。
こちら千葉もようやく紅葉が見頃になってきました。
しかし昨日今日の強風で折角の葉もかなり落ちてしまっていました・・・。多分来週にはもう見頃は終わっているでしょうねぇー。

今年はあまり紅葉が見れませんでした・・・、また来年までお預けですね・・・。

ではでは・・・。

2010/11/28 19:41  [184-500]   

みなさん、こんばんは〜。

イヤァ〜しかし昨晩はエライ強風が吹き荒れておりましたねぇ〜・・・って北関東だけかな?
でも今朝のニュースでは色々な地方でもそんな話題が出ていたので、
多分相当広い範囲でこんな状況だったのでしょう。
お陰で庭に置いてあった空のプランターやなんやらがアッチコッチに吹っ飛んでいて探しだすのが大変でした(笑
最近はこちらの板へもとんと御無沙汰でしたが、
先日この時期になると出回って来るシクラメンとジュリアンを買って来たのでペッタンです。


☆うみ吉SPさん
皇帝ダリアさんは見事に咲きましたねぇ〜(^.^)
この時期に真夏の様な雰囲気を醸し出すダリアさん。
なんとも貴重で有難いお花ですね(^.^)

>今年はあまり紅葉が見れませんでした・・・、また来年までお預けですね・・・。

ですねぇ〜。
今年は紅葉が遅れに遅れた結果、見頃の時期もあっという間に終わっちゃいました。
今ではカエデやらなんやらがドブの中に溜まってしまって掃除が大変です(笑

っとここまで書いて来ましたが、気が付いたらもうすでに97レスなんですねぇ〜。
そろそろpart4の準備をしようと思います。

2010/12/4 17:43  [184-501]   

鮮やか目に仕上げてあります 面白いと思ったのはコレです 黄色はきれいです

みなさま、お久しぶりです、こんばんは。

>まめたろう さま

良い時期に紅葉を楽しまれたようですね〜。
私は体調不良が長引いて、その時期を逃したようです。
本当は先週末に高野山行きを考えていたのですが…

近所にはまだ、紅葉を楽しめる場所もありますが
お寺と違い手入れされていないので、アップに耐える代物ではありません。

>うみ吉SPさま
>今年はあまり紅葉が見れませんでした

全くです、暑い夏の直ぐ後に寒さが来た!…という状態でしたからね。
残念ながらしばらくこの傾向は続くと思われます。
地軸の傾き具合やら、公転軌道の微妙な振れやらが原因(という話)の
夏と冬に激しい温度差が生じる状態が続くようですから…。
(ちなみに俗に言われる温暖化は統計上は間違いで、夏は暑くなっているが
 冬も寒くなっているので、年平均気温は殆ど変わっていないとのこと。)

>栃サポさま
>昨晩はエライ強風が吹き荒れておりましたねぇ〜・・・って北関東だけかな?

いえいえ、こちら(関西)でもそこそこ荒れましたよ〜。
会社帰りの電車が強風で遅れてました。
(↑まぁその程度で済みましたが。)

添付の写真は近所の公園です、半月前にA55付けっ放し用に購入した
DT16-105のデビューショットです。
A55は↑でお手軽スナップ専用機となりました。
ファインダーがマクロに向かないので。

2010/12/4 20:24  [184-502]   

 うみ吉SPさん  

みなさま、こんばんは。この週末はとっても天気が良かったですね♪
でも、木曜深夜から金曜早朝にかけての豪雨&暴風ですっかり効用は散ってしまいましたね・・・。


■栃サポさま、こんばんは。
皇帝ダリアさん、上記の雨&風でカナリ痛んでしまいました・・・(涙)
でも、まだ蕾も沢山あるのでまだまだ楽しめそうです。

■クマウラ-サードさま、こんばんは。
今年の気候は変でしたよね?春はとても寒く、夏は猛暑。と、思ったら急に寒くなり・・・。
なんか気候の変化のスピードに紅葉がついて行けずに(紅葉する間もなく)終わってしまった感じです。
近所のとっても大きなイチョウも、木金の豪雨&暴風ですっかり散ってしまいました・・・。
週末は天気が良く写真を撮りたかったのですが、肝心の被写体が無くなってしまいました(涙)

もうすぐ100スレですね・・・。
ではでは・・・。

2010/12/5 18:34  [184-503]   

みなさん、こんにちは〜。

え〜昨晩はこちら日光で初雪が降りました。
まぁ降った言っても積雪は1cm程度。
それでも初雪が降ると本格的な冬到来って感じがしますねぇ〜。
冬場に入るとお花の種類もめっきり減ってなかなか写真が撮れませんが、
の〜んびり気長にやっていきたいと思います。
って事でこのみんなの花百景part3も皆さんのお陰でめでたく100レス目となりました。
ホントこんなのんびりした板にお付き合い頂いた皆様には感謝の気持ちで一杯です。
これ以降はpart4に移りますが、
冬場に入り益々カメカメ進行に拍車がかかるかと思います(笑
まぁのんびり気ままがこの板の特徴なので、
皆様もぜひpart4でもカメカメでお付き合い下さいませm(_ _)m
ではこれをもってpart3を締めさせて頂きます。
それではpart4にてお逢いしましょう(^.^)

2010/12/10 08:58  [184-504]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


花と緑の情報館の掲示板に
花と緑の情報館の掲示板に新規書き込み
全員投稿可
花と緑の情報館
花と緑の情報館をお気に入り登録
運営者:
栃サポさん
設立日:
2010年3月22日
  • 注目度:

    290(お気に入り登録数:8件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ